今STEPで募集しているアンケートが、
「タイムのでやすいレースとその条件をおしえてください。」
わたしだったら、どれかなーと考えてみた。
ここ1年走れてないのですが、応援にいった古河 はなももマラソン はとても走りやすかったみたいです。
3月なのですが、その日はくもり・・・でとても走りやすかったみたいです。
また実際に走ったレースでは、ゴールドコーストマラソン!
朝はさむくて、だんだん暑くなるんだけど、サングラスさえあればあまりきにならない。空気がからっとしてて走りやすかったです。
アップダウンもないし・・・。
その逆は・・・わたしは以前出場した川沿いのレース。
電車もとまるくらい風の強い日に出場したのですが、土手からおちそうでした。
坂よりも、風が一番つらいかなー
あと、砂利道と砂浜をたくさん走る大会・・・
炎天下のレースなども、あまりタイムはよくなかったです。
●気温と風
●高低差
●応援
こんなことがポイントになるのでしょうか??
アンケートこたえてくれた方の中から抽選で3名にZOFFを。
ネックウォーマー、バンダナなど、いろいろとつかえます。
そして10名に、ニューハレの簡単にはれるカット済みのXテープとVテープのセットをプレゼント。それぞれ1パック、6枚ずつ入ってます。
かなりふとっぱら・・・ あくたさんありがとうございます。
Vテープは、ふくらはぎ、ひざ、腰など
Xテープは、足首の固定にお薦めです。無駄な蹴るフォームが改善されます。
応募について、 くわしくは、こちら をご覧ください

新しいシューズがほしい~。と、だんだんランナー気分が高まってます。
きのうは5km 皇居を走りました。
前のイルミランの筋肉痛がまだのこってましたが、走ったほうがほぐれたかも。
久々の皇居、走れなくなってからは初めて。ってことは、今年初の皇居ラン。
もう今年もあと1ヶ月しかないっていうのに。
でも、走れてよかった~。
時計はもってませんでしたが、キロ7分以上でゆーっくり走りました。
桜田門に着くまで、こんなに時間かかるなんて、走り始めたときのことを思い出しました。
そして、気持ちも、あの時に負けず、改めてランニングを楽しめるようになってる気がします!
故障は絶対嫌だけれど、苦しんだ分、わかる走ることの素晴らしさっていうのもあるのかも・・・!
お腹ぺこぺこ、夜はぐっすり。汗をかいてデトックス。
ランニングは自分をぴかぴかに磨いてくれるような気がします。
そして、まだまだ5km給水なしでは走れません。
この間のイルミランも、500mlのペットボトル2本分のみほしたもの・・・。
なので、今はYURENIKUIが重宝しております。
YURENIKUIについてはこちらをクリック。
本当にゆれにくいボトルポーチなんです!
前回のイルミランのときは、手にもって走ってたので、次回は忘れずに持っていこうと思います!!
さて、新しいシューズ、どうしようかなーと悩んでます。
最近はレースも練習もアディゼロボストンですが、違うシューズもはいてみたい。
フェイスブックで、トップギアの白方コーチから、シューズ選びのプロ の存在も教わった。
そういう方に選んでもらうと、また違った出会いがあっていいのかもしれないですね。走れない時間がながくて、シューズもウエアもほとんど買ってないから、楽しみだな♪
土曜日、イルミランにいってきました~
まずは、ラフィネさんに集合し、キャタピランを装着します。
色の組み合わせがきれいでしたので写真をとらせてもらいました。
キャタピランは靴を履いた状態で装着するのがポイント。伸縮性があるので、ついついひっぱって、きつめにしてしまいがちですが、そこさえ気をつければ、快適です!!
そして、キャタピランつけたあと、公園に移動して体操。
その後、イルミランへ出発

大手町を出発し、日本橋方面へ。
大学時代からの友人のチカコも参加してくれたのました。また偶然ラフィネで2年以上ぶりにあったランナー仲間のAさんは、30km走した後だというのに参加してくださいました。
TFMで働いてたことのある、Aちゃんも・・・。
もちろん、初対面の方もたくさんいらっしゃって、おしゃべりしながらのランは楽しかったです。
今回のイルミランは、10km!
