ギ木の制作・29・塗装突入編
今日も暑かったぁ〜〜、ほんと、のぼせそうです。はい。
そして長い夏バテに夏バテバテしそうです(笑)、ほんと勘弁してもらいたいです。はい。
はてさて、テクスチャー地獄を乗り越えまして、あれこれ仕込みも済ませまして、全体をサンディングしまして....
やりますか、塗りますか、いよいよ塗りますか。
とりあえず調色しながら、アレコレと試行錯誤しながら塗り進めてみます。
樹皮の部分を塗りながら、剥がれた白い部分をなんとなく決めていきます。
ま、後でどうにでも変更可能なのでね、とりあえずです。
木になってきたじゃないかぁ〜〜....そうかなぁ(笑)....
この先はまた上パーツや枝を付けてみないといけませんねぇ。
これが....一体どんな感じに仕上がるのでしょうか?....今は私にもわかりません(笑)....しみじみ....
なつかしい....模型はこんなかったか....枝は倍くらい伸びたけどな(笑)....
はぁ〜〜ぁ、ようやく塗り始めたか....
この酷暑の中、夏バテバッテバテの中、よくここまで辿り着きましたっ!えらいっ!自分っ(笑)!
頑張ってれば少しは良いこともあるもので。
毎日帰宅時に立ち寄る近所のスーパー、なんかスクラッチくじを配布してたのね。
ま、当然毎日毎回「はずれ」ばかりであてにもしてなかったのですが....
来たっ!1等っ!500円商品券っ!ドンドンパフパフっ!
500円かぁ〜....タバコ1箱買えるなぁ〜(笑)....ダメダメ、トホホ....
ギ木の制作・28
きぃ〜がぁ〜くるぅ〜いそぉ〜〜....テクスチャー地獄っ!
今はひたすらテクスチャー付けの作業、目も頭もおかしくなりそうです。
何のあても決まりも正解もない。けど、やらないと終わらない。
あぁ〜〜〜、良いのかどうかもわからない(笑)。
あぁ〜〜....
あぁぁ〜〜〜〜.....
ほんと頭おかしくなりそうです....ふぃ〜〜....
そしてパーツ外してやってるからね、全体のイメージもなにもあったもんじゃない(笑)。
よくこの暑い中で集中力を切らさずにやってるもんだよ、すごいよ自分。
はぁぁ〜〜〜....泣きそう(笑)....
そんな暑さでの夏バテまっしくら、特に昼は当然食欲がないのです。
もう長いことエネルギー用のジェリー飲料がメイン、おむすびくらいは頑張って食べるか....あと高タンパク飲料....
と、飲む食事がメインになってますな、まぁ逆に栄養面では偏らないかと?
夜はまぁ飲むので、それなりに食欲もあってたくさん食べてますよ。
あとこの夏の変化がもう1つ、毎年夏には必ず炭酸飲料を連日飲んでいたのですが、ことしはサッパリ。完全にポカリに入れ替わってしまってます。不思議。
ギ木の制作・27
夏ばてばってばて、今日もよく乗り切りました....ふぃ〜....
そしてクッタクタ、毎日毎日....しんどいぞぉ〜〜っっ(笑)!
さて、今日もアレコレテクスチャー、樹脂まみれです。
上下パーツのカットラインの上側を養生して、樹脂パテテクスチャーでカットラインを隠します。
一旦外して、バリをなじませて養生を取ります。
もう1回合体させるとこんな感じに。
これで起こします。
いちいちいちいち枝を付けたり外したり、上下パーツも付けたり外したり、寝かせたり起こしたり、ムキィ〜〜〜ッ(笑)!
わざとらしさは消えないものの、テクスチャーで少しでも馴染ませてみてます。
あとは色でも馴染ませればと....塗装か....考えたくもないな(笑)....ふぃ〜〜....
縦置きの状態で再び枝を付けて、残ってる隙間も埋めます。
これも最後は色ですよなぁ〜。
あぁ〜〜〜....しんどいぞぉ〜〜〜っっ(笑)!
