ライバルの魅力
ステップ陸上本店 石澤です。
昨日「スピードライバル+2」という商品が発売されました。
個人的にナイキの商品はすごく好きです。
わたしがまだ中学生ぐらいのときは
MAXブームがありましたが(MAX狩りが発生するほどの・・・)
実際に走れるシューズはほとんどありませんでした。
唯一気になっていたのが・・・「速」とか「迅」とかシューズのベロに書いてあったやつ。
(すみません。名前の記憶がございません)
アシックスやミズノのシューズが活躍する中、箱根駅伝で神奈川大学の学生を
中心にこのシューズを履いていたのがなんとなく頭に残っています。
そんな時代がありつつ
ナイキ「カタナシリーズ」の登場です。
今では、カタナって言ったらスパイクになっていますが、ちょっと前まではランニングシューズでした。
私はカタナ大好きだったので、
ずっと履いていました。
中でもお気に入りが、
カタナレーサー と カタナ2とカタナ3
ちなみにカタナレーサーはお店でも他メーカーを抑えて一番売れていましたね。
で、カタナ2だったかカタナ3だったか記憶があいまいですが、当時マラソン世界最高のテルカドが履いたことでも有名になりました。
ちなみにカタナレーサーとカタナ2 カタナ3 カタナスターはわたくし全カラー買いました!!
今、家に残っているのが、カタナレーサー 2カラーあります。
この前履いたら、アウトソール一発ではがれましたが・・・劣化ですね。しょうがない・・・。
だいぶ前置きが長くなりましたが・・・
ナイキさんが本気出したのが「スピードシリーズ」です。
品番が急激にふえて偉いことになっています。
コンセプトは「ライト、ライド、フィット」
この3つです。
確かによかったです。
古い話になりますが、私のFBに使っているイラスト。以前陸マガで登場させてもらった時のやつですが、
この時、紹介させてもらったシューズもナイキのシューズ。
正確に言うと、
「ZOOMスピードスパイダー」ってやつですね。
そこから年々モデルが新しくなって、ルナに変わっていって、いろんな機能がいっぱいついちゃって、
どんどん履きにくいシューズに変わっていっていますが、、、、。
はっきり言います。
ナイキのスピードシリーズで一番人気があり、一番履きやすかったのが
「スピードスパイダーLT」
ライバル2の魅力は、このミッドソールをそのまま使ってくれているということです。
アウトソールはドライブソールじゃないですけど。個人的にはドライブソールのこだわりは一切
ありません。
むしろ何とも言えないやわらかいラバーを使ってくれている方がいいです。
アッパーに関しては、良くはないですが、悪くもございません。
まー、我慢できるところです。
なんといっても、一番の魅力は価格ですね。
これが、なんと定価¥8190
ちなみにスパイダーは¥14175だったと思います。
この履き心地で8190円はまずありえません。
更にステップでは割引してますので¥6800
逆に不安になるような値段ですが・・・¥6800!!
めっちゃ安い。
練習用だったら十分ですね。
この価格でのこのは履き心地はありえません。
学生をターゲットにした低価格の商品っていっぱいありますが・・・
ライトレーサーとか、イダテンとか・・・。
個人的にあまり好きでないのが機能をねらいすぎて、履き心地がすごくうるさいこと。
その点、ライバルはすごくシンプルな履き心地でいいですね。
こんなシューズがあることがうれしいです。
アップシューズにあんまりお金をかけたくない人。
癖のあるシューズがお嫌いな方は是非履いてみてください。
stepオリジナルもありますよ!
WEBサイトはこちらこちら
をcheck!!
