昨日、グノレブの結果が出ましたビックリマーク

5月結果


わかっていたけれど…
ひょえ〜っあせるあせる叫び



前回にも書きましたが、

記事はこちら⇩


計算ミスの多いわが子に、

私が余計なアドバイスをしてしまい、

やらかしてしまった算数あせる

偏差値こんな感じになってしまいました…ガックリ



そして社会‼️

なんと‼️

私が見逃していた漢字間違いが新たにふたつ出てきました叫び



国語も残念ながら良くなかったです。

足を引っ張ったのは漢字。

航が斜めになるべきところがなっていなくて❌あせる

さらにもうふたつ間違えていました。

記述は、ひとつはものすごく悪かったけれど、

もうひとつが、完璧に近い答えを書けていたのに救われました。

漢字に力を入れて、記述がもう少し安定することが目標です。


社会と国語がパッとしないところ、

完全に算数が足を引っ張りました。

理科だけが良かった5月グノレブでした。



わが子は言葉が出ないほど落ち込みましたが、

今の自分の実力を受け止め、

覚悟して今回の結果を見ました。

相当悪いと思っていたらしく、

でも自分の順位が最後のページに載っているのを見つけ、

想定していたものよりはマシで、少しほっとしていました。

(わが子は偏差値をよくわかっておらず、順位で判断します。)

それでも過去最低の成績であることには変わりないですけど…ガックリ



それにしても、算数を落とすとこんなに下がるのかぁ…汗

今後は、見直しせずとも良いくらい、計算を正確にできるようにすること

社会も国語も漢字をしっかりチェックすることが課題だな。



反省しかない5月グノレブでした。




お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑


算数と理科の13回目の授業が終わりました。

 

確認テスト

算数13 100点

算数T 80点(あららあせる

理科 90点(あらあせる



算数T、昨日同じような問題をやったにも関わらず2問も落としてしまいましたあせる


理科、それわかってなかったの!?というような間違いをしていましたあせる


グノーブルシールは2枚


理科は100点がひとりしかいなかったということで、90点でも1枚もらえました。 

もう1枚は、授業中、シール問題というものを出されて、わからなかったけれど、勘で答えたものが当たったらしく1枚。

ラッキーが重なって2枚もらって帰ってきました笑


しっかり復習しないとね。


クローバークローバークローバークローバークローバー


以前記事にしました家庭学習時間について、

読んでくださった方から、嬉しくもコメントやメッセージをいただきましたので補足させてくださいビックリマーク


(その時の記事はこちら)



朝の学習時間についてですが、

わが家は上の子が早く家を出るため、みんな5時に起きます。

でも、わが子は7時半過ぎに家を出れば良いので、1時間半ほどの暇な時間、グノーブルの宿題をしています。


全体的に学習時間が多くなっているのは、

通っている学校が高学年になるほど宿題が多くなりあせる

内容も自分で資料や図鑑、ネットで調べてまとめるものが多く時間がかかります。


そしてなにより、わが子は集中するまで本当に時間がかかります泣 処理能力も早くないですあせる

計算途中でぼんやりしていることもあります汗

突然歌いだすこともあります汗汗


しかも、トイレが他階にあることを良いことに、

子供部屋に寄り道してから戻ってくることも多いです。

⚽️音、🛹音、見えない敵と戦っている声など聞こえてきます汗汗


そんな感じなので、実質集中して机に向かっている時間は、残念なことにこんなにありませんあせるあせる


サッとしっかり集中して、

パパッとやってくれるお子さまが羨ましいです…。




お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑


5月度グノレブ、理科、社会、算数、国語(読解以外)の解きなおしをしました。


理科:ストーブの風の向き
⇨説明して、なるほど〜ビックリマークと納得


社会:覚えのあまかった伝統工芸品と「浦」漢字間違い
⇨ここ出ないと思ったんだよね〜と言いながら、 自分で確認


国語:書けなかった漢字
⇨これか〜ビックリマークと納得


算数:7️⃣8️⃣をほぼ落としただけでなく、
基本を2問も落としてしまって。
解き直し
⇨基本2問解けた
⇨7️⃣①解けた
 7️⃣②間違えた⇨やり直し後解けた
8️⃣②ものすごく時間がかかり、答えは出たけど間違えた


