スタジオ カノープスsatellite
スタジオ カノープス
STUDIO CANOPUS satellite
イベント参加・通販のご案内・Gallery など、スタジオ カノープスのサイトはこちら↑

アメーバ…ここは管理人の日記です。更新情報、ウラヌス&ネプチューン話など
 アメーバ


!通販についての告知です!
自家通販は現在 (2023年)行っておりません。
BOOTH、書店委託などをご利用ください。
委託などしていない本の通販ご希望の方はまずはメール(studio_canopus101☆yahoo.co.jp ☆→@)
にて、お問い合わせをお願いします。

どうぞよろしくお願い致します。

こんばんは!スタジオ カノープスです!

 

少し前まで『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』

読み:ガンダムジークアクス

の放送でお祭り騒ぎしてた友達を微笑ましく

見守っていたのですが、

ガンダム未履修の分際で私も

うっかり11話と12話を視聴したら

なぜか幻の「ウラヌスの花嫁」の謎が解けて

しまって「こ…こんなことがあるのか」と

30年分の驚きを味わっています。

 

サンライズがスタジオカラーに「鶴巻和哉監督に

よる新しいガンダムを」と話を持ちかけて

共同制作したジークアクス、

主な脚本・シリーズ構成は 榎戸洋司さんです。

90'sアニメのウラネプ好きな人は『みんなの魂を

掴んだウラネプのセリフを書いた人』ですよね!
あとウテナとか!
私の認識「ジークアクスはウラネプ書いた人のガンダム」(たぶん間違ってる)
 

友人たちに言ったら

「『ウラヌスの花嫁』ってそんなだっけ??」

と言われたり、

11話12話を一緒に見て解説したら

「なるほど納得した」

と言われたりなので、私がジークアクスで

感じたことを綴っておきます。

もちろん全部、私の勝手な妄想です!

実際のウラヌスの花嫁がどんなだか

知る由もないですが『感じたことがすべて』

の精神です。

 

 

まず、『ウラヌスの花嫁』のおさらい。

幾原監督が『少女革命ウテナ』のイベントで

トークしてた内容、アメリカのアニメフェスで

話されていた内容を大雑把にまとめると

『ウラヌスの花嫁』とは↓

 

・セーラームーンスーパーズの構想で

・ウラヌスとネプチューンがメインキャラの話

・馬が出てくる作品で『宇宙でロデオをする』

・白い馬にセーラームーン、黒い馬にセーラーウラヌス

・ウラヌスの花嫁(ネプチューン)は『ジ・エンド・オブ・ザ・ワールド』という宇宙の果ての場所で1000年の眠りにつき

・助けるためにウラヌスが黒いペガサスに乗って宇宙の果てに疾走

・ウラヌスはセーラーチームからタリスマン?を盗む

・その花嫁が目覚めると、地球か宇宙が滅びる(えええ…

・だからウラヌスを止めなきゃいけない

 

 

これを聞いた瞬間まず

「ウラヌスの花嫁って誰!???」

(※有識者の御教授により「ネプチューン」と幾原監督が明言していたと判明

 

次に、ネプチューンがそんな重要ポジになる話

がありえないと思いました。

1年365日エブリタイム「ウラネプ結婚しろ」と

思ってる私ですが、

女性のウラヌスの花嫁を女性のネプチューンで

公式がやるなんて1995年当時には

考えられなかったので…

そして当時のウラヌス超弩級人気爆発を経験し

ウラヌスの引き立て役なネプチューンの扱いに

憤っていたのもはっきり記憶しているので

そんな、『目覚めたら世界が終わる』なんて

最重要キャラじゃん… ありえんくない???

と。

一体どんなお話だったの、ウラヌスの花嫁!

とずっと思っていました。

一応、ウラヌスの花嫁関連ブログ

★初めて「ウラヌスの花嫁」というフレーズを

聞いた記事→こちら

★花嫁がネプチューンと聞いた時の記事→こちら

 

 

 

 

そしてBEYOND THE TIMEに時を経て

ガンダム/ジークアクスの時代。

ガンダム未履修の私が解説するのは無理が

あるし間違ったことを書きそうだけど

間違ってたらガノタの皆さんが指摘してくれると

期待して書きますね。

ガノタの友達、頼むよ!

