スタジオ カノープスsatellite -50ページ目
もう今週末は夏コミですか!!
バタバタしてたら早いなぁ。充実した毎日でしたが。
充実してないのはサイトとブログですね。
すいません!!!

新刊は… あるような、無いような…
コピー本の「be bound」「Cradlesong」「Recall something」 の3つ、
マンガ部分をペン入れしてトーン貼ったバージョンをまとめた
再録本があるような…

描き下ろしで新作漫画入れようと思って、
はるかさんがみちるさんを「相方」とか言ってるマンガを
描いてたんですが、落ちました!!

$スタジオ カノープスsatellite-白いマンガ

輝く白さ!!

この漫画もそのうち日の目を見ることもあるでしょう…

コピーで出そうかとも思ったんですが、
夏コミはコミケ初売りのコピー本が3月のと5月のとあるし、
これ以上はいろんな点で私的に難しいなぁ、と。
今回はサークル参加は13日ですが諸般の事情で11日に
上京するので、今からペーパーとかも難しいかな。
トライしてみますが。
新刊は一応、新ペンネームになってるんですが、
再録だから購入されない読者さんにも
ペーパーで告知したいしなぁ。

住んでるところが田舎なので、お盆のスケジュールなんかもありまして、
今回は東京湾クルーズも出来ずに帰ることになりそう。
残念です!


はぁ~~
ちょっと親族のお葬式なんかもあったりしましてね。
盛夏の葬儀って初めてだったんですが、危険ですね!
熱中症的な意味で!
黒い喪服は紫外線を予想以上に吸収します。
しかもお寺のお堂はクーラー無いし。
ってお葬式ネタは不謹慎ですか。
亡くなったのは私の大叔母なんですが、数年前から闘病もしてましたし
最後はホスピスで痛みもなく朗らかな状態で年齢的にも
大往生だったので…。
最後は喋れなかったのですが、筆談で紙に
「私の人生に後悔はなにもない」って書いてたしね。
…いいなぁ。
私も「我が生涯に一片の悔いなし!」とか言える人生がいいな。
拳王様か。
大叔母は尼さんだったので、お葬式は宗派のお坊様が30名近く
いらっしゃってお経上げて壮観でした。
ちょっと驚いたのは、私は子供の頃から大叔母のことは庵主様と呼んでいて
僧籍のお名前は知っていたのですが、出家前の本名は
亡くなる前日に初めて知ったという…
そりゃそうだ、生まれた時の名前もあるはずだ、という事にまったく
思い至らなかったというか、それなりに交流のあった庵主様の
本名知らなかったというのがちょっとびっくりして。
本名を知らないって、同人仲間ではありそう(笑)だけど、
親族なのに…!
それってどうなの…と夏空を仰ぎ見て思ったり。
お葬式後は家のお盆の法要で、また寺に行って多くの檀家さんたちと
お坊さんまみれに。
この夏の思い出は今のところお寺とお坊様の群れ…

などと人生についていろいろ思いにふけっていると、
更新を楽しみに通っているサイトさんで、管理人さんに
「赤ちゃんができました!」というおめでたいニュースが!!!クラッカー
いいなぁーー!!!!
すげえーー!!!おめでとうございます!!
心が超温まりましたよ!
こういうニュースは元気でますね。
どうか元気な赤ちゃんが生まれますように!

去る人もいれば来る人もいるのですね。
サークルオブライフ(byライオンキング)ですなぁ。
そんな壮大な観点から見たら、新刊の漫画落としたくらい
些細なことだ!

……ってこともない、すいません。

夏コミにいらっしゃる方はどうぞお気をつけて!
涼しいといいですね。

とりあえずペーパーも今から考えます!
タイトルは広瀬惟然の句。

なでしこJAPANに泣きました…!
すごいよね、ワールドカップ初優勝とか…!
しかも24回戦って、一度も勝ったことないアメリカさん相手に
決勝戦て…!
なにそのマンガでも見ないようなドラマチック展開。
試合内容も神掛かりな白熱の展開だったし…
日本が震災とかの逆境にいるときに、初優勝で歴史作るってのがすごい。
試合終了後のアメリカのワンバク選手(181cm/イケメン)と
澤選手が抱き合ってるシーンでちょっと泣きました。
日の丸を背負って金色の紙吹雪の積もったピッチに立ってる写真でも泣いたけど、
その者、青き衣を纏いて 金色の野に降り立つべし…すぎて
そこは笑いました。
感動と涙と笑い。完璧すぎる、なでしこJAPAN。


