スタイルクリエーションの和田です。
こちらのシリーズ記事。
私たちのことを知ってくださっている方にも
そうではない「染川って誰?和田って誰??」という方にも
楽しんでいただいているようです!
嬉しい(*^_^*)
ありがとうございます!
続きも楽しみにしていてくださいね♪
さて今日は
【イメージプランニング】
【カラープランニング】
について、ご紹介していきます!
【イメージプランニング】
【カラープランニング】
なんのことかわかりますか?
実際、こちらについて、カラーリストさんからも
クライアントさんからもご質問をいただくことが多いです♪
イメージの計画を立てる。
色の計画を立てる。
…直訳。笑
いや、でもその通りなんです!
ちょっとプロっぽく表現すると
●イメージ設計
●色彩設計
です。
この仕事の魅力を一言で表すならば…
ズバリ!!!
『自分が手掛けたものが形になる!!!』
商品や空間が出来上がった時
それはもう…めっちゃくちゃ嬉しいですよ!!
感動ものです!!!
商品・媒体・空間…
様々なものが対象となりますので、
これまで実際に請け負ったいくつかの事例を紹介していきますね♪
今回は、トップの写真にある通り…
【オリジナルTeaのパッケージラベル】
こちらは『デザイン会社様からご依頼の案件』で、デザインは指定。
スタイルクリエーションでお受けする際の
イメージプランニングやカラープランニングの、ベーシックな手順は
イメージプランナーの養成講座でしっかり学びます。
その手順を基に、あとは案件によって変動。
この時は、このような流れでした。
・予算設定
・お見積りの提示、ご契約
・デザイン会社様、クライアント様お打合せ
・出したいイメージ、得たい効果などヒアリング
・コンセプト設定、イメージ設定
・デザイン案確定(デザイン会社様)
・スケジュール最終確認
・色彩計画案提示
・修正、バランス確認
・デザイン会社様よりクライアント様へプレゼンテーション
・最終決定
それで完成したのがこちらのラベル。
色の持つ効果を、
「色彩学」
「色彩心理学」
「色彩生理学」
に基づいて理論的にご提案しています!!
この時クライアント様からいただいたご要望は2つ。
・印象に残る
・購買力が上がる
この2つを再現した上で、
・このオリジナルTeaの効果効能と、色が心身に与える影響の融合
・販売先様の業種イメージ
・購入対象のお客様層
を考慮し、色選定いたしました。
平たく言うと…、
『商品の効能が伝わり、販売先やお客様のイメージにピッタリで、印象に残って売れる!!』
ラベルです!
この時じつは…
デザイン会社様にご提案する前に、すでに震えあがっていたんです(笑)
だって、嬉しくないですか??
自分がご提案したものがもうすぐ形になろうとしているんです!!!
プランニング案件を担当したのが初めてだった私は…
感動で”ふるふる”していました。
(実は、プランナーとしてまだまだ駆け出しだった私。
染川先生にかなりアドバイスをいただきました…秘)
そうしてデザイン会社様から、
「私たちでは考えられなかった色使い。
とても大満足です!」
とのお声をいただき、
クライアント様も大変気に入って下さって、無事に商品が出来上がったのでした(*^-^*)
カラーリストの皆さま。
カラーには、こんなお仕事もあるんですよ♪
可能性は無限大ですね!!
次回はどの案件をご紹介しましょうか…。
考えておきます(*^-^*)
***【NEWS】*********************************
◆◇株式会社AISより販売中!「カラーリストのための情報教材」◇◆
↓
◆◇あなたに最適の診断手順やドレープの使用順をアドバイス!◇◆
↓
◆◇業界トップクラスのパーソナルカラー診断を生で見られる!◇◆
↓