studio MOON RABBIT -127ページ目

続・木彫古調看板・8

しばらく待機状態でしたが、作業再開しました。

 

現地での細部の確認などを終えたみたいで、その結果を待ってたのですね。

 

まずは、既にアウトラインで掘り込んである文字。

 

細部アップの画像を見ると、文字面は案外丸みを帯びていたので、その様に追加処理ですね。

 

そんな感じで詳細な形状や寸法の確認が出来たので、本腰を入れて仕上げていきますよぉ〜〜っ!頑張ろうっ!おうっ!

 

準備しておいた縁を取り付けます。

 

そして、木板調のテクスチャーを付けていきます。

 

やはり文字の彫り込みに入り込むパテを除去しながら....チマチマ....

 

テッテレェ〜〜っ!頑張ったっ!おうっ!

ようやく木板看板っぽくなってきましたかね?

 

次、またチマチマ作業っ(笑)!

油粘土で文字内を仕上げて行きます。

 

彫り込みラインはしっかり、面は丸みを....これは....また気の遠くなる作業になるかも....ふぃ〜〜....

 

しかし、今回はのんびりと諸々試作など出来たので、そんなに悩まないで作業を進められそうです。

 

はぁ〜〜....ようやく日常に戻った気がするけど....

 

超ヒマでダラダラ、超忙しくてバタバタ、このご時世下ではこの繰り返し....どっちが日常なのか分からなくなるよ....ふぃ〜〜....

 

ま、頑張ろうっ!おうっ!

 

製作作業再開かな?

いやぁ〜〜、本当にヒマな1週間でございました(笑)....

 

そして日中が暑い。自転車でTシャツで走ってても汗が....

 

なので、暇つぶしのサイクリングは夕方が多かったですねぇ〜。

 

そんな最中のお気に入りの一服スポット。

 

先日、日暮れにまったりとタバコをふかしてたら、6時だったかなぁ〜?城から琴の演奏が....なんだなんだ?....

 

なるほど、閉館時間をお知らせする放送みたいですね、しかしこの情景での琴の演奏か....良いじゃないか....

2分くらいで、最後は太鼓の音で終わった、良い時間だった....しみじみ....

 

さてさて、そんなヒマな日々も終わりですかな?

 

看板の制作作業、再開です!

 

ようやく現地でのチェックや細部の確認が出来たみたいなので、その情報を元に、本格的に制作進行です。

 

ドアップ画像を見ると、文字面は意外と丸みを帯びていたので、まずはその文字の加工を進めましょうかね。

 

さぁ、これでまた年末まで忙しそうだ....だから極端なのだ....ブツブツ....

 

なので、昨日食材も使い切ったとこですし、自炊生活もまた中断ですかねぇ〜〜....まぁ、それは自分次第なのだけど(笑)....

 

テッテレェ〜〜っ!具沢山ソースチャーハン!

 

まぁ、あれこれ作ってみてますが、一昨夜の晩酌のシめが美味かった....

 

テッテレェ〜〜っ!焼シャケ丼!

 

結局シンプルにこういうのが最も美味い。間違いない。うむ。

 

さてさて、昼まで寝てられる日々も終わりかぁ〜〜、来週にはまた母の飲食店の協力支援金の申請代行をせねばだし、また一気に忙し過ぎる日々になるのは遠慮したいけどなぁ〜〜....どうなることやら....ふぃ〜〜〜....

 

続・木彫古調看板・7

また明日からヒマを持て余す日々かな....

 

レモンあたりからちょっとバタバタしてましたが、一通り片付いたし、看板は諸々チェックの後の正式決定を待たねばだし。

 

またヒマになるね....

 

と、そんな今日は看板の木板調テクスチャーと文字の処理を本格的に?試作してましたよ。

 

発泡スチロールの端材に文字を彫り込みまして....

 

木板テクスチャーを先に付けます。

 

この水性パテが文字に入り込まない様にするのは不可能なので、チマチマと入り込んでしまったパテを取り除きます....手間っす....

 

はい、そして乾燥させたものです。

 

ここで更に彫った文字の溝に入り込んだパテを除去するのが良いでしょう....手間っすけど....

 

分かりにくいので、ここで色を塗ります。

 

そして、先日試した油粘土をパテがわりにして文字の溝を整えて行きます。

 

ひじょぉ〜〜〜〜に、手間です(笑)。

 

はい、木板に手彫りで文字を彫り込んだイメージの原形となります。

手間手間ですが、今回はこの方法で行こうと思います。

 

しかしまぁ〜〜、待つのは良いけど、早く決めてくれないとまた納期に追われることになるかもだねぇ〜コリャぁ〜〜....ふぃ〜〜....

 

さてしかし、また特にやることもない日々になるのか....

 

では、久しぶりに自炊再開してみますか?

 

そして久しぶりに....いってみますか?あの無駄画像(笑)....

 

テッテレェ〜〜っ!手羽元のポン酢煮込み!

 

これ美味いよねぇ〜、ガーリックを効かせて、小松菜を添えてみましたよ。

 

テッテレェ〜〜っ!豚キムチ!

