studio MOON RABBIT -45ページ目

続・木調の装飾屋根とか・15

晴れるともう自転車でサングラスをかけてても眩しいや....

 

そして暑い、湿気も徐々に....やだやだ....梅雨も夏も来るなっ(笑)!

 

さておき、ぼちぼちとですが作業は進行中。

 

先日、横梁を仕上げましたので、お次は小屋根に取り掛かっております。

 

 

型から原形を取り除きました。綺麗っす。

 

原形の残骸っす(笑)....お疲れ様でしたっ!

 

ではチマチマとFRPをはりこんでいきましょう。

 

屋根は2回複製しますが、変形予防で完全硬化を待つので、型から外すのはしばらく先、なのでしばらくスローペースになりますかな?

 

 

さて、本当にいまごろかよ!なのですが....

 

部屋の片隅に山積みで放置されていた冬物をいいかげん片付けようと頑張ってます(笑)。

お世話になった温かい肩掛けや膝掛け、上着やニット帽、などなどを片っ端から洗濯中。ようやく本気の衣替えですな。

 

そしたら今度は夏対策ですな、昨年から導入した冷感インナーはなかなか良かった。ネッククーラーは....微妙だった(笑)....

今年も何か新アイテムを....自転車なのでね、頭部を日差しから守るのにタオル、あるいは濡れタオルを巻いてましたが、冷感で良いのがあれば軽そうなサマーニット帽なんてのもアリかもですな、オシャレさんっぽくな(笑)。探してみるかにゃぁ〜....

 

まぁ、日差しよけなら「麦わら帽子が最強」と思ってはいるのですが、アレは自転車ではモロに風を受けるのでいかんとも....ん〜〜....

 

続・木調の装飾屋根とか・14

思いがけず納期が大幅に延期になったので、いつ作業を中断してもかまわないのだけれども....

 

さりとて他にやる事もなし....未来のお仕事を進めるとしますかね(笑)....トホホ....

 

そしてぇ〜〜っ!こうも余裕があると逆にだな、無駄に超順調に作業は進むものなのです(笑)、ままならないものだねぇ〜〜....しみじみ....

 

横梁のパテ作業。

作業口のフタは見えないのでテクスチャーは不要、通常のパテですね。

 

他の側面とか、型の割面....いわゆるバリラインね、は、パテと言うよりも木板調のテクスチャーを再度付けるという感じですね。

 

 

テッテレぇ〜〜っ!サフ仕上げまで、完了っ!

 

フタ閉じ。横梁の外観、完成ですっ!

 

はい、ここまでで、横梁は中断になりますね。内部に仕込む金物など、気を長ぁ〜〜〜くして待ちましょうか(笑)。

 

むふぅ〜〜ん....木製にしか見えん....

 

むふむふぅ〜〜ん....良いではないか良いではないか(笑)。

 

 

はてさて、定率減税な。

 

会社員様はまだ良いとして、個人事業主の当方、今はさっぱりわからん。

わからんし、本当にもらえる?としても来年の確定申告で、とか、気の長い話ですかねぇ〜。

 

インボイスもはじまって、確定申告書にも売上先やら仕入れ先やらの記帳欄も増えてましたね。アレコレどんどんややこしくなっていく....何がしたいのやら....あ、ややこしくしたいのか....ふぅ〜〜む....

 

ん〜〜〜〜....で、それを決めた方々は領収書不要で渋々公開しても数年後?

王様か、貴族気取りか、あるいは軍事政権か(笑)?、民主主義国家はどこへ....トホホ....

 

続・木調の装飾屋根とか・13

ふぅ〜〜む、そうなったか....ふぅ〜〜む....

 

ま、それは後で書くとして(笑)、チマチマと作業は進行中ですよ。

 

型取りが全て終わりまして、横梁の型から発泡スチロール原形を取り除きました。

 

で、早速FRP製品を複製しましたよ。

 

バリを落として....画像わかりにくいけど、上面は段落ちの耳になってます。

内部に諸々仕込むので、作業口ってことですね。

 

で、その作業口用のフタになるFRP板も用意。

 

はい、フタ閉じするとこんな感じになりますね。

 

で、そのフタ閉じ用に、段落ちの耳裏にナットをFRPで固定して仕込みます。手間っす。

 

テッテレぇ〜〜っ!はい、これでボルトでの開閉が可能です!

 

....やれやれ....作業は順調そのものじゃ....無駄にな....ふぃ〜〜....

