studio MOON RABBIT -22ページ目

巨大ジオラマのオーバーホール・12

寒い寒い、だのに明日は雨?....やめてあげてっ(笑)!

 

さて、看板や屋根たちは出荷されて行きました。

なのでジオラマ作業に戻ってますよ。

 

この辺をチマチマ手入れしてましたね。

 

はい、だいぶ整ってまいりました。

 

さて、海岸線周辺の手入れもだいぶ進んだことですし、やりますか?

 

そうですね、そろそろやりましょうか....海の塗装っ!

 

もう1回、根性の海岸線マスキングっ!

 

もう1回サンディングして、今度は水色サフェーサを塗装。

グレーの海ともおさらばえ、ようやく海らしさが戻ってきましたな(笑)。

 

ベースとなる色を塗装。今日はここまで、疲労困憊(笑)。

 

次は浅瀬や深い部分の塗り分けというかグラデーションにチャレンジです。

さぁ〜〜て、どんな海に仕上げてやろうか....ん〜〜....

 

あぁ〜〜しかし雨嫌だなぁ〜〜....

 

カッパ着込んでの自転車、寒いし蒸れるしメガネ曇るし、キツイよなぁ〜〜....

 

まぁ、雨にも負けず、キッチリ海を仕上げましょいっ!おうっ!

 

木彫古調看板・3度目編・40・1枚完成編

いやぁ〜、どんどん冷え込んできますなぁ〜....自転車ヤバい。

 

さて、本当〜〜〜〜に長い付き合いになってます(笑)看板ですが、よぉ〜〜〜〜やく、完成ですっ!

 

看板自体は完成してましたが、現場に吊り設置するための金具が色々取り付けられました。

 

しかしその際に看板も傷まみれに(笑)。

 

ま、これは想定内なので治します。

 

パテ処理してぇ〜〜....

 

 

はい、金具も黒く塗って完了です。

 

テッテレぇ〜〜っ!このシリーズ7枚目の看板、完成ですっ!

 

既に完成させた屋根などと合わせて、この現物と入れ替えです。

 

後はエイジング塗装と現場設置の皆様におまかせ致しましょう。はい。

 

やれやれ、やっと終わっ....ってないやいっっ!

 

まだもう1枚が長期放置プレイ中やないかいっ!グハッ!

 

まぁとりあえず今回のセットの当方の責任は果たしたので、肩の荷がおりました。

明日からは....またジオラマかぁ〜〜〜〜(笑)....

 

巨大ジオラマのオーバーホール・11

いやぁ〜〜寒い、寒い寒い。

 

しかし、昨シーズンに引き続き、この冬もまだカイロを使ってませんな。

 

やはり、あったか素材の靴下や中敷きなど、防寒素材の進化のおかげですかな....あるいは加齢による寒さへの鈍さか(笑)....

 

さて、まだまだジオラマ作業は進行中です。

 

この辺も手入れしなきゃなぁ〜〜....って言ってたとこ。

 

はい、古い葉っぱを入れ替えてスッキリさせました。

 

ん〜〜良い感じです。

 

この辺もなぁ〜....

 

チマチマとお手入れ中です。

 

さて、ちょっと作業中断です。

 

時代劇風の看板、現場設置用の金具が色々と付けられましたが....まぁ、傷まみれに(笑)。

 

これはまぁ想定内なので、早急にこの補修に取り掛かりますよ。

まぁ、良い気分転換になるかな?どうかな?

 

って言うかさぁ〜、寒さのせいでまたデジカメの調子が悪いのです。

 

SDカードをなかなか認識しないのはいつものこととして、電源入れても撮影可能な状態になるまで、まぁ〜〜時間かかる。

 

しかしこれは本当に寒さのせいなのか....古い物なので単純に寿命が近いのか....

 

ま、寒さのせいだと信じよう、うちの家電たちはしぶとい。

数年前に書いた、バッテリーが膨らんで充電出来なくなってる壊れかけのmacbookもまだ現役なのだし(笑)。

 

巨大ジオラマのオーバーホール・10

今日も今日とてチマチマ作業ぅ〜〜....です。

 

いかんせんでかいのでね、1つ1つの作業が終わる気がしません(笑)。

 

さて、今のメイン作業は立ち枯れの木々に葉っぱを蘇らせる作業ですね。

 

やってますよぉ〜、どんどんやってます....けど、立ち枯れの木が多い、多すぎる....集中力が続かない....

 

この辺はまだ以前の葉っぱが残ってますが、朽ちててボロボロと落ちるので、やはり全体的に手入れが必要でしょうねぇ〜....ほんと、終わる気がしない....ふぃ〜〜....

 

さて、気分転換?を兼ねて、施設の建物のクリーニングもやり始めましょう。

 

テッテレぇ〜〜っ!表面のホコリやサビと言うか....カビ?....みたいなのを丁寧に拭き取ると、以前の姿を取り戻します。

 

って、以前のったって、多分コレを作った当時はピカピカだったんじゃね?

あれじゃよ、新品のピカピカ10円玉が経年劣化でサビて行くのと同じじゃよ。

 

まぁ、ピカピカまでには戻さないよ(笑)?年代物というワビサビじゃよ。

 

更にテッテレぇ〜〜っ!この出島周辺は仕上がりましたっ!

 

いやぁ〜、海の補修から、地面や川の補修からタッチアップから、立ち枯れの木の葉っぱ戻しから、建物のクリーニングから....手間手間でしたっっ!

 

地面の補修中はこんなだった....見違えますよなぁ....しみじみ....

 

んがしかし、仕上がったと言っても....狭っ!やっと仕上がった範囲、超狭っ(笑)!

 

こんなでかいんじゃよ、こんな広いんじゃよ....ムキィ〜〜ッ!

 

....んまぁとにかく、仕上げる範囲を広げて行こうじゃないか....チマチマと....チマチマと....チマチマと....

 

ムキィ〜〜っ!だから、終わる気がしないぃ〜〜〜っ!グハッ!

 

巨大ジオラマのオーバーホール・9

チマチマ作業は続くよどこまでも....ふぃ〜〜....

 

さて、今日は少し植樹....と言うか、枯れ木に花....じゃなくって、葉っぱを咲かせましょうかと。

 

例えばこういう場所ね。

地面は治しましたが、朽ちた葉っぱが落ちて立ち枯れ状態の木々なのです。

 

やり方としては....はい、まずは枯れ木の枝に木工ボンドを塗りますよ。

 

そして、こういうスポンジ状の素材をちぎったりして、それにも木工ボンドを付けて、枯れ木に乗せて行きますよ。

 

悩んだら負け(笑)、なんとなくなんとなく。

 

最後に木工ボンドを水でシャバシャバに薄めて、スポンジ素材に吸わせます。

 

これで乾くと、素材同士と枝と素材自身が絡まって固まって、落ちない葉っぱとなりますよ。

 

チマチマチマチマ....どんどん葉っぱを増殖していきましょう。

 

あら良い感じぃ〜〜。

あんな朽ち果ててた地面が整地されて緑が戻って、この神社も喜んでいることでしょう。

 

こうして朽ち果ててたジオラマが綺麗になって行くのは良い気分なので、まぁ、頑張りますかね。

 

しかしこれもチマチマと前屈み中腰作業....また腰にくるねぇ〜....そして鼻水垂れるよねぇ〜....ふぃ〜〜....