studio MOON RABBIT -8ページ目

ギ木の制作・2

あっつい!キっつい!しんどいっっ!

 

この夏を乗り切れる気が一切しない(笑)、けど頑張ろ。うん。

 

さて発泡スチロールのブロックを切り出してから〜....

 

こんな感じにね、してからね....

 

うらぁ〜〜っっ!削ったったぁ〜〜、掘ったったぁ〜〜!....倒れるぞ?死ぬぞ(笑)?

 

とにかくザックリと根本まわりを掘り出します。とにかく、細かいことを気にしてはおれません。

 

殺す気なだ(笑)....

こんな感じで3メートルまで積み上がりますし、仕様の変更で表面積も大幅に増えましたし、3本の枝も悩みの種です。

 

どうやったら少しでも楽に早く良く出来るか....頭フル回転して何とかしないと、もうクジけそうです(笑)....トホホ....

 

 

しかし最近の天気予報は毎日同じ内容を繰り返すばかりで見るに耐えない....危険な暑さですご注意ください....どうしろと....ふぃ〜....

 

ギ木の制作

みなさまご承知でしょうが....暑っついわっっ!

 

さてそんな中、よぉ〜〜やくギ木やギ岩の作業が動き出しました。

 

同時進行ですが、当方はギ木の担当ですかな。

 

こんな模型を作ってましたね。

 

模型よりもだいぶイメージも仕様も変更されまして、いよいよ制作開始です。

 

柱カバーなのと、近くの展示水槽に当たらないように、実寸でアレコレ根本ラインを思案....おっと、その前に。

 

届いてる発泡スチロールブロック達を切り出しますかね、邪魔だしかさばるし。

 

にしても暑いぃ〜〜、作業スペースはもう普通に35度超え(笑)。

いや、笑えない汗だく作業、ボチボチやりましょう。はい。

 

さぁ〜、これからしばらく発泡スチロールと格闘じゃな。

 

そうそう、ギ岩の方はまた別記事でご紹介しますが....

 

こちらも以前模型用の木枠などをたくさん作ってましたね。

 

それらに1つ1つにギ岩の検討用模型が。

 

これらも1つ1つ作られていくでしょう〜〜....この夏は大変なんじゃね?

 

にしても暑いぃ〜〜、もうそれしか言えない(笑)。うむ。

 

 

ギ木の模型・3

ふぃ〜〜、お久しぶりです(笑)。

 

そして毎日不愉快に熱いですね、自転車大変です。

 

さて、何も決まらねぇ〜〜〜っ!日々でしたが、ようやく....来月には動き出すかな?どうかな?....

 

ギ木やギ岩、以前検討模型的なのを量産してましたが、アレコレと変更が。

 

当初の指示図に沿って作ったギ木の模型。

 

変更かかったので、ほんとザックリとですが作り直してみました。

 

ん、まぁ「やっぱりか」とばかりに四角小水槽の高さが下がりましたね(笑)。

 

って、ん〜....今度は低すぎね?極端なんだよにゃぁ〜....

そして「何故か」水槽のガラス高に当たりそうな真ん中の枝の高さが1番低い....嫌がらせかにゃ(笑)?

 

さらに、距離の近い楕円の水槽をかわしつつ、柱をぐるりとカバーして欲しいと....

こんなもん見積もり上乗せじゃないか、大丈夫なのか?

 

まぁ、またこれで後日検討と....じらすねぇ〜(笑)....

 

さてそんな、家にいる時間が長い今日この頃。

 

そう、過去の紙資料の撲滅作戦はまだまだ進行中、終わりが見えない(笑)。

 

とはいえ頑張っているので、何ヶ月か、下手したら1年かかるかと思ってた作戦も半分近く終了っ!っしゃっ!

 

業者に頼むでもなく、集合住宅の狭いゴミ出しスペースの邪魔にならぬよう、チマチマと収集日を心待ちにしながら頑張って処分し続けております。

 

んがっ!出せども出せども....まだまだ出てくる出てくる....ムキィ〜〜〜っ(笑)!

 

紙資料撲滅作戦中(笑)

しばらくブログを書いてない気がする....

 

ので、なにか書いてみようと思うもののネタは無し(笑)。

 

先月末あたりに「決まったら大変だから」と制作の前準備的にスケールモデルをたくさん作りましたが....

 

決まらねぇ〜〜っ!何も決まらねぇ〜〜〜っっ(笑)!グハッ!

 

だので雑務的なのとか、事務作業とかしかしてないのでネタも無し....やれやれ....

 

さてそんな昨今は、まず、時間がありますので「自炊」は頑張ってます。

 

食材も調味料も値上がってますが、やはり惣菜やお弁当生活よりは少し節約になってますね。

以前バカみたいに自炊で作った物の画像をアップしてましたが、それはもういいや(笑)。

 

そして本命は、古い古い、溜まりに溜まった、紙の資料たちを一掃中です。

頑張ってます。

 

今のメインはクリアファイルケースの大量の資料たち。

 

こんな....ほんの一部、だって30年以上分ある、べらぼうじゃ....

 

資源ごみ、その他プラごみ、燃えるごみと、分別しながらせっせと。

そして集合住宅のゴミ捨てスペースが狭いので、一気に出すと迷惑だし、一時大量ゴミ扱いになってもかなわん。

 

ので、ごみの収集日を待ちながら、せっせと分別して常識の範囲内で出してると....いつまでも終わらねぇ〜〜っ!ムキィ〜〜ッ(笑)!

 

こんな一気に資料を破棄して大丈夫?....時代はデジタルじゃよぉ〜、もうほぼデータ化してあるよぉ〜....だからほんと、ただ邪魔(笑)。

 

しかし、この掃討作戦が成功すれば部屋のスペースが広くなるのでね、今のうちに少しでも頑張らねばなのです。うん。

 

 

....と、こんなくだらないネタしかないので、ブログペースはしばらくこんなもんかと(笑)....トホホ....

 

古墳の模型

模型模型、模型祭りじゃ(笑)!

 

今日はまた別の案件、古墳ジオラマ用の模型や試作をやってみますよ。

 

古墳....だねぇ〜....

 

見せたいのはこの石室の断面ショーですか。

 

とりあえずジオラマ素材の粉付けてみた。

 

木を植えたりして今の姿っぽくするのか、古墳の形を際立たせる処理をするのか....ま、これを見て考えるがいいさ(笑)。

 

さて、実際のサイズで作るとして、断面ショーの石壁とかこの状態では作れません。

ので、また何か作戦を....

 

例えば、こういう薄板に板金パテで石壁を再現したら良いのでは?

 

あ、色はてきとーね、試作だから。

 

それを古墳の断面部に貼れば、両サイドの壁と床が再現できるかと。

 

うんまぁ、なぁ〜〜んとなく....なんとかなりそうかな(笑)。

 

はぁ〜〜〜....しかしなんだろうね、この模型祭りは....

 

ギ岩用の水槽模型多数、ギ木用の楕円水槽、ギ木模型、アシカ模型3つ、で、この古墳模型....

 

お仕事の谷間、ヒマなんだか忙しいんだか解りゃしない(笑)、これでどれもこれも決まらなかったら泣くぞ?泣いちゃうぞ?