MVP澤穂希選手の記事もここ数日新聞等を読んでいると
澤選手が子供の頃はまだ女の子でサッカーする子も少なかったので
風当たりが強かった…って話が多くてねぇ。
試合中に「女のくせに」って足をわざと蹴られたり、
6年生のときは「女子は前例がないから」と大会に出られなかった、とか。
「出たかった…(本人談)」って、
切ないわー。
日本代表メンバーは多かれ少なかれ、そういう感じだったんだろうなぁ。
そこからW杯優勝ってすごいわ。
たぶんそういう事態に恨み言や文句をgdgd言わなかったことが
重要なんだろうなぁ。現実は燃えるなぁ。

私は好きな二次元キャラ(百合界のカリスマの髪が短い方)が
そんな設定で同じような目にたくさんあっていそうなので、
こういう現実の話はとても興味深いです。
あと私の崇敬するマンガ『カルバニア物語』の3巻も暗記してるけど
読み返してみたり。
男勝りの女の子(主人公)に負けた男の子が、殴られて鼻血出しながら
「オレは男なのに、女に負けて恥ずかしくないのかって
 親父や兄貴たちに言われるんだ~~~!」
って、泣くシーンがあってなぁ…。
男の子も大変だよなぁ…切ないわー…

(『カルバニア物語』は男装の麗人が主人公なので
 はるかさん好きな人には絶対おすすめ。)
(私はもうひとりの主人公タニア女王・命でそちらも絶対おすすめ。)


サッカーやガガ様出演の徹子の部屋やスマスマ観たりカルバニア物語読んで
泣いたりはしてますが、毎日マンガ描いてます。
いろいろあって当初の予定ではない10ページ程度のストーリーマンガ
(しかもR18とかでもない)になっていますが。
短かっ!
だからお客さん期待しないでね!(笑)

それにしてもマンガ描くの楽しいです!!
描いてる方がすごく楽しくても、読んでくれる方が
楽しいとは限らないというのが悩ましいところですが。

そして夏コミのカタログも発売になったそうで。
お友達何人かに聞かれたのですが、
今回はマンガレポートは投稿してません(笑)
いや…探そうとしてくれた人、ありがとうございます。

今回の配置はお隣がお友達のはるみちサークルさんなので、
これは…チャンス…!
前回のsccで、はるみちサークルはウチだけだったから
夏コミでは『まど☆マギ』のマミさんのごとく、
DVDでは修正されてしまったカッコイイポーズを決めながら
お隣のサークルさんの手をとり
「もう何も怖くない。私———独りぼっちじゃないもの!」
と言うチャンス。
お友達サークルさんなら可能だわ。(←迷惑です)
死亡フラグすぎるけど気にしない!(←しろよ)


そんなわけでしばらくは夏コミにむけて
作業に集中したいと思います。
通販などちょっと遅れたらごめんなさい。
『コールドケース』の7、最終シーズンが始まってしまいました…
(↑ここ数年私の心の支えだったドラマ)
ううう、リリー…
終わってほしくないから、始まってほしくなかったよ…
打ち切りだったらしいので、6まで本当に男運の無かったリリーは
幸せにならずに終わりそうな予感。
がんばってリリー!もう妹のクリスティーナと百合展開でもいいわ。←無茶いうな。
しかも第一話、カセットコレクションのCDを聴き直して
「男子トイレに入っていくはるかさん」で笑ったところだったので、
リリーが男子トイレに入ってくシーン、全っ然笑うところじゃないのに
思わず「ぷっ」って吹いちゃったわ。
ちくしょう、はるかめ…!!(濡れ衣)

ドラマCD、そういえばこんなのも持ってました。
頂き物ですが。
$スタジオ カノープスsatellite-インタ記事

カセットコレクション発売当時の、収録後のキャストさんの
インタビュー記事ですな。
当時送って下さったお客様、本当にありがとうございました!ドキドキ
久しぶりに読み直したら
深見梨加さんが「今回も皆、こわれてます!」って。
そうですね。
「笑ってしまうので、本番中出番のない時はスタジオの外に出てました」
という方も複数…楽しそうな現場だなぁ。
緒方さんは「Q. 自分の役でつい笑ってしまったシーンやセリフは?」に
「A. 特にないです。あの人(はるか)はいつもああです」
だそうで。
わ… 笑わないだと……!?
つまりトイレ行かないのも、魚屋も、男子トイレも、内部の存在を忘れ去って
ネプチューンと二人の世界に浸るのも、ビル全部トイレ掃除も…
(トイレネタ率ちょっと高くないか)
緒方さん、ブレなくてかっこいいわー。

