『事務所内装・看板・ステッカー作り』 ~イメージプランニングの仕事④~ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

染川です。

 

こちらに引き続き、プランニング事例のご紹介です!

 

『オリジナルTeaのラベル作り』 ~イメージプランニングの仕事①~

『保育園の空間・媒体作り』 ~イメージプランニングの仕事②~

『店舗内装・営業ツール作り』 ~イメージプランニングの仕事③~


今回は、税理士事務所様の内装のお手伝いです。





完成時の写真データを取り出すことができず、

最近の事務所のご様子となっております。


ご移転の際に、イメージの統一を図りたいとのご希望で、

お手伝いをさせて頂きました。

こちらはかなり以前の事例でして、記憶をたぐりたぐり思い起こしますと、


●落ち着きと清潔感のある空間

●前事務所の家具を使いたい

●ホテルライクなイメージも漂わせたい

●信頼感ある印象にしたい


このようなご希望を頂いていたかと思います。


床、壁、天井のカラースキームや、買い増し家具のアドバイス、

看板ステッカーのデザインと印刷などをさせて頂きました。


ホテルライクというご希望がありましたので、

床の仕上げ材は、タイルカーペットをご提案しました。

柄目とカラーで高級感と落ち着き感が出るようにしています。


清潔感というご希望には、家具に白を配することをお勧めしました。

前事務所からご使用の収納家具は、従来のオフィス家具で、スチール製の薄グレーです。

こちらも変えると印象は変わりますが、まだまだ使えることもあり、

新調される収納類を白でご案内しました。


水回りのパーテーションや、オフィス小物類なども、

カラーバリエーションがあるものは、細かいですがご相談を頂いて、

少しでも空間の統一感が高まるように選定しています。


プランニングは、細かい意識も大切で、

その小さな物の色が他のバランスを崩してしまうことがある。

これを頭に置いておくことが必要です。


空間を整える時に、全体視点と、細部観察視点と、

両方を駆使する必要があります^^


できれば、どんな小さなお買い物も、目に付くところに設置する時は、

私たちを使っていただけると、コーディネートにズレは出ません。


質感


この3つを同時に調整してバランスを取っていきますので、

色は合ってるけど、形がヘン!

なんてことにはならないです。


事務所やお店作りは、新規オープンや移転のタイミングではぜひ、

コーディネートを気にかけてみてください。


できれば、営業ツールも同じようにイメージ統一したいところです。


そうして、ビジュアルを揃えていくことで、

メッセージの訴求力が高まったり、

説得力やクラス感が生まれたりします。


たかが見た目だと思いますか?


人の目のしくみや脳の構造上、

ビジュアル作りが及ぼす影響を知っていただくに越したことはありません^^