今回の算数、解答用紙は全部うめてあったけど、間違えたものが多かったので、今までと何か違った?と聞いてみました。
例えば、最初のテストが国語で算数は次だったから、
疲れたのかなって思って。

そうしたら、
「これまでは、1問目からひとつずつ見直しながら問題を解いていってたけど、
そんなことしてたら時間が無くなるってママが言ったから、
全部解いてから最初に戻って見直ししたら、
途中までしか見直せなかったんだ。
8️⃣②に時間がかかったしね。」と。 

えっあせる えーっあせるあせる
わたしのせい⁉️叫び叫び叫び

グノレブの対策時間が短かかったとか、
関係なかった⁉️‼️あせるあせる

やり方、自分でやっていたのが合っていたのに、
私が余計なことを言ってしまって、
それが合わなかったのか…汗汗
ごめんよーガックリ

計算間違いの多いわが子には、
グノレブのボリュームくらいならひとつずつ解いて見直して、
わが子が解ける可能性の少ない8️⃣②はできなくても良いから、
次回から元のやり方に戻そうと決めました。
色々やってみてわかることがありますね。


・手応え・
理科⇨90%
社会⇨85%
国語(読解以外)⇨90%
算数⇨70%
くらいかな。あまいかな笑

国語はよくわかりませんが、
今回の理科と社会、平均点はこれまた高そう。
そう思うと、がんばったけど理科はいつも通り、社会は少〜しだけ上がるかな。上がると良いな。
算数の平均点はいつも通りかな。
算数がドーンと下がるのは覚悟して、次に備えようと思います。


お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…図工?

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

わが子はいったいどれくらいの時間、勉強や宿題をしているんだろう?と思い、前回計って記録してみました。

今回もまた一週間計って、前回と比べてみました。


だいたいの学習時間
学校とグノーブルの宿題、家庭学習
()は前回の学習時間
 
 日曜日   朝3時間 昼2時間 夜1時間
    (朝4時間 昼3時間 夜3時間)

 月曜日 朝5時間 昼4時間 
    (朝1時間30分)

 火曜日 朝1時間30分 昼5時間
    (朝1時間15分 夕3時間)

 水曜日 朝1時間30分 夕2時間 夜2時間
   (朝1時間30分 夕2時間 夜1時間)
 
 木曜日 朝1時間30分
    (朝1時間30分)

 金曜日 朝1時間30分 夕1時間 夜3時間
    (朝1時間30分 昼2時間)

 土曜日 朝4時間 夜1時間
    (朝3時間  夕1時間 )

トータル 約39時間
(約29時間15分)
平均 約5時間30分
(約4時間10分)

ポイントクリップ
グノレブ直前だったビックリマーク
学校は通常通りの量の宿題
習い事を振替たので、時間がとれた
トイレ休憩やぼんやりしている時間
トイレに行った後、こっそり遊んでいる時間なども含まれる

トータル時間が随分増えたのは、グノレブ対策のためです。
グノレブ前に何もしておらず、
3日間➕朝で仕上げようとして、詰め込むのに時間がかかってしまいました。
このやり方はとても疲れたし、結果、算数が酷いものだったし、わが家は日頃から少しずつすすめていくほうが合っていると思いました。

今週も計ってみて、グノレブが終わった後はどんな感じなのか比べてみようと思います。


お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…図工?

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

はじめてラベルプリンターを買ってみました


実は使うのも初めてです!


未だテキストの扱いに慣れなくて、
グノレブ前なんて、あのテキストどこいった⁉️って、何回言ったことか。
理科のグノラーを入れているファイルから、
社会の復習テストが出てきたり、
NテキストにTテキストの解答を挟んでいたり、
とんでもないわが家ですあせる
 
ファイルに入れるものの名前が書いてあれば、そこに入れられるのでは…と思いつき、
ラベルプリンターを買ってみました。


購入したものはこちら⇩

迷ったのものがこちら⇩
お値段が全然違って、安いものって大丈夫かな…と少し心配だったんですが、
面倒臭くなって使わなくなっても後悔しないお値段のものを選びました笑

