studio MOON RABBIT -463ページ目

何が出来るかな?19

今日は暑かったぁ~~~っす。

さて今日は気合いを入れてドーナツをば。
まずはプラ棒からのチップの加工を不足分内職作業.....地味....

$studio MOON RABBIT
FRPのドーナツ側にも下穴を空け、樹脂パテをチップに差し込んだ棒(先日の記事参照)にからむ様につけて差し込んでの接着固定。
そのままドーナツ表面にポリエステル樹脂を塗りつつチップの根元も埋めて行きます。見た目もそうですがパーツの接着強度にもこだわります。
.....しかし今日はこの作業には不向きだったぁ~~、暑すぎ!樹脂の硬化が早いのでチマチマチマチマ少しずつ少しずつの作業.....

$studio MOON RABBIT
続いて床板を染めます。檜材にラッカー系塗料をシンナーでシャバシャバに薄めたものを刷毛で塗り重ねて行きます。後は微調整とクリアーですね、縁はゴールドになります。

$studio MOON RABBIT
ふぃ~、ようやくドーナツの塗装が出来るところまできましたぁ~。頑張った!明日も頑張って塗装しようと思います。はい。

$studio MOON RABBIT
他の塗装も進行中。1色塗っては乾燥させてマスキング....繰り返し...こんなに暑くて気候も晴天で素晴らしい週末。皆様いかがお過ごしでしょうか?.....私?....私はこの通りチマチマ作業中.....どうせなら何かダァ~~~ッ!って感じで派手な作業でもしたい気分です......どっちみち作業かい.....トホホ。

何が出来るかな?18

昨日はブログ更新サボっちゃいましたねぇ~....手間のかかるマスキングに没頭してたら、どえりゃぁ夜遅くになってしまってたので....すいません...

さて、屋根部の続き。ダメにした装飾パーツ1個を再びショップにてゲットして接着固定。やっと全部揃いましたぁ~。

$studio MOON RABBIT
マスキングして、縁を絞り出しデコレーション!
ポリエステル樹脂に....タルク粉とかだと重くて形状の維持が難しいので、エロジールという妙な名前?の粉を混ぜてペースト状にします。エロジールは非常に軽い粉なのでフワっとしたペースト状に出来ます。
それを本当にケーキを作る様にケーキを作る道具で絞り出します。違うのは防護ビニール手袋やらマスクやらの装着と、硬化剤を混合してから硬化しはじめるまでの時間が今の時期だともう早いので急ぎ気味に......

$studio MOON RABBIT
ジャンッ!こんな感じっす。
一旦マスキングを外して、デコレーションのラインに沿っての再マスキング.....これ泣きそう....これが昨日ブログをさぼった主要因。うん。

$studio MOON RABBIT
これはアイスと屋根ケーキとの接合部の加工。
これ、塗装仕上げまで済ませてからお互いを内側から接着固定しようと判断したので、隙間を奇麗に処理する為の処理。何ミリかの厚みでケーキ側の樹脂パテをアイスに寄せて盛ります。引っ付いちゃわないように今回はマスキングテープをアイス側に。

$studio MOON RABBIT
こんな感じになりましたぁ~。
おっと、画像ではもうアイスの着色塗装は出来てますね、ケーキも。今回は塗装も加工もイメージも何もかも「同時進行」なので頭が付いてこないっすね....トホホ。

$studio MOON RABBIT
続いてアイスにトッピングするマーブルチョコ。
先日磁石は外しましたマグネットカバーをサンディング~バインダー(素材と塗料の密着力を高めるものだね)塗装~ウレタンサフェーサ(上塗り塗料の下地剤だね)~軽くサンディング~調色(ラッカー。本物のマーブルチョコも購入....いつぶりだろう?....)~塗装。手間っす....んが、良い色だぁ~.....自画自賛。

$studio MOON RABBIT
配置レイアウト検討の後、下穴を開けます。

$studio MOON RABBIT
内側からの接着固定。
樹脂パテにチョップ(ガラス繊維1本づつバラバラに短くカットされたようなもの)を混ぜたもので。繊維が入るとひび割れがおき難く強度が確保出来るのでね。

塗装も進めつつ、遅れ気味になってるドーナツを進めましょう。

$studio MOON RABBIT
先日来内職生産中のスプリンクルのチップに1.2ミリの穴を空けて針金を接着剤を付けつつ1個1個差し込み.....気が遠くなるぅ~......