そういえば、カセコレのうさぎちゃんと美奈子ちゃんが行儀見習いに行く話は
はるかさんが二人に
「いきなり 僕たちの家 にやって来たりして…」
とも発言していますね。
僕たちの家。
大事なことなので2回言いました。
その後みちるさんが「私たちにはタリスマンを探す使命がある」とも言っています。
そんな頃からがっつり同棲してたのか、よし!と心なごみますね。
聴いたことない若者は頑張って聴(以下略

しかしはるかさんはカセコレで歩行者を2回、アニメでも一度まこちゃんとうさぎちゃんを
バイクで轢きかけてるんですが。
1年以内に3回か。
天才レーサーとしてどうかと思う数字ですね。
いつのまにか七夕すぎてた!
そして雨!
でもベガとアルタイルの星の寿命でいったら10億年の
うちの2、30回会えないくらいたいしたことない!!

えー、まずお知らせです。
以前コピー本の『Makeup on』の通販を7/10まで受付ますと
書いたのですが、
夏コミ合わせの本に再録するかどうか微妙な感じなので、
引き続き期限は無しで頒布致します。
記事の方も直しておきますね。
急いで申し込んで下さった方、すみません。
微妙、と言いつついつかは必ず再録等しますので
早まらないでOKです!

いや、もうね、イベントでも通販でも
「本放送当時、幼稚園行ってました!」という
若いお客さんも多くてその若さを分けろ!と思うことも
しばしばですが、
漢字もまだ書けなかったような幼児が
電車に乗ってイベント会場に来たり
振込みが出来るようになったりしたのかと思うと
大きくなって……と涙ぐむおばあちゃんのような
心境になりますね。
この前なんか、通販で「本放送当時1、2歳でした」というお嬢さんが
いらっしゃいましたよ。
幼児通り越して乳児きたーーー!
その若さを分け(ry

若さは羨ましいですが、本放送当時そんなちびっ子だったら
公式のグッズとか入手できないよね。
そこはちょっとかわいそう。
サイトでも、みちるさんの好きな台詞を
「もう~……とにかく、かっこいいんだから!」
と書いていたら、あれはどの回のセリフですか?と
聞かれたり。
いや、もうね、村の長老のように答えるよ!
なんでも聞いて!
キャラクターCDの中の台詞です。
タイトルは
『セーラームーンS~ウラヌス・ネプチューン・ちびムーン・PLUS』
です。

それぞれのキャラの歌とポエム(笑)が入っています。
キャラソンもいいけど、緒方さんと勝生さんのポエム(笑)がいいです!
はるかさんは一部意味不明なことを喋っていますが、
みちるさんもちょっと暴走気味です。

「あなたが退屈な人になったら、今からでも別れるつもりよ」

とかね。
別れるってなに?
今付き合ってるんですか????
と、いろいろ滾ります。
私の描くみちるさんは、このポエム(笑)のイメージに
色濃く影響されています。
楽しいから、聴いたことない若者は聴くといいよ!
中古でアマゾンとかネットオークションで出てると思います。
私も保存版を1000円で買いました。(笑)

上のです↓

$スタジオ カノープスsatellite-キャラCD

下のCDも絶対におすすすめ。
これはですね、セラムンにカセットコレクションというシリーズが
ありまして…カセットブックというやつですね。
アニメではやれないギャグや、シリアスなドラマ編等の内容です。
『S』より前のカセットブックでは、
ルナが「セーラー戦士で最初にパン○ラしたのは誰でしょう?」って
クイズ出してたり
戦士がパワーアップしていくさまをタキシード仮面様が
「ドラ○ンボールのようだぁー!」と実況したりしてたなぁ。
(○はピー音で消されてました)
無印のクライマックスは三石さんが降板して、
代役で荒木さんがうさぎちゃんの声をやってましたが、
同じシーンをカセットブックで三石さんバージョンで収録して
誰もが嬉しい補完をしてくれたりと。

で、上のお薦めは『S』版。カセットからのちにCDになりました。
タイトルは
『美少女戦士セーラームーンS サウンド・ドラマ・コレクション
 男子校潜入!ついに巡り合った憧れの先輩!』

です。
タイトルから推察できると思いますが、完全にギャグです。
9話くらい素敵なエピソードが聴けます。

うさぎちゃんと美奈子ちゃんが素敵なレディを目指して
はるかとみちるに弟子入りしたり。
みちるさんがすごいよ!トイレ行かないんだって!
聴いたことない人、聴いてくれ。

はるかが魚屋でバイトしたり。
みちるさんのストーカーっぷりもぱねぇよ!
聴いてくださいお願いします。

ゲストキャラで檜山修之さんも参加されてて、
はるかさんとの絡みでは幽遊白書の蔵馬&飛影スキーの
腐女子(当時は腐女子という言葉はありませんでしたが)の
ハートもキャッチしていたとかいないとか。

