備品
こんにちは。
ステップ陸上本店 石澤です。
私がまだ中学生だった頃は、競技場のタータンがチップタイプが主流だったため、
いろんなアタッチメントやスパイクピンが流行ってました。
使うアタッチメントの形状で対応種目が変わる
そんなスパイクもあったような・・・。
そんな感じでカスタマイズにいつも頭を使っておりました。
今日はこれを知ってたらマニアの領域の
備品関係をご紹介いたしましょう!!
ちなみに今ではチタンピンがやや特性があるかなと思いますが、
昔は、もっと軽いピンってあったような気がする?
なぜか紫に染められたピン。
何回か走ったら塗料が剥げちゃうんですけど、今こんな遊び心があるピンがあっても
面白いですね。
埋めピン。
高校のとき5000M走るときに全部埋めピンにして走ったことがありました。
トライアングルピン
当時の私には使い方がよくわかりませんでした。
短距離によかったみたい。
ちなみに現物は探せなかったけどスクリューピンってのもあったな。
アタッチメントの数々。
スパイクの歴史ももうちょっと勉強しておこう!
ステップ陸上本店 石澤です。
私がまだ中学生だった頃は、競技場のタータンがチップタイプが主流だったため、
いろんなアタッチメントやスパイクピンが流行ってました。
使うアタッチメントの形状で対応種目が変わる
そんなスパイクもあったような・・・。
そんな感じでカスタマイズにいつも頭を使っておりました。
今日はこれを知ってたらマニアの領域の
備品関係をご紹介いたしましょう!!
ちなみに今ではチタンピンがやや特性があるかなと思いますが、
昔は、もっと軽いピンってあったような気がする?
なぜか紫に染められたピン。
何回か走ったら塗料が剥げちゃうんですけど、今こんな遊び心があるピンがあっても
面白いですね。
埋めピン。
高校のとき5000M走るときに全部埋めピンにして走ったことがありました。
トライアングルピン
当時の私には使い方がよくわかりませんでした。
短距離によかったみたい。
ちなみに現物は探せなかったけどスクリューピンってのもあったな。
アタッチメントの数々。
スパイクの歴史ももうちょっと勉強しておこう!
オススメソックス
こんばんは。
ステップ陸上本店の石澤です。
履きやすいシューズやスパイク。速く走れるシューズやスパイクを語るときに
一番重視したいところはやっぱり踵のフィット感です。
わかりやすい言い方をするならば、何もない普通のサンダルで歩くのと
テープやベルトで踵が浮かないようにしてあるサンダルで歩くのでは歩き心地が変わります。
当然踵が浮かない方が歩きやすいし、体感する重量も変わります。
言い方を変えれば、踵が安定し浮かないシューズは
体感重量が軽く感じます。
ですから、シューズのはき方ってすごく重要になってくるんですね。
スパイクの工夫では
ヒールカップでそれを表現しているものが多いです。
接地のブレも軽減できますし。
以前にもご紹介させていただいたことがございますが、
これからシーズンを迎える学生におすすめのアイテム!
ヒールカップのように踵の安定性を加えるソックスがございます。
もちろん履くだけで足が軽くなったような
錯覚もおこします。
実はステップのソックスにはそんなこだわりが・・・。
いつも生産しているわけじゃないんですが、たまーに作ります!!
隠れヒット商品です。
スパイク+このソックスの組み合わせがおすすめです!!
ターサーJAPAN
こんにちは。
ステップ陸上本店の石澤です。
最近の話題は「ターサージャパンってモデル変わるんですか?」
と聞かれますが・・・
変わります!!
4月ぐらいを予定してますよ。
どこが変わるかといいますと・・・大きな変更点はございません。
現状のモデル「TJR012」のメッシュの部分が「TJR007」のときにつかっていたものになります。
品番は「TJR070」に生まれ変わり!
うん。ジャパンはジャパンのままでいいと思います。
ただ、モデル自体は大きな変更点はございませんが、
カラーには大きな変更点あり。
ホワイトレッドは残りますが・・・
ホワイトネイビーなくなります!!その代わりに出てくるのが・・・
オレンジブラックのカラーリングになります。
これも時代ですかね・・・。
それとこれもよく聞かれますが、
「最近MADE IN JAPANのロゴがなくなってますが、偽物?」と言われております。
偽物ではございません。
今までは、シューズ工程の最後の最後にMADE IN JAPANのスタンプを押すらしいのですが、
インクがにじみやすいと・・・。
それだけでB級扱いになる商品があるらしく、一層のこと押さない方向性になったとのことでした。
ちなみに法律?では日本製の物には「日本製」と刻印しなくてもいいらしいです。
ということは、ロゴが付いてない物に関しては全部日本製!ってことじゃないですか。
カタログをひらいて
生産国が書かれていない物は複数の国で作られている可能性があるものです。
初回のみ日本で生産 とか・・・。
今、店内なぜか日本製ばかり。。。。。。
そんな商品の選び方も面白いかもです。
さてさて、いよいよトラックシーズン幕開けになります。
ステップオリジナルもぼちぼち 出てきますよ!
ちなみにアディダススパイクは今月末に全部出そろいます!