 

さて、

誰もが知る超有名ビッグでキングなコンテンツ

機動戦士ガンダム。

歴史の開闢は1979年放送の初代ガンダム。

こっから「らしい」連発しますがご容赦を。

 

2025年のジークアクスはこの初代、いわゆる

ファーストガンダムの話を前提にしているらしい。

 

この先、ジークアクスの盛大なネタバレを含んだ

内容です。

未視聴でネタバレ嫌な方は読まない

まずアニメを観てくださいね。

↓↓↓↓↓

 

ガンダムは人類が宇宙に進出している時代、

地球連邦 vs 宇宙コロニーの独立したい国ジオン

の戦争の話らしく、主要キャラのうち、

主人公のアムロ(天パ)(cv古谷徹)

=地球連邦、

敵方のシャア(赤い彗星)(cv池田秀一)

=ジオン公国、

そこにララァ(シャアが好き)(cv潘恵子)

が加わって、三者は複雑な三角関係?ぽい。

 

ファーストガンダムのいわゆる正史は

アムロが偶然の成り行きでガンダムに乗り込んだら

天才パイロットだったので戦争に巻き込まれーの

シャアと戦いーの、

らしいんですけど

シャアとアムロの戦闘中にララァがシャアを

庇ってガンダムの攻撃を受け死亡。

その後、続編作品群でもアムロとシャアに影響を

与え続ける存在になる…的な。

運命の女ってやつかな。

ガンダムが画期的だったのはそれまでお子様向け

勧善懲悪ものだったロボットアニメで、戦争や

多様な人々、複雑な人間関係を描いた群像劇の

ドラマをやったという所らしいですね。

 

正史は地球連邦が勝つんですが、

『ジークアクス』はジオン公国が勝つ世界線な

驚きのパラレルワールド。

初っ端にアムロが乗り込むはずのガンダムに

偶然シャアが乗り込んで(えええ?

白いガンダムを赤く塗って(えええええ?

ガノタの皆様が

「こんなことが許されていいのか!」

と大騒ぎに。(とても楽しそう)
 

なんかプロのクリエイターが作った二次創作の

同人誌なノリを感じました。

オリジナルよりキャラが美形に描かれてる

(シャリア・ブルとかキシリア様)ところなんか

実に同人誌。(笑

セーラームーンで例えたら、

うさぎちゃんが登場せず

ダークキングダムが銀水晶をゲットして

エンディミオンとベリル様がカップルで

オリキャラが主人公、みたいな感じ?ですか??

絶対許されないと思う。

主題歌:米津玄師 くらいしか許されん。

 

 

で、ジークアクスの主人公やキャラたちが絡んで

話が進んでたらしいんですけど途中で

ララァが専用機エルメスの中に眠った状態で出てくる。

©創通・サンライズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』11話より引用

 

シャロンの薔薇とか薔薇の少女とか呼ばれてて

「ウテナみー」と思っていたら

このララァが目覚めたら世界が終わるんだって。

その設定「ウラヌスの花嫁」で聞いた……。

 

エルメスで眠るララァはジークアクスと

別の世界のララァで、正史とはまた違う展開の、

アムロとシャアの戦いで

シャアがガンダムに殺された世界線の人でした。

その世界のララァはシャアが死んだショックで

ゼクノヴァ(謎現象)を起こし、

シャアが死なない世界を繰り返し創造してたらしい。

それまでの世界の数々でシャアが乗った各種の

赤い機体がズラッと並んだ描写が出てきて、

シャアを死なせないためいろんな赤いMSに

乗せてみるララァ、だいぶ面白かった。

 

でも。何度やり直しても、どの世界でも

シャアは白いガンダムに殺されてしまう。

トライ&エラーを繰り返しとうとう辿り着いたのがジークアクス世界。

ここではシャアが白いガンダムに乗り込んだため、ガンダムに殺されることはない、という。

な、なるほど!!?

そのため、ララァは愛するシャアと出会うことが

ない世界線になってしまうわけだが!

それでも!シャアの死なない世界を望む!

愛が!深い!!

 

 

(※素人質問ですが、

白いガンダム=アムロに殺されるのなら先に

アムロを殺したらどうですか?

友「ララァはアムロにも特別な感情があるから…」

じゃあアムロの父がガンダムの開発者なので

そっち殺せば白いガンダムは誕生しないのでは?

それはそれで理由は考えられていると

思いますが)

 

 

11話ラストではゼクノヴァ(謎現象)で

向こうの世界から白いガンダムが

ジークアクス世界にやってきて

シャアを殺す白いやつ来たーーー!!!

それおいといても初代様が!登場!!

