魔法のランプ・5・デコられ編
まぁ、言うてもGW、後半は少しまったり気分で過ごしておりますよ。
今日は久しぶりに魔法のランプの件ね。
当方が発泡スチロール原形を担当して仕上げておりました。
そうこんな。
これ以降は手を離れてノータッチです。
型取りをされてFRPで複製されてましたね。
さてこのシンプルなランプがどうなることやら....ドキドキ....
おお、派手にデコられてら(笑)!
まだデコ途中っぽい....
ん、まぁ、舞台の小道具っぽいし、目立ってなんぼ....かな(笑)?
さてさて、当方がGW中にやってる被り物の方はねぇ....
形状もパテ処理も出来ちゃってます。んが、GW明けてからでないと先方様のチェックが....なのでチェック待ち、なんかヒマ(笑)。
なんかヒマなのでヒマつぶしぃ〜〜っ!
テッテレぇ〜〜っ!マヨネーズメン(笑)!
テッテレぇ〜〜っ!ソースメン!
テッテレぇ〜〜っ!ケチャップメン!
これにお好きなメーカーのラベルを貼るとなお良しっ!
........フッ........こうして今年のGWも終わって行くのさ(笑)....しみじみ....
容器の被り物・4
まだ....まだ花粉症を引きずっており....
だいぶ治まってきたけど、今年もしつこいもんですよ、まったく....ブツブツ....
そして作業もズルズルと、チマチマと、ゴールデンウィークを消化して行ってくれますよ....ブツブツ....
さて、重りを仕込んで、全体ざっくりパテして、水性塗料を塗布。
したら、再び水性パテを全体に塗布。
したら、全体をサンディング。
したら、再び水性塗料を塗り重ねていきます。
こんな作業の繰り返し、しかも水性だからね、片面塗っては乾かし、片面塗っては乾かし....超スローペースでチマチマですわ(笑)。
しかしコレ、現状だと塗装次第で「マヨネーズ」「ソース」「ケチャップ」など行けるな。どうでも良いけどな(笑)。
しかしまぁ〜〜、GW前日にデータ送ってきて、GW明けにチェックと....
GW中に作業しろと言っておいて、先方様方はきっちりGWを満喫と....
我が国の働き方改革なんてまだまだ口先だけですよ、まったく....ん、まぁ、断らない自分が悪いんだけどな(笑)....トホホォ〜〜ッ!....
容器の被り物・3
雨....多すぎじゃね?....
せっかく新車のミニベロ、抹茶ショコラをゲットしたのに、ずっと雨天走行だよ....ブツブツ....
さて、ゴールデンウィーク中にもかかわらず、頑張っておバカな物を作っております。
そう、これな(笑)。
重心が前方にあるので、頭にかぶって安定するように重りを仕込もうと思います。
重り。長ボルトにナットたくさんですね。
こんな感じで、後方に穴を掘って埋め込みます。
フタ閉じ。
そしておおまかに全体をパテ処理してから....
水性塗料を塗布。
2回くらい塗り重ねて、もう1回全体パテ処理します。
今回はこの発泡スチロールで製品なので、なるべく綺麗に、そして塗膜で厚めに表面をコーティングしますよ。
にしても....蚊っ!うっとおしいわっ!
既に連日集団でまとわりついて来よってからに....ムグゥ〜〜....
片っ端から叩き落としてくれるわっ!撃墜王なのじゃ(笑)。
さらば愛しのショコラ2号!
長いようで短いようで....愛車のショコラ2号とお別れしました....
20インチ小径車の折りたたみ、初代ショコラの面影を残しつつ受け継いだ2号でした。
うむ、可愛いシルエットでしたな。
前かごとサドルは初代ショコラからの引き継ぎ、4年弱、よく走ってくれました。有難うございました。
これが初代ショコラ。ノーパンクタイヤ装備でしたな。
ちなみにその前の愛車は電動アシストママチャリでしたな(笑)。
さて2号、既にまたタイヤもチューブも劣化してしまってて、先日来派手なパンクの連続。
勿論交換すればもう少しは乗れるのですが....
ここまで既に、前後輪のチューブとタイヤとブレーキワイヤーをフル交換してきたのです。
ここで更にチューブとタイヤの交換となると....もう、新車2台買えるじゃんっ!って経費が既にかかっているのです。
更に、クランクのぶれ、ギアワイヤーの劣化、ハンドル元の謎のピヨピヨ音(笑)、などなど満身創痍....修理?....全部?....
よし、もう本当に修理しないと「危険」なので、修理じゃなくて新車を買いましょう、そうしましょう(笑)。
ネットでも探してみてましたが、昨日のパンクもあって今日すぐ乗り換えたかったので、近所の自転車ショップへゴォ〜〜っ!