①アディゼロプライムスプリント
②アディゼロプライムパワー
③アディゼロプライムフィネス
④アディゼロMD2
⑤アディゼロアバンチ2
⑥アディゼロケイデンス2
⑦アディゼロLJ2
⑧アディゼロTJ2
⑨アディゼロジャベリン2
⑩アディゼロディスカスハンマー2
⑪アディゼロショットプット
⑫アディゼロHJFL
以上!!!!
カラーは全部黄色です。
ナイキさんは・・・
2012年の秋にどこよりも早く出ました!!
あとは定番商品のみですね。
アシックス、ミズノは・・・・いっぱいありすぎてよくわかりません。。。。
2月末から4月末にかけていっぱい出ていきます。
詳しくは毎日HPチェックお願いいたします。
そしてうれしいニュースも。 2月14日発売の陸上競技マガジンをみてください。
今日原稿確認したら「Coming Soon!!」ってなってた。
大阪女子マラソン
こんばんは。
ステップ陸上本店石澤です。
明日は、陸上本店の目の前長居陸上本店発着で「大阪女子国際マラソン」が行われます。
本日も選手の方が大変多い来店でした!
出場される方々 頑張ってください。
さてさて、陸上界にもそろそろ無視できないアイテムが出来上がりそうです。
昨年のインターハイや、箱根駅伝も使用されている選手も目立ちましたが、
「ゲータ―」と呼ばれるアイテム。
ランナーの方にはすごくメジャーになっておりますが、
陸上選手にはあまりなじみがないので知らない人も多いのでは。
名前の根源は「ゲートル」からきているらしいですが・・・。
いろんな呼び方されている方おりますが
レッグウォーマーって言われたりとか、
ふくらはぎサポーターと呼ばれたりとか・・・
なんとなく目的をわからずして使われている方も多いと思います。
いろんなメーカーありますが、どのメーカーの商品がいいかわからずして使っている方も多いと思います。
ザムスト、2XU、SKINS、C3Fit、ミズノ、アシックス・・・・。
おそらく2013年は〇〇メーカーが急上昇するとみています。
訳あってこの場ではいえません。
これは、私かなりの自信がありますね。
この自信は何かといいますと、着用したときに体感度が全然違います。
普通はレースの後半に体感できたりするものですが、
着用してわずか1分で、なんと「足が軽く感じる!」
クリオの腰ベルトの体感度もすごいですが、
それぐらい、ゲータ―でもわかりやすい効果が体感できる。
それも理論づけて説明できます。
どのメーカーか知りたい方は是非石澤を訪ねてきてください。
ステップ陸上本店石澤です。
明日は、陸上本店の目の前長居陸上本店発着で「大阪女子国際マラソン」が行われます。
本日も選手の方が大変多い来店でした!
出場される方々 頑張ってください。
さてさて、陸上界にもそろそろ無視できないアイテムが出来上がりそうです。
昨年のインターハイや、箱根駅伝も使用されている選手も目立ちましたが、
「ゲータ―」と呼ばれるアイテム。
ランナーの方にはすごくメジャーになっておりますが、
陸上選手にはあまりなじみがないので知らない人も多いのでは。
名前の根源は「ゲートル」からきているらしいですが・・・。
いろんな呼び方されている方おりますが
レッグウォーマーって言われたりとか、
ふくらはぎサポーターと呼ばれたりとか・・・
なんとなく目的をわからずして使われている方も多いと思います。
いろんなメーカーありますが、どのメーカーの商品がいいかわからずして使っている方も多いと思います。
ザムスト、2XU、SKINS、C3Fit、ミズノ、アシックス・・・・。
おそらく2013年は〇〇メーカーが急上昇するとみています。
訳あってこの場ではいえません。
これは、私かなりの自信がありますね。
この自信は何かといいますと、着用したときに体感度が全然違います。
普通はレースの後半に体感できたりするものですが、
着用してわずか1分で、なんと「足が軽く感じる!」
クリオの腰ベルトの体感度もすごいですが、
それぐらい、ゲータ―でもわかりやすい効果が体感できる。
それも理論づけて説明できます。
どのメーカーか知りたい方は是非石澤を訪ねてきてください。
アディゼロプライムニット
こんにちは。
ステップ陸上本店の石澤です。
本日は何かと世間を騒がせた商品
アディゼロプライムニットのご紹介です。
実は私もあんまり詳しくなくて、ネットで検索してもなかなかヒット数が少ない商品。
業界の中ではロンドンオリンピックあたりに
「大丈夫???????」
みたいな感じになった商品です。
それがなんと日本に上陸いたしました!!
フライニットはだいぶ認知されてきたと感じておりますが、
文字通りニットでアッパーが作られています。
しかも何が魅力的かといいますと、
ミッドソールが「アディゼロ匠SEN」と同じものを使っています。
むしろ個人的にはこっちのアウトソールの方が好き!!
これはいてぺーランとかしていたらかっこいいですね。
記録を狙うレース用としてはおすすめしませんが、
普通にスピード練習は可能な商品です。
かっこいいし、あんまり出回らないのですごく貴重!
関西ではステップスポーツ大阪店のみの取り扱い。
しかも各カラー
25.5cm~28.0cmまで1足ずつのみになってます。
本日私も買いかけましたが、お客様のためにやめました。
また、私事ですが、
練習用のスカイセンサーが出来上がりました(^^)
今年はマジックテープを流行らせるぞ!