というビジュアルに

視聴者の皆様の祭り最高潮な盛り上がりを

見せていましたが

せっかくこっちの白いガンダム赤くしたのに

オリジナル初代様が来ちゃったら

どうすんのってなるよね。

 

ララァの心を守りたくて、失敗(シャア死亡)

するたびにララァを殺して世界を消滅させてる

謎の少年もいます。

同じく向こうの世界から来たシュウジ君。

(エヴァのカヲル君みたいな雰囲気だった)

 

ジークアクス世界はシャアを守るために

作ったのに、

シャア自身がこの世界を否定しようとしていて

それだととララァの心が傷つき壊れ、この世界も

向こうの世界もろとも崩壊してしまう。

シュウジ君はだから目覚める前にララァを殺して

この世界はなかったことで!ノーカンで!また

別の宇宙をやり直しますーという感じ。たぶん。

(※このシーン、シリアスでアンニュイで

とても良かったシュウジ君)

 

「ララァ殺す」シュウジ君 と

「ララァ守る」主人公のマチュ、

初代ガンダムシュウジ  vs  ジークアクスマチュ 

で最終決戦です。

 

シリーズ初期から

「アムロは?アムロは出てくるの??

もしかしてアムロがラスボスなの???」

と見守っていたガノタの皆さん、

最終話で初代ガンダムにシュウジ君が乗って

シュウジかぁーーーと思ってたら

ジークアクスのエンディミオンユニットが稼働

cv古谷徹。

まさかの、最初っからアムロ(的ななにか)は

主人公機の中にいましたーー!!!

って素晴らしい胸熱展開だったんですけど!

 

未視聴勢の私がこんな「やられたー!!」って

感動してるんだからファーストガンダムから

ガンダム好きな皆様の心情はいかばかりか。

しかも元の世界の描写でララァ/潘恵子さん

シャア/池田秀一さんのオリジナルキャストが

登場したサプライズの後で、でもアムロは

中の人がやらかして役の降板とかしてるから

どうだろう…ってみんな思ってたところに

アムロの声だから。

私はエンディミオン様かな?

セーラームーンかな??と

あさってな方向にも感心してましたが。

 

ジークアクスの監督、鶴巻さんは90‘sセラムンに

原画で参加してたし、当時のセラムン同人誌に

寄稿されている人だし

脚本の榎戸さんは、もちろんセラムンSの

106話と110話だ!!

はるかに「今夜は帰さないぜ」って言わせた人だ!

もうサンライズがカラーに依頼した時点で

セラムン要素も混じるのは想定内だったと思う!

知らんけど!

 

 

で、本題です。

ウラヌスの花嫁が分かったと思ったのは、

ララァが眠っている理由をスライドすると

つまり、

ネプチューンが眠っているのは

その世界線で

ウラヌスが非業の死を遂げたからだ!

 

 

 

単独死亡なのか、Sの最後で沈黙から世界を

守れずに全世界もろとも死んだのかは

分からないけど。

 

世界守れず死んだほうがウラヌスの苦悩MAX死に

なるので美味しいかも(非道

 

ウラヌスが死んだショックで別の宇宙を作り出す

ネプチューン…

ニュータイプでもないのにそんなことが可能なのかと思うけど

 

 

みちるなら…………

 

できるかも…… 

 

 

気合いで…

 

 

幻の銀水晶や魔法の鏡がある世界だし、

なんらかのアイテムのパワーも使えるしな…

 

眠るネプチューンを助けるためにウラヌスは

黒い馬に乗って宇宙の果てに行くけど、

ネプチューンが目を覚さないのは

お前のためやぞ!!

ネプチューン起きたら元の世界は

お前が死ぬ世界ぞ!!

ってなるね!笑

 

その世界線は別に作った唯一世界なのか、

ララァのようにトライ&エラーを繰り返した世界

か分からないけど、ララァの線で行くと

何度やってもウラヌスが死んでしまう(笑)ので

とうとう

「はるかとみちるが出会うことのない世界」

に行き着くことも考えられる。

みちると会わなかったらはるかは覚醒せず、

戦いに関与しない平和な人生送るかも

しれないから。

はるかファーストで生きるネプチューンは

普通にやりそう。

 

適切なタイミングで神秘的な雰囲気を纏った

セーラープルートに現れて解説してほしいですね。

(セーラームーンの世界は多元宇宙なので、

 プルートは多くの”同じ時”を経験している)

(と、榎戸さんが当時アニメ誌で言ってた)

ネプチューンは、ウラヌスが自分と一緒に生きる

ことより、あなたの命を優先したとかなんとか。

 

みちると出会うことのない世界、と言われて

動揺して、狼狽して、苦悩するウラヌスは

想像すると笑っちゃうたいへんエモい

ので見てみたい。

緒方さんの声も最高オブ最高だろうな(妄想

 

そんなことになってるウラネプと世界を

なんとかしなければならない

セーラームーンさんも大変過ぎないか。

たぶん銀水晶とかエンディミオンユニットとか

至高の心意気とかで

なんとかするんだろうな。

がんばれ。

正史のラストが外部戦士は擬似ファミリーで

「今が一番幸せ」

だから。

がんばってそこに終着して!!