で、店頭にあったアレコレ見せて頂きましてぇ〜〜....
テッテレぇ〜〜っ!この子、買っちった。
クロスバイクにも魅かれていたのですが、今回もやはり小径車、ミニベロにしました。
折りたたみではなく、6段ギア、重さが16キロ....そう、重さな。
自転車として16キロは軽くはないのですが、いかんせん今までのショコラ達は折りたたみってのもあってか1〜2キロ重かった。
自転車にとってこの1〜2キロ軽いってのはとても重要なのじゃよ。うん。
しかし、重くしまぁ〜〜す(笑)。
テッテレぇ〜〜っ!前かご、付けました。
これはショコラ2号の初期装備ですね、ショコラ2号はこの初期装備を外して初代ショコラの前かごを装着してました....ややこしい(笑)....
そして、更に、初代ショコラからも引き継ぎます。
テッテレぇ〜〜っ!サドル、初代ショコラのと交換です。
いやぁ〜〜、これで、初代ショコラと2号からサドルと前かごを受け継いだ3号になりましたな。
3号?....さて、またセンスのない当方の名づけですか(笑)....
ん〜....んん〜〜〜〜.....
よしっ!今日からお前は「抹茶ショコラ」じゃっっっ!
おぉ、思ったより良いネーミングじゃね(笑)?「わさび」と悩んだけど愛車はショコラ、3代目ショコラの爆誕ですっ!っしゃっ!
お....おう、ヨロシクな(笑)。
さてこれで、もうじき終わるであろう花粉症明けに向かって新車をゲットしました。しばらく書いてないブラチャリ記事でも書くかもですかね(笑)。
あぁ〜〜しかし、今日は作業場で今シーズン初、「蚊」に刺されてしまいました....痒い痒い....
そんな蚊に悩まされつつ、ゴールデンウィーク中にもかかわらず、頑張って製作中なのが....
なんだコレ?って代物なのだから....
なんかこう....なんだろうこの気分....ん〜〜....人生って、人生って何かね(笑)?
容器の被り物・2
ゴールデンウィーク突入ですか?そうですか....
フンだ、ゴールデンウィーク中の変なお仕事....まぁ良いか、今回もオイラの本気、見せちゃるけんね(笑)。ふんすっ!
さて、昨日切り出した発泡スチロールブロックを削りますか。
フム、なかなか手強い。
頭にかぶるので、本来より容器の厚みがぶ厚い。
そしてラベルを貼る面はフラットに残すべきだろう、全部曲面だと綺麗に貼れないからね。
丸みは欲しいけど、その兼ね合いが難しいね。
うん、まぁ、可愛い?じゃん?知らんけど(笑)?
そして掘ったぁ〜〜っ!汗かいたぁ〜〜っ!
そう、頭のかぶる穴ね。
さてさて、何かにかぶせてみたいにゃぁ〜〜....ゴソゴソ....
テッテレぇ〜〜っ!なんじゃコリャァ〜〜っ!
良いのかこれでっ?わかりませんっ(笑)!
しかしまったく、何を作らせるのやら....
穴と頭、タオルやクッション材などで密着できればヒモなしでも自立できますね。
しかし重心は前方にあるので、保険的に後方に重りを仕込もうと思いますよ。
そして今回は発泡スチロール製なのでね、表面を綺麗綺麗に仕上げて行こうと思います。はい。
しかしまぁ〜〜、こうして頑張っているのにだ、どうにも神様は当方を嫌いみたいだ(笑)。
数日前にパンク修理したばかりなのに、今日も帰宅時に派手に「パァ〜〜〜ンッ」という破裂音とともにパンクしました....周囲の歩行者様方の驚きっぷりに何ともお恥ずかしい限りです(笑)。
頑張って押し歩きで帰って、もう修理は終えました。手慣れたものです。
そして、「蚊」だっ!作業場では既にわいてて飛び回っておる。
まだ刺されてはいないものの、作業中に数匹にからまれて猛烈にイライラする。今日は2機撃墜しました(笑)。
しかしデビュー早くね?....って、じゃぁそろそろセミもか....早いねぇ〜....しみじみ....
そして昨今の天候、当方が自転車で走り出してしばらくすると雨が降り始める....そしてどんどん本降りになっていく....途中でカッパ着込むのたいぎいからしっかりと濡れ鼠になる....そして作業場や家に到着するあたりで止む(笑)。
そして長引く花粉症、黄砂にpm2.5、何?まだ許してくれないの?....ふぃ〜〜....
毎日神様にいじめられておる。でも頑張る。
負けないぞぉ〜〜っ!泣かないぞぉ〜〜っ!おおぉ〜〜っ!....チッ(笑)....