 

ごま油にこれもガーリックと小松菜、小松菜少し安かったんだけど4束入りだったので頑張って消費せねば。

 

そして久しぶりに今、ご飯を炊いているので、炊き上がったらチャーハンでも作ろうかと思いますよ。

 

ここしばらく、また夏バテみたくなってたのでね、そろそろちゃんと自炊して食欲戻していかねばですねぇ〜〜....だってヒマなんだし(笑)....トホホ....

 

親孝行って(笑)....

やれやれ....

 

今回も母の飲食店の、協力支援金の、丸投げ代行業を終えましたよ〜〜(笑)....

 

はい、これも貼って、写真も撮ってきました。

 

時短とは言へ、久しぶりの営業なので母もはりきって仕込み中でしたね。

まだお客様はあまり来なくてもまぁ、しばらくリハビリだと思えば、レシピ思い出さなきゃとか言ってたし(笑)。

 

そして飾られてた往年の大御所達のサイン色紙たち(笑)。

 

まぁ、営業「50周年記念」の話しのネタとしてね、このご時世下で何のお祝いもイベントも出来ないのだから....しみじみ....

 

しかしまぁ〜〜、市内繁華街にあって深夜営業の飲食店の丸投げ申請代行業はキツい....

 

キツいのに、アレコレ今回で15回目の申請だし、まだもう1回はやらなきゃだし、しんどいわぁ〜〜....

 

多少の手数料は頂いている(笑)としても、これだけで今年は十分に親孝行が過ぎるだろう。うむ。

 

しかし今年はそれ以外にもアレコレと....

 

ちょっと今年の親孝行っぷりを振り返ってみるかね(笑)。

 

そう、このパーテーションも作業場で頼んで急いで作ってもらったものだ。

 

 

テレビと室内アンテナの新設。

 

他所から引いてた屋外アンテナの破損につき、工事要らずで安価な室内アンテナをチョイス。流石節約者な自分(笑)。

 

 

しかも2セット(笑)。

 

冷蔵ショーケースの新設。

 

いびつな空間にバッチリ合うのを探すのも大変だったし、最初届いたのは不良品だったりして大変だった....しみじみ....

 

そして壊れてた古い冷水式のショーケースの廃棄もね。

 

座面カバー。

 

座面が破れたりしてるのがあるので、それ隠し用(笑)。

 

そして色紙ケース。

 

テレビやアンテナ、冷蔵ショーケースは良いとして、なんか今年は一気に「便利屋」認定されたみたいだ(笑)....やれやれ....

 

まぁ、母の飲食店も50周年、半世紀、あと何年やるのか分かりませんが、ま、お手伝い出来る範囲でお手伝いしますかねぇ〜〜....忙しい時に言われるとイラッとくるのだけども(笑)....やれやれ....

 

申請代行とかパンクとか

今日はパソコンワーク疲れ....

 

9月30日で広島の緊急事態宣言は明けますが、県独自の飲食店への時短営業要請は続く様で....やれやれ....

 

何度も書いてますが、市内の繁華街にある母の飲食店の、協力支援金の、申請準備を「丸投げ」されておりまして(笑)....やれやれ....

 

 

まずは、10月1日にこれを貼りに行かねば、そして写真撮らねば。

 

そして、9月30日までの本申請の必要書類が公開されたので、今日は主にその準備をしてましたよ。

 

そして、10月1日からの時短営業の分の早期支給申請もやらねばですよ。

 

そして、「広島積極ガード店ゴールド」なるものを調べて書類を用意して、申請するかどうか母と相談と....

 

まったくアレコレ考えるものだよ....なんだよ「ゴールド」って....

 

で、母の飲食店の休業や時短営業日が更に延びると....ひどいなぁ〜....

 

今回だけで書類や画像などA4サイズで30枚以上の出力、うちのプリンターがこんなに頑張った年はないっ(笑)!

一体今年は申請書類を何百枚出力したのだろうか....

 

勿論、ネット申請も可能なのですが、それでは本当に母が関わらないので、それはいかんだろう。

せめて書類の確認やら郵送やら、自分でやって頂きたい。うむ。

 

と、そんな書類の準備や県のHPを調べたりと長時間....もうパソコン画面見たくないよ....

 

で、ちょっと作業場に行こうと思ったら、ショコラ2号、初、パンクっっすっ(笑)!

 

やれやれ、前輪の空気が全く無くなってたので、狭い室内でパンク修理開始。

 

よく確認しないと見逃す程度の小さい穴発見!早速修理を....

 

やばい、まだ残ってるハズのゴム糊が....古くて固まってら(笑)....

 

まぁ、穴がすごく小さいので、空気パンパンに入れれば作業場までは走れそうだし、途中でゴム糊買えば良いし。うむ。

 

はい、無事に作業場にたどり着いてパンク修理出来ました。

 

パンク修理か....パッチ貼ったのって何年ぶりかなぁ〜....まぁ、手慣れたものですけどね。

 

ショコラ2号やぁ〜、まぁ、これがゴムチューブタイヤの宿命じゃよぉ〜〜....しみじみ....