ステューディオ2アーキテクツ MEMO 2025 -168ページ目

地盤データは個人情報?

ブログタイトルが「横浜の女性建築家」のわりに、2年振りに横浜市の条例等の予備調査へ。


以前市の申請窓口は、都筑区の住宅展示場内や西区ポートサイドのビル等数ヶ所に分かれていましたが、今では申請業務の多くを民営化してしまい、中区役所そばの貸ビルに縮小されています。


ある程度の規模の新築だと、地盤調査データが申請機関に提出されるので、その膨大なデータのストックを閲覧することで、地域全体のおおまかな地盤状態や地層を把握することができ、基礎の想定にとても参考になります。


ところが、最近、横浜市はこれまでに蓄積した地盤データを個人情報保護法の観点ですべて破棄してしまったそうです。


敷地というのは、いつ誰が所有していても、すべて地続きですから、地盤データの集積は、地域全体の共有財産のはず。


窓口も民間申請機関に提出する場合はそちらでご相談下さいとのことで、申請業務に消極的になっているようです。


おまけ:若い女性がふたり、たくさんのカーラーを巻いたまま桜木町駅で下車するのを目撃。


あれは、電車の中で化粧する流れ?それともアクセサリーとして流行っているの??


どなたかご存知でしたら教えて下さい!

今週のstudio2-お仕事!

先週は出歩く機会が多かったので、今週はじっくり取り組もうと思います。


○埼玉の住宅 竣工写真をHPに公開予定


○鵠沼の住宅 建て方?(スケジュール最終調整中)


○武蔵境の住宅 模型スタディと平行して進める


○大磯の住宅 スタディ


○逗子の住宅 スタディ


○美しが丘の住宅 打合せ


○横浜市役所 事前調査


○もろもろな事務処理


ネコはのんびりでいいなぁ~。


横浜の女性建築家-虎猫

フィルムカメラ

建築写真の撮影では、僕自身はいまだにフィルム式のカメラを使っています。


日常の記録にはデジカメですが、いろいろ理由があってフィルムを離れられません。


どっしりと三脚に構えた写真はプロに任せて、自分では手持ちのスナップを撮っていきます。


現像してスキャンするまでわからないなんていうのは、メールやパソコンが無かった頃の手紙のようなもの。


プロに「シャッターの音がいいですねぇ!」なんて言われると、気持ちが通じ合ったようでちょっとうれしかったりしてね。


建築を始めてから25年以上、自分の眼のようなものになっているから、手間がかかるけれどなかなか止められないのです。


横浜の女性建築家-NikonF3

久びさの相鉄線で

緑園都市の現地調査へ。


大学時代、相鉄線の窓はボタン1つで電動開閉できて凄いよね!と話題だったけれど、もう開閉ボタンないんですね・・・


空調設備が完備されてだれもあけないから?


帰りの横浜駅で旧ハーゲンダッツだったタリーズに入ると、極細の店内の最奥にガラス張りの小さな喫煙ブースが。


吸いたくなった人が入ったり出たりしている様子はいまどきかなりマニアックにもみえます(笑)。


ひと昔前までは電車や飛行機の中でも吸ってたわけで、公共空間の空気はずいぶん改善してますね。

カステラと虎猫

埼玉の住宅はザ・ハウスという建築家紹介サイトからのお仕事です。


担当の杉山さんは今は別の会社でやはり家造りに係わっていて、私のブログで工事の進捗状況をチェック!


昨日の撮影ついでに見学に来られました。


私達にもお土産頂き恐縮です・・・


横浜の女性建築家-東京カステラ


また、昨日は某雑誌のライターさんにオフレコでお話したことのある、studio2にかけられていた「○○の呪い」がとけた日だったのです!


○○って何?と思われるでしょうが、ナイショです。。。


今日のカットはネコ派二宮が撮影した、母屋で飼っている虎猫が暖かさに惹かれて毎日顔出して寝ている図


横浜の女性建築家-ねこ

撮影日和

朝から埼玉の住宅竣工写真撮影が行われました。


メインのカットはプロカメラマンの写真を近々HPにUPしますので、私はゲストルームがかわいい子供部屋(現在2歳半・いたずら盛り)として利用されている様子をケータイで撮ってきました。


横浜の女性建築家-プレイルーム


横浜の女性建築家-子供机


横浜の女性建築家-ダイニング


お昼ご飯に建て主さんが跡継ぎの仕出し弁当工場から差し入れが・・・


横浜の女性建築家-いなり


いなりの薄揚げが存在感ありながらもエアリー(命名 二宮)。


若いカメラマンさん達にもかんぴょうが美味しいと好評でした。


懐かしい味は年齢に関係ないのですね。


住まわれてからの撮影だったので色々ご面倒お掛けしました!

ランチにおよばれ

以前設計した住宅にお住まいのご夫婦からランチのおさそいを受けていってまいりました。


ご主人の本業は飲食店の経営なのですが、今は充電期間で新しいレパートリーを開発する為に料理やケーキ作りを研究したり、世界の食文化を観てまわったりしているそうです。


今日のメニューはインド風シーフードカレーにターメリックライス、タンドリーチキン&ベジタブル、デザートにアメリカンパイとチャイ。


横浜の女性建築家-インド料理


横浜の女性建築家-アメリカンパイ


奥様は以前から続けている帽子製作の幅を広げる為に、ブータン刺繍とビーズを修行中。


ご夫婦でスローライフを追求していて、思わず居心地がよく長居してしまいました!


今週は・・・追加

昨日の今週スケジュールに追加


○大磯の住宅 建て主さんの条件がだいぶ整理されてきて、引き続きスタディ


○武蔵境の住宅 昨日オープンデスク生が先週まとめた案の模型を作っている間に新たな可能性が見えてきて、来週ぐらいに打合せ予定→来月には基本設計完了か?


○美しが丘の住宅 敷地調査は近所に行くついでに今日二宮が出かけることに急遽決定!

今週は!

今週は


○武蔵境の住宅 模型スタディと平行して進める


○鵠沼の住宅 3月末建て方に向けてプレカット関連施工図チェック


○埼玉の住宅 竣工写真撮影なるか?


○緑園都市の住宅 現地調査


○逗子の住宅 スタディ


他には一昨年竣工した建主さんからランチのお誘いを受けています。


こちらはご主人がプロの調理人なのでどーんとご馳走になってきます。

春休みの旅行

ここ数日朝は花粉症気味です。


春休みはことしも関西にいきますが、今回は吉野山にも。


吉野杉の花粉はなんだか本格派という気がして、重装備が必要かも。。。


帰りに多治見の永保寺に立ち寄るために、かなりのハードスケジュールを組んでみたのですが、うまくいくでしょうか?