インクススプリント
こんばんは!
Step 石澤です。
本日はすごく定番化された商品
「インクススプリントNR4」の紹介です。
インクススプリントは2018年は3カラーでの展開になります。
こちらの商品はかれこれ20年弱位前から続いています。
「インクススプリント」というのもステップがつけたネーミングですが、
今となってはまるで定番商品のように認知されていることも大変うれしいことです。
ピン配列に関しては
2-3-4
セミロングプレート。
1軸と2軸の中間を演出しているような感じで
当たり外れが少ないのも特徴です。
硬すぎず、柔らかすぎず、グリップもかかる感じ。
Spikeがいまいちよくわからないスプリンターにはお勧めしたい1足です。
この仕様に関しては世界陸上で多○選手が履いていたプレートになります。
似たようなモデルで
インクスサイレンサー
インクススナイパー
というモデルもありますが、
Stepでは
インクススプリント→100、200メイン(400M速い人もあり)
インクスサイレンサー→400M、ハードラーがメイン
インクススナイパー400M 800M 1500M(短中)
で位置づけています。
個人差が生じますので、必ずこの種目の人しか履けないということはありません。
ミズノのスペクトラというシステムでも
インクススプリントと同じ仕様は作成可能ですが、
プレートのカラーを変えたり、ヒールカップのカラーが違ったり
スペクトラでは作成できないカラーリングにしているのも
Stepオリジナルの特徴です。
クロノブレイク
こんばんは!
ステップ 石澤です。
世間では「陸王」と「ヴェイパー」の話題がすごい!
どれが一番いいのか?とよく質問されますが、
「人によって違う」というのが答えだと思います。
先日の「ガイヤの夜明け」のシーンにもありましたが
「フォアフットもミッドフットも踵接地も別にどれが正解ということはない」
と言っておりました。
まさしくその通りだと思います。
部分部分に置いてはこれよりもこっちのほうが良いってありますけど・・・走るのは全身運動だしって感じです。
全てのシューズが足袋になっても嫌ですし、
全てのシューズが厚底になっても嫌。
それぞれのニーズに合わせたモデルが在るのが理想かと思います。
そういった意味では
陸上の部分に置いては品番が縮小されていく傾向になっていることは非常に残念。
何とかしていきたいと考えています。
前置きは長くなりましたが
2018年のステップoriginalに関してもそのようなテーマで色んなニーズにこたえられるように
ということで作成いたしました。
カラーに関しては
今回はとある方に依頼しましてほとんど考えていただきました。
わかる人にはわかると思います・・・。
本日ご紹介させていただくのは「クロノブレイクNR4」です。
このモデルは定番モデルがなくなったのでとても貴重なモデルです。
昨シーズンはステップオリジナルを履いていただき、
見事全日本実業団及び国体も制してくれた方もおられました。
商品の特徴としては
ミズノさんの看板商品である「クロノインクス」これがベース的な考え方になるのですが
クロノインクスは100~400M用で位置付けられます。
いわゆる短短に特化したモデルに仕上げたほうが
100Mの10秒切りをブレイクできるのではないかと作られたモデルです。
(もう破られちゃいましたが・・・)
クロノインクスに比べて
プレートが硬く、ピンの本数を少なく、ピンの形状もかけて
刺さりやすく、抜きやすく、powerfulが表現されています。
スケルトンじゃないのは、
100Mの選手は体格が大きい選手が多いですから、
軽さよりもホールド性を重視したほうが良いからという理由です。
ミズノを愛するパワー系スプリンターには一番おすすめのmodelです。
ライン材
こんばんは!
ステップ 石澤です。
JAPANSP シリーズ発売いたしました!
ご予約いただきましたお客様 大変有難うございました。
既に完売サイズが発生するほど、大好評です。
マニアの方々は気づいていただけましたでしょうか?
実は今回のSPシリーズ
私も全く把握してなかった奇跡が発生しています。
私も限定商品を携わって長いですが、
作るにあたってのこだわりが数か所あります。
今回の奇跡はライン材です。
サブラインを「ゴールド」や「シルバー」を使うことが多いのですが、
私のこだわりは
「シャンパンゴールド!」
ミラーゴールドと表現する方も多いですが、
数年前からこのライン材は消滅したはずなんです。
昨年のVRファイナルの絵を描いた時も、このシャンパンゴールドだけは
アシックスさんから「無理」と言われて、通常のゴールドに妥協してしまったのですが・・・
ちなみにこのライン材は個人別注でも作ることができなくなっています。
なんと今回、「ゴールド」で指示したやつが「シャンパンゴールド」になってるじゃないですか!
「えぇ-----------------っ!」かなりビックリ致しました。
すごくうれしい!
個人別注を作られることが多い人はわかっていただけると思いますが
このライン材だけでも3万ぐらいの価値ありますから・・・。
JAPANslimの復活でもドキドキしましたが
このライン材の奇跡を喜んでいただけましたら幸いです!
シューズを作って頂きました
こんにちは!
ステップ 石澤です。
2か月ほど前に陸上本店で開催された、ミズノのオーダー会。
その石澤別注が届きました。
テーマはソール廃盤となる商品の「今までありがとう!」という気持ちを込めて
カットEVAのラストシューズを作らせていただきました。
本当はバリバリ走ることによりシューズの供養になるのでしょうが、
不純な動機で作っていただき本当に職人の皆様すみません・・・。
いつもありがとうございます。
まず、ソールに関してですが
アウトソールは
スポンジラバーに半分ウェットラバーにいたしました。
このウェットラバーも商品開発の時からいろいろとお世話になりましたので
なんとなくお決まりの仕様。
過去にも1回ウェットラバーを作っていただきましたが、
諸事情があり、履けないシューズとなってしまいました・・・。
我が家で7年間ディスプレイ用で飾らせていただいております。
(見せるといろんな人にご迷惑がかかるので時効になってから見せるように致します)
そしてミッドソールに関しては
今回はホワイト→イエロー→ホワイト
の組み合わせ!
前回は調子に乗りすぎてイエローを3mm+していただきましたが、
ビックリするぐらい硬くなりすぎて、シューズ負けいたしました・・・。
今回は謙虚に柔らかーくしました。
そしてアッパーですが、
前後で色を分けて
踵のヒールだけspikeの素材で固めてみました。
安定性をアップという感じです。
サイドに関しては
破れ防止の補強をつけてもらいました。
最近フォアフットの人が増えているから、もう少しこういう仕様のシューズが増えてもいいような気がいたしますが・・・。
私はここ破れたことないですが、ただつけてみたかっただけです・・・。
足に詳しい人だったらすぐに見抜くと思いますが、
足に問題ありまくりの人だったらこんな仕様のシューズになりますかね。
次は28日オープンの新宿本店で
11月5日にミズノオーダー会が開催されます。
足に困っている方
今よりも高いパフォーマンスを求める方
ミズノの技術力に魅了されたい方は
是非参加してみてください。