4月のグノレブは春期講習分が入り、範囲が広くてヘトヘトになりました。
それを思うと、5月のグノレブは楽チンだろうなって思っていたのですが、普通に疲れました

今回、5月のグノレブ前にできたこと⇩
国語 知識 漢字 見直し
社会 地図作り ワーク
理科 グノラーリング
算数 Tテキスト一度間違えたところ
3日間➕今朝で、↑これだけやって、
今日グノレブに向かいました。
前回の保護者会で塾長が、
「グノレブをがんばっちゃってる人もいるけれど、習熟度を計るものなのでねぇ…」
というようなことをおっしゃられたのですが、
この言葉がずっと気になっていて。
わが子は、きっとがんばっちゃってる子に該当するんだろうな…と思い、
今回は、とりあえず3日間で習った範囲を見直すという形をとってみました。
量を、国語の知識のみ増やしましたが、
理科と社会は大幅に減らし、
算数は変えずという風にしました。
でも、処理能力があまり早くないわが子には、
3日間でこれだけの量をこなすのは大変で、
結果、結局がんばっちゃってる子になってしまい、このやり方は良くなかったなと思っています…。
わが子本人はやる気があるのに、
伴走者の私が不慣れでうまくできず、申し訳ない気持ちでいっぱい(涙)
わが子が試験を受けている間、今ひとり反省中です。
6月のグノレブまでには、グノ先輩方をはじめ、色々な方のブログを拝読して、日頃の学習の仕方を考え直そうと思っています。
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです