【門前払いは当たり前】 染川千惠ストーリー⑧ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

おはようございます!染川です。
 
前回は、気持ちが悪い!吐き気がする!と言われて、
自分を見つめていくことになったお話でした。
 

【ぶーぶー言ってた20代半ば頃】 染川千惠ストーリー①

 

【給料泥棒と言われて】 染川千惠ストーリー②

 

【実は最初のカラーの学習は職業訓練でした】 染川千惠ストーリー③

 

【人生が、また少し大きく動いた】 染川千惠ストーリー④

 

【起業はとっても簡単だった】 染川千惠ストーリー⑤

 

【山ほど勉強・オタク・自分を知る】 染川千惠ストーリー⑥

 

【気持ち悪い 吐き気がする!】 染川千惠ストーリー⑦





 

前回のMさん。

相当インパクトがあった様子で、何人もの方から、

「Mさんって誰なんですか???」

と尋ねられました。

 

隠す理由もないので、リンクを貼りますね☆

http://ym11bk.blog.fc2.com/blog-entry-5545.html

 

こちらを最後までお読みいただけると、前回のストーリが嘘ではないと思っていただけます(笑)

本当に松原さんには、良くしていただきました。

こうして、私はたくさんの方にお力を借りて、業界内で少し目立つ感じになってきました。

現役の同業者の方からのご相談は後を得たえず、

特に、スキルの高め方や営業方法についてを尋ねられることが多かったです。

そして、キャリアのある方たちからのお問合せやご依頼もたくさん。

(私、駆け出しなのですが、、、などど言っていられなくなりました。)


 

営業については、カラーの会社やスクールからもオファーが来て、

これがなぜかうまく成立しなかったんです。

社長さまがアポの日をお間違えになったり、条件が合わなかったり。

結果、同業他社の営業を継続的にすることにはなりませんでした。

 

お手伝いはいろいろしたんですよね。

営業方法をお伝えしたり、プレゼン資料の作り方をお伝えしたり、

教材の校正をしたり、人を紹介したこともありました。

その当時はまだ、自分でスクール事業をしていなかったこともあって、

周囲のカラースクールの紹介をしていました。

頼まれてではないです。

学びたい人の目的が達成できるように考えて、そうしていました。

 

なので、私は、営業自体は、自分の仕事の営業だけをしていました。

スタートアップした時に当たった先様は3件。

 

「こちらの会社さまと一緒に仕事がしたい!」

 

「絶対したい!」

 

そう感じた先様にアタックすることにしました。

私はローラー営業が好きではないんです。

数打てば当たるみたいなやつ。

自分で意図を持ってアプローチしたい。

そんなこだわりがありました。

会社員ではないし、なおさらです。

 

そして、その3件の中の1社のアポイントの時に、事件は起こりました。

 

まず、お電話をしてみようと思って、かけたんですね。

とっても感じの良い女性の方が、電話口に出て下さいました。

素性と要件をお伝えすると、

「少々お待ちくださいね^^」

という感じで、保留に。

「どなたかに確認されているんだろうな・・・」と待っていまして、

またお電話にその方が出られました。

「社長が、企画書を送ってくださいと申しております。」

とのこと!

「やったー!企画をお送りさせていただけるー!」と、私の心はルンルンに♪

「ありがとうございます!」

と電話を置きました。

 

そして、最速で資料を作成し、ご指示通りにFAX送信。

しばらくして、またお電話してみました。

「FAXを送らせて頂いたのですが、いかがなものでしょうか?」

と例の女性にお尋ねすると、

「少々お待ちくださいね^^」

とのこと。

今回の待ちは、ちょっとドキドキ!

・・・

・・・・・

・・・・・・・

「一度お越し頂けますか?」

 

(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

こんな顔になりまして!

 

「ありがとうございます!!!!!」

 

と電話を置きました。

 

なんてなんてなんてうれしいんでしょう♡♡♡

個人事業での新規アポイントが頂けるって、天にも昇る気持ちでした♡

 

そして!

 

ドキドキしながら、ご面談に。

社長様とお会いできました!

 

緊張しながらも、資料に沿ってご案内すると、

 

「そもそも、もっと○○××△△でないとダメですね!」

 

「これでは、■■※※にしかならないですよね!!」


 

めっちゃ怒られてる~私~(T_T)(T_T)(T_T)

 

でした。

玉砕?いやいや、アドバイスを下さったのだから、

次のアクションは私にボールが回ってきています。

 

この先もアプローチしたいなら行けばいい。

 

やめたいなら止めればいい。

 

私が決めることです。

 

何の迷いもありません!

GOです。

だって、私は、

 

「こちらの会社さまと一緒に仕事がしたい!」

 

「絶対したい!」

 

そう思って、お電話をかけたんです。

来るなと言われたわけじゃない。

(言われても行くけど、、、)

だから、すぐに内容を改良して、次のアポを取らせて頂きました。

 

すると次は、社長様とチーフのお二人で面談に応じて下さいました。

 

緊張感×2!!

 

そこで、再度のプレゼンテーションを行う私。

 

・・・

 

・・・・・

 

・・・・・・・

 

また怒られた~~~(T_T)(T_T)(T_T)

 

なんなら前回より圧が~~~(T_T)(T_T)(T_T)

 

再度、アドバイスと宿題を頂きました。

 

絶対諦めない!

私はこちらでご一緒したい!

頭の中にイメージもある!!!


 

「もう一度チャンスを下さい!!!」

とお伝えして、次回の面談のアポイントも取らせて頂きました。

 

次の面談は三度目の正直。

 

個人事業主の初期営業にしては、自分でもなかなか心臓が強いもんだと思いました。

 

そして、

 

3度目の面談です。

 

また、社長様がご対応下さったのですが、

そこで言われたことは・・・


 

第9話へつづく(12/17頃の予定)