ギ木の制作・19
暑さが戻りましたね。
今までの雨で、古い作業場のコンクリビルはもう雨漏りだらけ。
なので気温が上がるとそれはもう....湿気が....低温サウナかっ(笑)!
さて、ギ木の作業は黙々と進行中です。
枝の根本の下側と幹とを固定する金物を仕込める状態になりましたね。
....なんだこの白い壁は(笑)....ぬぅ〜〜ん....
この発泡スチロールの固まりを取り除かないと、金具の固定も何もあったもんじゃありません。覚悟を決めましょう(笑)。
えぇ〜〜い掘れ掘れぇ〜〜っっ!
狭い空間で湿気凄くて暑くて粉っぽくて臭くて....たまりませんわっ(笑)!
ふぃ〜〜、とりあえず金具を固定する辺りまでは掘り進めたぜ....ふぃ〜〜....
で、また枝を付けたり外したりしながら諸々準備。金具を仮止めしました。
今回は枝の上2箇所の下1箇所の3点止めですね。
仮止めした金具をFRPでしっかり固定。
はぁぁ〜〜〜....難関の、幹と枝の分割固定処理、出来やしたぜ....はぁ〜〜〜....
しかしこの低温サウナ的な作業スペースの不快指数はすごいな(笑)。
お盆だし、今日はここまで....でも良かったのだけど、他のスタッフ様方も頑張っておられたのでもう一踏ん張り。
っしゃオラァ〜〜ッ!....力尽きたぜ....今日はここまで(笑)。
いやぁ〜、また暑さが戻って来るとは言え、少し手加減して欲しいものですなぁ〜〜....しみじみ....
ギ木の制作・18
雨雨、カッパの乾く暇がない。
靴も靴下も乾かないっす、乾いてて履ける靴なくなるぞ(笑)?
まぁでも個人的には無謀な熱暑な日々よりはマシかな、気分がクールダウン出来ているので。うん。
さてギ木。
幹の下パーツのFRPはりこみを仕上げてから、枝を付けたり外したりして次の作業の準備です。
ライン出して養生してバリサンディングして....
毎回の枝の付け外しが高い位置になったのでイチイチ面倒臭いですな(笑)。
幹と枝との隙間、下側のもFRPで埋めて行きますよ。
よぉ〜〜しよし、焦らない急がない....
良い感じですね。
これが出来たら、また下側に2箇所づつ固定金物を仕込みます。
それが出来たら、枝をFRPではりこむか、幹の不要になった発泡スチロールを取り除くか....とにかくやること満載です(笑)。
さてさて、そんなしんどい作業中に母からお電話が。
聞けば、「仕込みの為に店に来たけど鍵が開かない、きっと誰かが鍵穴にいたずらかなにかしたのだ」....で、店の前で困っているとのこと。
ん〜〜....自分、鍵屋じゃありませんからぁ〜〜っ!残念〜〜っ(笑)!
言うててもしょうがないので、母にはとりあえず知り合いの大工さんに電話してみろと伝えておく。
自分は鍵トラブルですぐ来るというネットの会社を手配しておこうかと、多少ぼったくられても緊急事態じゃないか、雨だし。
折り返しの母電話で「大工さんが来てくれる」とのこと。
よしよし、ぼったくられる可能性の高いネットの鍵屋さんはキャンセルできた。
そしてしばし....
再び母電話、店の中の電話からかかってきました(笑)、入っとるやん。
てんまつは....私も少し予感はしてたのですが、大工さん来てくれて見てくれて、「壊れてもないし、いたずらもされてない」とのこと(笑)。
何か大工さんが乾燥してくれて治ったと。
要は古い建て付けでこの雨、湿気、それで鍵が非常に空きにくくなっていたのでしょう。なんてこったい。
いやぁ〜〜流石に一瞬焦りました。後から考えると自分の鍵屋さんの手配は選択ミスだったかも。後から後から考えればね....
で、バタバタしましたが、今日もなんとか、全てまぁ〜〜るくおさまりました。
神様っ!有り難うございますっっ!
ギ木の制作・17
なんじゃこの雨っ!土砂降りじゃないですかっ!グハッ!