 

 

 

というわけで、遠い目をして

「この大宇宙には1995年にウラヌスの花嫁で

 SuperSをやったパラレルワールドも存在

 するんだろうなぁ」

と夜空を眺めてしまいますが

そのパラレルワールドはたぶん

『少女革命ウテナ』が無い世界だし、

なによりジークアクスが生まれなかったかも

しれない。

ジークアクスによって46年を経て救われた

シャア×ララァ好きの皆様の幸せな結末、

ガンダム正史のその後の色んな虐殺や戦争やらが

起きないで丸く収まる世界線を公式が提示した、

というのは意義があると思うし

公式でエヴァとか他作品が混ざったような

二次創作みたいなガンダム(個人の感想です)

っていうのも面白すぎた。

最終話でシャアの死にショックを受けたララァの

顔芸が凄かったので

セラムンじゃなくてガンダムでよかったー、と

ちょっとだけ思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、やっぱ見たかったわ

ウラヌスの花嫁でセーラームーンSuperSを。

 

 

 

 

ガノタの皆さん全員一致でジークアクスを喜んで

いるわけではないし
シャアがガンダムに乗るのは許せないファースト

ガンダム好きな人とか

エヴァンゲリオン要素とかセラムン要素(笑)が

入るのは許せんとか

様々なご意見・ご感想はあると思いますが、

(古谷さんの起用も被害者目線で許せない人も

 いらっしゃるでしょう)

(セラムンSuperSを愛する皆様も「ウラヌス

 の花嫁」でなくてよかったと思うでしょう)

私はまさか「ウラヌスの花嫁」の謎が解ける日

が来ると思ってなかったのでジークアクスに

とても感謝しています。

しかもなんかネプチューンのキャラが想定以上にすごかった、と上書きされました。

30年も経ってこんなことが起きるとは……。

 

繰り返しますが、ぜんぶ私の妄想です。

当時のセラムン製作陣がどう企画してたのかは

依然として謎ですが、ジークアクスのおかげで

突然すごく腑に落ちた!!

(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

とライダー2号の心境になった話です。

 

ありがとうサンライズありがとうスタジオカラー

ありがとう榎戸さんありがとう鶴巻監督!

ありがとうガンダム!

 

榎戸さんが考えてた「ウラネプの極み」とかいう

『星界少年の前夜』も星界少年って誰やねん、と

思ってましたがシュウジ君みたいな子かもなぁ。

いや〜〜〜

ネプチューンのウラヌスに対する愛は

ものすげえ

30年前から思ってましたが、まさか

ゼクノヴァ起こして別の世界を構築するレベルだったとは…

はるかのいない世界は守ってもしょうがないけど

もしはるかのいない世界になったら

はるかの死なない別の世界を作っちゃうかー。

(※しつこく言いますが妄想です)

さすがにそこまでぶちかます令嬢だとは

思ってませんでした。

みちるさんをあなどっていました、

すみませんでした。

 

 

 

 

 

私の推しはそのレベルの愛で

はるかを愛してる

 

って

 

ガンダムが言ってる。

©創通・サンライズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』12話より引用

こんにちは!

 

先日3/5の海王みちるお嬢様お誕生日前夜

 

TOKYO方面の地上波でセラムンSの伝説回

110話『ウラヌス達の死?タリスマン出現』

が放送になったそうで、

友達がみんな見てるんで私もサブスクで見ました。

 

通算8000000000030回目くらいの視聴ですが

やはり後半は無言で見入ってしまいますね。

 

 

ところで、あの110話って

 

何曜日の話だと思う?

 

と聞いたら「お前は何を言ってるんだ?」という

顔をされますけど、まあ聞け。

 

 

本放送当時の放送日はもちろん土曜日。

では作中も土曜日のお話だったのか?

 

まずファーストシーン、

朝起きてから…の午前中、朝のうちだと思われる

屋内プールサイド。

 

みちるさんは水着でくつろいでいらっしゃる。

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

 

これから学校に行く気はないようだ。

 

と思ったら無限学園の制服(ジャケット無し)の

はるかが登場。

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

 

はるかは登校する気なの?

 

「今日、タリスマンが出現する」

なら決戦なので学校行ってる場合じゃないだろと

思わなくもないですが、平日なら一応

制服着て待機… なんだろうか。

※そんなはるかに比べてみちるさんは行く気なさげ

 

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

ユージアル先輩から電話が来たときも

はるかは制服で待機っぽい。

みちるさんは余裕の水着のまま。※最高

 

 

 

ところがだ。

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

うさぎちゃんが十番中学の制服を着て

ベッドで寝ている!!

なぜ!???

学校あるの?行かないの??

 

進悟くんも家にいる!!!

小学校は休みなのか???

