studio MOON RABBIT -3ページ目

ギ木の制作・33・設置完了編

疲れ〜果ててぇ〜....いるのです。

 

ギ木ですが、今日搬入しまして、無事に設置まで終えましたっ!

 

この、なんか背の低い柱?....を隠す様に設置します。

 

テッテレぇ〜〜っ!現場で全て組み上がりましたっ!

 

もう良いんだか悪いんだかは自分は判断しないよっ(笑)!

 

設置位置に移動。うん、バッチリ収まりました。

 

柱や壁にビス固定した箇所のビス頭も綺麗に隠してタッチアップします。

どこだかわかるまい(笑)....ふふっ....

 

ちゅうこって、これで完全に1仕事完了おぉ〜〜〜っっ!

肩の荷が下りましたっ!ドンドンパフパフッ!

 

あとはギ木のギリ近くに大きな楕円形の水槽が来たり、先方様が枝に水槽乗せたり、ガーランド付けたり?照明とか?....ま、良い感じにしてくれることでしょぉ〜〜〜....よきにはからえ〜〜〜(笑)....

 

しっかし、特に何も問題なくスムーズな現場設置だったのに、なぜか今は妙にすっごい疲労感です。まぁ、蓄積疲労がどっと出たのかもしれません....ふぃ〜〜....

 

 

はい今日はもう終わりっ!まだ早いけど帰りましょうっ!

 

....とは行きませんで(笑)....

 

ギ木と一緒に搬入されてたサンゴ。

気づくとポッキリ折れてたらしい....これは....誰かに踏まれましたかな(笑)。

 

しかたがないので作業場に持ち帰って修理しておきます。

 

はい治った。どこをどう治したかわかるまい....ふふっ....

 

さて明日からはこんな感じで、まだまだ大量に製作中のギ岩たちのアレコレ作業のお手伝いの日々になりますかね?

 

しっかし、あぁ〜〜〜....しんどい....今日はここまで....ふぃ〜〜....

 

ギ岩の制作サポート・5

だるいのです....

 

夏バテが解消に向かうどころか加速する....気分は少し落ち着いているのに、とにかくひたすら体がだるいのですっっ!グハッ!

 

さて、それでも頑張りますかね。

 

今はギ岩のサポート作業をしておりまして、アレコレやってますが最近は金網仕込みですな。

 

昔作ったオオサンショウウオの水槽用のギ岩にもたくさん仕込んだので慣れてるっちゃ慣れてる。

 

そう、オオサンショウウオの時はこんなね。

 

これは岩の内側の水が滞留して汚れの原因になるのを防ぐためですな。

 

さて、しばらく前にサポート作業で、今回のギ岩の1つの発泡スチロール造作をしてましたね。

 

これな。

 

当方がギ木と格闘している間に、こんな感じに仕上がっておりますな。

 

で、画像では既に仕込まれてますが、この金網の仕込みもやってましてん。

 

カットしてから裏面でしっかりと固定。

 

んまぁ、このままではちょっとな....馴染ませます。

 

うん、馴染んだじゃろ?

これで網を石色で塗装すれば更になじみます。ふんす。

 

ちゅうこって、とにかく網貼れ網っ!

 

貼れ貼れっ!

 

貼れ....多いよ(笑)....まだまだあるよ....

 

あぁ〜〜....しんどいぃ〜〜....

 

あれですな、夏バテはまぁそうですが、以前よりも気圧の変化とか雨とかに体が強く反応している気がしますよ。

 

こないだの台風からの天候不順で当方の体調は更にボロボロですわ....トホホ....

 

あぁ〜〜....早く自分、元気になぁれぇ〜〜(笑)....トホホォ〜〜....

 

ギ岩の制作サポート・4

今日は蒸し暑かったぃ〜〜。

 

さて、ギ木の作業に一段落つけましたので、今日は1階の作業スペースのお片付けやら掃除やら。

 

いやぁ〜〜この開放感(笑)、しばらくゆっくりまったり....いくわけないよね(笑)。

 

そう、作業場では同時進行でギ岩たちの制作もバタバタと進行中なのです。

 

なので、手が空いたのならまた何かお手伝いしましょうか。

 

例えばこの岩。

 

裏側は現状こんな。

この発泡スチロールをほぼ取り除いてFRPで裏ばりするとのこと....ほうほう....

