studio MOON RABBIT -89ページ目

木調の装飾屋根とか・11

寒い寒い寒いっっっ!

 

いやぁ〜〜寒いっ!今の作業中はあまり体を動かさない感じだからね、体が冷える冷える....ブルブル....

 

んが、頑張っておりますよ。

 

 

テッテレぇ〜〜っ!大屋根の原形1つめ、完成っ!

なかなかややこしかったですが、良い感じに仕上がったと思います。はい。

 

さ、次いってみよぉ〜〜っ!

 

今朝、準備しつつあった製作図面を仕上げてA4プリンターで出力。

 

見よ!A4つぎはぎ実寸正面図(笑)。

 

次はもう1つの看板用の小屋根を作ります。

 

ふぃ〜〜、似たような作業を何度繰り返しても、ややこしいものはややこしい....ふぃ〜〜....

 

まぁ、原形はあと屋根2つ、一気に仕上げてまいりましょうっ!おうっ!

 

さて、前回も書きましたうちの「壊れかけのMacBook」(笑)。

 

いよいよ充電できない状態でバッテリー残量が「0」に近づいていたのですが、今日の作業で起動してみると....

 

来たっっ!ついに残量「0」にっ!

 

しかぁ〜〜しっ!それでも電源アダプタからの直接起動で無事に動作してくれましたっ!ドンドンパフパフッ!

 

これでもう少し、本当に壊れてしまうまで、十数年前の古いバージョンのソフトでお仕事作業が出来ます(笑)....いや、節約って言うか使い慣れてるからって言うか....何かトホホ....

 

木調の装飾屋根とか・10

いや本当、屋根大工な気分ですな。

 

それにだいぶ手慣れてきて製作ペースもかなりアップ気味、この調子でとにかく全部の原形を一気に仕上げようと思います。

 

久しぶりのお仕事モード、話しかけないで下さいって感じです(笑)。

いや、本当に何か間違うから全力集中させて下さいって事で。

 

 

屋根板を押さえる角材の処理、これがまた面倒臭い。

 

そして全ての隙間はパテで埋めます。

 

あ、この角材を接着する前の段階で屋根板表面にはテクスチャーを付けてあります。目立つ所だしね。

 

下面も隙間パテを処理してからテクスチャーを付けて行きます。

 

いやぁ〜〜大変です。

 

 

でもほら、発泡スチロール製の原形が、既に木製にしか見えなくなるのです。ふんす。

 

はぁ〜〜毎日大変ですが、この大屋根の原形も完成間近ってとこですね。

 

ん、では次っ!

 

次はもう1つの看板用の小屋根と大屋根か....

 

同じやないかぁ〜〜いっっ!

 

って、本当に同じなら良いのだけど、角度からなにから全部違うってんだから意味がわからない(笑)....こだわりなのか....ふぅ〜〜む....

 

なので明日からまた制作図面にとりかかろうと思いますが、データの使い回しは1つも出来ず、1つ1つまた新たに....ふぃ〜〜〜....

 

そんな図面作業を「まだ」頑張ってくれている、うちの「壊れかけのMacBook」。

 

バッテリーが膨れ上がり、充電が出来なくなり、起動させる度に年月も時間も合わせ直さないといけないというありさま....になってから早1年と4ヶ月(笑)。

 

壊れないねぇ〜〜、頑張ってくれますねぇ〜〜、有り難や有り難や。

 

なのですが、いよいよ1つのカウントダウンが....

 

キャァ〜〜〜っ!

いよいよフル充電だったバッテリー残量が、1年以上の時間をかけて放電し、ついに「1パーセント」にっっ!

 

そもそも今はバッテリー使ってない....使えてないのだから大丈夫だろうと思いつつも、もうすぐ来る「バッテリー残量0パーセント」の状態....

 

それって大丈夫なのか?乗り越えられるのか?

明日にでも起動しようとしたら、うんともすんとも言わないって事は....怖い怖い....

 

いや、早く新しいMacBookに新しいソフト買って入れろって話しなのですがね(笑)....このギリギリを楽しむ日常のドキドキが....トホホォ〜〜〜〜....

 

木調の装飾屋根とか・9

今日も集中、頑張りましたっ!

 

小屋根の原形を1つ仕上げたので、次は大屋根の原形にとりかかっております。

 

小屋根、大屋根言うとりますが、現状のはコレね。

 

右の柱の上のが小屋根、柱から横に張り出しているのが大屋根ってことで。

 

さて、大屋根の原形....どういう手順で作ったものか....

