↑初めての方は「リンク集」から読んでね~

   

▼摂食障害 生き辛さ当事者対象の会
 12月~(ご家族・恋人参加可)
 ▽詳細&お申込み >美人塾ってなあに?

 右矢印東京日程1 札幌 仙台 名古屋 大阪 広島 博多

 右矢印東京日程2

 
ご家族対象の会(恋人可)

 右矢印@東京・詳細とお申込み

 

 クリック摂食障害ブログ村ranking

 クリック過食症・過食嘔吐ブログ村 ranking

 クリック摂食障害ブログランキング

 

 

>前の記事から、抜き出しとくね

 

 

決して「食べれば治る」って

いってるわけじゃないけれども、

食べて体を栄養で満たすことも

心のケアの記事と両方大切。

 

誰だってどれも一辺にできないけれど

体か心か(食か生き方か)どちらかだけでなく

 

どちらの方向からも

「今の自分にできること」をみつけて
一つずつやっていこうね、ということなんでした。

 

 

 

「食べること」についてもね

今までも書いてきているように

 

今すぐ

完璧に

普通の人と同じだけの三度の食事や間食が

できればいいけど

 

それしないとダメっていってるのではなくて

そこも、

いまの自分にできること、程度、レベル

をみつけていけばいいから。

 

ただ、念頭においておいてほしいのは

 

味覚で味わい咀嚼したものは

そのまま体に吸収するからこそ

脳が、こういう味を感じたらこういう

栄養が体内に入るはずだから

こういうホルモンを出そう、って関連付けて

 

食欲を増進させたり減退させたり

代謝を下げたり上げたり、

調整する力も健康にはたらくのだということ。

 

 

たとえば

舌で甘さを味わっているのに

糖質もカロリーもろくにはいってこない

ゼロカロリー飲物や食べ物(人口甘味料)は、

 

たまたま手に取ったものに入ってるならばいいけれども

痩せるため

血糖値を上げないため、って

それ「ばかり」食べていると

 

脳が甘いもの

 

=沢山食べていいもの と誤って認識してしまい

 

カロリーも糖質も足りなくたって

食欲が増進したり

体脂肪蓄積モードになってしまう、


っていう情報をのせたの覚えてる?

↓↓

 

>人口甘味料は肥満のモト

 

>ダイエット飲料で太りすぎの確率○%増!?



これ、

 

食べる行為をして

甘いもの味の濃いもの味わったのに

「吐く」「飲み込まない」などの行為や

 

カロリーは殆ど内もので

おなかだけ膨らむものをつめこむのも

もこれと同じなのね。

 

沢山食べても食べても

これっぽっちしか体内に吸収されない

 

⇒もっと食欲を出して丁度いいくらいだ!

て脳が誤認識して

 

⇒「もっともっと食べろ~」

っていう信号を送ってしまうから(;へ:)

 

↓↓この辺にもかいたよ

 

>吐いても太ります

 

>カットサプリ・チューイング・野菜の大量食い

 


 

ちなみに人口甘味料について

このまえFBであるリサーチをシェアしたけど

 

毎日毎日がばがばとってるt

食欲増進や太るだけではなくて

糖尿病のリスクも倍になる、、のだそうです。

 

糖質もカロリーもほぼないのに、不思議と思う人もいるかもしれないけども。

 

注意)やせるためってがばがばとるのがいけないのであってたまに手に取ったものに入ってるくらいなら大丈夫なのでくれぐれも神経質にならないでね~(;へ:)

 

 

確かに、

今までも書いてきたとおり

摂食障害は、心の病気です。

 

だから一杯

心のほうの記事をかいてるし

最終的には私が導きたいのも

「自尊心(自己肯定感」を健康的なレベルまで引き上げるお手伝いがしたい。

 

だけどさ、

どれだけ生き辛さとそれを楽にする

「心の問題」とむきあっても

「体の反応としての過食衝動」が

そのままだったら

 

心が健康なひとだって

一日中食事のことしか考えられなくなったり

 

一日中過食(嘔吐やチューイング)してるか

してない時間は我慢してるか、、

っていうことになるのも

人の体の本能として自然なことなんだ。

 

(逆に食べて吸収して満たすことで治る)

 

 

だから

食べることも

心のことと同じでね、

今の自分に出来るところから、でいいから

やっていこうねってことなんだ。

 

普通に食べて、咀嚼して味わって

普通に消化して

普通に栄養とカロリーを吸収して

普通にそれを代謝する、

 

という一連のことを

一気にできなくてもいいから

できるとこからやっていくの。

 

 

吐かずに普通に食べて

普通に体を満たすことが

今の自分にとってはできないことならば

 

まずは

抵抗の少ない時間帯から

吐かずに食べられそうなものを食べるとかでもいいし

 