小さくて可愛くて大満足ですラブラブ

早速使ってみました⇩



簡単にできて、楽しいビックリマーク


そして、しっかり整理してみましたキラキラ

これでプリント類の迷子がなくなるかなって思っています音譜




お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑 



ひょえ〜っあせるあせるあせる叫び
(↑こんな大きな字、初めて使いましたあせる

昨晩、グノレブの自己採点をしました。
いつものようにまず算数から…

んっ⁉️ 
あれ⁉️
あらあせる
あららあせるあせる
ありゃ〜あせるあせるあせる
あちゃ〜あせるあせるあせるあせる
ひえ〜あせるあせるあせるあせるあせる
を繰り返し、
最後に
ひょえ〜っあせるあせるあせるあせるあせる
になりました…叫び

これはマズイ叫び叫び叫び
完全に復習不足ですガックリ
結果が怖い…通り越して、恐ろしいですあせる

前回と比べて
算数下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
理科右矢印
社会上矢印
(国語わからず)
こういう感じになったと思います。


昨日書きました、塾長のおっしゃった「がんばっちゃってる子」
ですが、そんなことを気にしている場合じゃない‼️
なんと言われようと、全力で取り組まなきゃと、
強く思い直しました。
しっかり解き直ししたいと思います‼️‼️
そして、苦手な単元はしっかり復習もしなきゃ‼️


わが子は、ドーンガックリと見てられないくらい落ち込んでしまい…
口数も少なく、今朝はやる気、集中力も感じられないほどです。
ここまでミスが多いものはここのところなかったので、
今、立ち直りに時間がかかっています。
わが子にとって「挫折」なんだと思います。

これから何度もこんな経験を繰り返すんだろうな。
がんばっても努力が追いつかず、今回と同じ経験をした時、自力で少しでも早く立ち上がる強さを持ってほしい。
勉強だけではなく、全てにおいて、
これができる人は強いと思うんです。


どれだけ落ち込もうと、手つかずの算数と理科をやらないとビックリマーク
見守りながら、これから次の授業の準備をします。


お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑 


4月のグノレブは春期講習分が入り、範囲が広くてヘトヘトになりました。
それを思うと、5月のグノレブは楽チンだろうなって思っていたのですが、普通に疲れました汗


今回、5月のグノレブ前にできたこと⇩

国語 知識 漢字 見直し
社会 地図作り ワーク
理科 グノラーリング
算数 Tテキスト一度間違えたところ

3日間➕今朝で、↑これだけやって、
今日グノレブに向かいました。


前回の保護者会で塾長が、
「グノレブをがんばっちゃってる人もいるけれど、習熟度を計るものなのでねぇ…」
というようなことをおっしゃられたのですが、
この言葉がずっと気になっていて。
わが子は、きっとがんばっちゃってる子に該当するんだろうな…と思い、
今回は、とりあえず3日間で習った範囲を見直すという形をとってみました。

量を、国語の知識のみ増やしましたが、
理科と社会は大幅に減らし、
算数は変えずという風にしました。


でも、処理能力があまり早くないわが子には、
3日間でこれだけの量をこなすのは大変で、
結果、結局がんばっちゃってる子になってしまい、このやり方は良くなかったなと思っています…。

わが子本人はやる気があるのに、
伴走者の私が不慣れでうまくできず、申し訳ない気持ちでいっぱい(涙)
わが子が試験を受けている間、今ひとり反省中です。
6月のグノレブまでには、グノ先輩方をはじめ、色々な方のブログを拝読して、日頃の学習の仕方を考え直そうと思っています。


お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑 


今回、社会の勉強の仕方をガラッと変えてみました。










いつもはテキストをひたすら読んで、グノレブを受けていたのですが、

今回は初めて、テキストの白地図を使って、好きに色々書いてオリジナル地図を作ってみました。

(ちょこちょこ誤字ありますがあせる

そして、並べて貼ってみました音譜


これをやってみようと思ったのは、これまでの2回のグノレブで、社会の点数があまりとれなくて。

わが子は社会が好きなのですが…。


この作業、時間はかかったけれど、とても楽しかったようで、グノレブの成績関係なく今後も続けていこうと思っています。



今日、明日、あさってグノレブですね。

わが子は早く受けてしまいたいビックリマークとソワソワしています笑



お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