何が出来るかな?18
昨日はブログ更新サボっちゃいましたねぇ~....手間のかかるマスキングに没頭してたら、どえりゃぁ夜遅くになってしまってたので....すいません...
さて、屋根部の続き。ダメにした装飾パーツ1個を再びショップにてゲットして接着固定。やっと全部揃いましたぁ~。

マスキングして、縁を絞り出しデコレーション!
ポリエステル樹脂に....タルク粉とかだと重くて形状の維持が難しいので、エロジールという妙な名前?の粉を混ぜてペースト状にします。エロジールは非常に軽い粉なのでフワっとしたペースト状に出来ます。
それを本当にケーキを作る様にケーキを作る道具で絞り出します。違うのは防護ビニール手袋やらマスクやらの装着と、硬化剤を混合してから硬化しはじめるまでの時間が今の時期だともう早いので急ぎ気味に......

ジャンッ!こんな感じっす。
一旦マスキングを外して、デコレーションのラインに沿っての再マスキング.....これ泣きそう....これが昨日ブログをさぼった主要因。うん。

これはアイスと屋根ケーキとの接合部の加工。
これ、塗装仕上げまで済ませてからお互いを内側から接着固定しようと判断したので、隙間を奇麗に処理する為の処理。何ミリかの厚みでケーキ側の樹脂パテをアイスに寄せて盛ります。引っ付いちゃわないように今回はマスキングテープをアイス側に。

こんな感じになりましたぁ~。
おっと、画像ではもうアイスの着色塗装は出来てますね、ケーキも。今回は塗装も加工もイメージも何もかも「同時進行」なので頭が付いてこないっすね....トホホ。

続いてアイスにトッピングするマーブルチョコ。
先日磁石は外しましたマグネットカバーをサンディング~バインダー(素材と塗料の密着力を高めるものだね)塗装~ウレタンサフェーサ(上塗り塗料の下地剤だね)~軽くサンディング~調色(ラッカー。本物のマーブルチョコも購入....いつぶりだろう?....)~塗装。手間っす....んが、良い色だぁ~.....自画自賛。

配置レイアウト検討の後、下穴を開けます。

内側からの接着固定。
樹脂パテにチョップ(ガラス繊維1本づつバラバラに短くカットされたようなもの)を混ぜたもので。繊維が入るとひび割れがおき難く強度が確保出来るのでね。
塗装も進めつつ、遅れ気味になってるドーナツを進めましょう。

先日来内職生産中のスプリンクルのチップに1.2ミリの穴を空けて針金を接着剤を付けつつ1個1個差し込み.....気が遠くなるぅ~......

ドーナツ側にも穴を開けて、仮にレイアウトしてみる......けっこう作ったつもりだったけど全然足りなかった......ショック......明日はこれ優先で頑張ろう.....トホホ。
今日はダラダラ長いっすねぇ~....ついでに初公開かしら?の、現在の全体イメージをばっ!

....ん~~、何か大作になって来てる気がする.....素敵。
諸々塗装も進めてますが、こうなるとドーナツや床板の塗装を優先しないと他の色のイメージが湧かない....しみじみ......しかし出来てきましたよぉ~?めっさ良い感じっす。うん。
さて、屋根部の続き。ダメにした装飾パーツ1個を再びショップにてゲットして接着固定。やっと全部揃いましたぁ~。

マスキングして、縁を絞り出しデコレーション!
ポリエステル樹脂に....タルク粉とかだと重くて形状の維持が難しいので、エロジールという妙な名前?の粉を混ぜてペースト状にします。エロジールは非常に軽い粉なのでフワっとしたペースト状に出来ます。
それを本当にケーキを作る様にケーキを作る道具で絞り出します。違うのは防護ビニール手袋やらマスクやらの装着と、硬化剤を混合してから硬化しはじめるまでの時間が今の時期だともう早いので急ぎ気味に......

ジャンッ!こんな感じっす。
一旦マスキングを外して、デコレーションのラインに沿っての再マスキング.....これ泣きそう....これが昨日ブログをさぼった主要因。うん。

これはアイスと屋根ケーキとの接合部の加工。
これ、塗装仕上げまで済ませてからお互いを内側から接着固定しようと判断したので、隙間を奇麗に処理する為の処理。何ミリかの厚みでケーキ側の樹脂パテをアイスに寄せて盛ります。引っ付いちゃわないように今回はマスキングテープをアイス側に。

こんな感じになりましたぁ~。
おっと、画像ではもうアイスの着色塗装は出来てますね、ケーキも。今回は塗装も加工もイメージも何もかも「同時進行」なので頭が付いてこないっすね....トホホ。

続いてアイスにトッピングするマーブルチョコ。
先日磁石は外しましたマグネットカバーをサンディング~バインダー(素材と塗料の密着力を高めるものだね)塗装~ウレタンサフェーサ(上塗り塗料の下地剤だね)~軽くサンディング~調色(ラッカー。本物のマーブルチョコも購入....いつぶりだろう?....)~塗装。手間っす....んが、良い色だぁ~.....自画自賛。

配置レイアウト検討の後、下穴を開けます。

内側からの接着固定。
樹脂パテにチョップ(ガラス繊維1本づつバラバラに短くカットされたようなもの)を混ぜたもので。繊維が入るとひび割れがおき難く強度が確保出来るのでね。
塗装も進めつつ、遅れ気味になってるドーナツを進めましょう。

先日来内職生産中のスプリンクルのチップに1.2ミリの穴を空けて針金を接着剤を付けつつ1個1個差し込み.....気が遠くなるぅ~......

ドーナツ側にも穴を開けて、仮にレイアウトしてみる......けっこう作ったつもりだったけど全然足りなかった......ショック......明日はこれ優先で頑張ろう.....トホホ。
今日はダラダラ長いっすねぇ~....ついでに初公開かしら?の、現在の全体イメージをばっ!

....ん~~、何か大作になって来てる気がする.....素敵。
諸々塗装も進めてますが、こうなるとドーナツや床板の塗装を優先しないと他の色のイメージが湧かない....しみじみ......しかし出来てきましたよぉ~?めっさ良い感じっす。うん。