step陸上店スタッフブログ -47ページ目

Vol.2


こんばんは。
ステップ 石澤です。

たくさんあるスパイクの中で、今年は長距離スパイクが少ないように感じてしまいます。
長距離出身の私にとってはちょっとさみしいですね。
ランニングシューズがどんどん進化している中、
長距離スパイクがあんまり変わっていかないのも、まだまだスパイク進化の限界は迎えていないんじゃないかと思ってしまいます。
更にはフィールドスパイクなんかは、まだまだ変わっていってもいいような気がしますね。
ロットとかコストとかあるんでしょうけど、
メーカーさんの本気みたいです!!!!
photo:01



私がシューズを見るときに一番重視しているのがEVAです。
走り心地も変われば、乗り心地も変われば・・・
「EVAは生きている」
材質をキープするのも非常に難しいやつです。

各メーカーいろんなEVAを持っててそれぞれ特徴もあります。
普段シューズ販売していてなかなかこんな話題も出てこなくなりましたが、
実は大切な要素。

最近の私のヒットは、スピードレーサー4です。
このEVAは大変好きでした。

アシックス好きな方は、いまだに「スピーバ」のEVAが好きな方も多いのではないでしょうか?
時代は「ソライト」ですが、
その気持ちわからないこともないです。
個人的にもスピーバが好きだったので。

スピーバ&ソライト!

それぞれのいいとこをとったマラソンシューズが、
5月上旬に発売されます!

「ソーティマジックライズ!!」
実際に物を見たことはありませんが、2013年はこちらの商品が一番の目玉になると思います。
履いてみたくなる顔をしていますよ。

ちなみにソーティスーパーマジックは廃盤になります。

5月発売ご期待を!


iPhoneからの投稿

Vol.1


こんばんは。
ステップ 石澤です。

アメブロをはじめて3年・・・たったかな。
何でも初心を忘れてはいけないと。
もう一回おさらいをするべきかな?と考え始めました。
おかげさまで回覧数も増えてきましたし、
誤解されないようにもう一回整理していきます。

というわけで、仕切り直し!!

まず、このブログですが私の勝手な感性のもと書かせていただきます。
(辛口に)
当然人間ですから、人によって感じることや効果はズレがあって当然だと思います。
ある人は「良い」というがある人は「悪い」という。
そんなことは当然だと思います。

シューズで言えば、
①履く人の筋力
②走るスピード
③フォーム(癖)
④体重
⑤距離
⑥場所
⑦環境
⑧足型
などなど・・・・・。
概念はたくさん存在します。
どれをとっても、メリットデメリットは存在するものです。
私が「これはいいぞ!」といっても「合わない」という人も出てくるでしょう!
そん時は、ごめんなさい。
参考程度に興味がある方のみ見ていただけたら・・・と思います。

あ、そうそう。
大事なことを思い出しました。
私は雑誌や情報誌が嫌いです。
なぜかといえば、書いてることは影響力はあるけど「勘違い」を招く恐れがあるものばかりだから。

少し前に「ベアフットシューズは実は悪影響を招く恐れあり」という記事が出ていましたが、
これは使い方を間違ってるからそうなるわけで、
正しい使い方をすれば、効果はかなり得られると思います。
販売を促進するセールストークばかりしかないからダメですよね。
こんな勘違いをなくするために、納得して商品を使っていただけるように説明をしていけたらと考えております。

記念すべき1回目はステップオリジナルスパイクの話をいたします!!
今年も
インクススプリント
インクスサイレンサー
スパイク発売いたしました!!
photo:01



photo:02


YAHOO知恵袋とかにも
「どう違うか?」質問寄せられていましたが・・・
私がベストアンサーを出します。

この2つの商品の違いは踵のクッション性になります。
インクススプリント=ラウンドソール
photo:03


インクスサイレンサー=セミフラットソール
photo:04


※このセミフラットというのがポイントです。

ラウンドのメリットは高反発
セミフラットのメリットは安定性

わかりやすく表現すると・・・・
固い地面にボールを落とすと高くバウンドします。(スプリント)
やわらかい地面にボールを落とすと低いバウンドになります。(サイレンサー)
こんな関係性になります。

スプリントの方が接地時間を短くすることが可能ですのでトップスピードは出ます。
ある程度の走力がある人ならば、
100M 200Mでは「インクススプリント」が速く走れると思います。

でも、筋力が無い人や、400M、ハードル種目などはある程度のクッション性や安定性も
無視できません。
そんな方にはサイレンサーがおすすめになります。
(400Mやハードルの選手でも走力のある方はスプリントが良い方も出てくるでしょう)

ちなみに!
ミズノスペクトラシステムで作れる
「フラットソール」というのは800M 1500Mぐらいまで走れちゃうクッション。
既製品でいう「スナイパー」です。

スプリントで使うにはクッションが余りすぎるのでは・・・と考えています。
タイムロスが生じる可能性があるということです。

「インクスサイレンサー」はオーダーでも作れないので
400Mやハードル種目の方には、かなり貴重なスパイクです。
是非試してみてください。

また、スケルトンアッパーのお話ですが、
インクススプリント、インクスサイレンサー ともに
こだわりの 通称802アッパーを使用しています。
サイド補強が入ることと、ベルトのところが取れにくくなっているのが特徴です。


①スプリントソール
②サイレンサーソール
③スナイパーソール
この3つはクッションの違いでみわけるといいです。

④マッハプレートは
ショートプレートの活用とコーナーワークがポイント。

⑤インクスプレートは
プレートの固さと、接地の仕方がポイント。

この5つの違いがはっきりわかれば、どれが一番合っているか見えてきます!!

