studio MOON RABBIT -6ページ目

ギ木の制作・9

よ〜〜やく、作業を進めますっ!

 

この状態でチェック待ちでした。待ったなぁ〜〜(笑)....

 

で、オッケー....なのか?....

なんだか水槽サイズの確認以外にな〜んにも言われなかったので....ギ木に興味ないんじゃね?....まぁ、良いんでしょうよ。多分。

 

では、仮組みをバラしまして、また1段目から組み直しまして、木肌を荒らします。暑いです。

 

で、2段目を乗せまして組みまして、1段目との木肌を整えます。汗だくです。

 

で、またバラして、2段目と3段目を組み立てて木肌を整えます。大変です。

 

 

これが2段目と3段目の仮組みですね。

 

枝やらコブやら付けてみる....良いのかこれで....やっぱ良くわがんね(笑)。

 

まぁいいさ、進めるさ。

 

おっと、そうなると次はついに手付かずの4段目の加工が出来ますな。

やっと全体の造作に着手出来ます。

 

まぁいいさ....やぁ〜〜る気出ねぇ〜〜〜っっ(笑)!

 

暑さゆえか....

 

あ、この夏は少しでも室温を下げようと、日が暮れてからベランダに水まいてます。

これが、ベランダ側から風が入ってくると2〜3度すぐに下がって良い感じなのですが....これが....

ほぼほぼ別の窓から風が入ってベランダ方向に抜けて行く有様で....残念〜〜〜っ!ムキィ〜〜ッ!

 

ギ木の制作・8

もはやいじめです。いじめを受けてます(笑)。

 

とにかくギ木の作業が「全く」進まない、作る気あるのだろうか?....って感じですねぇ....ふぃ〜〜....

 

枝に乗せる水槽のサイズ、まだ決まらないってんだから進めようもない。

 

ヒマつぶしに適当に小さなコブを作ってみた。

 

コブだらけにしてみた(笑)、あるよねこういう木って。

 

じゃなくって、ようやく先方様が見にこられてのチェックがっ!ドンドンパフパフッ!

 

........いや、チェックがどうとか....じゃなくって....

 

枝に乗せる水槽サイズが大幅に拡大されましたとさっ(笑)!

 

最初は30センチ角のをとか言うてましたのに、長方形で40センチ、45センチ、60センチ....何の叩き売りだっ!ギャフンッ!

 

そして既にリアル感なんて皆無なのに自然に見える様にとのご要望....泣くぞ?泣いちゃうぞ?....

 

水槽範囲を広げての魔改造(笑)。

 

さらに広げての....私は一体何を作っているのか....

 

あとは樹皮というか、表面に若干の凹凸を付けて粗しておくかな。

 

いや....ほんと....なんだろう(笑)....

 

真ん中の枝、長ぁ〜〜い。

高さの指定があって、楕円水槽のガラス高に当たらない様に、長方形の長い水槽を乗せる、となると....苦肉の策でこれしか....自然に見えるように、ですか(苦笑)....

 

まだまだ、だ。30センチとか、キリの良い水槽サイズで指定してきてますが、実際は底面にフレームとか台とか付いてはみ出してないのかにゃ?

そういうタイプのだと更に拡張しなければ....

 

どうでも良いから早く「これを乗せます」って現物を持って来ぉ〜〜いっ!....って気分ですな。プンプン。

 

これ、まだ上に4段目がくるんじゃよ?....そしてFRPにするんじゃよ?....幹は大きすぎて分割しないと搬入もできないから分割パーツにするんじゃよ?....枝も3本とも別パーツにして後付け可能にするんじゃよ?....そんで全体にテクスチャー付けて塗るんじゃよ?....FRPにしたら中の発泡スチロールはできる限り取り除くんじゃよ?....それに....それに....

 

よし、これでまだ進まない様なら....頑張ってみましたが、もう当方には無理ってことでも良いかもな、ギブアップも必要じゃよ(笑)。

 

最近、愚痴まみれですな(笑)。暑いし。

 

たまにやる、炎天下自転車での最後の手段、長袖の冷感インナーの上に、半袖の冷感シャツを水で濡らして絞って着込みます。

風さえあればもう冷え冷え....無ければムレムレ(笑)....

 

あぁ〜〜もう夏終われ!梅雨もすぐ終わったじゃないか、そのぶん早く涼しくなぁ〜れぇ〜〜....ならんか、多分10月も暑いか....チッ(笑)....