 

 

そして内部ちゃん。

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

亜美ちゃんは制服で学校の図書室??

机の多さ・形状から公立の図書館じゃなさそう。

 

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

まこちゃんは制服。雨降りの同じ日と思われる。

やっぱ学校ある日なのか!?

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

レイちゃんは氷川神社。

学校ないのか!??

 

美奈子ちゃん。

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

完全に休みだ。

 

 

そこで序盤のユージアル先輩を振り返ります。

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

「幸い今日は休日だ」

「タリスマンを手土産に休みをあければ(略」

デスバスターズって案外普通の会社組織みたいに

運営されてるとこあるし(なぜ)、

カレンダー通りの休みなのかな?

休日出勤で作業してるなら… 

土曜か日曜日ですね。

 

 

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

どうやら休日らしいのに水族館では

はるかに合わせて?制服着用のみちるさん。

 

私がこの立場だったらこれからタリスマンを奪う

=誰かを殺す or 見殺しにする

ので、

制服は身元バレしやすいし絶対私服で行くわ。

(ピュアで無い人の意見

 

はるかとみちるはこれから悪事を働く

覚悟なので、悪の組織(デスバスターズ)側の

制服を着る心境なのかもしれないな。

 

ぶっちゃけうさぎちゃんが制服でないと

ハートコズミックコンパクトどこに持ってるか

分からなくて強奪が面倒なので

セーラー服着せたかった演出の都合で

はるかみちるもそれに合わせたかなー。

(ピュアで無い人の推察

 

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

無限学園の制服、かっこいいから大正解だ。

 

「今度ぼくたちの前に現れたら、死ぬぞ」

 

うさぎちゃんがぼくたちの前に現れたとき

死ぬの君だよ!(笑

 

 

この後サービスのように変身シーンを披露して

ヘリコプターで出立されるわけですが。

 

つまりこのはるかとみちるはヘリコプターを

用意した場所(高層ビル)に、

銀水晶を強奪する目的で中学生を呼び出して

わざわざ来させたんだね。

なかなかに悪いわね。

いや銀水晶を奪ったのはうさぎちゃんを関わらせ

たくない優しみだけどさ。

 

 

というわけで、

1994年当時の週休2日制を調べてみると、

公立の学校は月1で土曜休み、

1995年から月2回で週休2日が導入された

っぽいです。

なのでレイちゃんのT.A女学園と

美奈子ちゃんの芝公園中学はお休みでOK。

十番中学は3人とも制服なので土曜休みか

微妙なところだなー。

 

わたし的には

十番中学は休みではなかったんだけど、

うさぎちゃんは生理痛かなんかでダウンしてて、

でも呼び出されて50階まで行き、そんな体調で

コズミックハートコンパクトも無いのに

マリンカテドラルまでウラネプを助けに行った、

と思うとうさぎちゃんの株が爆上げになるので

そうしておくことにしました。

 

いろいろ無駄に考えるまでもなく

土曜日でした。

 

111話のお話のあと次が日曜になるから

よかったね。

うさぎちゃんはお疲れだったし

はるかみちるはいろいろ話し合う時間が

持てるし。

 

 

 

 

それにしても最近緒方さんのシンジ君の声

(わりと切羽詰まってる系の声)を

聞いていたり、勝生さんの歌や他作品のお声を

延々と聞いていて、

そのせいか久々に見た110話、とみながさん作画

と緒方さんの声のはるかが可愛くって

びっくりしましたわ。

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

可愛い。

 

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

足も可愛い。

 

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

可愛い。

 

 

 

あと9千億万回見た変身シーンですけど、

内部戦士の変身バンクとメドレーで見ると

内部ちゃんはくるくる回る(フィギュアスケート

でいうスピン的に)体の回転がメインだけど

ウラネプは

 

ウラヌス → 前髪をかき上げる

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

 

ネプチューン → うしろ髪をかき上げて

うなじを見せる

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』110話より引用

 

これがセーラー戦士で画期的というか

 

ウラネプの変身に

髪かき上げを思いついた

庵野監督が天才

 

と2025年にもなってしみじみと思いました。

 

 

 

 

友達にも言われたけど

30年経ってもまだ

こんなに楽しく視聴できる110話と

わたしのしつこさがすごいですね。

 

 

 

次回はまた勝生さんの歌のお話に戻ります!

 

こんばんはースタジオ カノープスです。

 

前回のあらすじ。

現在まで知らなかった1990年代の

勝生真沙子さんの歌のお仕事を発見し、

勢い込んでポチった。

その勢いでOVA作品

『地獄先生ぬ~べ~ 史上最大の激戦! 絶鬼来襲!!』

の cv.勝生さんの美奈子先生の声が

ドが付くエロさなので全員聴きやがれ

と虚空に向かって強要。

 

トータル15秒もないけどこれ読んでる

みちるスキーの皆さん聞いてくれましたか(強要

 

わたしのダチのみちる推しちゃんが、

前回のブログ読んで「ふき上がってんなぁ」

と珍獣を見守るようなコメントをくれやがったので

おうおう、ふき上がってんぜ!!!