シーズン始まりました!
皆様のご活躍を楽しみにしております。


今日は、オールスター感謝祭ですね・・・。
あるお方が、ステップオリジナル VR 履いてくれるとの情報GET!!







iPhoneからの投稿

スパイダーR2

こんばんは。
陸上本店の石澤です。

このお店にいると海外のトップ選手も多く来店されます。
結構日本に練習とか、シューズ作りにきたりとかされているみたい。

そんな選手と接客をするのが実に面白い(あんまり何処の国かはわかっていませんが…)
もちろんシューズが話題になります。

海外選手から見れば、日本のシューズが珍しく見えますが、
私から見れば、海外のシューズの方がよっぽど珍しい。

今日はこれ見させて頂きました。
photo:01


一瞬、ルナレーサー2と思いきや、
なんとルナスパイダーR2でした!

ソールを見たら確かに
photo:02



しかもアウトソールがドライブソールじゃ無くて、石澤お気に入りのラバーになっているのが嬉しい(^^)

ほしい。

機能性の話をしたら、絶対に日本で発売してたルナスパイダーR2のほうがいいに決まっていますが、
よく見えちゃいますね。

海外のシューズもうちょっと勉強しておきます



iPhoneからの投稿

サプリメント

こんばんは。
ステップ陸上本店 石澤です。

今期最終レースを控える皆様に・・・。
お客さんと話をしていて「もったいない」と思うことがちらほら。
photo:01



みなさん「ハンガーノック」現象を経験された方おられますでしょうか???
ハーフマラソンぐらいまでなら少ないですが
フルマラソンを走る場合はおそらく7割以上の方がこれを経験しているのではないでしょうか?

そもそもハンガーノック=(通称)ガス欠
とも言いますが、どのような現象か?

車で例えるところのガソリンがなくなるので、動かなくなる!
これの人間バージョンですね。
突然の失速ってやつです。
ちなみに私は、初マラソン32.8K地点で経験しました。
2回目のマラソンは32.1K地点・・・。

「筋力がどうの」というのはまったくの別問題です。

これをしっかり勉強しなくてはいけません。
あんまり具体的に言いすぎると薬事法とかいろいろめんどくさいことがありますので、
ヒントだけ教えます。
これを抑えておけば大丈夫です。

問題形式でいきます。

Q1 人間の体内に蓄積できるエネルギー量はどれぐらいでしょうか?

Q2 1K走るのに必要なエネルギー量はどれぐらいでしょうか?
   (1K走ることで消費するエネルギー量はどれぐらい?)

つまり Q1÷Q2でハンガーノックのポイントが見えてきます。

Q3 残りの距離を走るにはどれぐらいのエネルギー量が必要でしょうか?

この3つが答えられるとフルマラソンでのガス欠が解消されます!
接種する量が決まるということです。

そこに効率を求めるのであれば・・・
Q4 糖質サプリ、脂肪燃焼系サプリ それぞれどのような特徴があり、どのような効果がありますか?

すなわちQ4の組み合わせこそが 一番のエネルギー対策になります!!
私が思うに
「完走セット」みたいな商品が売り出されていますが、たぶんこれだけじゃ足りないです。
体重50kぐらいの人だったらいけるかな。

是非勉強してみてください。

東京マラソン

こんばんは。
ステップ陸上本店 石澤です。

本日の東京マラソン!ケニア勢本当にすごいって思いました!!
30K過ぎてからラップが2分45秒って、びっくりいたしました。
レースも注目しておりましたが、
どうしても「物」を見てしまうんですね。
たぶん職業病です。
本日の一番目立っていたのはこれですね!

アディダスのシングレット。
その名も「アディゼロシングレット」¥5145
photo:01



「アディゼロスプリットショーツ」¥6195
photo:02



10年ぐらい前までは、アディダスのこんなやつ
「シルエットが大きくて嫌!」って思っていましたが、最近はかっこよく見えてきました。

ちなみに石澤お気に入りシリーズ!
ジャージ(ジャケット)部門
アディゼロトラックジャケット¥9345
アディゼロトラックパンツ¥8295
お気に入りのポイント:シルエットが何よりも素晴らしい。
以前にも紹介させていただきましたが、すごくスタイルがよく見えるところ。
photo:03



ランシャツ部門
トップインパクト ランニングシャツ¥6825
お気に入りのポイント:着た瞬間の感動が違う。
一番気合いが入る。
photo:04



ランパン部門
ナイキのランパン (非売品)
お気に入りのポイント:素材の肌触りとややルーズなシルエットが
すごく新鮮。
はやく商品化されることを期待しております!
photo:05



以上


iPhoneからの投稿