$studio MOON RABBIT
ドーナツ側にも穴を開けて、仮にレイアウトしてみる......けっこう作ったつもりだったけど全然足りなかった......ショック......明日はこれ優先で頑張ろう.....トホホ。

今日はダラダラ長いっすねぇ~....ついでに初公開かしら?の、現在の全体イメージをばっ!

$studio MOON RABBIT
....ん~~、何か大作になって来てる気がする.....素敵。
諸々塗装も進めてますが、こうなるとドーナツや床板の塗装を優先しないと他の色のイメージが湧かない....しみじみ......しかし出来てきましたよぉ~?めっさ良い感じっす。うん。

何が出来るかな?17

今日は午前中ちょろっと気分転換も兼ねて、南区民文化センターで只今開催中の「ひろしまみなみのアート展」を覗いてから作業場へ。今日は天気も良くて自転車での寄り道も気持ち良かったですねぇ~....

作業場に到着し、さてドーナツにウレタンサフェーサを塗装しようかと....

$studio MOON RABBIT
おい、邪魔すんなお前。
天気良くて気持ち良くて動き出すのは虫達も一緒ですねぇ。今日は今シーズン初飛来の....宿敵.....「オオスズメバチ様」とのニアミスもありましたからねぇ~。

$studio MOON RABBIT
さて、屋根部表面にパティシエ気分で樹脂パテを盛り付けます.....今日は暑くて硬化が早いので焦る焦る.....

$studio MOON RABBIT
続いて位置出ししてからの装飾パーツの接着固定。
....1個だけ失敗。私とした事が.....予備を買ってなかったので、明日ショップに走るとしましょう....1個か....何かとても悔しい....トホホ。

$studio MOON RABBIT
こんな感じになります。
このフチには絞り出しでデコレーションしようと思います。はい。何故か1個足りないので今日は出来ませんでしたけど?何か?.....トホホ。

アレコレ他の作業も進めつつ、ひたすら先日から加工中の内職、プラ棒のチップ作り....明日くらいからはいよいよ着色塗装に入るかもですね。
って、明日も午前中は買い物と造形会社様に出向いて金粉を分けてもらおうと思っているので作業は午後からになるかなぁ~....自転車で山の作業場に通うのは時間的ロスも多いのです。体力的ロスは....慣れすぎて皆無。うん。

何が出来るかな?16

今日はまず、屋根部のFRP加工を終わらせますか。
....朝は良いお天気で暑いくらいだったのに....急に雨になるとグっと気温が下がって樹脂が固まらない固まらない....ストーブたきましたわ。

$studio MOON RABBIT

$studio MOON RABBIT
最後には木板パーツと接着固定する面。ここは薄く奇麗に処理したいのでガラスクロスでのはりこみ。無意味にアップ画像も。
FRPの加工は終わったので、明日にはこいつをケーキにしてやりますかね。うん。

$studio MOON RABBIT
台座部のドーナツは既にFRP加工まで完了していたので、その表面にポリエステル樹脂にタルク粉など混ぜて粘り気を増したもののを薄く2~3回塗布。ガラス繊維の目を消しつつ表面のテクスチャーを作って行く感じですね。

$studio MOON RABBIT
屋根中央にドォ~んと来る巨大アイス....の、トップに付くやつ。パテ処理~サフェーサ塗装まで済ませて完成です。コレ何か非常に可愛い....今回必要ないけど別に型をとっておきたい気分.....

