先日の理系授業の日、理科の先生から
「あなたならもう少し取れたでしょう?」と言われたらしいです。
これはグノレブの理科の点数のことを言われています。
「そんなことないですあせる」とわが子は言ったようですが。

本当にそんなことないんですよねあせるあせる
夏期講習の何が大変だったっていうと理科で、
ただただ理科に追われて過ぎていきました。

夏期講習中の理科の授業は、わが子曰く
「ほとんど教えてもらっていない」状態で帰ってきて、
一からテキストを読んで、読み込んで、問題を解く
間違えたら、またテキストを読んで、解き直す
できるようになるまで繰り返す
単元によっては、ひたすら覚えることも入ってきます。

わが子(と私)が、ある単元のあることが全然理解できなくて、授業動画を見ました。
何度もぷつぷつ止まることに、親子でイライラしながらも、
わかるようになりたいという気持ちで、
時間に追われながらも一緒に見たのですが、本当に基本的なことにしか触れていなくて、結局知りたいことはわからずガックリ

今日の授業前に聞きに行こう!聞いたほうが早い!ということになり、
グノーブルに電話してその旨話し、いつもより30分早く家を出ました。

帰ってきたわが子に、
「教えてもらってわかった?」って聞くと、
「うーん…多分」とこの日に限っては、歯切れ悪く。
「先生が教えてくれたことママに説明して」と、先生に聞きに行った時は、必ずわが子から教えてもらうのですが、
「決まってることだって」と。
決まってる??そうなの…?と、理解するものではなく、覚えるものなのかなと思いました。

その問題、翌日の復習テストで間違えました。


ここで、やはり「決まっている」では、わが子は理解できていないな。
私もよくわかんないままだし…と思ったのですが、
次の単元に追われていて、放置。


グノレブ前に解き直したテキストの問題、ラーニングチェック、そして復習テストの問題は、今思えば何度もやったので答えを覚えていたんでしょうね。
この時できていたので、大丈夫なんだと思って受けたグノレブでは、またその問題を間違えましたガックリ

そして、その問題の解答解説を読んで、
初めて解き方を知り、納得キラキラ
「こうやって考えるんだね〜!! すっごくわかりやすいね!!」と、
わが子もやっと理解し、喜んでいました。


8月グノレブ、理科の最高得点は、98/100点 です
一問間違いだな。すごいすごすぎるキラキラ
どうがんばっても絶対に届かなかったけれど、
ひとつ言えることは、せめてこの問題ができていたら、
理科の先生に「もう少し取れるでしょう?」と言われない点数だったなと思います。(これまでと比較して)


せっかく30分も家を早く出て聞きに行ったこの問題、
わが子も私もよくわからないけれど、そういうものなのかなと思ってしまったこと、
教えてもらった先生が初対面の先生だったらしく、わが子はちょっと緊張しちゃって、それ以上聞きづらかったこと、
聞いてきたことを今ひとつわかっていないなって、気付いたのに放置してしまったこと、
「もう少し取れる」ようにするには、私次第だったんだなと、今、反省しています。

えぇ、えぇ、とても反省しましたからね、
もう、遠慮はしません!! (⇦したことあったかな?)
「決まっている」と言われても理解できなければ、
同じ問題でも何度でも聞きに行くビックリマーク
聞きに行けないなら、電話ででも聞くビックリマーク
私がわかるまで、わが子が説明できるようになるまで聞く!!
とにかく私は教えられないんだから、その手配する!! と、心に決めました。


わが子は、聞きに行くのもしぶしぶだし、
何度も同じ問題を聞きに行くのは嫌なんですよね。
でも、聞く!!

その時の説得文句は、
「先生はね、教えている子たちが良い点数取ったらうれしいんだよ。
だから、わからないことは聞きにきてほしいって思ってるんだよ!!」で、いこうと思います!!


クローバークローバークローバークローバークローバー

お読みくださりありがとうございました桜 


 🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)