一昨日、昨日の続きです。
えっ!?もう!?
ものすごくお忙しいだろうにありがたい…お願い

いつも教えていただいている算数の先生が、すぐにお電話をくださいましたビックリマーク
こちらの先生、本当によく見て記憶されている、あのすごい(怖い)先生です。

その様子はこちら⇩

とてもありがたいのですが、こんなにすぐって想定していなかったので、
わが子の状況をどう説明するかまだよく考えていなくて、
せっかくかけてきてくださったのにシドロモドロあせる


①わが子が、課題を終わらせることに重きを置き、スピードばかり重視して間違えることが平気になっている、
正解しないと意味がないと伝えているけれど、なかなかそのクセが抜けないこと。

②声かけでは変わらないので、ポイント制というごほうびをあげることにし、それで前向きに取り組んではいるけれど、その方法で大丈夫なのか先生のご意見を伺いたい。

こんな感じのことを話しました。


あま上手に説明できなかったのですが、伝えたいことを汲み取ってくださいました。
ざっくりですがこんな風に言ってくださいました。


①「私も困ったものだなと思っていました。なんなら説明している時から解き出したりします。絶対にできる問題も落とし、これは良くないと思っていました。」

さすがすごい(怖い)先生!!
よく見てくださっているうえに、わが子の問題点をしっかり把握してくださっていました!!!!



②「良いと思います!」

ごほうびを、良いと思います!と即答いただいて、
「あまり良いことではないかなと悩んでいたんですが、良いですか?」ともう一度伺ったら、
「良いと思います!知ってますよ!」と。

ん?知ってるって…?と思い、
「何をですか?」と聞くと、

ちょっと、いや、かなり自信満々な感じで笑
「ごほうび、ポケカでしょうビックリマーク」と

さすがすごい(怖い)先生
生徒の趣味嗜好まで把握されている!?
なぜ、わが子がポケカ好きなのをご存知なのか…!? (やっぱり怖い…)


「ポイントが貯まったらポケカになると思いますが、ごほうび10円です。」
と伝えると、
 

「10円…」と、
なぜか微妙な間があったので、
「お金はやっぱり良くないですか?」と心配になり聞いたら、
「良いと思います!」とはっきり言っていただいたので、ひとまず安心しました。


あとは具体的な相談を。
例えば、この時はまだお友達と早さを競争していた計算マスター、
それは楽しくやっているし良いと思うと、先生も私も同意見だったので、
持ち帰ったものを私がチェックし、間違った数だけ教えて、
時間以内に間違いを自分で見つける、全問見つけてやり直し答えが全て合っていたら1ポイントという風にすることにしました。
あまり何でもかんでも押さえつけるのも良くないと思うので…。


そして、先生から2つお話しがありました。
ひとつめは「今後も何か少しでも気になることがありましたら、すぐにご連絡ください。今日はご連絡ありがとうございました。」という温かいお言葉を。
ふたつめは「ご家庭でフォローいただけるのであれば、他の子より彼にだけ少し厳しくしていきます。」と。
現在この⇧状態で、
わが子今、少し苦しそうなんです…。


クローバークローバークローバークローバークローバー

お読みくださりありがとうございました桜 


 🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム、ポケカ

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)