 

元々余裕のあった納期が....さらに、大幅に、伸びたらしいぜ(笑)....フッ....フフフッ....ギャフンッ(笑)!

 

これはもはやアレか、遠い未来のお仕事をしているのか(笑)?

全てが無駄にならない事を祈りましょう....まぁ、真夏に向けて作業はチマチマ進めるつもりなのだけれども....ん〜〜〜....

 

ん〜〜〜....いかんね、これは。また長い夏休みが来そうな予感(笑)。

 

なんか別件のお仕事決まれっっ!今すぐ決まれっっ!すぐ作業中断して引き受けますぞっ(笑)!トホホォ〜〜ッッッ!

 

続・木調の装飾屋根とか・12

6月突入っ!おうっ!

 

また作業場に蚊が湧いてきて....鬱陶しいやら痒いやら....

 

さて、そんな蚊にも負けず、型取り作業を済ませてしまいましょうかね。

 

大屋根の下パーツ、両側面の分割、そのはりこみ、完了。

 

残り部分のはりこみ、頑張ったぁ〜〜っ!面倒くさかったぁ〜〜っ!

 

ボルト用の穴あけやら、変形予防のリブ加工やら。

 

はい、FRP型取り作業、完了ぉ〜〜っ!ですっ!

 

先に終えていた小屋根と横梁の型、バリを落としてスッキリしてますな。

 

さぁ〜〜て、お次は型から原形を取り除くのですが、まぁ、変形予防で少しでも完全硬化させたいので、まぁ、のんびりとね。

 

....と、のんびりと、まったりと、とか最近よく言うとりますが....

 

ん?実際振り返ってみるとどうよ?

 

ゴールデンウィーク明け早々まで容器の被り物を仕上げてたんじゃよ?

そこからこの小屋根、大屋根、横梁の原形を製作。からの今日、型取りまで完了。

 

完全独り作業でこの仕事量は....超早くね(笑)?....手練れって怖いわぁ〜〜....しみじみ....

 

これがいわゆる生産性の向上ってやつだね....ちょっと違うか....まぁ良いか(笑)、うんうん。

 

続・木調の装飾屋根とか・11

ふぃ〜〜、今日も疲れたや。

 

納期に追われてはいないので、まったりペースを維持しているものの、作業してればおかまいなしに疲れますよな(笑)。

 

小屋根の下側の型のFRPはりこみ、完了っ!

手間手間でしたなぁ〜〜....しみじみ....

 

はいこれで、小屋根も型取りのはりこみまで完了です。

 

続きましてぇ〜〜....

 

大屋根の上側のはりこみも完了っ!ふんすっ!

 

下側は....また手間そうじゃ(笑)。

前回、型からFRP製品を取り出すのに少し大変だったので、今回は下側の両側面を割ってみよう思います。

 

もう2度と作らないかもしれませんが、今は急いでいる訳でもないので、より良い方法を模索してみましょうかと。はい。

 

 

にしてもだ....そう、最近本当に詐欺が蔓延しておるよね....

 

あの人たちは何が楽しくてわざわざ犯罪でお金を稼ごうと頑張っているのか....

 

以前には電力会社の社員を名乗る若者がやってきて、身分証(見せられても私には本物かどうかわからん)を見せてきて「電気料金を下げる方法があるので電気料金の領収書などを見せていただけないか」と....

 

アホなんですか?領収書を発行しているのはあなたの方でしょうに(笑)。

 

「あぁ、そんな方法があるなら自分でネットで調べて自分でできますよね?じゃぁ自分でやるので大丈夫です」みたくあしらったけど、身分証や顔の写真でも撮ってやればよかっ....いやいかん、あまり攻めすぎるとその場で反撃のおそれが....ん〜〜....

 

これはアレだ、一時ニュースでも見た、領収書など見せると、知らない間に別の電気会社と契約させられてるってヤツだね。知らんけど(笑)。

 

さらに、つい先日携帯電話にかかってきましたよぉ〜〜、最近うわさの?「警察です、逮捕状が出てます」的な(笑)。

 

んまぁ、電話には出なかったのですが、着信の番号に警察っぽいのと明らかに国際電話な番号が付いてましたしね。

 

それに、詐欺とまではいかないまでも、迷惑メールや着信も日々ありますしねぇ〜〜....

 

しかし、本当にそんな人生が楽しいのか....でも蔓延しておる....誹謗中傷に嘘情報....どうした日本....トホホ....