木調の装飾屋根とか・16
昨日の帰宅時は思いがけない雨....
油断してカッパ持ってなかったから、寒い冷たい濡れ鼠....朝に確認する天気予報め....こういう外し方はしてくれるなよぉ〜....ブルブル....
さて、屋根の原形は最終盤、ラストスパートです。
あ、1日前に塗布しておいた水性パテは1日置いてもやはり完全には乾いてなかったよ....雪も降ったし寒かったからねぇ〜....ブルブル....
はい、その角材にも隙間パテと木目のテクスチャーを。
むふんっ....良い感じ良い感じ。
残りの全面にも木目テクスチャーを付けます。
ぃよぉ〜〜しっ!後は水性塗料を塗り重ねれば....原形、小屋根2つに大屋根2つ、難しかったけど結果、超ハイペースで全て完了ぉ〜〜〜っですっ!ドンドンパフパフッ!
さて、よく行く100円ショップが少し前から全てセルフレジになりまして。
まぁ、それで当方はアタフタすることもなく、すぐ普通に使えてはいるのですが、同じ商品をたくさんまとめ買いするのが少し面倒臭い。
1個バーコードをスキャンして、かける何個、ってのが出来ない。
まぁ、万引きやインチキ防止なのだろうけど時間かかる....店員さんを呼べばやってもらえるのだけど、それもまた面倒臭い....
そんなセルフレジやらセルフ支払いやら、どんどん増えて行きますなぁ〜〜....
これも時代の変わり目か。
様々なサービスやら機能やら、スマホでないと出来ないものもどんどん増えてますし。
そう、おじちゃんのガラケー、いいかげん、本当にいいかげんスマホにしないとなぁ〜〜....いよいよ来年度でサービス終了しちゃうしなぁ〜〜....
でもまだ重い腰が上がらないんじゃよなぁ〜〜(笑)....
若かりし頃の、お金もないのにまだ広くは普及してない高価なMacintosh買ったりネット始めたりしてた無謀な最先端思考が懐かしいや....しみじみ....
ってっ!まだまだ、来年中には(致し方ないので)スマホデビューする予定だし、買ってしまえばある程度使いこなせる自信はまだある。ふんす。
よし、来年の目標が決まったぞっ!
昨年末にも言ってた様な気がしますが....ゴニョゴニョ....「時代に追いつけ!そして追い越....は、まぁ無理で良いや(笑)」ですっ!おうっ!
木調の装飾屋根とか・15
いやぁ〜〜久しぶりの雪、よく降りますなぁ〜〜。
今日の自転車は雪まみれ、自分が真っ白の雪だるまになりましたよ(笑)。
そして寒いっ!ひたすら寒いっっ!
そんな中、段取り上パテ作業を今日やっておきたかったので、歩道の状況を確認しながら無事作業場に。
もう今日の今日で乾きはしないので、少しづつ作業を進めておきましょう。
屋根全体の構造はほぼ完成。
で、この屋根のトップ部分のつじつまを合わせながら処理していくのがまた手間なんですよねぇ〜〜....しみじみ....
隙間という隙間にパテを詰めておきます。
型取りの際に樹脂が流れ込んで、ややこしいことになるのを防ぐ為ですね。
屋根板上面の木目テクスチャー付け。
これが乾いたらまた手間な、屋根板を押さえる角材を加工処理ですな。
今日はここまで。
寒すぎるので逃げる様に帰宅です(笑)。
しかしまぁ〜、自分が走るルートは日中はまだ歩道の積雪や凍結がなかったので自転車で作業場まで行けました。
でも橋は無理、真っ白(笑)、押し歩きしないと危ない危ない。
で、帰宅時にもまだ雪は降り続いており、歩道の積雪は日中より増えてきている感じ。
雪だるまもアチコチに....ん〜〜、もうちょっと....センスが欲しいかなぁ〜〜(笑)....ゴニョゴニョ....
さて、このままだと明日は歩道も多々凍結してそうな感じですねぇ〜〜....したら....休みますか(笑)。
電車乗ってまで作業場行って作業進めないといけないほど納期に余裕がない訳でもなし、無駄な無理はすまいよ。
今日塗った水性パテも乾いてるかどうか....って、乾いてるどころか凍結しちゃってるかもだし(笑)。
木調の装飾屋根とか・14
また冬の冷たい雨....もはやいじめですなぁ〜〜。
寒い冷たいカッパ蒸れる(笑)....
それでも頑張って、手強い屋根の原形はあと1つっ!頑張ろうっ!おうっ!
