studio MOON RABBIT -90ページ目

木調の装飾屋根とか・7

プチ大工気分ですなぁ〜〜....

 

違うのは仕上げた後に木目テクスチャーを付けねばならないというとこか....

 

さて、頑張ってます、多分順調です(笑)。はい。

 

屋根板の下面や側面にはちょっと一加工。

 

FRP型を取るので、切り面を抜け勾配に加工し直します。

手間ですが型から外れないと元も子もないので。うむ。

 

上面にもこんな、うひぃ〜〜....

 

しかし頑張って、形状は完成しましたっっ!

各所の隙間埋め、型取り用に半割りのセンターラインに耳、なども加工済みです。

 

後はチマチマと....箇所ごとに乾燥させながら木目テクスチャーを全体に施せば原形の完成となります。

 

この先は乾燥させながらなので待ち時間が多くなりますので、早くも明日から次の屋根パーツの制作準備に取り掛かろうと思いますよ。

 

次は大屋根にしようか....っても看板用の装飾屋根だからそんな大きい訳ではないけどね。

 

さてしかし寒いし冷たい....

 

こうして少しお仕事が立て込んでくると自炊が....マジたいぎい(笑)....

自炊がと言うよりもアレですね、洗い物ですね。

 

朝に晩に、寒い部屋で冷たい水で洗い物....はぁ〜〜....

 

あ、先日お米を頂いたのですが....それは嬉しいのですが....うちは常に無洗米なので、普段とがない。

もらったお米は新米なのですが....一応とがねば....帰宅して寒い部屋で冷たい水でお米をとぐ....はぁ〜〜〜....くじけそう(笑)。

 

まだ頑張ってますが、次に買い置き食材が尽きたら....また惣菜や弁当生活に戻るかな?どうかな?

 

あ、洗濯終わったみたい....また寒いベランダに出て冷たい洗濯物を干さねばか....はぁ〜〜〜〜....

 

朝の歯磨きや洗顔もさぁ〜〜....って、ブツブツ言ってないで洗濯物干さねば。

この辺で(笑)....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・6

そして屋根、やっと屋根。

 

先ずは手慣らしとして、柱の上に付く小屋根の原形を1つ作ってみますよ。

 

 

諸々パーツを切り出したりしつつ。

 


 

組み立てたりしつつ。

 

既存の屋根の構造や寸法を、ほぼおさえないといけないので大変です。

まぁ、FRP製にするにあたっての改造や調整は致しますがね。

 

微調整しつつ少しづつ少しづつ、なかなか大変です。

 

しかしそう、シンメトリーなので原形は半分だけ作ります。

今回も型をとってFRPで2個づつ複製して合体という作戦です。

 

そうするとこうなる、というイメージ画。無駄画像言うな(笑)。

 

さぁ、よぁ〜〜やく屋根の原形に取り掛かりましたが....手強いっす(笑)。

 

とにかく1つ作りながら処理の仕方や手順など慣れていこうと思います。

小屋根2つに大屋根2つ分作らねばですからね。先は....随分と長いです....ふぃ〜〜〜....

 

とにかく頑張ろうっ!おうっ!

 

木調の装飾屋根とか・5

マジ寒くね?....ブルブル....

 

そんな今日は諸々と、屋根などのFRP製品をどう強く簡易に現場に設置するか....などの打ち合わせ。

 

だいぶイメージのすり合わせが出来たっぽいので、当方もようやく屋根の原形製作にとりかかれそうです。よしよし。

 

んで、先行してた、看板を受ける横梁パーツ。

 

原形、完成ぃ〜〜っ!

今日の打ち合わせではこのままいけそう。無駄にならずにすんでよかったぁ〜〜....ホッ....

 

1つの横梁の下には装り板が付きますね。

 

じゃなくって、そんなことよりなにより....屋根じゃよ屋根....

 

はぁ〜〜....これは木製の現物ね。

画像左下にチラ見してる看板は以前作ったFRPね。

 

あ、柱の後ろにくさびがありますね、その原形が....