テメエちょっとそこに座れ、オラァ!!

と強引に『史上最大の激戦! 絶鬼来襲!!』を

見せました。

再生時間13:00ちょい過ぎと17:00過ぎと

35:00過ぎの3箇所を。(親切

 

だいぶ真顔になって「これはヤバい」

だそうです。

 

そうなの、ヤバいのよ!!

まじおすすめ。

 

 

 

そしてポチった中古CDが届きました!

感想を書いてもいいですか!

返事はいらない。

誰も聞いてなくても延々と語るのがオタクです。

 

OVAは1992年作品でしたがイメージアルバムは

1990年発売!??でした。

『トラップ一家物語』の前かー。

 

とりあえず歌を聴きました。

わたしは勝生さん歌唱で繰り返し聴いてるのが

セラムン90'sのキャラソン2曲と、

緒方さんの起こした奇跡『Moon Revenge』

だから、

素直にうおおそれより声が若い!と思いました。

そして上手かった。

意外とアップテンポな曲でした。

 

なぜアップテンポと思ってなかったかというと、

 

曲名が『風になりたい』

だからです。

 

可憐に咲いた無邪気な花に

口付ける日はまだ遠い~~🎵

 

↑はるかなに言ってんだ。

と五千億回聴くたび思ったあのウラヌスさんの

キャラソンと同じ曲名なんですよ。

超高速で探して光速でポチったわたしの気持ち

分かっていただけるでしょうか。

風になりたいいうたら、はるかのアレが自動で

脳内に流れるからのんびり曲調だとイメージして

しまうわけですよ。

 

そのウラヌス曲の4年も前に同じタイトルで

歌っていたんですか。

さすがです!

 

わたしはこれ知らなかったけど、音楽に

谷山浩子さんも参加してるし絶対当時

知ってた同年代の人いただろうな〜〜
教えてほしかった〜〜〜

 

作詞:安藤芳彦さん 作曲:茂村泰彦さん 

 

この…歌詞が…

なんかこう………

なにかに… マッチしているような……

(もちろん気のせいだ

 

歌の歌詞を検索できるサイトで探しても

↑この曲は無いんだよなぁ。

『風になりたい』ってタイトルは20曲くらい

あってちょっと笑った。

みんな風になりたすぎ。

 

 

ウラネプスキーなビジョンで見ると

歴史的(大げさ)には勝生さんの『風になりたい』

があって

緒方さんのウラヌスの『風になりたい」があって

その後

緒方さんの『風になる』

が来ると。

 


スターズ(1996年)の時、戦士とギャラ様の

キャラソンが作られる事になって、

緒方さんがウラヌス曲を歌うの拒否なさった事件

がありましたが

当時大人気爆発でファンも大勢いたけど

ファンの皆さんも賛否両論あったような記憶です。

緒方さんの意思は尊重したい派と

ウラヌス強火担で歌が聴きたかった派みたいな。

 

wikiもあるのかよw

 

わたしはネプチューン担当でしたが

「拒否してくれてありがとう!

 こんなん(※歌詞)ウラヌス

 じゃねえよ」派でした。

今も変わらず

歌わなかった姿勢を支持しています。

 

 

ここからちょっと愚痴ですけど、

ネプチューン曲も設定を羅列してるだけの手抜き

歌詞でクリエイティブさが微塵も無いし。

なぜか勝生さんの声もみちるさんにしては低めで

なにか…怒っていらっしゃいますか…?って

感じだし。

ジャケ絵も色塗り間違ってるっぽいし。

ここ緑だろ…。

 

歌詞も絵もやっつけ仕事感がすごい。

文句は色々あって勝生さんが緒方さんと一緒に

拒否してくれてもわたしは全然構わなかったけど

超貴重な勝生さんのネプチューン設定の歌声を

聴けるという点だけ価値はプラチナ級。

 

価値そこだけかよと言われそうですけど

だってウラヌス曲って、なんやかや

いっぱいあるじゃん?

