わが子はいったいどれくらいの時間、勉強や宿題をしているんだろう?と思い、前回計って記録してみました。
今回もまた一週間計って、前回と比べてみました。
だいたいの学習時間
学校とグノーブルの宿題、家庭学習
()は前回の学習時間
日曜日 朝3時間 昼2時間 夜1時間
(朝4時間 昼3時間 夜3時間)
月曜日 朝5時間 昼4時間
(朝1時間30分)
火曜日 朝1時間30分 昼5時間
(朝1時間15分 夕3時間)
水曜日 朝1時間30分 夕2時間 夜2時間
(朝1時間30分 夕2時間 夜1時間)
木曜日 朝1時間30分
(朝1時間30分)
金曜日 朝1時間30分 夕1時間 夜3時間
(朝1時間30分 昼2時間)
土曜日 朝4時間 夜1時間
(朝3時間 夕1時間 )
トータル 約39時間
(約29時間15分)
平均 約5時間30分
(約4時間10分)
ポイント

グノレブ直前だった

学校は通常通りの量の宿題
習い事を振替たので、時間がとれた
トイレ休憩やぼんやりしている時間
トイレに行った後、こっそり遊んでいる時間なども含まれる
トータル時間が随分増えたのは、グノレブ対策のためです。
グノレブ前に何もしておらず、
3日間➕朝で仕上げようとして、詰め込むのに時間がかかってしまいました。
このやり方はとても疲れたし、結果、算数が酷いものだったし、わが家は日頃から少しずつすすめていくほうが合っていると思いました。
今週も計ってみて、グノレブが終わった後はどんな感じなのか比べてみようと思います。
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
得意な科目…図工?
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです