








最後までお読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
最後までお読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
最後までお読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
昨日受けた10月グノレブのわが子の感想です。
何はともあれおつかれさまでした
最後までお読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
今回取り組んだ内容を記録します。
国語
漢字 基礎発展
知識 確認実力問題
8月グノレブ解き直し
(漢字も知識も目を通すことができたけれど、いつも何か忘れていたりする
8月グノレブの解き直しはまだ残っていたので慌ててやったけど、グノレブの取り組みとは言わない)
算数
Tテキスト間違えたところ
2回以上間違えた苦手問題いくつか
確認テストT
(解き直ししたけど、本番で計算とかミスしたらアウトだからなぁ)
理科
基本まとめ•かくにん問題①②③
れんしゅう
ラーニングチェック
確認テスト
(理科ってテキスト見直すくらいしかできることがなくて、困る
入試問題にチャレンジはやりませんでした。)
社会
基礎力確認問題①②
基礎問題
発展問題
確認テスト
(夏の復習、課外学習までまわらなかった…出ないことを祈ります)
わが子の目標 4教科1桁順位
私の希望目標 計算ミスやカタカナミスなど無くし、取れるところは完璧に取る!
どちらにしても、しっかり集中して、
疲れてきても集中して、がんばってほしいです。
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
国語 漢字 95点(あちゃ〜)
ちしき 100点
社会 復習テスト 95点(あら)
社会上級復習テスト 91点
でした。
社会、α、α1クラスともに、みんな同じ問題を落としてしまい、100点がいなかったらしい
確かにこれは難しい
なんと
24回目の授業にして、はじめてグノーブルシールをもらえませんでした
残念!
次回がんばろう
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
算数と理科、24回目の授業が終わりました。
算数 100点
算数T 85点
理科 80点 あら
グノーブルシールは1枚でした。
算数Tテスト、計算間違いで2問✖️でした。
やはり計算苦手、見直す時間がなかったら落としてしまいます。
Tテスト、難しくなってきました
この日のT授業は、いつもの先生ではありませんでした。
Tテスト、問題数が多いのに
「時間8分にしましょう。100点取れなくても良いですから。」と先生がおっしゃったと、わが子が言うのです。
先生がそんなことを言うかな?
わが子の解釈違いかな…
それならどういったことをおっしゃられたんだろう…?と、ちょっと謎。
「こっちは100点目指してやってんだよ」と、
言わなかったけど(そりゃそうだ!)
思いながらテストを受けたらしい。
残念ながら、やっぱり100点の子はいなかったみたいです。
わが家は、残念ながら私が全くなにも教えられないので、わからない問題は先生に聞きに行きます。
それは主に理科です。
聞きたい問題がある時は、授業時に少し早めに家を出て、教室に行く前に受付に寄ります。
「受付の人、最初の頃は「お名前はなんですか?」って聞いてくれたのに、最近は〇〇くんって覚えられちゃって、もう名前聞いてくれないんだよ。」と、わが子が言ってきました。
あら…行ってはいるけど、そんなに多いとは思えないんだけどなぁ
それでも、わかるまで聞きに行くと決めたので、
あと2年3ヶ月行かせてもらうつもりです!
決意の様子はこちら⇩
わが子の希望する学校に行けるようがんばりますので、
先生方、受付スタッフの方、引き続きご協力よろしくお願いいたします!
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
国語 漢字 100点
ちしき 100点
社会 復習テスト 100点
社会上級復習テスト 60点
でした。
久しぶりに、漢字、ちしき、社会で100点が取れました。
漢字で1枚、社会で1枚、
計2枚でした。
「今日、『このあいだ(理系授業に)来ていなかったから心配したよ!』って〇〇さんに言われたんだ。」
文系理系同じクラスのお友達が、理系クラスを休んだ(振替た)わが子に、開口一番に言ってきたらしい。
理系クラスの振替はほとんどしないから、わが子がいなかったことが不自然だったのかな。
「ぼくがいなかったから、算数の授業も理科の授業もすごく静かだったんだって。理科の先生が『今日は静かだなぁ』って言ってたんだって。
ぼくがいないと盛り上がらないみたい!」
「ん?その子が、あなたがいないと盛り上がらなかったって言ったの?」
「ううん。それはぼくが思った!」
…はあ
なんでそんな思考回路になるのか摩訶不思議だわ
「それは絶対に、あなたがいなくて静かで集中できたって言いたいんだよ」
「そっかぁ あははは〜
」
…こんなわが子を心配してくれるお友達がいてくれて、ありがたいです
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
算数に限って、問題を解くのにスピード重視で、間違えても気にしないというマズイクセがついたわが子。
正解したらポイント⇨ごほうび制にしたことで、家では早さより正確さを意識し出し、少しずつクセも抜けてきているところです。
この調子でいきたいところだけど…
問題はグノーブルの算数の授業です
みんなが早さを競っている環境、
早く終わると「すごいね」と言われ、グノーブルシールがもらえる状況、
そして「ぼくもうできた〜!まだ終わってないの?」と言ってくるクラスメート。
これまで正確さよりスピードで、
上手くやってきてシールももらえてたんだから、授業の時はそれで良いかなって、思ってしまうと思うんです。私でも思う。
だからわが子には、先生と話した内容と私の思いを話しました。
授業でグノーブルシールをもらえるのは、どれだけ間違えていても一番早く終わった人だけれど、
あなたはもう、何度もグノーブルシールをもらったのだから、
『次のステージを目指そう!』と。
『全問正解して一番早く終わろう!』と。
算数が得意なわけではない、計算も見直してやっと正解にたどり着くわが子には、それはそれは高い目標です。
だからまずは、
『時間がかかっても、全問正解を目指そう!』ということにしました。
先生に相談した後の初めての算数の授業で、
約束通り、正解することを目標にNテキストに取り組んだので、終わったのがいつもよりとても遅かったよう。
いっぱい間違えていても、一番早く終わった子に、先生が「すごく早かったね」と言ってグノーブルシールをあげているのを見て、
「あれは、先生がぼくを試してると思うの。
ぼくが急がずに間違えずにできるか見てたと思うの。」とわが子が話してきました。
そう思って、ちゃんと間違えないようにがんばったのは偉かったね。と言いましたが、
ちょっと…わが子は、自分で自分に言い聞かせているようで、無理してるなぁと感じました。
そして先週の算数の授業、
正解もしたいけど、少しでも早く終わらせたい!という気持ちから焦ったようで、
これまでより間違いは少ないけれど、前の週よりは多く…。
残りをやって提出したテキストに
「本来ではもっとできるのでは?ミス多すぎ!」と
先生からコメントがありました。
わが子、そのコメントを静かに読んでいました。
ゔ〜ん厳しい
以前よりはマシだけど、今回あまり正答率が良くなかったね。
来週の授業では、どれだけみんながスピード勝負していても、あなたは自分のペースで全問正解目指せる?と聞くと、
「…うん…」と、元気のない返事。
やっぱり辛いんだ…
せっかく大好きで通っているグノーブルなのに、辛そうなわが子を見ていると、私も辛い。
このままわが子が、授業が楽しくない、算数嫌いになる、そんなことにならないか心配になってくる
それでも、わが子が自らまわりを気にしない、自分のペースで!と思えるようになれるまで、今踏ん張るしかないんだろうな。
ここを超えたら、大きく飛躍できると信じて。
『次のステージへ!』一歩踏み出したわが子。
しっかり様子を見ながら、フォローしていかなければいけないなと思っています。
4回にわたってしまったにもかかわらず、
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)