にしても暑い、暑すぎるが続きすぎる。
あ、そんな今月分の電気代のハガキが来てたな....ドキドキ....
一人でエアコン無しでも、冷蔵庫冷凍庫も扇風機も各種バッテリー充電もフル稼働、さて、おいくらか....
....さ....さんぜんえん....したっ!っしゃっ!
エアコン使ってた頃は軽く万を超えたからねぇ〜、もう少し電気使っても良さげだな、扇風機を「強」で行くか(笑)....トホホ....
ギ木の制作・26
ちっくしょぉ〜〜〜っっっ(笑)!
すっごい夕立、雷、ハンパない....の、ドンピシャで自転車で帰宅してました(泣)。
そんなに日頃の行いが悪いのかなぁ〜〜....お天道様にもイジメられてら....
はてさて、昨日ギ木の作業場所を1階に移動しまして、ひたすらテクスチャー付けしつつ....
幹と枝パーツの隙間も埋めつつ、テクスチャーでなるべく馴染ましてみようかと格闘中。
ややこしいっす難しいっす....ふぃ〜〜....
ん、悪くはないのだけど、コレまだ仮固定状態だからね。
多分本固定したらまた隙間が出ることでしょう....終わりが見えませんね〜〜(笑)....ふぃ〜〜....
さらに難関な作業にもチャレンジ中です。もう難関だらけです(笑)。
幹の上下パーツ、そのカットラインもテクスチャーでうまいこと隠して馴染ませられないかと。
これまたアレコレ思案しながら頑張ってみまっしょい。
作業と言うより考えること多くて頭おかしくなりそうな日々ですよ(笑)。
まぁしかし、ようやくこうして全てのパーツがくっついて寝かせられているのだから、その状態で出来ることを進めるしかないのですな、黙々と....ふぃ〜〜....
いやしかし今日の夕方豪雨はひどかった、なんかもう笑けた(笑)。
土砂降りとはこのことだって降ってる中で、まぁ〜〜雷が落ちる落ちる。
上で鳴ってるぶんには良いのだけど、帰ってくるまでに確実に5発くらいはどこかに....ってか自分の近くに落ちてる。身震いするほどの轟音でしたよ。怖ぇ〜〜っっ!
これだけの夕立にドンピシャで会ったのは何年かぶりの久しぶり、なんかもう非日常感満載で、逆に楽しかったや。
....と、猛烈に強がってみる(笑)....トホホ....
ギ木の制作・25
はい、今日もクッタクタのバッテバテですよん(笑)。
毎日キツいっすねぇ〜....「あ、今日は調子いいかも」って体調が懐かしいですねぇ〜〜....しみじみ....
さて、ついにギ木の作業スペースを天井の高い1階に移動します。
枝やら、まだ軽い幹の上パーツなどは昨日下ろしておきました。
で、今日、幹の下パーツも下ろしました。
広くない階段を3人がかりでなんとか。
この状態で内部に突入....何の洞窟だよこれ....
で、幹の上下パーツを合体させるLアングルをボルトナットで固定します。
さてでは、いよいよ本邦初公開、私も見るの初めて(笑)。
おこしますっ!立ち上がれっ!....ドキドキ....
テッテレぇ〜〜っ!....誰か何か言えよ....って感じですな(笑)。
やれやれ、昨日今日とこのギ木を下ろすのに片付けやら準備やら大変だったっす。
しかし無事に下りましたので、今日から完全に作業場所を移動です。
そしてギ木は再び寝かせます。立てた状態での作業は....こらえてつかぁ〜さい(笑)。
寝かせた状態で、しばらくは出来るだけテクスチャーを付けて参ります所存。
ふぃ〜〜....正直、終わる気も、良い感じに仕上がる気も(笑)まだしない。
けれども頑張ろう、なせばなる、なさねばならぬなにごとも....ふぃ〜〜....
ふぃ〜〜....ふぃ〜〜(笑)....ふぃ〜〜....
ま、頑張ろ(笑)....ふぃ〜〜....トホホ....