studio MOON RABBIT -44ページ目

続・木調の装飾屋根とか・3

自転車で走るのにちょうど良い季節ですねぇ〜〜....しみじみ....

 

ま、もうすぐ梅雨だけどな(笑)、そしてまた地球沸騰?な夏か....うへぇ〜〜....

 

ま、作業進めますかね。

 

型取り用の耳と合体。

 

各所の隙間をパテ処理してからぁ〜〜....

 

木板調のテクスチャー付け。

 

うん、良い感じ。

気温も上がって、扇風機だけで乾きも早い。

 

水性塗料を塗り始めてみた。テクスチャーも良い感じ。

 

お、早くも屋根1つの原形出来ちゃ....わ、ない(笑)。

 

屋根板の裏面の段の角度、型取り用に抜け勾配にしておくのを忘れてました....

このままだと型から製品が取り出せないので直しますよ。

 

まぁ、何度も作った手練れとは言え、年単位で間が開くと諸々忘れちまってますわなぁ〜〜(笑)....トホホ....

 

しかしまぁ〜〜なんですねぇ〜〜....

 

帰宅したり、作業場に到着したりした瞬間に、なぜか強烈な尿意やら便意やらに襲われて「やばい、ピ〜〜ンチッ!」ってことがシバシバ。

 

ま、それは良いのだけど、トイレダッシュして一安心しても、そんな時に限って「ほんのちょい」しか出ねぇ〜〜〜っ(笑)!

 

なんだこれっ!これだったらまだまだ我慢できるでしょっ!何をそんなに急かすのかっ!己の体はっ!グハッ!

 

....この最後のブログネタ、無いなら無理して書くなってんですよ....まったく....トホホ....

 

続・木調の装飾屋根とか・2

しっかり雨やら、晴れれば暑いやら、そろそろ夏の準備を進めねばですかねぇ〜〜....

 

さて、なんちゃって大工さんの屋根製作(笑)、進んでますよ。

 

まずこんな感じで組み立て。

今回も原形は半分だけ作ります。シンメトリーなので、型をとって2個複製して合体させますよ。

 

続いて一手間。手間手間(笑)。

屋根板をそのまま重ねるだけだと空間ができちゃうじゃないですか、FRP製では許容できないのです。

 

でもって屋根板を....

 

こうね。

 

わかりにくい(笑)?

屋根板と梁との空間は埋まってますね。

 

さらにもう1段....面倒臭い(笑)....

 

テッテレぇ〜〜っ!屋根板、はり終えました。

 

続きまして、こんなパーツを加工。

 

はい、屋根半分、出来ましたっ!

 

うん、良い感じ良い感じ。

 

とは言えなんちゃって発泡スチロール原形、各所の隙間等をパテで埋めて行きます。

 

で、仕上げは全体にまた木板調のテクスチャー付けです....手間ですのぉ〜〜....

 

と、まぁ、この屋根セットも既に3度目、超手練れ(笑)、順調に進んでおります。

 

作業は順調だし、特に急いでもいないので、今のうちにネトゲやらアニメ鑑賞やらも頑張ってみますかね(笑)。

アニメは例えばワンピース、当方はようやく和の国編が終わったとこまで見ましたが....長かったぁ〜〜〜〜っっっっ(笑)!

 

続・木調の装飾屋根とか

ようやく今年の花粉症も落ち着いた感じです....長かった....

 

さて、容器の被り物を終えまして、少しまったり気分で過ごさせていただいております今日この頃。

 

しかしこのスローな気分の間に進めておきたい案件が。

 

なのでまた新たな作業にとりかかりますよ。

 

これは以前製作したもの。

看板や屋根や梁などをFRP製で製作しましたね。

 

で、今また新たな看板を製作中なのですが、これにも屋根が付くそうで....

 

 

またこうした屋根達を製作しますよ。

 

納期はまだ先ですが、こういう手空きの今のうちに少しづつ進めておこうかと。また長い戦いになりますので....はい。

 

では、また制作図を用意して出力して....

 

 

はい、またつツギハギ実寸図(笑)。

あぁ〜〜、せめてA3対応のプリンター欲しいわぁ〜〜....

 

少しづつパーツを切り出し中です。

しばし、なんちゃって大工やりますかね(笑)。

 

でもまぁ、GWもおかしな被り物を作ってたんだし(笑)、ちょっとのんびりペースでやりましょう。はい。

 

しかしまぁ〜なんですねぇ〜〜....

 

先日購入しました愛車、20インチミニベロの「ショコラ」シリーズ?3代目の自転車、抹茶ショコラ。

 

新車なので当然快適です。そしてギア比が前の2台より1段分軽い設定みたいなので、走行時も坂道もとても軽快です。浮いてる気分。

 

だがしかし....そう言うわけで、とってもとっても....遅いですっ!グハッ!

