studio MOON RABBIT -125ページ目

続・木彫古調看板・18

節約自炊鍋生活.... 良いわぁ〜〜....

 

楽だし安いし美味いし....今夜は中華風の餃子鍋、シメはラーメンの予定です。

 

さておき、作業も順調に進んでおりますよ。

 

昨日仮止めしておいた看板表裏面。

 

側面をぐるりとFRPで覆います。ガラスマット2プライです。

 

樹脂パテを塗布してハケでならして木調のテクスチャーを付けます。

 

バリを落として、サンディングしつつ、板金パテで仕上げて行きます。

 

これで約2ミリづつ厚みが増すので、原形の段階でその2ミリ程度を引いて作ってます。

ので、これで図面の寸法にビシっと....工業製品じゃあるまいし、そこまで寸法を気にするようなものなのかねぇ?....ブツブツ....

 

ま、今日は片面を仕上げましたので、明日もう片面を仕上げてサフェーサ塗装してみて良い感じなら造作的には完了っ!ですねっ!早いっ!

 

まだ穴を開けたり設置用の金物の加工などの加工、塗装などもありますが、一段落気分ですな。

 

しかし2枚目の看板が....デデンデンデン....デデンデンデン....

 

既に複製されており....

 

明後日ころに型から外したら当方が作業をまた引き継ぐと....本当、まだまだエンドレスじゃ....

 

とは言えこのハイペースで進むと、また来月中には多分ヒマになるね....何か別件のお仕事....決まれぇ〜〜....うぬぅ〜〜....

 

さて、やはり最近人出が多い。

 

悪いことではない。けど、勝手ながら自転車で走りにくい(笑)。

特に朝晩の通勤時間に当たると「こんなに人って居たのか?」って思ってしまいますよ....長く人が少ない街を過ごしてきたからねぇ〜....

 

それに、以前はこれに加えて本当にたくさんの外国人さん達が居たのかと思うと、もはや別世界な感覚に....自分はどうやって自転車で歩道を走行してたのか....感覚が思い出せませんなぁ....

 

河川敷の遊歩道沿いなども賑やかで、テントやらバーベキューやらサップ関連のイベントやら....先日は司会者も居る本格的なレース大会してたな....2位の選手がまさかの転倒してる瞬間に立ち会いましたよ(笑)。

 

思うところはやはりこのまま....このまま徐々に、以前の通りとは行かないとしても新しい時代の賑やかさが戻ってくることを祈るばかりです。

 

そして当方のお仕事もまた賑やかに(笑)....トホホ....

 

続・木彫古調看板・17

イメージ以上に寒いみたいだ....

 

朝晩ね、部屋ではまだそんな....と、軽く過ごしていたら冷えてすごい調子悪くなりましたよ(笑)。すぐ暖房器具出して回復です。暖かい....しみじみ....

 

さて、文字のパテ処理も2枚分完了です!頑張ったっ!

 

では続きまして....

 

内部に仕込まれてる角パイプ、後からここに穴を開けて、吊り下げ式の金具を仕込むのだとか。

んでは、表裏パーツの穴位置部分の隙間に樹脂パテを充填してからぁ〜〜....

 

表裏合体!まだ仮止めですけどね。

 

この表裏の側面を、またガラスマット2プライくらいで包んで合体させますよ。

 

その分、約2ミリくらい原形では側面のサイズを引いて作ってます。

見えないところで手間がかかるのです。FRPで包んだら、木調のテクスチャーをつけますね。

 

おおぉ〜〜、1枚目の看板はだいぶ出来上がってきましたぞぉ〜....ってね....

 

はいはい、2枚目の看板もスタッフ様方によって既に型は完成して、明日からは複製作業がはじまりますか....

 

そうしたらまた引き取って、文字のパテの....腰に来る苦行か....表裏2回か....ふぃ〜〜....

寒い....心が寒いよ....

 

ん、でも良い仕上がりだと思います。

 

こんな順調なハイペースで進むと、納期を待たずに早々に完成して....また、暇になるねぇ〜〜....ってなりかねん。

もう1個くらい何か別件のお仕事決まらないかなぁ〜〜....しみじみ....

 

さて、自炊も再開しておりますよ。

 

ただ、既に節約鍋生活に突入しているので、例のテッテレぇ〜〜っ!な無駄画像はございません(笑)。

 

しかし勝手に別件でテッテレぇ〜〜っっ!

 

広島県の頑張るなんちゃら月次支援金、申請してた6月分....やっと....支払い確定しましたぁ〜〜っっ!ドンドンパフパフッ!

 

....遅ぇ〜よ....もう流れたのかと思ってたよ....でも不可なら不可通知が来るはずだし....今もう10月も終わろうとしているよ....しみじみ....

 

でもまぁこれで、夏に購入したmacbook関連費用を支援金が支えてくれる形に。

嬉しい....んが、その間に既に最新のmacbookが登場しており....

 

当方のは左側にUSB3の穴が2つ....1つを電源に使ったら実質1つ、右側に何故かイヤホン穴が1つという....非常に使い勝手の悪い....ブツブツ....もうちょっと待てばよかったかなぁ....

 

んでも、今回のはお高い。多分しばらくはどんどんお高くなるのだろう。無駄機能ばかり充実して....ん〜〜....これが林檎か....もうしばらく機能落として安いのとかわざわざ作ってくれないよなぁ〜〜....ん〜〜....