 

これね。じゃなっくって、屋根か....

 

はぁ〜〜〜....気が重い(笑)....

 

図面や画像を見るにつけ、今回も基本原形は発泡スチロールで作るつもりなので、作り方や手順を悩む悩む....

 

まぁ兎に角明日から....って今夜から、再度最終的な図面とにらめっこしつつ、自分で必要な図面もひきつつ、作り始めますかね。やってみようっ!おうっ!

 

しかし今朝は寒かった....

 

ので、自転車もふまえて今朝は例年の本気の「真冬仕様」で通勤してみた。

 

結果....少し汗ばむわぁ〜〜(笑)....まだ少し早かったか....トホホ....

 

いや、これで特に今シーズン新調しなくてもこの冬を乗り切れようと確信した。

 

いや、そうもいかんか(笑)....先日手袋を買い替えました、300円くらいのインナーがボアの奴にね、現役のやつはもう....防寒の役目を果たさない状態で....トホホ....

 

あ、あれ興味あるな、カイロ、超発熱をうたう「マグマ」的なのな(笑)。

普段使いのとどのくらい熱いのか?....コスパに見合う仕事はしてくれるのか?....ま、この冬は使ってみるか。

 

ってか寒かったぁ〜〜、皆様もご自愛下さい。

当方は鼻水をなんとか....鼻水止まれぇ〜〜っっっ(笑)!....って、あまり乾燥した日にかんでると、今度は鼻血でるしな....ん〜〜....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・4

さ....寒いっっ!自転車キツいっ!

 

そして鼻水が止まらない(笑)....毎年この時期は冷えに乾燥に花粉にと、春並みの花粉症状態。キビしぃ....

 

そして作業の方も、週末あたりに再度の図面や仕様の打ち合わせがあるとかで、待機状態が続く....

 

待機が続くのですが....えい、作っちゃえ(笑)。

 

看板を受ける横梁の原形パーツ。

内部に色々仕込むので、内側の段落ちを深くしておいて受け耳にしようかと....

 

で、その差分の厚みの板でフタ閉じすればいいんじゃないか?と....

今だ正解は不透明....なのですが、最悪無駄になってもいいや。

 

打ち合わせするにしても、こういう現物を見ながらの方が正解に近づこうと言うものです。うんうん。

 

そして木目テクスチャー!

 

これが出来たら、次はもういよいよ屋根を作るしかないのだが....って言うか早く作り始めたいのだが....ムズムズ....

 

で、木調やら木目やら言うとりますが作業場には全く別件の原形が....

 

本物の木板を使ったパネルの原形。

くはぁ〜〜....やはり本物にはかなわんか(笑)....

 

しかし、製品はいずれもFRP製品になるのに、ほんとしばらく木調なものばかりですねぇ〜〜....しみじみ....

 

あ、もう1つ別件の話が....って、それも疑木だった(笑)!グハッ!

 

しかし鼻水、自転車では涙も、うっとおしい....トホホ....

 

木調の装飾屋根とか・3

屋根とか....いつごろになったら屋根、登場してくるかねぇ〜〜(笑)....

 

さておき、製作中の原形パーツは仕上がってきております。

 

くさび、原形、完成っ!

 

飾り板、原形、完成っ!

 

はい、ちゃんと木目テクスチャー付いてますよ。

塗装すれば木にしか見えません。はい。

 

さて次は....

 

こんな、看板を受ける横梁パーツ。

 

なのですが、ちょっとまたストップかな?

 

現場設置の方法や強度の確保など、諸々まだ思案中らしくて、全体の図面もちょこちょこ寸法も変わって届いている状況なので、先走って作って無駄になってもいかんし。

 

今週はまた、作りたぁ〜〜いのに作れなぁ〜〜い、という待機的な日々か....しみじみ....

 

良いのだけど、それで製作がどんどん遅れてきて納期は決まってて、別件が立て込んできて、後半また無駄に無謀に急かされる状態になるとか....

 

いつものこと(笑)ながら、無いわぁ〜〜嫌だわぁ〜〜....怖い怖い....