公式じゃないけど緒方さん歌唱の

これもう公式だろ曲が。

『青い宝石の君(作詞:榎戸洋司)』とか

『風になる(作詞:緒方恵美 作曲:有澤孝紀)』

とか。

『Can't go back my mission』

も完全にウラヌスの歌だし

その他ファンが勝手に

「これウラヌスじゃない?」

「多分ウラヌスをイメージして作ってはいない

 けどこれウラヌスでもいけるよね?」

とのたまう曲も多数。

『Gentle Night』『潮風にのせて』

『ENDLESS LOVE』

『ジェラシーの痕跡』

『二人の方舟』

 

わたしは一部しか知らないので

もっとあるのかもしれない。

多い…… 

羨ましい……

 

 

逆に勝生さんのネプ曲が(ウラヌスと比較して)

全然無いからこそ『Moon Revenge』で

勝生さんが冬杜先生作詞・小坂先生作曲の

名曲をデュエットしてくれたまさかの超展開に

銀河系が爆発して新銀河系が誕生するほど

喜んだんですけど!

来世まで緒方さんには感謝し続けます。

 

 

それにしてもネット時代になって

知らなかった色々が聴けて

しかも気軽に聴けてありがたいなぁ。

割と近年に知ったんですけど

サムライトルーパーのキャラソンとか

すごく色っぽくて綺麗で良いよね!

勝生さん歌唱の曲の中で一番好きかも。

 

誰か教えといてほしかった!!(2回目

 

 

 

 

こんばんはースタジオ カノープスです。

 

余談進行が続きます!

真面目に読んでいただかなくても大丈夫な内容

ですが、私はテンション高めです!

 

なぜなら!

勝生さんの可愛い声の過去のお仕事

発見したから!

 

106話感想で「これくらい勝生さんの可愛い声で

喋ってるの他に知らない」と書いたけど

昨日、昨日発見したんですよ!!

この世はでっかい宝島か!

 

1992年のOVA作品で、cv.勝生さんはヒロインの

うちの一人で彼氏のこと大好き系彼女

知らなかった…初めて見た… 

2025年にもなってこんな新発見があるのか。

いや、配信で見られる時代になったからこそ

でしょうか。

92年のOVAって今は円盤も入手難しいだろうし、

配信がなかったら一生見られなかったかも。

 

内容は「この頃の女性向けってこんな感じ

だったなー」と懐かしい気持ちになるくらいで

キャラに感情移入できるかっていうと

40分そこそこの作品なので特にはね。

彼氏ダイスキーな彼女役でたくさん叫んでたけど

しっとり可愛い声で貴重でしたわ。

(他に名前のない女生徒Aが三石さんでした)

 

このOVAは、イメージアルバムに勝生さん歌唱の

イメージソングが入ってるらしくて、本能に従い

中古CDを探して買いました。

現在到着待ちです。

ヒャッフー!

 

この前は金曜ロードショーで

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の吹替が

新録でやってたので最後あたりを見てたら

昔のソフト版を猛烈に見たくなって

(マーティの彼女の吹替が勝生さんだから)

(出番超少ないけど)

それでソフト版の最後を見て

「かなり可愛い声の吹替だなー」

などと思いつつ満足して。

そしたら金ローからつけっぱにしてたテレビで

『薬屋のひとりごと』が始まって

勝生さんがお婆さん役で出てたわ!!

声が全っっ然違って「ええええ」って!!

(全然違ってもオタクなので分かる)

 

勝生さんの年配の女性役、声がすげえ美人の時と

そうでもない地味めの時とあるなー。

役によって演じ分けられていらっしゃるのかしら。

 

しかし自分がアニメ見始めた頃にお嬢さん役

だった女性声優さんが中高年・高齢の女性を

演じるようになってきたなぁ。

平野文さんとか土井美加さん、渡辺菜生子さん

とか。

これが時の流れか。

関係無いけどここ数年で一番時の流れを

感じたのは『プリキュアアラモード』で

ラスボス役だった塩屋翼(当時59歳)さん、

ラスボス声を聞いた直後にYouTubeで

『海のトリトン』のトリトン(当時14歳・声変わり前)

を聞いた時。

同じ人の14歳の声と59歳の声を同時に聴くって

日常の生活ではないからね。

たぶんタイムトラベラーってこんな気持ち!

ジョディ・フォスターも14歳時の映画を見て

続けて62歳のドラマを見ると成長過程を

すっ飛ばしてるから脳内タイムスリップ状態に

なるしな。

そろそろ60~70年前の映像もそれなりに鮮明な

画質で残ってる時代になってきて

乳幼児から老年まで、クリアな映像・画像で

後世に残せるようになるんですね。

気軽にヴァンパイア気分を味わえるね。

 

 

そしてここから本題ですが、私が思う推しの

エロい声No.1

『地獄先生ぬ~べ~ 史上最大の激戦! 絶鬼来襲!!』

1999年のOVA、美奈子先生の声です。

あれは、マジで、ヤバい。

 

簡単に言うと美奈子先生が拘束されて

苦しんでる声。

(全編通じて出番そこだけだと思う)

