続きです。



算数に限って、問題を解くのにスピード重視で、間違えても気にしないというマズイクセがついたわが子。

正解したらポイント⇨ごほうび制にしたことで、家では早さより正確さを意識し出し、少しずつクセも抜けてきているところです。

この調子でいきたいところだけど…

問題はグノーブルの算数の授業ですあせるあせる



みんなが早さを競っている環境、

早く終わると「すごいね」と言われ、グノーブルシールがもらえる状況、

そして「ぼくもうできた〜!まだ終わってないの?」と言ってくるクラスメート。



これまで正確さよりスピードで、

上手くやってきてシールももらえてたんだから、授業の時はそれで良いかなって、思ってしまうと思うんです。私でも思う。


だからわが子には、先生と話した内容と私の思いを話しました。


授業でグノーブルシールをもらえるのは、どれだけ間違えていても一番早く終わった人だけれど、

あなたはもう、何度もグノーブルシールをもらったのだから、


『次のステージを目指そう!』と。

『全問正解して一番早く終わろう!』と。


算数が得意なわけではない、計算も見直してやっと正解にたどり着くわが子には、それはそれは高い目標です。


だからまずは、

『時間がかかっても、全問正解を目指そう!』ということにしました。



先生に相談した後の初めての算数の授業で、

約束通り、正解することを目標にNテキストに取り組んだので、終わったのがいつもよりとても遅かったよう。

いっぱい間違えていても、一番早く終わった子に、先生が「すごく早かったね」と言ってグノーブルシールをあげているのを見て、

「あれは、先生がぼくを試してると思うの。

ぼくが急がずに間違えずにできるか見てたと思うの。」とわが子が話してきました。


そう思って、ちゃんと間違えないようにがんばったのは偉かったね。と言いましたが、

ちょっと…わが子は、自分で自分に言い聞かせているようで、無理してるなぁと感じました。



そして先週の算数の授業、

正解もしたいけど、少しでも早く終わらせたい!という気持ちから焦ったようで、

これまでより間違いは少ないけれど、前の週よりは多く…。


残りをやって提出したテキストに

「本来ではもっとできるのでは?ミス多すぎ!」と

先生からコメントがありました。

わが子、そのコメントを静かに読んでいました。



ゔ〜んあせる厳しいあせるあせる


以前よりはマシだけど、今回あまり正答率が良くなかったね。

来週の授業では、どれだけみんながスピード勝負していても、あなたは自分のペースで全問正解目指せる?と聞くと、

「…うん…」と、元気のない返事。

やっぱり辛いんだ…泣



せっかく大好きで通っているグノーブルなのに、辛そうなわが子を見ていると、私も辛い。

このままわが子が、授業が楽しくない、算数嫌いになる、そんなことにならないか心配になってくるあせるあせる


それでも、わが子が自らまわりを気にしない、自分のペースで!と思えるようになれるまで、今踏ん張るしかないんだろうな。

ここを超えたら、大きく飛躍できると信じて。


『次のステージへ!』一歩踏み出したわが子。


しっかり様子を見ながら、フォローしていかなければいけないなと思っています。




4回にわたってしまったにもかかわらず、

お読みくださりありがとうございました桜 


クローバークローバークローバークローバークローバー


 🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)