続・木調の装飾屋根とか・18
暑いっす....ひたすら暑いっす....
はい、もう作業スペースはサウナ状態ですよ....どうして昔のコンクリビルはこうも熱がこもりますかねぇ〜〜....ふぃ〜〜....
はい、なのでね、作業時間をグっと短縮してなんとか諸々作業を進行中です。
もみじ饅頭で中断してましたが、手空き時間にチョコチョコと小屋根の作業も進行してました。
FRPの複製はりこみは完了していたので、下側の左右パーツを合体。
内寸、外寸を矯正しつつ、セットするのもなかなか....
そして、内部に諸々と仕込み。
屋根の上パーツを合体中。
型の割面ラインの側面グルリ、表面からFRPを張り込みます。
これで図面上の外寸通りとなりますな....ややこしい....
仮組の状態ですが、まぁ、こんな感じに仕上がります。
で、この子屋根がどう設置されるかと言うと....
はい、こんな感じで柱のトップに装着されますね。
柱の横から伸びて、看板を吊るしているのが大屋根です、小屋根が仕上がったら次は大屋根ですな、まだまだ大変なのです。
まぁ、急がず、頑張らず、ダラダラとやりましょう(笑)。
いやマジで倒れますよ、この蒸し暑さ、皆様もご自愛下さい。
もみじ饅頭・4・サンプル完成編
あっっっっついっっ!殺す気かっっ!グハッッ!
自転車の風が温風なんですが....作業場は午前中から32度なんですが....汗だくにもほどがあるんですが....
こうなると、あの鬱陶しい蚊も飛べやしない。痛し痒し....
さて、ぜ〜〜んぜん急いでる感はなかったのですが、まぁ、面白い作業だと一気にやっちゃいますものですね(笑)。
はい、FRP複製品を1つサフェーサ塗装仕上げ。
ん〜〜、生地のつぶつぶの粗さ感が際立ちますな。
ま、これは先方様の誰か様が好きな様に塗ってみるもいいさね。
テッテレぇ〜〜っ!サンプル品2つ、完成っ!
左から本物、サフ仕上げ、着色仕上げ、ですな。
ネタバレ注意のプチ画像(笑)、これは本物でしょうか、FRPでしょうか(笑)?
いやぁ〜〜、ちょっと楽しかった数日も一気に終わっちゃいましたなぁ〜....
小屋根の内部、色々仕込み中。
仕込みが終わったら屋根の上部パーツを合体させていきます....が....
あまりに暑いのでね、ちょっとペースダウンしましょう。
あんな暑さの中でのFRP作業はもう地獄っすから。
7月突入時からオープンしているファミリープール、自転車で横を通りますが、今日はまぁ〜賑やかでしたね、羨ましい。
まぁ、流石にファミリープールにおじちゃんが1人で入って、プールにただただプカプカ浮いていると通報されかねないご時世なので行きませんがね(笑)。
あぁ〜〜もう、暑いんですけどっ!暑いんですけどっっっ!
もみじ饅頭・3・1個完成編
毎日あっついっっ!
やってられないわ(笑)....ふぃ〜〜....ほんと、もうバテそう....トホホ....
でも今はちょっと楽しい作業中なので頑張る(笑)。うん。
さてでは、昨日はりこんでおいたFRP製品をシリコン型から取り出しますよぉ〜〜....ドキドキ....
テッテレぇ〜〜っ!....ん、よくわかんね(笑)。
バリを取って、大きな穴はパテで消して、次っ!
次行きますよ、塗装ですっっ!....ドキドキ....
テッテレぇ〜〜っ!渾身の塗装っす!
ちょっと粗めだけど、饅頭の表面も良い感じで複製出来てますな。本物にしかみえません。うむ。
わざと残したバリもリアルですな。
こりゃぁ〜饅頭の食品サンプル職人もいけちゃうなぁ〜〜....いく気ないけど(笑)....