無人島に漂流して帰れなくなってタキシード仮面様を召還する話は、
当時のCMネタも入ってて今の子には分からないだろうなって
ネタもありますね。
古谷徹さんの「○○だじょぉぉ」は出前一丁のTVCMの出前坊やです。
それにしても無人島に流れついたセーラー戦士の皆さんには
当時も今も

セーラーテレポートで帰れ。

と思います。


無人島の話の最初の、はるみち二人っきりの会話とかいいよねぇ…
このCDも中古とか友達作って貸して貰うとかその他いろいろ
方法はあると思いますので…
(追記:現在でも新品で買えます。)
ああもう本当に長老のような気持ち。
がんばって聴いてくれ、昔の幼児ちゃんと乳児ちゃんたち。

しかし今BGMに聴き直してますが、
これが公式だっていうところが、なによりすごいわ。

できるセラムン友達の皆さんと私の、あいさつの魔法使用のメール例。
「おはよウラヌス」
「じゃあまたネプチューン」
「ありがとうございまスペース・ソード・ブラスター!」
「よろしくお願いしまスーパーセーラームーン」
「おやすみなサイレント・ウォール!」
「ではさらバーニング・マンダラー!」

…オタクな友達は貴重ですが、
あいさつではなくこれはもう大喜利です。
そろそろ自重するかこのネタで同人誌作った方がいいと思います。


レディ・ガガが緑色になって来日しましたね!
アルバムも一応持ってる程度にガガ好きなんですが、
そして私は緑の髪の毛も大好きなはずなんですが、
ガガ様の緑髪は見ていてとっても微妙な気持ちになるのは
なぜでしょう。
緑髪やめたと思ったら目蓋の上に目の絵を描いて、
ずっと目を閉じたまま会見とか。
ガガ様が私の中でアーティストではなく芸人にカテゴライズ
されてしまうのですがどうしたら。
あのペインティングの目の大きさには日本のアニメやマンガへの
オマージュも感じるんですが気のせいかな。
日本の復興を超応援してくれている善良でカリスマな
世界に影響をもつ有名人NO.1な芸人…
素敵。ドンッ

そんな今週でした。
1週間過ぎてしまいましたが、先週の日曜の『X-MEN』。
私はついに日曜洋画劇場版吹替で、1、2、3が揃いました!!!グッド!
3つ揃ったら聖杯が手に入るとかそういうこともないんですが
これでビデオテープも録画失敗したDVDも処分できます!
ちょっと省スペース!

と思って、前回の録画失敗したDVDを見直してみたら
同じ吹替えキャストで、金曜ロードショー版でした。
あら。
そういえば、金ローだからどうせキャスト違うわと思って
録画予約してなかった→
ジーンが勝生さんでヘッドスライディングでデッキに飛びついて録画した
→最初の方だいぶ切れちゃった
という流れだったことを思い出しました。
金ローは新録音する予算が無かったのでしょうか。
どっちにしても私には嬉しい、まんま放送です。
ありがとう金ロー。
で、そっちを見直したら先週の放送は、10秒くらいの
ジーンとローガンの会話シーンがカットされてやがる……!!!
日曜洋画劇場め!
最初に「X-MENファーストジェネレーション」の予告を
長々と入れたりするから…!!

というわけで録画失敗してる金ロー版も捨てられないという…(涙

先週は放送終了後にみちるスキーのお友達から
「勝生さんのヤラレ声、久しぶりに聞いた」
(※ヤラレ声 = 格闘シーンなどの「うっ…」とか「あぁっ…!」とかいう声)
とメールがきました。
さすが、ポイントが分かってるわ!!(笑)チョキ

今日はテレビ愛知(テレビ東京系)で『ハンニバル』を
ソフト版のまま放送してました。
(クラリス・スターリング捜査官の声が勝生さんです。
 凛々しくて品があって正義の側で戦うヒロインの声は貴重。)

今日は夕方に wowow で『トランスフォーマー:リベンジ』(吹)も
やってたし。
(日本のアニメ版で勝生さん担当のアーシーを、そのままハリウッド実写版でも担当)
(ちょっといい話。)

一日に二本も!
なにこれ、最近の私の住んでる地域は日曜日が
勝生さん出演吹替洋画がテレビ放送される日に制定されたかなんかですか?
私は嬉しいですが。


これをモチベーションに、ギャラリーにマンガも一本再録してます。
というかすいません先々週あたりにアップしてたんですが
古いマンガなので更新情報を書くのをためらってしまいました!


じゃあこれから『羊たちの沈黙』ビデオ版でクラリスの声を
BGMに原稿します!
幸せ!