この記事は2020年5月6日の記事のリライトです
 
 
 
みなさん、おはようございます。
ステップあやです。

 

 

今日は、前の記事(”頑張らなきゃ”を自己管理放棄の言い訳にしない、とは(2021)を読んで、このような質問が届いたからです(いつもこの話題を書くと必ず出てくる質問でもあります)。

 

 

---

 

 

 

手紙

 

昨日のブログとリンク先、読みました。

 

摂食障害の方ってみなさん真面目で優しいんですね。

 

それなのにダイエット頑張れるなんて、

本当に強い方々なんだなあって尊敬します。

 

 

※いやいや、摂食障害=ダイエット頑張ってる、じゃ、全然ないんですが、そこはこの記事では割愛します。

 

 

 

以下は私の腹黒い気持ちなので不快であれば途中で読むのをやめて頂いて大丈夫です。

 

 

*中略

 

 

中略部分の内容は、自分がいかにダメ人間で、いかに腹黒い感情を持っているかということの羅列でした。

 

 

 

私、摂食障害になった人なのに、私の場合は本当に心が汚い弱い人なんです

 




他にもたくさん、言ったら怒られるどころではないくらい酷いことやズルして生きてきました。

 

こんな私に希望はあるのでしょうか。

 

 

長文失礼いたしました。無理に返信は要りません。

 

 

匿名

 

 

 

*非公開ということでいただいたメールですが、一部了解いただきました。

 

 

 

 

------------

 

 

 

私、昨日の記事に私、こう書きました。

 

 

みんな一生懸命だし頑張り過ぎだよっていうと、必ず

 

私の場合は違うんです、マジで頑張ってないしこんなダメなことしてるし、だから私の場合は本当にダメ人間なんです、って届くよ

 

 

けど、この12-13年間ずっと届くメールやSNSのメッセージを見てきて、個人セッションや美人塾でお会いする人とお話ししてきて、この人は、当てはまらない単なる甘えだはと思ったこと一度もないよ

 

 

って。

 

 
 
 

あなたも、例外でなく

そのひとりじゃないかな。

 

 

 

というのが、読ませて頂いての感想です。

 

 

 
私は、匿名さんが一生懸命、私は悪いんですって一生懸命書いてくださっていた部分、今回省略した部分を読んでも、いいとも悪いとも何とも思わなかった。
 
直接人を傷つけてるわけではないですし、そういう人はいくらでもいると思います。本人がそれで幸せならば別に問題ないんだと思う。
 
 
そんなあなたが嫌だなあと思う人は距離を置くでしょうけれども、それは、どんな生き方だってどんな人だって同じことだから。

 

 
 
ただ、あなた自身が苦しそう。
ラクに生きられる道ほかにあるよ、とは思った。
 
 
 
 
私が書いてることね、
 
これがイイこと、コレは悪いこと、
だからこうしましょう、やめましょう
 
っていう分類でじゃないんです。
 
 
昨日のリンク先読んでいったら
 
・頑張り屋
・根が真面目
・完璧主義
・優しい心の持ち主
 
 
などが出てきたかもしれませんが
 
その意味は
 
目に見える行動が優等生かどうかとか
優しい感情や行動しかしてない
ってことじゃなくて
”考え方”の癖の話
 
 
なんだ。
 
 
 
私は摂食障害の方(みんなではありませんが、過食症に少なくない)性の乱れについてもこのブログでよくとりあげてきていますが、そういうことをしている人も同じなの。
 
 
行動としては”不真面目”とされてることをしている場合も
そんな人たちとも突き詰めて話をしてくと
 
”根は真面目”で
”優しい”
 
人たちなんだよ。
 

 

 
表面の行動だけでよい悪いジャッジするのは簡単。
自分自身に対しても他人に対しても。
 
 
重要なのは、その行動の奥にある
考え方の傾向、癖、のほうなんだよ。

 

 

 

生の乱れ以外にも、今までの記事で、
”いじめっ子”の立場だった方の声をも取り上げたこともあります

 

 

 

 

いじめに限らずですが、
 
”人を傷つける行為”が、本当に”やりたいこと”の人なんて誰一人いない。
 
”冷たい人間”として生まれてきた人なんていのもいない。
 
 
 
そういうことをやってしまう人も、
自分が本当は何をどうしたいのかわからなくて
(人の評価、世間の声で自分を殺し続けて)
 
本当にやりたいことを
やって生きてこなかった人達、と見方をしてみると腑に落ちることが多いんだ。
 
 
 
・・・
 
 
私は信じているのですが、当事者に話をきいていったらやっぱり例外でなく根は真面目だし、繊細で優しい人柄が見えてきたりします。
 
 
注意)だからといって、なんでもあなた悪くないとかいってるのでもなくて、ダメなことはダメって私はいうよ。
 
 
↓↓
 
 

*このシリーズはその1から14まで続くので良かったら前後もよんでみてね。
 
 
 
 

”優しい”人が多いという意味も、”優しいことしかしない人っていう意味じゃなくて、生き方の癖、考え方の癖のこと。
 
 
 
人に嫌われないように、人に怒られないように、世間や親に良い・かっこいいと思われるように、人に甘えだダメだと”される”ことをしないように…って、
 
親や世間の常識や他人にどう思われるか、が自分の行動の”軸になっていて、
 
 
自分は一体何をどうしたいのか(したくないのか)が後まわしの生き方
 
 
をしてる人が多いと思う。
 
 
 