 

んじゃぁ掘れやぁ〜〜けずれやぁ〜〜....結局今日も汗だくです(笑)。

 

はい次....しばらくこんな作業ですかねぇ〜....

ま、お手伝いという気分なので気は楽ですかね(笑)?

 

ん、では岩のサービスショットの1つでも。

 

おぉ〜〜鮮やかっすねぇ〜、これにまたカラフルな魚たちが泳ぎ回ると....目がチッカチカしそうですな(笑)。

 

 

まぁ〜〜しかしこの湿気ですよ。

 

自転車ではたしかにセミはツクツクホーシ、秋の虫の鳴き声、音はたしかに夏の終わり、秋のはじまりを感じさせてくれるのですが....

 

それが真夏の暑さと湿気の真っ只中でと言うこの不思議じゃよっ(笑)!

 

ほんと今日の自転車は蒸れて蒸れて、すごいジトッとした嫌な汗だくでした。

そりゃぁ〜バテるよ、当方の夏バテバテはいつ解消するのだろうか....ふぃ〜〜....

 

ギ木の制作・33

精魂尽き果てた....

 

とりあえず、塗装作業、自分なりに、完了しましたぁ〜〜っ!ドンドンパフパフッ!

 

 

幹の上部パーツも塗り終えました。

 

 

幹の上下パーツのカットラインのごまかしも、なんとかなったんじゃないかな?

 

 

枝パーツと幹の隙間やらの関係、なんとかなったんじゃないかな?

 

なぁ〜〜....最後まで暗いのに西日やらがキツくて色がよくわからないまま。

これを明るい照明の室内に置いたらどう見えるのやら....わかりません(笑)。

 

諸々、当方なりにやるべきことは一応完了しました。

 

また立たせた状態で枝も付けた完成状態で先方様の最終チェックを受けて、手直しがあれば手直し致します....って状況ですかね。

 

愚痴と弱音と満載な作業でしたが、最終チェック、よろしくおねがいしますぅ〜〜〜っ(笑)!

 

ふぅ〜〜....

 

とにかく、これでとにかく一旦落ち着こう、自分(笑)。

 

このギ木との格闘以外の全部を後回しにしている状況、ヤバくね?

 

市か県かからの給付金の通知書類も放置してるし、久しぶりのリアル昆虫模型の見積もりも手付かずでお待ちいただいてるし、それよりなによりトイレ掃除しない(笑)?、部屋の掃除もな....あとアレとコレと....

 

あぁ〜〜....逆に忙しくならないことを祈る(笑)、まだまだ絶好調の夏バテ中なのだし。

 

....じゃなくって、ちょっと、ゆっくりしようや自分(笑)....トホホ....

 

ギ木の制作・32

パトラッシュ....僕はもう疲れたよ....(笑)....

 

今日も作業スペースは暑いっ!狭いっ!暗いっ!

 

暗いってのが塗装に大ダメージですな、色がよくわかりません。

ので、なるべく自然光で見える場所を探して、塗っては回したり動かしたり....もうヤダ(泣)....

 

お化け屋敷の樹みたいだ....じゃなくって。

カットラインや枝の付け根、パーツの際を先にある程度仕上げて、再びパーツをバラバラにします。

 

そしたらとにかく塗り進めます。

 

後回しになってた上パーツも仕上げていきます。

おお、なんか良いコブになった(笑)。

 

いやもうヤケクソで塗っていきます(笑)。

 

あ、そう、枝も3本、仕上げていかねば....くぅ〜〜....

 

水槽が乗る部分はこんな感じにしてみましたよ、見えないけど(笑)。

 

塗っても塗っても....表面積が広すぎるんじゃよ、暑いし、狭いし、暗いし....ブツブツ....

 

んまぁ、チェックは諸々オッケーみたいだし、最後まで自分を信じで塗り上げるしかないねぇ〜〜、しんどいけどねっ(笑)!

 

とにかく全部塗り上げて仕上げてから、さらに化粧を施したいのだけど....そんな心の余裕があるかしら....どうかしら(笑)....

 

ん〜〜、せめて涼しくなってはくれまいか、頼むから、祈るから....トホホ....