iPhoneからの投稿
アパレル
こんばんは。
ステップ陸上本店の 石澤でございます。
大変お待たせいたしました、兼用スパイクも今週末に発売になりそうです。
いよいよスパイクコーナーの売り場が面白くなっていきますよ。
こだわりのウエア
シューズの開発が注目される中、ウエアの開発にも地からが入れられています。
個人的には5年ぐらいランニングシャツを着る機会がなくなってたので
興味も半減していましたが、ランニングシャツはこんなところに
こだわりを持ち始めています。
①吸汗速乾(昔から言われています)
②ソフトタッチ(確かに大切なところ)
③UVケア(大切なような気がする)
④ブレによるストレスをなくする。
このブレというのが微妙な表現で、
単純にサイズを合わせればいいのではないかと考えてしまうのだが、、、
どうやらそういうことでもないようです。
ランニングシャツの肩部分の裏側に新素材を採用。
これを使うと
前後の揺れが5.2mm減少。
左右の揺れが3.4mm減少。
するそうです。
確かに大切なことかもしれませんね。
これを使っている商品は
アシックストップインパクト XT100Hでございます。
日本代表のシリーズもこんな作りになっているらしいですよ。
いろいろ調べていると、面白いアパレルがいっぱいあります。
なんとなく陸上競技はシューズに注力しすぎていますが、
他種目を見ると、アパレルの注力はすごいと思います。
かなりパフォーマンスも上がると思います。
ハムストリングタイツなんかもかなり面白いです。
そろそろアパレルをリードするブランドが出てくるかもしれませんね。
常識を覆すような発想!
みんなで考えていきましょう!!
スパイク
こんばんは。
ステップ陸上本店の石澤です!!
最近はいろんな競技に興味を持ち始めています。
他種目から学ぶことはめちゃめちゃ多いです。
特にサッカー部の練習や身体能力はすごい!!
陸上に取り入れられる練習はかなり多いと感じております。
その中でも股関節の可動域を広げるトレーニングや体操はかなり競技力アップを狙えるかもしれませんね。
そんな感じで・・・。
いよいよスパイクシーズンに入ってきました。
どんなスパイクを選んだらいいのかわからない。
そんな方に簡単にアドバイスをいたします。
(昨日聞いたことをそのままパクリます)
①だいたい陸上の入門スパイクと呼ばれているのが
エフォート ここからスタートでいいと思います。
②エフォートとヒートフラットの比較をしてみる
③ヒートフラットとヒートスプリントの比較をしてみる
④ヒートスプリントとヒートラッシュの比較をしてみる
⑤ヒートラッシュとサイバーブレードの比較をしてみる
⑥軽量重視か安定重視 どちらが向いているのか考えてみる。
なんとなくこのあたりで自分に合っているスパイクはこれだ!って見えてくると思います。
わからなかったら是非店頭で一緒に考えてみましょう!
あとステップのオリジナルもよろしくお願いします!
私個人の目標といたしましては、
今シーズンは、「自分が接客したお客さん500人は自己ベスト更新。」
これに挑戦していきます。
全然話は変わりますが、昨日宇宙ステーション用に開発されたシューズってのを
みさせていただきました。
無重力空間で使うシューズはどんなものがいいのか?
想像できますでしょうか?
なるほど!!って作りでしたよ。
確かに地上では無理・・・。
サイバーレイ
こんばんは。
ステップ陸上本店石澤です。
「継続は力なり」
ということで、頑張ってブログ書いています!!!!
やっと見つけた!
私にとっては最近の出来事のように感じていましたが・・・
「知らない!」って言われたので
ネタにしてみました。
2003年にアシックスの看板商品
「サイバーゼロ」がなくなり、
世間ではブルーインクスだらけ。
ほんとびっくりするぐらいインクスしか売れませんでした・・・。
そんな危機的状況を救ったのが、
サイバーレイの登場!!
サイバーステルスとかもあったけど、でもレイのインパクトがでかかったです。
そんな初代サイバーレイがこちら!!
これは正確な情報ではなく、私の感覚ですが、たぶん歴代サイバーレイの中でも
一番軽いモデルだったのではないでしょうか????
衝撃的でした。
また、耐久性がないのも衝撃的でした。
大学生とか1シーズンに3足ぐらい変えてました。
再度も破れやすかったですし。
ここ3日間ぐらい初代サイバーレイってどんな感じだったかな?と気になっていたので
見つけられてスッキリ。
ちなみにサイバーステルスのオレンジは見つけられなかったけど
ブルーステルスはこちら。
更に、元町の田中が大好きなトップギアはこちら。
ブレードは今のやつの方がいいな。
という訳で、ステップオリジナルレイもよろしくお願いします!
というお話でした(^^)