 
だからこそ
優しさにつながるのも本当なの。
 
でもだからこそ、
”優しくない感情や行動”に
なることが多いのも本当なの。
 
 
 
 
例えば、人の顔色が曇らないように気を配るから優しさにつながる一方、”八方美人”になったり、
 
 
人に、喜んでもらえるようにと自分に無理をさせているから優しさになる面もある一方、だからこそ、期待どおりの反応じゃない相手に”こんなにやってあげたのに!”とイライラしたり。
 
 
”人にどう思われるか”基準で生きているから、優しい行動になることがある一方、”認められる”結果を出すために自分や他人を傷つけてまで”ちゃんとやる”方が大事になっちゃったり…。
 
 
”みっともない”ことしないように・人に笑われないように”と他の評価中心に生きることで、”マナー”が身につくこともあるかもしれないけど、家族や自分が自分自身の人生を苦しく生きることになってまで”みっともなくない”ための努力”を自分や人に強いることになって自分も人も苦しくなったり、、
 
 
 
人の気持ちを考えてる”ことで思いやれることもあるけど、結構”こう思ってるんじゃないか”って自分の想像しかみえてなくて、相手のこと全く見えてなかったり、
 
人の気持ちを考えてる時間は多いのに、結局、自分がどう思われるかって自分のことしか考えてない状態になってたり。
 
 
 
そういう他人中心の生き方を、
 
 
 
ええかっこしい
 
って、本の中で表現してたよ。
 
 
 
 
私も、ずっと、ええかっこしいの生き方が人生の大半だった。
小さいころから30代で病気をきっかけに自分の生き方と向き合うまでずっと。
 
 
 
ずっとそれが当たり前と思って生きてきいて、他の生き方があるなんて知らずにその生き方で生きてた。
 

もう当たり前になりすぎてシンドイと思ったこともなかったけど、今思えば相当、しんどかった。

 
 
 
しんどくて、しんどくて
 
 
母親が死に直面する病気になっても、自分の食や運動のことしか考えられなくなって、”死ねるなんていいな、しかもみんなに心配されていいな”としか思えなくなっちゃったことも本の中に書いたけど、どんどん自分嫌いになっていった。
 

親に対するその感情が、優しいかそうでないかって言ったら、優しくないかもしれないけど、本当に冷たい人間だったらそんな自分に悩んだりもしなかったと後から思うようになった。
 
 
 
”優しい心”は私も例外なくあったから、だからこそ、そんな自分に罪悪感を感じたり、自分が嫌いになったり、そんな自己否定の感情を感じなくするために”過食”や”痩せること”の一瞬の快感が必要な病気になっていたんだと、腑に落ちる時が来た。
 
 

***
 
 
ということなので、、
 
私のブログで取り上げる”生き方・考え方”の話も、新たな~べき、べきでない(これはおかしい、こうするべき)っていうことを書いてるのではなくて、
 
 
こんな考え方・生き方の癖でしんどくないかな?
 
その考え方、その生き方がダメということでもなくて、問題ない人はいい。
 
ただ、あなた自身や
あなたの大切な人は
幸せに生きられているのかな? 
 
って、そこの問いかけです。
 
 
 
それから、そういえば今まで苦しかったなと気づいても、長年信じてきた生き方や食べ方を変えるのは怖いものだから、絶対これが○(~べき)と信じてることに対しては、×(だからうまくいかない)面を書いたり、その逆を書いたりします。
 
 

それも、新たな~べき、を作るためじゃないよ。

 

 

自分が絶対これじゃきゃだめ、これ以外に幸せはない!!っ手信じてるその景色以外に、色んな見方があること、生き方があることを知ってもらって、

 

最終的にはみなさん本人が楽に楽しく生きられる方を選んでほしいと思っているよ。

 
 
 
 
匿名さんも、
 
 
自分がしてることが”悪いことかイイことか”はさておき、あなたはそれで心地よく生きられているかな?
 
 
ってそこだけを、これから時間かけて、ゆっくり自分に聞いてあげてほしいと思うよ。
 
 
 
私が今、あなたがしていることをやらないのもそれが”ダメなことだから”じゃないよ。
 
 
人に合わせて無理に自分を演じたり、
 
人と比べて優越感OR劣等感しかない生き方や、
 
人のご機嫌とりばかりして
自分のご機嫌取りをおろそかにする
生き方をしていくことに
 
私は、本当に疲れ切っちゃったんだ。
 
 
そして、そんな辛い生き方やめても、ラクに楽しく自由に生きられる生き方があるんだ、ってすでにそうしてる人を見て驚き、私もそうしたいと、私が思った。
 
だから、一つ一つしんどいことやめていったの。

 

 

 

 
 
けど、あなたは別に困ってないなら、それもいいと思う。
 
 
ただ、私にメールを送ってくださったということは、何かしら、しんどい部分があって、変わりたい、楽になりたい(でも今は、今の苦しい生き方を止めるのも怖い)という思いがどこかにあるんじゃないかなとも思いました。
 

 
 
私のブログや本が何かの気づきになるか、相性もあると思うけれども、、、
 
ただ、言葉にならないご自身の気持ちにあなたが気づいてゆく、小さなきっかけにでもなれたら嬉しいです。
 
よかったら、今日のリンク先もよかったら時間があるときに読んでみていただければと思います。

 

 

 

▼続き書きました

 

 

 

 

 

皆さんのクリックの応援が更新の励みです
    ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ

 

 

ステップあやの著書及びその他お勧め本
【摂食障害、ダイエット依存からの回復】

 

 

*このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOK)です