本物と並べてみた。
若干濃いのは、中央の葉脈の筋を目立たせたかったから。
しかし、これが皿の上に置いてあれば誰もが口に入れるであろうよ(笑)。
もう1つ複製しておいた。
試作サンプルなのでね、もう1個サフェーサ仕上げのも用意しておこうかと。
いやしかし、こういう変わりダネ作業は楽しいっすね(笑)。
以前にはレモンをシリコン型にキャスト注型でやりましたか。
左がキャスト。数日たった本物より水々しいわぁ〜〜....
はぁ〜〜....しかし、暑いんですけどっ!暑いんですけどっっ!
もみじ饅頭・2
今は何のお仕事をしているの?
と、誰かに聞かれれば、「今はねぇ、もみじ饅頭を作っているのです」と、どうにも勘違いされそうな答えしか出来ない(笑)。
さて、昨日片面のシリコン型とFRPバックアップを終えてました。
早速ひっくり返して、裏側がどんな感じか見てみましょう....ドキドキ....
おおぉ〜〜〜....予想以上に良い感じなんじゃね?
身崩れもしてないし、冷凍庫保存は正解だったかな?
では、また急げ急げで(笑)シリコン型取り。
FRPバックアップ。ふぃ〜〜....なんとか成功したっぽい....
硬化を待つ間に、屋根の作業も少々。
はい、仮に上部パーツも組んでみるとこんな感じ。こちらもヨシッ。
FRPが硬化したので、バリを落として型を仕上げます。
さぁ〜〜〜て、どんな状態の中身が出てくるのか....ドキドキ....
ありゃぁ〜りゃぁ〜....
予想通り、もみじ饅頭様はふにゃふにゃ、シリコンにへばりついてますな。
水洗いしました。こういうのは歯ブラシ最強っ!
うん、一応ちゃんと型取りは成功したみたいですね。
ふぅ〜〜む、さすがシリコン、すごい再現性....ってかもう何が何だかよくわからんね(笑)。
早速FRPではりこみ。
硬化したらバリを落として、樹脂パテ充填で合体、今日はここまで。
さてさて、どんな状態でFRPが出てくるか....ドキドキ....
って言うかさぁ〜....このクソ蒸し暑い作業場で、汗だくで、蚊に刺されまくって、私は何をやっているのだろうか(笑)....トホホ....
もみじ饅頭
あっついっ!軽く死ぬかと思ったや....ふぃ〜〜....
真夏っすねぇ〜〜、まぁもう7月なのだし....でもまだ早いよ、熱帯夜とか、猛暑日とか....ふぃぃ〜〜〜....
さて、サンプル試作品的な作業にとりかかりました。
はい、何処ぞやのもみじ饅頭ですね。本物です。
これをこのままFRPで作ってみてくれってんだから、さて、どうしましょう(笑)。
とりあえず、このもみじ饅頭を一晩、冷凍庫に入れておきました。
取り出してから、一気に型取りの準備ですっ!
いかんせん作業場は暑いのでね、急がないとすぐフニャフニャに....
そして一気にシリコン型取りっ!
いつもの、ガーゼによる積層ですな。
FRPでバックアップっ!
この頃には中身の饅頭はフニャフニャでしょうが、ちゃんと型が取れてることを祈りましょう....
裏側も型取りしますので、この状態でもう1回冷凍庫に入れた方が良いかにゃぁ〜?....まぁ、試作なのでね、色々試してみましょう。はい。
さて、屋根の方はというと....
パーツの合体作業中。
外寸や内寸を矯正するのにセットするのが大変です。
屋根の納期は延び延びなので、もみじ饅頭を優先しますかね、屋根よりは面白そうだし(笑)。
しかし今日は暑かったっす....のぼせたっす....
昨日まで作業場でもホットコーヒーを飲んでたのが信じられない。
そしてヤバいことに、どうやら家の室内についに「蚊」の侵入を許してしまったみたいだ。これはイライラするぞ....
やれやれ、早々に超夏バテして夏休み頂こうかしら(笑)?....トホホ....