いやぁ〜〜帰宅時の自転車は最悪だったぁ〜〜キツかったぁ〜〜。
カッパ着込んでてもなんだかアチコチ濡れ鼠ですよ、まったく。
さて、昨日発泡スチロール用の樹脂でFRPはりこみましたね。
いや頑張った。通常のポリ樹脂ではり重ねます。
これで枝の根本の下側の隙間をFRPで埋める作業が出来ますね。
仮ですが、よいしょっ。
ぃよいしょっ。
いやぁ〜〜出来てきた....のか?....まだ私には分かりません(笑)。
さてそう、先日壊れてしまったファン付きべスト。
これね。数年間お世話になりましたっ!
....って、まだファン1つだけ回るの事が判明したので、まだもう少し使おうかな(笑)?
さてお待ちかね、ネットでポチっておいた新たなファン付きべストが届きました!
テッテレぇ〜っ!これからヨロシクっ!
当方が買うのだから安物なので(笑)大事に使うとしましょう。はい。
そしてついにっっ!....やめはしませんが、タバコの本数を減らして行こうと思います(笑)。
いやぁ〜....自覚のあるバカみたいなチェーンスモーカーなのでね、1日何箱吸うかなんて、お恥ずかしくて言えない(笑)....
そろそろ健康面を考えて....ってのも少しありますが、ま、貧乏人のくせにお金、勿体なさすぎません?って話です(笑)。
これまで何度か挑戦しましたがダメでした....んがっ!今回こそ減らしてみせようタバコの本数っ!マジですっ!
....また三日坊主にならないのか?....乞うご期待っ(笑)!
ギ木の制作・16
や〜〜っと涼しいと感じられる1日でした。
だからなのか、当方の気分もだいぶ落ち着きました(笑)。はい。
さて、ギ木の幹を上下に分割する作業を終えましたね。
次は、床台を掃除してから1段目を組み立て、FRPになった2段目を乗せます。
はい乗ったっ!
まだ軽いからね、そう大変でもない。うん。
それからアレコレと矯正して、なるべく水平などをキープです。
これは大変です(笑)。
そして、またこの不要になる発泡スチロールの固まりを取り除くのかと思うと泣けてきますな(笑)。
さてでは、いよいよついに、FRPはりますか?下パーツ合体させちゃいますか?
はれはれ〜〜っ!....って、これはやっぱ暑かったや、汗だくです(笑)。
先ずは発泡スチロールを溶かさない樹脂でのはりこみ。
しかしこれで下パーツが一応FRPになりましたっ!ドンドンパフパフッ!
まだ通常のポリ樹脂でFRPで覆って、それから枝の根元の下側を仕上げねばなりませんな。
手強かったですが、枝の根本の上側は金具も仕込んで自立固定出来てますからね。
しかし先は長ぁ〜〜いっ!長すぎるっ!もうこのまま秋になれっ!
やはり涼しいと身も心も落ち着くものですからね....しみじみ....
ひどい暑さの中での作業は心身ともにしんどさを倍増させてくれてます。
にしても....あれ?....
いつも通り窓全開で扇風機で半袖シャツにパンツ1ちょうでは....涼しい....じゃなくって肌寒いんですけど〜〜っ(笑)!
極端がすぎませぬか?....ふぃ〜〜....
ギ木の制作・15
はい、今日もクッタクタですぅ〜〜。
ギ木のオーバーワークを頑張っておりますよ。
さて、昨日仕込んでおいた、枝を幹とを固定する金物。
再び枝を仮止めして、内側で金具をボルトナットで固定。
クララが立ったっ!....じゃなくって(笑)....ようやく枝が自立で固定されましたっ!
まぁまだ下の方にも仕込まなきゃなんだけど。
それから、勢いよく切りまくって強度が無くなってしまった幹のFRPをもどします。
情けないやらお恥ずかしいやら(笑)。
さてさて、これで諸々の下準備や仕込みを終えましたので、切りますか?分割しちゃいますか?
テッテレぇ〜〜っ!切ったったぁ〜〜っっ!
これで幹の上下がパーツ分割されましたっ!
これは上のパーツが逆さまに置かれてるのね。
いやぁ〜〜ようやく1工程進みましたなぁ〜....しみじみ....
よく頑張った自分っ!っしゃっ!
しかしまだまだ、次はいよいよ1段目と2段目を合体させてFRPで覆っていきます。
いよいよ木が高くなって行きます、これまた気が重いですなぁ〜(笑)....ふぃ〜〜....