巨大ジオラマのオーバーホール・9
チマチマ作業は続くよどこまでも....ふぃ〜〜....
さて、今日は少し植樹....と言うか、枯れ木に花....じゃなくって、葉っぱを咲かせましょうかと。
例えばこういう場所ね。
地面は治しましたが、朽ちた葉っぱが落ちて立ち枯れ状態の木々なのです。
やり方としては....はい、まずは枯れ木の枝に木工ボンドを塗りますよ。
そして、こういうスポンジ状の素材をちぎったりして、それにも木工ボンドを付けて、枯れ木に乗せて行きますよ。
悩んだら負け(笑)、なんとなくなんとなく。
最後に木工ボンドを水でシャバシャバに薄めて、スポンジ素材に吸わせます。
これで乾くと、素材同士と枝と素材自身が絡まって固まって、落ちない葉っぱとなりますよ。
チマチマチマチマ....どんどん葉っぱを増殖していきましょう。
あら良い感じぃ〜〜。
あんな朽ち果ててた地面が整地されて緑が戻って、この神社も喜んでいることでしょう。
こうして朽ち果ててたジオラマが綺麗になって行くのは良い気分なので、まぁ、頑張りますかね。
しかしこれもチマチマと前屈み中腰作業....また腰にくるねぇ〜....そして鼻水垂れるよねぇ〜....ふぃ〜〜....
巨大ジオラマのオーバーホール・8
ふぃ〜〜....既にしっかり花粉症の症状が....ふぃ〜〜....
さて、来る日も来る日もジオラマの地面を治しておりますよ。
もうやだ....この辺もほぼ全体じゃん....黄色のとこが手入れしてる箇所ね....
おりゃっ!治したったっ!ふんすっ!
山側もひどい....とにかく山道周辺を治します。
とりゃっ!治したったっ!ふんすっ!
あとはとにかく植樹ですね。
酷い....見るに耐えない....
っしゃっ!頑張ったっ!
あぁ〜〜もう、この川沿い、手が届かないぃ〜〜やりにくいぃ〜〜....
なんとかかんとか治せました。
いやぁ〜〜、海もたいがいでしたが陸もひどかったっす。
まだまだ陸地を治しつつ、次は建物のお手入れもしつつ、植樹しつつ、ですかね。
しかし腰が....前屈み中腰作業はキツいっすよ....
そうそう、作業中に見る人見る人が問いかけてくる「以前からジオラマ作ってるんですか?」と....私は毎回答える「いやいや、そんなことはなくてジオラマ作業は珍しいですよ」と....
ん?....昨今の状況を鑑みると....あれ?もうそろそろ「はい、ジオラマ職人です」って答えてもいいんじゃね(笑)?
そして鼻水が.,...作業中もポタポタ落ちて作業の邪魔をしてくれます....トホホ....
巨大ジオラマのオーバーホール・7
はいはい、今日もジオラマ、陸地の修理ですよん(笑)。
しかし早くも飽きてきたぁ〜〜(笑)、チマチマチマチマ地面治すの飽きてきたぁ〜〜....
ので、早くも今日はちょっと気分転換で違う作業を。
とは言え地面の修理に変わりはございませんがね。
修理を終えた地面。
この通りの色を調色して、タッチアップで仕上げてみようかと。うむ。
テッテレぇ〜〜っ!さっすが自分、調色の鬼....ですのっ(笑)!
では次、全体的にパテしたこの出島。
パテをサンディングして、塗ってみますよ。
よぉ〜〜しよし、荒れ放題だった地面がスッキリしましたね。
色もバッチリです。
では、邪魔なので引き抜いてた木々を植え戻します。
葉っぱが落ち放題なので、ちょっと木工ボンドで戻してみたり。
ちがう、そうじゃない....飽きたとか気分転換とか言ってないで、当方はとにかく地面をパテで治して回らねばだす....ってか、やってますだすよ....
むきぃ〜〜っ!ほんと、キリがないっ!ボロボロがすぎるっ!
そりゃぁ飽きるよ、ええ、飽きますともさ。
はぁ〜〜....まぁしかし、終わるまで頑張ろう、おう。
おお、ここの海水浴場もまた何度も行ったし、何度も宿泊もしたな。
当時....って既に大昔ですが、夜の海には夜光虫がよく見れて綺麗だったものです....今も見れるのかにゃぁ〜〜?....
いやぁ、本当にジオラマやってるとブログのペースが増えますな(笑)。
巨大ジオラマのオーバーホール・6
ジオラマの作業をやっていると、なんかブログのペースが上がりますな(笑)。
まぁ、チマチマとアレコレとやるからねぇ〜....
さて、陸側の補修に取り掛かってますよ。
ってっ!大地震の後かっ!大災害かっ!....ってくらい全体的に劣化がひどい。
地面が裂けてめくれ上がっている。
まぁ、片っ端から治していきますかね....
ってっ!この辺海岸線全部じゃんっ!
ってっ!この出島は全面じゃんっ!邪魔なので木も抜いてやったわっ!グハッ!
キリがない....しかし出来るだけ治して回りましょう。
またしばらくチマチマ作業ですねぇ〜〜....ふぃ〜〜....
お、昨日書いたソフトボールの試合やったのはここだ(笑)。
お、一昨日書いたシカにドロップキックおみまいしたのは確かこの辺だ(笑)。
こういうジオラマ見てると昔の浅い記憶も蘇ってきますなぁ〜....しみじみ....
はぁ〜〜....しかしこの陸地の補修は....気が遠くなるよねぇ〜〜....トホホ....
巨大ジオラマのオーバーホール・5
なんかな....敏感な花粉センサーが反応しているのだが....
もうそんな時期かぁ〜〜....いやだいやだ....
さて、海の補修作業、完了いたしやしたっ!
最後、全体を仕上げパテしてサンディング。しんどい。
海岸線を全力マスキングしてのサフェーサ塗装。しんどい。
せっかく頑張ったマスキングを剥がします。
完了ですっ!っしゃっ!
こんな悲惨な海を....よく頑張ったっ!ふんすっ!
続きまして、その海岸線から陸側を手入れしていきましょうか。
ぬぅ〜〜ん....
ほほぉ〜〜....こっちも手強そうじゃのう(笑)....
はてさて、昨日この島の思い出話しをしたので、今日も何か....
小学生のころ、地元の小学生のソフトボールチームに入っていたのです。
まぁ、チームは大会で優勝するような強豪だったので当方はひたすらベンチね(笑)。ベンチでスコア付けを担当してました。はい。
で、この島のチームとの交流戦があって、島の小学校だか中学校だかのグラウンドへ遠征試合に。ベンチの私は遠足気分でしたな(笑)。
したら、交流戦だしってことで最終回に監督から代打で行ってこいと言われまして、思わぬ試合での初打席にド緊張....でしたが、なんとかボテボテで出塁できましたという浅い記憶が....
いやぁ〜、ほんとこの島には観光地側でない記憶もたくさんありますなぁ〜....しみじみ....