 

しかし自分はPerfomaからの林檎派....今さら....近い将来、今のガラケーもスマホに機種変せねばならないのは確定しているのだけど、気持ちはやはりiPhonが良いのだけどな....しかしお高い....ん〜〜....

 

続・木彫古調看板・16

苦行はめぐるよ....

 

腰がぁ〜〜〜っ!目がぁ〜〜〜っ!....と、愚痴りつつも、終わるまでは続くのです。当然です。

 

さて、今は最初に仕上げた看板の2枚目を作業中です。

 

画像は....全く同じなので使いまわします(笑)。

 

はい脱型ぃ〜〜っ!

 

バリとって離型フィルム剥がして水洗いぃ〜〜っ!

 

そしてまた....苦行の文字内パテ処理に突入です。えんやこらです....ふぃ〜〜....

 

しかし表裏、揃いましたねぇ〜〜。

 

内部に仕込む金物などを処置確認したら合体させます。

今回は側面をぐるりとFRPで包んでの合体です。木調テクスチャー仕上げなのでそんなに苦労はないかと。はい。

 

2枚目の呉服の方の看板も既に型取り作業に突入しているので、とにかく当方は苦行作業を....頑張らねば....ふぃ〜〜....

 

しかしっ!やっぱビールうめぇ〜〜〜っ!プッハァ〜〜〜っ(笑)!

 

以前面倒臭いお仕事の差し入れ的に?頂いてたビールがありましてん。サッポロ生ビール黒ラベルロング缶6本!

 

....ビールだよ....ビール類じゃないよビールだよ....うまい....

 

最近ようやく冷蔵庫で冷やしたので....ここは大事に、今夜から晩酌はじめの1本をそれとして、6日間楽しうもうと思います(笑)。

 

あぁ、あいつならビール飲ましときゃ何でもやりよるよ....そんな風潮(笑)....良いね!....トホホ....

 

続・木彫古調看板・15

順調です。

 

納期に追われていないので、ゆっくりしっかり集中出来てるからでしょうかねぇ〜....よしよし....

 

さて、チマチマと腰に負担のかかる苦行作業はどこまでも続いております。頑張っております。

 

型から複製されたFRP製品。

 

言うても原形は発泡スチロールなので、やはり文字内は少し粗い仕上がりですね。

 

パテ処理しつつ整えて行きます。これがまた腰にくる(笑)....

 

それに、あまり綺麗にしすぎると、手彫り感とかアンティーク感が失われるので、良い塩梅に残しつつ....個人のセンスで(笑)。うむ。

 

頑張ったぁ〜〜っ!

パテ処理、全体のサンディングなど完了です。

 

茶色を混ぜ込んだサフェーサを塗装してみます。グッドです。

 

文字内の仕上がりは....超グッドです!

 

プロの造形屋の意地ってもんです。機械切りだ3DプリンターだAIだには負けたらんっ!おうっ!

 

しかし....もう半面分のFRP製品も既にはりこまれており....

 

明日から同様の作業をもう1回....ではなく、看板はもう1枚あるので、もう3回は繰り返すのか....腰が....意地が....もつのか(笑)?....ふぃ〜〜〜....

 

先月やったレモンからこの看板と、長くチマチマ作業が続いてて、視力も少しまた落ちた感じがするし....メガネもそろそろ視力に合わせて買い替えねばかなぁ〜〜....って、はうわっっっ!....まさか老眼....これはもしや老眼なのか?そうなのか?....50肩疑惑もあるし....老いか....これが老いってやつか....

 

ま、そもそも子供のころから皮膚病もちだったし、未成年から酒飲みで(笑)、成人してからは大酒飲みのチェーンスモーカーで、体調などが「万全です」なんてのは経験したことはないので....ま、これでいいのか(笑)....トホホ....

 

続・木彫古調看板・14

良いお日柄なことで....

 

まさに今日くらいの気候が当方にはベストかな?調子良い。うむ。

 

2枚目の看板の原形、完成ぃ〜〜っ!

 

やれやれ、これでようやく腰にくる苦行作業は....終わりませんね(笑)。

どのみちまだまだ、座ってようが立ってようが、前屈み姿勢での作業が続くよどこまでも....ふぃ〜〜....

 

はい、1枚目の方は既にFRP製品が複製されてますね。

もう1枚複製されます。

 

脱型!型から外しました。

ここから当方が作業を引き継ぎますよ。

 

バリを落として、離型フィルムをあらかた剥がしてから....

 

水洗いっ!今日は冷え込んでなかったので助かりましたっ!

 

テクスチャーや文字があるので、離型フィルムを完全に剥がずのは無理なので、しっかり水洗いして綺麗に取り除きますよ。

 

今日はここまで、只今乾燥中〜〜。

 

ん〜〜〜、木板調テクスチャーもしっかり出てますね。よしよし。

 

ここからサンディングやらパテやらで、もっとシャープに綺麗に仕上げて参ります....また腰が(笑)....

 

いや、腰もそうですが、もう1つ、ここ数日気になる事が....

 

右肩がね、上方にグっと反らすと鈍痛が....もしやこれは噂に聞く....50肩ってやつか?そうなのか?....

老いなのか、寝違えただけなのか....全然まだ可動はするので別に気にはならないのだけど....ん〜〜....

 

まぁいい、今はとにかく腰じゃよ(笑)、しっかり湯船に浸かって湿布貼ってケアしないと。

職業病?手彫りの看板屋さんって大変なのだねぇ〜〜....しみじみ....