って、大きい....と言うか長い。
こういう、最初に角度や寸法を合わせる為のセッティングもまた手間がかかります。
そして何度か間違って作り直したりね(笑)....トホホ....難しい....うぬぅ〜〜....
諸々確認しつつ作り進めます。
流石に長いので、薄っぺらい発泡スチロール板1枚で処理するのはキビしいかと、今回の屋根板は半分でつぎはぎに。
さぁ、最後1つ、気を抜かずに原形仕上げて参りましょうっ!おうっ!
そしたら少しのんびり出来るかもだし。
原形から先の作業やアレコレは既に元請の造形会社様がメインで担当されてますので、もうおまかせ、口出し無用状態です。有り難や有り難や。
当方はようやくちょっと思考停止です。久しぶりに責任を放棄できるってのはすごい解放感ですねぇ〜〜(笑)。
なので当方は必要なら指示通りのサポート作業を処理するって感じですかね?
気が楽なのです。
だのに、今週また雪なのかぁ〜〜....自転車気が重い....
だぁ〜〜寒い、冬ごもりしたい....今年は珍しく年末年始を長く休んで、珍しく早めに確定申告の準備でもしますかねぇ〜〜(笑)....
って、書いた途端にまた気が重くなる....確定申告かぁ〜〜、そんな時期かぁ〜〜....トホホォ〜〜〜....
木調の装飾屋根とか・13
寒いっ!寒い寒いっっ!
自転車では今は安物の手袋しかないので....指が冷たすぎる....早く高性能な防寒手袋を買わねば指がもたない(笑)....ブルブル....
そして作業場がなお寒いっ!さらに水仕事で指がなお....苦行がすぎる....
画像は変わり映えしませんが、3つ目の屋根の原形、完成ぃ〜〜っ!
そしてこういう塗料やパテを乾かすのに、寒い作業場で扇風機をガンガン回してるってんだから狂気の沙汰である(笑)。
ま、よし、次、はい、ラスワンっ!
地道に制作図面も頑張ってましたよ。
また....最後のA4つぎはぎ原寸正面図(笑)。
さぁ〜〜最後の1つです。んが、これがサイズ的に最大で、大型犬もいけるくらいの犬小屋サイズって感じですかね?手強い....
ま、原形が終わってもまだまだ、FRPになってからの加工や仕込みがまた手間手間なのでね、しばらく集中お仕事モードは続くでしょう、
既にスタッフ様方によってFRP型や複製も進行中です。
さ、どうなることやら....って、当方はまだ最後まで原形に集中っ!おうっ!
しかし今日は冷えましたなぁ〜〜、流石に靴下用のカイロを装着しましたよ。
しかも、試してみたかった「マグマ」なやつ(笑)。
どれだけなんだよぉ〜〜、足の裏を低音やけどしちゃうくらいなのかぁ〜〜?....ドキドキ....ワクワク....
ん、正直....失望したっ(笑)!
普段使いのと大差ない(個人の感想です)、今日が冷え込み過ぎたのかもだが、割高なくせに「マグマ」感を全く感じなかったぞ....ブツブツ....,
で、帰宅して作業場よりは暖かい部屋に入ると....次第にパワーを発揮してくる若干の「マグマ」感....違う違う、そうじゃない、極寒の中でそのパワーを発揮してくれないと割高な意味がない....ブツブツ....トホホ....
木調の装飾屋根とか・12
冬の冷たい雨....自転車キツいっす....
そんな中でも頑張って、屋根の原形製作を黙々と続けているのですが....
まぁ〜〜、画像的には変わり映えしないこと(笑)!
しかしもう3つ目だからね、かなり手慣れ、ハイペースで仕上がりつつありますよ。
....って、自分、こういう屋根の原形製作の手慣れに別になりたい訳ではないのだけど(笑)....しみじみ....
これ、手間手間な屋根板を押さえる角材パーツも準備済み。
屋根板表面に木目テクスチャー付け。
水性パテだからねぇ〜〜、冬場の水仕事はキツいっすねぇ〜〜....
で、冷たい水仕事を終えた直後に高確率で尿意が(笑)....何故だ....人体の不思議....
まぁしかし、この屋根の原形もあと少し。
これが仕上がれば最後の大屋根を1つ残すのみ!あと1つ頑張ろうっ!おうっ!
....って、あぁ....また図面からか(笑)....やれやれ....
しかし冬の雨の自転車キツいわぁ〜〜....
真夏の炎天下、春の花粉症、などとどれが最も自転車でキツいだろうか....自問自答....
あ、するまでもなく知ってたよ。
自転車で最もキツいのは、長距離走るのに「ずぅ〜〜っと猛烈な向かい風状態」ってことだっ!あれは心が折れる(笑)!グハッ!