 

ふむ....雑多な説明は面倒臭いので割愛(笑)。

 

ふむふむ....今回のもシンメトリーとして片側半分だけ原形を作りますよ。

 

 

 

いやぁ〜〜、微調整やら大変でしたが、無事に屋根板をはり終えました。

 

よしよし、良い感じです。

 

今回は屋根板が型の抜け勾配になる様に、先に一手間かけておきました。

 

前の小屋根の時はこれを後から調整加工して大変だったので....

って、先に一手間か後で一手間か....手間は手間ってことですな、やれやれ....

 

 

さてさて、昨今気づいた体の異変....いや、良い意味で(笑)....

 

随分前に「五十肩デビュー」みたいな話しを書きました。

そう、かなり長い間、ちょっと肩を動かしたり、リュックを背負う際にもいイチイチ「痛い痛いっ!」ってなってたのです。

 

やれやれ、まぁ歳だし、このまま生涯この痛みと付き合うのかと覚悟して、放置してた....のはいつの日か(笑)。

 

....ん〜〜〜....いつの間にか完治ですっ!ドンドンパフパフッ!

 

何を忘れてたかのか忘れてるって感じですが(笑)、最近フと、アレ?肩、全く痛くなぁ〜〜いんじゃないか?....って気づいたのです。

 

なんだろうこの....五十肩が治ったのは良いのだけど、それより記憶力の方がヤバいのでは?という不安感(笑)....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・8

朝に夕にパソコンで図面をひいたりチェックしたり。

日中は黙々と屋根の原形製作。

 

ま、そんな日々ですな。

 

今朝もアレコレ出力してから作業場へ。

ノートパソコン持って行っても作業場にプリンターないからね....って、そもそも作業場にノートパソコン持っていきたくないし、重いし(笑)。

 

作業中はとにかく集中してないと諸々間違うので....集中っっ!

 

 

制作中の小屋根。

全体に木目テクスチャー付け....完了っ!頑張ったっ!

 

で、水性塗料を塗り重ねて塗膜を付けて、原形....完成っっ!

 

いやぁ〜〜出来た出来た。

 

そして当方は既に、次の大屋根の原形製作に取り掛かっておりますよ。

 

と、先行して原形を仕上げた装り板は既に型ができてますね。

 

型取りなどは他のスタッフ様方におまかせ。

当方は今はひたすら黙々と集中して原形を作り続ける日々なのです。はい。

 

はぁ〜〜〜....寒い....

 

今年は特に鼻が調子悪いわぁ〜〜、風邪やらウィルスやらではなくて例年のアレルギー的なのですが、今年は特によく出る(笑)。

 

不愉快なのはもとより、1日に何度鼻をかむのだろうか....鼻紙もったいない....

のび太くんみたいに1度かんだ紙を乾かして再利用すると1円にでもなるとか?....そんな話しなかったっけ?....

 

とか考えてしまうくらい鼻紙消費が激しい....今は安いトイレットペーパーを使用しているが....早くとまれ....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・7

プチ大工気分ですなぁ〜〜....

 

違うのは仕上げた後に木目テクスチャーを付けねばならないというとこか....

 

さて、頑張ってます、多分順調です(笑)。はい。

 

屋根板の下面や側面にはちょっと一加工。

 

FRP型を取るので、切り面を抜け勾配に加工し直します。

手間ですが型から外れないと元も子もないので。うむ。

 

上面にもこんな、うひぃ〜〜....

 

しかし頑張って、形状は完成しましたっっ!

各所の隙間埋め、型取り用に半割りのセンターラインに耳、なども加工済みです。

 

後はチマチマと....箇所ごとに乾燥させながら木目テクスチャーを全体に施せば原形の完成となります。

 

この先は乾燥させながらなので待ち時間が多くなりますので、早くも明日から次の屋根パーツの制作準備に取り掛かろうと思いますよ。

 

次は大屋根にしようか....っても看板用の装飾屋根だからそんな大きい訳ではないけどね。

 

さてしかし寒いし冷たい....

 

こうして少しお仕事が立て込んでくると自炊が....マジたいぎい(笑)....

自炊がと言うよりもアレですね、洗い物ですね。

 

朝に晩に、寒い部屋で冷たい水で洗い物....はぁ〜〜....

 

あ、先日お米を頂いたのですが....それは嬉しいのですが....うちは常に無洗米なので、普段とがない。

もらったお米は新米なのですが....一応とがねば....帰宅して寒い部屋で冷たい水でお米をとぐ....はぁ〜〜〜....くじけそう(笑)。

 

まだ頑張ってますが、次に買い置き食材が尽きたら....また惣菜や弁当生活に戻るかな?どうかな?

 

あ、洗濯終わったみたい....また寒いベランダに出て冷たい洗濯物を干さねばか....はぁ〜〜〜〜....

 

朝の歯磨きや洗顔もさぁ〜〜....って、ブツブツ言ってないで洗濯物干さねば。

この辺で(笑)....トホホ....