$studio MOON RABBIT
で、アイスのトップに側に画像の様な穴を開けておき、仮止めした後内側からしっかりガラス繊維で固定しますぅ~。明日やりますぅ~。
しかしまぁ~....回転するので中心を常に意識して作業を進めているものの、このアイスのトップの中心点は事前に出してなかったのでちょっと大変でしたね....

まず、大きめの板をどこかにたてかけます。で、レーザーを飛ばします.....水平や垂直のラインをレーザー光線で投影するやつね。板から直角のライン上にレーザーを設置して壁に垂直ラインを投影します。アイスの方には底面に中心を通る直線ラインを印しておきます。2本以上ね。で、板(壁)にアイスをあてて、上下2点の印をレーザー光線が結ぶように配置を調整してラインを転写して......ややこしいわっ!

$studio MOON RABBIT
後は再びドーナツの方の下準備。
プラ棒をランダムにカットし、ちょろっと曲げクセを付け、切り口をサンディングして丸みを出し......の繰り返し。内職ですね内職。でもなかなか柔かく自然な姿になりましょ?更にこれに1つ1つ接着固定の強度を増す為に1.2ミリ程度の下穴空けて、針金か何かでピンを刺そうと思っているので.....気が遠くなる....トホホ。

何が出来るかな?15

今日はまず....そうですねぇ....昨日の買い物でゲットした磁石の加工を。
アイスクリームにトッピングするマーブルチョコ的に....丁度良いサイズと形状なのですが、色は当然塗り変えちゃいます。

$studio MOON RABBIT
コレ。しかし欲しいのはカバーのみ。磁石はいらないよ重くなるし。じゃぁ磁石を取り外しましょう!....って、そう簡単には外れない....当たり前か.....1個外すのに四苦八苦したあげく....

$studio MOON RABBIT
ペンチなどでつまめないので、両サイドのプラ部分を削ってつまめる様にしちゃいました。これをつまんで.....グイって.....難しいなぁ....軽くつまんだまま何回か木板にトントンと叩きつけてみて再びグイって.....おお!簡単に外れたっ!....そこからはもう磁石カバー外し職人気分で外す外す。朝っぱらから何やってんだか....トホホ。

$studio MOON RABBIT

$studio MOON RABBIT
続いて、台座部のドーナツと屋根部のケーキ?の発泡スチロールベース表面へのFRP加工作業を進めます。

$studio MOON RABBIT
更に少しづつ制作を進めてました先端トップパーツの制作を進めます。FRP製で超軽量、リングは木を使ってますね....

$studio MOON RABBIT
それにどこかで見たような....パーツを乗せて....あら可愛い。これに更に先端部に球体を付けます。

....と、部分パーツの作業を進めつつぅ~、今日は仮に色々と配置してみましょう!あくまで簡易的に置いただけなのでイメージとしてですけどね....


$studio MOON RABBIT
メインの商品陳列スペース。
天井からは吊り下げ、床からはお皿に商品グッズを展示可能になりますね。天井面のフチにはガーランド(造花)をあしらおうかと。季節でのアレンジも出来て清涼感も出ます。なにより商品を引き立てる空間を意識しているスペースですね。

$studio MOON RABBIT
その上にくる屋根。
中央の巨大アイスを中心にデコレーション。側面にはクリスタル装飾も予定しているのでなんだかんだ賑やかになる予定。スライム....じゃないけど....の4つには顔があります。はい。色々遊ばせて頂こうと思ってるスペースですね。

その下にくるドーナツ。
....は、今日はあまり作業進んでないし先日来画像アップしているので割愛....最終的にはチョコかけドーナツにスプリンクルって言うのかしら?カラフルな棒状のチップをまぶした感じで仕上げられたら素敵なんじゃないのぉ~?と....サイズや強度やアレコレ考えると難しいんですよぉ~実際.....ん~......