私はU-NEXTで見てるんですけど

時間的には再生開始から13:00ちょい過ぎ

くらいと17:00過ぎと35:00過ぎくらいの

3箇所。(親切

 

私はみちる好きが昂じ過ぎで頭がおかしくなって

いるため、推しの成人向け作品の出演作も買って

コレクションしてましたが。

そういうエロ描写メインの男性向けより、

幼女向けアニメの「私はあなたの手が好きよ」

ほうがエロかったりするじゃないですか。

↑のアニメ、『ぬ~べ~』は未履修でお話の

背景ミリ知らで、少年漫画原作の全年齢向け

だけどとにかくヤバいエロさだと思いました。

 

OVAなのでたぶん音響監督が

「テレビ放送では無理レベルでエロく

 お願いします」

とか指示したんだと思います。

でなきゃ苦悶の声なのにあんなエロい理由が

分からん!

全部合わせて15秒くらいしか喋ってないけど

みちるスキーで見てない人は全員見るべき。

私はエロすぎて「とても…参考になる……」と

思いました。

(何かを書くときのね!笑)

 

 

 

というわけで、今回好きな声優さんに対して

「声がエロい」と連発した内容で

自分の品性がドン底まで下がった感がありますが

教えて欲しかったらまず自分から教えろの精神で

私が思うNo.1を書いてみました。

 

何かほかに素敵な作品とか吹替があったら

常時・永久に募集中なので

どうぞ教えてくださいませ!

お待ちしてます。

 

 

 

こんばんはスタジオ カノープスです!

 

前回、余談のバイク話でしたが

今回はさらに余談です。

細かい事が気になる僕の悪い癖で

どうでもいい事を自分用の記録で書きます。

どうでもいい事を延々と熱く語るのがオタクの性(saga

なので宿命と思って諦めてください。

 

 

はるかが載ってたバイクは登場順に

 

92話 ビモータ

93話 ビモータ

96話 TZR 白

97話 TZR 青

98話 ビモータ・RM250

99話 TZR 青

106話 TZR 白 

109話 TZR 青

 

かな。

98話、ビモータ突然帰ってきてどうした?

 

そして110話以降バイク乗ってなかったっけ?

私が忘れてるだけか??(今見直す時間ナシ

 

98話のモトクロスバイクは

SUZUKIのRM250だとひょうまさん

教えていただきました!

ありがとうございます!!

そして94話で衛さんが乗ってたビモータテージ1D、

『R』の69話で乗ってたって。

 

69話を見たら、まもちゃんバイクで走行中に

タキシード仮面に変身しててカッコ良かったよ笑

どんな変身システムなんだよ笑

マントは空気抵抗が大きくて邪魔そうでした。

 

 

で、私の想像(妄想)ですけど、

92話のはるかみちる登場時にバイク乗ってる話

が作画に必要な設定資料がまだ無くて、

Rのまもちゃんのがその場にあった(笑)ので流用、

演出の宇田さんが初『S』の96話の際に

TZR(とTOYOTA2000GT)を設定、

以降は基本TZRだった、と。

本当に勝手な想像ですけど、たぶん98話の

中村さん作監回はTZRの設定資料が行ってないか

前回の93話のビモータをそのまま使いました、

ってそんな感じだったんだろうな!

 

中村さん回の102話は2000GTの色がなぜか

白だし右ハンドルだし。

通常回↓

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』96話より引用

102話↓

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』102話より引用
 

設定資料がなくて007の映画見て描いた

のかもしれん!↓

 © 1967 DANJAQ, LLC AND METRO-GOLDWYN-MAYER STUDIOS INC.007は二度死ぬ You Only Live Twiceより引用

ボンドカーの2000GT、終始運転してるのは女性(若林映子さん)

っていうのが今見るととてもいいな!

(若林映子さん、撮影終了後にこの2000GTを

 進呈されるって話を、車の運転が出来ないから

 断ったそうです)

(グギィィィィィィィィィ※オタクの断末魔)

 

 ©武内直子・PNP・テレビ朝日・東映アニメーション『美少女戦士セーラームーンS』126話より引用

126話の最後に乗ってる2000GT は中村さん回

だけどちゃんと黄色で左ハンドルの

通常バージョンでかっけえので

設定資料届いたんですか?と思いました。

 

ナンバーは『十番 5 ん 2000』です。

 

私… 

一時期…

車のナンバー「2000」にしてたこと……

あります……

軽自動車なのに………

もちろんアニメ由来・天王はるか由来とは

誰にも言わず………

広い駐車場に停めた時は見つけやすいと

好評でした……

 

 

はい、では次回は声優さんの声話のさらに

頭のイカれた余談です。