 

遠出できる自転車じゃありませんな、スピード出すにはものすごい勢いでペダルを回さないといけないので....なんか恥ずかしいっす(笑)....

 

まぁいい、また急に壊れて早急に買い替えねば....という事態をかわすために、今のうちにもう1台持っておいても良いかもです。

 

もう1台持つならクロスバイクですね、できれば早くて軽くて前かご付き。

ま、お高いでしょうけどねぇ〜〜(笑)....

 

にしても良い気候です、自転車でまたチョロチョロしますかねぇ〜〜。

 

容器の被り物・6・完成編

終わったっすぅ〜〜。

 

水性塗料、なんだかんだ下地の白を含めて12回以上の塗り重ねとなりました。

 

しかも塗る時間より乾かしてる時間の方が長い....タバコが増えるわぁ〜(笑)....

 

はい、テッテレぇ〜〜っ!完成ですっ!

最後に水性クリアースプレーツヤありを満遍なく吹き付けましたよ。

 

後は十分乾かしてから、出力したラベルを貼るのですが....

 

ま、こんな感じ、CGで十分ですね(笑)。

メーカーとか消してますが....ま、バレバレですかね(笑)?

 

いや終わった、やれ終わった、そしてGWも終わった....

 

いや、今すぐすぐのお仕事は決まっていないので、ようやく遅めのGWを当方も堪能できそう....なのかにゃ?....

 

納期はまだ先だけど、今のうちに進めておこうかという案件は....

 

また時代劇風な看板用の屋根。これを少しづつ進めておこうかと。

 

この屋根の下に付く看板、既に原形〜型まで仕上がってますしな。

 

まぁしかし、流石にしばらくのんびりしようじゃないか。うむ。

 

さて、このブログも気付けば長いね....

 

こんな場末なブログでも、続けていれば色々あるもので。

 

先日は、アマゾンに出店しているという海外系の?会社様からご連絡が....何?何事?....

 

メッセージを見ると、商品を無料提供するのでレビューを書いて欲しいと....フムフム....

 

はうわっ!....これってアレか?「ステマ」ってやつかっ(笑)!

そんなの有名人でおやりなさいよ、こんな....あら?私って有名人だったのかしら(笑)?

 

あぁ、違うか、商品を実際使ってみて、その感想をその会社のサイトにレビューを書いて欲しいと....

 

そしてその商品は「たがね」、筋彫りしたりするやつな、そうか、このブログを見て、上記の様な看板も作る造形屋さんだと思って「たがね」なのか、そうかそうか....では商品をチェック....

 

........ちっちぇぇ〜〜っ(笑)!これはプラモデルの極細筋彫りとかする精密系じゃんっ!当方にはほぼ使い道がないやいっ!グッハっ!

 

流石は片言文章な外国人様、ちゃんとブログ読んでないにゃぁ〜こりゃぁ〜(笑)....

 

お断りの返信を....と思ったのですがスミマセン、お断りの丁寧な内容考えるのが面倒くさかったので、ここは大変失礼ながらもスルーで(笑)....

 

他にも多々面倒臭い相談とか依頼とか来ますけど....

 

正直、そういうのは有名人とか、若者とか、専門業者とか、ちゃんとそういうとこにお願いします、おかどちがいなのが多くて困ります(笑)。

 

当方は気ままなフリーのわがままで失礼なおじちゃん造形屋さんなのです、このブログ、ちゃんと見てからにしてね(笑)....トホホ....

 

容器の被り物・5

さぁ、GWも明けましたね。

 

と言うことで、この被り物も早々にチェック、形状のオッケーを頂きましたっ!っしゃっ!

 

やれやれ、では塗りますか、仕上げて行きますか。

 

さて、昨日ヒマつぶしに描きました「マヨネーズ」「ソース」「ケチャップ」、さて、どれでしょぉ〜〜....

 

テッテレぇ〜〜っ!ソースメン!でしたっ(笑)!

 

さっそく塗装中〜〜。

 

なるべく刷毛ムラを残さないように、薄めて刷毛塗りしているのでなかなか色がとまりません。

 

3回塗り重ねてもまだまだ色ムラがありますね。

 

ま、焦らない急がない、しっかり乾かしながら塗り重ねて行きましょう。

キャップのオレンジも6〜7回塗り重ねたしな。

 

やれやれ、これが仕上がったら今の所、当方も遅めのGWに入れるかもです(笑)。

 

さて、せっかく描いたのだし、選外となった絵もこの記事に載せておきますかね。

 

マヨネーズメン!

 

ケチャップメン!

 

あぁ〜〜〜....私のGWを返せっ(笑)!グハッ!