 

ギ岩の制作サポート・3

昨日も今日も暑かったっ!そして絶対明日も暑いっ!もう嫌っ(笑)!

 

さて、また仕様の曖昧なギ岩のベースを作ってましたね。

 

 

とりあえず出来ましたっ!頑張ったぃ〜っ!

これでまたチェック待ちですかね。

 

これにFRPをはりこんでから岩のテクスチャーなど付けていく感じですね。

 

さてその曖昧な仕様....

 

見えずらい?けど黒い線が水面になります。

で、カメ?がこれを登るのだとか?....

 

で、この水面より上で日向ぼっこ?したり?....

で、岩のくぼみの潮溜まり?で泳いだりしたり?....

 

で、そのカメのサイズも不明と(笑)。そして何故か小難しいサイズばかり求めてくると...なので「こう作れば良いんだ」ってスイッチが入らない、ギ木もそうだね....

ギ木、いつ作業再開できるのやら、もう7月も終わっちゃうよ....ふぃ〜....

 

って、愚痴ってても暑いだけかぁ〜(笑)....ふぃ〜〜....

 

あまりに部屋も暑いので、最近のシャワーはもう「水」です(笑)。

なに、水道水もこの暑さでぬるい、最初は「うひぃ〜〜」ってなるけど、慣れればいけますな。

 

ギ岩の制作サポート・2

今日も暑い暑いっっ!

 

さて今は、なんだかギ岩のサポート継続中ですね。

 

今日はまた新たなギ岩のベースとなる形を作ってみたいと思います。

 

ふむふむ....

 

ほうほう....

 

またなんか、ややこしそうだなおい(笑)。

 

いかん、また全くイメージが湧かない(笑)、けど作り進める。うん。

 

そしてここから先はひたすら掘り出しの力勝負、汗だく、暑いっす。

 

うりゃぁ〜〜っ!頑張ったっ!今日はここまで。とりあえずズルッと。

 

....しかしいかん、やはりコレもイメージが湧かない(笑)。

 

これまた仕様がよく分からなくて....なんか今回のギ木もギ岩もわからないことだらけだ(笑)。やれやれ....

 

....じゃなくってっ!本来の当方の担当、ギ木はどうなったっ!まだ放置プレイなのかっ(笑)!グハッ!

 

暑い中、なんか解せないことも多いですが、まぁ、明日も元気に頑張れたらと思いますよ。はい。

 

そうだ最近妙に子供自転車が多いなと通勤時に感じてたら、そうかもう夏休みですか....夏休み....ですか....欲しいねぇ〜子供の頃の様な夏休み(笑)。

 

ギ岩の制作サポート

暑い暑い暑いっっ!

 

さておき、ギ木の作業はチェック待ちとかでストップしてます。

 

ので、今は別件の作業をアレコレと。

 

作業場ではギ岩の作業も進行中なのです、当方はほぼノータッチでしたが、こちらも暑い中バタバタしております。

 

以前製作した模型用の木枠に、粘土でイメージ模型が作られてたり。

 

以前使用されてたギ岩サンプルなど。これらはお持ち帰りのサポートなど。

 

とまぁ、ちょこちょことサポートさせて頂いておりますか。

 

 

で、只今製作中のギ岩たち。

 

で、裏側が今こんな状態(笑)。パーツを継ぎ剥ぎしてるみたいですね。

 

で、見てくれも悪いので、今日はその不要なバリ?とかを切ったり削ったりしてならして、FRPで裏張りして見た目良くしますよ。

 

ふぃ〜〜頑張ったぃ〜〜。

だいぶ綺麗になりました、流石自分ですの(笑)。

 

はいもう1っちょう。

 

汗だくで作業するもんじゃないね、バリをならすのはFRPの粉塵まみれだし、FRPの裏張りは樹脂とガラスマットと....どこまでも体に悪いお仕事なことですよ(笑)....ふぃ〜〜....

 

 

余った樹脂パテで、擬木の樹皮テクスチャーなど思案してみたり。

 

しかし暑いっすなぁ〜。

 

昨日は昨日で1日中暑い部屋でパソコンとにらめっこ。

また別件の、制作イメージの図面など描いてました。

 

デスクワークとは言え、暑い中で集中して画面見続けたり、頭使ったり、フと長時間のめりこむと、やはりクラっときますな(笑)。

 

んまぁ兎に角休み休み、だましだまし、過酷な暑い日々を乗り切るしかありませんなぁ〜....って当たり前のことしか言えない(笑)....やれやれ....