わたしは、この前々日に4kmはしって筋肉痛。 ただ、前日に隆介コーチに見てもらったこともあり、挑戦してみました。
でも途中で離脱するかも・・・って宣言してからの参加。
あまちゃんのロケ地から、日本橋で半沢直樹ゆかりの地をみて、隅田川の夜景、そして、佃島の路地にある神社「佃天台地蔵尊」にもいきました。
民家の間の狭い道をはいっていく、なかなかいけない場所ですよね。
それから月島もんじゃストリート、
晴海通り、築地、銀座と走りました。
夜景もたっぷりたのしみました。
そしてそして、丸の内に来る頃には、きれいなイルミネーションが待ち構えています。
今回ナビゲートは、ラフィネの木村ヤストさん。楽しいコースを考えてくださりました。
そして、友人らに励ましいただけながら、なんとか、10kmはしりきれたのでした!!! やったー
今年最長です!!
でも、おかげで、翌日のつくばの応援のときは、筋肉痛でした。
キャタピランも、街ランにはぴったり。ほどけないので、安全ですし、参加者の方々からは、「フィット感が最高」と嬉しい声もいただきました。
帰りは、ちかことあきこちゃんと3人で肉食べてかえりました!!
ごはんが、おいしかった~~ ビールも最高だった~~
心もまんたん!幸せでした。
=========================
次回のイルミランは12月22日(日) 15:30~開催です
コースは、ランスタ-霞が関-六本木-日比谷-ランスタです
ナビゲーターは、木村ヤストさん
詳しくは、ラフィネランスタ さんのイベントページをチェック下さいね♪
金曜夜の隆介コーチのレッスン から、土曜はキャタピランRCのイルミラン といろいろあったのですが、とりあえずまずは一番記憶の新しいつくばマラソンのことをかきます。
朝早起きして、応援にいってきました!
つくばエクスプレスで終点までいって、そこからタクシーで会場へ。
もちろん、ランナーで鮨詰めです。
ランナーを見送り、適当にご飯食べたり、ビール飲んだりしてたら、10kmの選手が帰ってきたので、ゴール近くでみてました。
それからだらだら歩いてたら、ハイテクタウンの中島社長に遭遇!
声をかけていただき、お話してたら、
「うちの松本昴大が、20kmまで1位だったんだー、このまま行くかな」というじゃないですか。 すばらしい~。(結果優勝)
もちろん駅伝ファンの私は、学生時代からファン。
中島社長とわかれたあと、だらだらまた歩いてたら、今度は、ラフィネの木村ヤストコーチにあいました。(実は前日もイベントでお世話になったばかり♪)
そして、5kmくらいのところまで行くというので、ついていきました。
途中、優勝の松本昴大選手も帰ってくる姿もみれました。
それから5km付近の手前で、ウルトラランナーの沖山さんにもあいました。
そして応援してたら、同じ応援のエアランの田中代表、真鍋コーチ、また遠くにトップギアののぼりがみえたり、田中コーチがペーサーやりながら走ってたり、いやー、いろんなコーチがきててびっくり。
トライアスロンの松山アヤトさんや、青山剛さんもお見かけしたり、お会いできなかったけど、他にもたくさんのコーチ陣がきてたようですね。
つくばってすごい大会なんだなーっていうのを、つくづく感じました!
これはスタート地点の紅葉ですが、美しかったです。
木村さんが、現時点でのタイムをみながら、ゴールタイムを予想し、「今ならサブ3きれるよー」とか超具体的に声がけしてるのがすごかったです!
毎回、今どれくらい?ってききながら、私も応援してました。
「がんばってください~」「ありがとう」
この世界一平和で愛があふれるコール&レスポンスって、マラソンというスポーツならではの気がします。
応援に答えてもらうと、うれしくて、「こっちこそありがとう」って思います。
がんばるランナーをみてたら、心臓の辺り、あたたかい優しいものが、じんわりと広がってきました。 世界はそれを愛とよぶんだぜ!by サンボマスター
そして帰りぎわ、ライターの小谷さんを発見。
レイクタウンを中心に走るランナーたちの打ち上げに、急遽まぜてもらい、いっしょにうちあがってきました。
ながーーーーーーい 1日でした。そして楽しい1日でした。