毎日が無理なら

週末だけとか

曜日を決めて、普通に食べる日を作ってみてもいいしさ。

 

 

ふつうのカロリーがある食べ物を消化するのが無理なら

いまは「野菜過食」になっちゃってもいいから

とにかく「普通に食べて普通に食べて普通に代謝する」

サイクルを作ることからはじめて

 

「過食が落ち着くに足りる栄養やカロリー」

(炭水化物や脂質やたんぱく質)で

許せるものを増やしていったっていいしさ。

 

 

みんな人それぞれ

 

どれなら 何ならできるかは違うから

自分は自分ができそうっていうこと、程度からはじめて

自分のペースでやっていけばいいんだよ。

 

 

ただ、それをした時点ではまだ

 

体の過食(反動の過食衝動や

脳のチグハグの過食衝動)は

あまり、変わらないかもしれない。

 

でも、過食してるかしてないかってとこだけみたら

全く変わってない気がしちゃうけど

 

自分で気づいて

自分で決めて

自分で行動に移しているんなら

 

それを重ねていけば必ず

自覚できるくらいの変化として

気づけるときが必ずくるよ。

 

私も食べることも

体重が増える時期も

 

一度決意して

パッとなおったタイプではなくて

(そういう人もいるけどね)

何度も繰り返したの。

 

結局、また摂食障害の手段を使ってでも痩せたい・無理にでも痩せたい・・

って、摂食障害に戻っていたの。

 

そのたびに

私は全然変わってない

食べるコトやったってむだだった

心も全然かわってなかった・・

って泣いてたんだけど

 

それでも、冷静に考えれば

前に同じことをやっていたときとは違ったよ。

 

相変わらずダイエット中心でも

やってることも前とは違ったよ。

 

体重や体型に関する「とらわれ具合」も

段々「前ほどガリガリじゃなくてもいいかな」って

かわってきたりしてたしね。

 

(↑↑もう自分はそうなれないからっていうあきらめも含めて前進だけど、本当に痩せじゃなくても普通の体型になれたらいいなっていうくらいにかわってきた)

 

 

心のほうも、

 

その時々の心の回復状態では

対処しきれないストレスにぶつかった時に

「痩せる安心の作用」や

「過食でストレスを曖昧にする作用」にすがってしまう症状が出てきてたわけだけど

 

 

そのたびに、

考えることも、気づくこともあったて

 

そのようにしながら

拒食や過食の力をかりずに

問題を解決していけるだけの「心」ができてきた。

 

 

多分、ちっとも進めてないように感じるときって

拒食や過食、食べる食べないだけ見てるときだとおもう。

 

でも、違うんだ。

 

同じところをぐるぐる回っているように見えても

それって進んでいないわけじゃなくて

螺旋階段を上っているようなもの。

 

前と同じところにいるようでも

ちゃんと前とは違う位置にいるし

ちゃんと回復にむけて前にすすんでいる。

 

摂食障害の回復ってそんなイメージだと思う。

 

 

でも、、

 

症状が完全になおってなくても

ある程度日常生活おくれるようになったら

そこからは

 

↓↓このような考え方↓↓のほうが前に進めることもあると思う。

 

>”治らないかもしれない”不安も味方につける

 

結局はそのほうが

痩せる太る以外の世界を広げていくことができるから

 

少しずつ、痩せる太るの問題も

気にはなるけど、

他の幸せや楽しみを

犠牲にしてまでコントロールしたいもの

・・・ではなくなってきて

 

いつものダイエットのルールも

今日はまあいいかなって

他の楽しみ・心地よさのほうを

優先できるようになっていけたりする。

 

私も、

一日中過食嘔吐か運動か食べないか

っていう状態がおちついてからは

 

もう治らん、

ふつうの人と同じにはなれない、

って思ってた。

 

でもだからこそ

治らない私でも

ラクと楽しいを人生に追加することは

やっていこうって思えて、

どんどん進んできたかんじだったよ。

 

ポチっとな一日一回、皆さんのバナー応援クリックが励みです

 ブラウザの”戻る”でこの画面に戻ります    

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 過食症・過食嘔吐へ

 

コメント&メール相談を送る前に
 必ずコチラの注意事項とお願いをお読み下さい。

 

 

コメント・ご相談メールは>こちらから

 

 


メモ申込み受付中 

12月摂食障害 生き辛さ当事者対象の会
(ご家族・恋人参加可)>美人塾ってなあに?

右矢印東京日程1 札幌 仙台 名古屋 大阪 広島 博多

右矢印東京日程2の内容お申込み

  

 
個人セッションのご案内
*次回11/22~2月初旬帰国時は
 日本での対面セッション有
 (対面、Skype・LINE、電話)
 摂食障害・ダイエット依存・生き辛さなど
 ご本人&支える側の方もどうぞ

 


ステップあやの書籍その他お勧め本

このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOKです