ギ岩の制作サポート・12・ギ木再会編(笑)
いくつかのギ岩の搬入のお手伝いに行っただけなのに....なんか疲れたぁ〜〜....
と、言うことで、今日は久しぶりに現場に行ってきましたよ。
床にはもう綺麗にカーペットも敷かれて....どんどん作業しにくくなってますな(笑)。
水槽内に入れたギ岩。
ほうほう....って、なんか見慣れた雰囲気だな....大きな両生類とか入るんじゃないかにゃ(笑)?
って言うか、いちいち重いギ岩を持ち上げて、水槽の真上から入れ込むので大変です。
サンゴのやつ、幻想的なライティングですなぁ〜....しみじみ....
と、ギ岩の作業はまだまだ先は長そうです。はい。
って、そうそう、久しぶりにギ木とご対面〜〜(笑)!
予想通りアレコレされつつありますな(笑)、そろそろネタバレ注意で全景はやめときますか。
おお、色々配管も通ってら、こうなるとどう仕上がるのか楽しみですな。
あぁ〜〜〜、なんか疲れたのでこの辺で(笑)。
ギ岩の制作サポート・11
寒いやら暑いやら、着るもの1つでままなりませんな。
そして、昆虫模型でリフレッシュ....とか言うてましたが、ギ岩のサポート作業も加速中でできやしない....ままなりませんな(笑)。
広い開口部への金網貼り、大変っした。
このギ岩には、おもりを仕込んでから、この開口部に形を崩さない様に金網を貼れってんだからどうしたものか?
しばし悩んだあげく、FRP板を開口ラインでカット、3センチくらいの幅で内側もカット、その耳裏に金網を貼る....という代物を作成。
テッテレぇ〜〜っ!その代物をガラス繊維入りの樹脂パテで充填接着固定。
無茶振りでもなんでもやるぜぇ〜〜、金網貼り職人にもなってきたな(笑)....
で、はい、サンゴ。前に折れたの治したじゃん....
また折れて、おまけに枝の角度を部分的に変えて欲しいと....ご注文がどんどんややこしくなってくるな....そして大事に扱ってっ(笑)!
ま、もう終わらせた画像ですけどね、もう作業中の画像とかいいや(笑)....
次っ!....もうなんかウンザリなんですけど(笑)....
そう、この粗い裏面を綺麗にしてFRPで綺麗に裏張りして欲しいとか。
いくつかのギ岩の搬入作業にも立ち会う予定だし、ギ岩のサポート作業が加速してますな。
あ、搬入作業に立ち会うんだったら、多分ガーランドとかでアレコレされたギ木が見れるかもだし、既に設置されたギ岩たちも見れる....って言うか写真撮れるかも。よしよし....
じゃねぇ〜よ(笑)、古墳な古墳、もう設営されてるハズってのに、完成画像の1つも届かないっっっ!ムキィ〜〜〜っっ!
なんでいっつも頑張って、直前まで仕上げてる私が、最後完成した画像の1つも見れないって案件がこうも多いのかっっ!グハッ!
またしばらく待って、誰かがネットに画像上げてくれるの待つしかないのか....しみじみ....トホホ....
昆虫模型再び
今日は久しぶりに頭もスッキリ、体調も良い感じ。
いや本当にスッキリ久しぶりだ、もうこないのかと思ってた(笑)。
さて、作業場でバタバタと製作中の大量のギ岩たちのお手伝いは続いております。
金網仕込み....ってっ!どんどん面積広く複雑になってないかいっ(笑)!
と、ギ木からこっち、頭もスッキリせずにダルいダルい言うとりましたが....
そんな最中でも手空き時間を有効利用して、気分転換的に少しづつ進めていたのですっ!
そうっ!久しぶりのリアル昆虫模型っ!名前はまだ言わないっ(笑)!
今回の芯材は発泡スチロール、本体は軽い方が良かろうかと。
顔が出てきました....
顎?牙?....怖っ(笑)!
そんなこんな、ざっくりとバランスを見ながら造作です。
と、まだ決まってもいない先の話なのに何を一気に進めているのか(笑)?
それは、展示台のサイズや雰囲気を決めたいからです。
展示台は砂利ジオラマになりますし、アクリルケースも考えねば。
見積り出すにも詰めておきたい....のと、正直、当方のリフレッシュ、デトックスな息抜き作業でございますよ(笑)。
テッテレぇ〜〜っ!仮に足と触覚を付けてみた。はいもう虫です(笑)。
横からぁ〜〜....
ポーズもまだ自由自在。
本体は樹脂コーティングして、順次仕上げて行こうかと。
このくらいまでには(笑)....頑張ろう....う、うん。
とにかく今回の難関は「細くて長い足」、どうやって作るか....イメージはあるものの、こればっかりは「やってみないとわかりません」ですっ(笑)!
と、まぁ、まだ決まるかどうかも不明な昆虫模型を手空き時間で作業して勝手にリフレッシュしている日々です(笑)。
ま、「最悪決まらなくて流れても良いや」という妙な覚悟?があるので....勝手に押し進めます(笑)。
今回もし決まったら....昆虫の大型模型って何個目だ?....8個目か?スゴいな自分、もう昆虫模型職人の....名人級だな(笑)。
とは言え今はギ岩のサポートなど、手空き時間が出来なければ出来ないのですけどねぇ〜〜(笑)。
ギ岩の制作サポート・10
電子レンジが壊れました....もうほんと最近、なんだかなぁ〜〜な日々です。
さてさて、ギ木やら古墳やら風車やら、アレコレ片付けて、たまにギ岩のサポート作業ですな。
軽すぎかな?って岩におもりを仕込んだり。
金網を仕込....って、大面積の無茶振りじゃないかぁ〜〜いっ(笑)!
ま、なんとかしますけどねぇ〜....
と、着々とギ岩の作業も納品も進んでいる様です。
納品と言えば....ギ木の時もそうだったけど、なんだかとにかくテレビカメラが回っててやりにくい(笑)。
そんな搬入時のニュース映像の1コマ(笑)。
まぁ、色々出来ていく過程を撮影し続けているのでしょうけれども、当方はなるべくカメラの前に立たない様にかわせかわせ(笑)....
それでもチラチラ映り込むのは致し方ない....小汚くてスミマセン(笑)。
あ、昆虫模型は勝手に突っ走ってます(笑)、樹脂コーティング中、今はとても良い気分転換になってます。はい。
にしてもなぁ〜〜、レンジ、壊れるかねっ!
最後はバチバチ火花とばしてたよ、危ないよっ(笑)!
ってね、十数年前に買った時点で既に中古品だったのでね(笑)、よく頑張ったっ!ごくろうさまでしたっ!
次どうしようかとしばし思案中、まぁ冷蔵庫みたく急ぐ件でもないのでのんびりと。
しかしだ、色々ともう回復してきているから良いのだけど、夏バテに慢性疲労、からの痛風で足痛、寝違えての首痛、寒暖差やら気圧やらのダルさ、目がしょぼしょぼ....秋の花粉症かしら....で、レンジがお亡くなりに....
ムキィ〜〜ッ!なんだっ!そんなに日頃の行いが悪いのかっ!
いいさ、じゃぁグレてやるぞっ(笑)!....トホホ....
風車的な・11・メンテ編
落ち着かない日々が続いております。
今日はまた、なつかしい物が運び込まれまして....
おお、風車じゃないか。
作業としては回転軸を新品と交換、汚れ落とし、必要ならタッチアップ。
ま、傷も付いてなかったし、スムーズに完了。
しかしまぁ〜、回り過ぎることで好評な(笑)?この風車、まだ現役なのか....よくもってる。
羽はガラスクロスなのにねぇ〜、案外強度があるものですな。
いやしかし、そう、これもまた、設置されてる画像なんて誰も送ってきてくれてないぃ〜〜っ(笑)!ギャフンっ!
チッ、忘れてたぜ、今日頼んどけばよかったぜ....ブツブツ....
あぁ〜〜早く落ち着いた日々を取り戻したい。
そして少しづつでも昆虫を触ってデトックスしたい(笑)....
って....ふっ....ふふふっ....うへへっ....