ギ木の制作・23 | studio MOON RABBIT

ギ木の制作・23

バッテバテのクッタクタ、すごいぞ自分っ!今日も生き延びたっ(笑)!

 

はぁ〜〜....マジしんど(笑)。

 

さて、そんなしんどさに拍車をかけるギ木の作業は続くよどこまでも。

 

 

とりあえず、この状態で付けれるテクスチャーを付けました。

 

では、次に進みますか...ふぃ〜〜....

 

枝を外して、幹の下パーツは移動してもらいました。

どんどん重くなってきてまぁ〜....ふぃ〜〜....

 

そしてついに、幹の上パーツを合体します。

作戦通り、さかさまにしてセットします。

 

で、また平行など、なるべく矯正する為にアレコレ仕込みます。

 

そしてまた後で不要になる発泡ブロックを掘り出すのかと思うとウンザリですねぇ〜....ふぃ〜〜....

 

あぁ〜〜....あぁ〜〜〜っ!クソ暑いっっ(笑)!グハッ!

 

セット出来て養生したら、FRPをはりこんで行きます。はい。

 

今日はこんな作業の合間に作業場のゴミ処理も。

 

作業場ではこのギ木だけでなく、多量のギ岩が同時進行で製作中。

なのでまぁ発泡スチロールも産廃ゴミも出るわ出るわ。

なので、1回産廃ゴミを処理しようかと。

 

んで、ゴミを抱えて階段を何往復したことか....熱中症注意、マジ危険です。

 

そんな今日も当然しんどかったぁ〜〜〜ですっ!

 

今こうして無事に帰宅して、晩酌しつつ落ち着けているのが毎日の奇跡ですよ(笑)。

 

とは言え明日も暑いんだろうなぁ〜〜、そして作業もキツイんだよなぁ〜〜....

明日も毎日の奇跡がおきますように(笑)。

 

いやはや、本当〜〜に愚痴と弱音しか出ないな....トホホ....