チューリップオレンジ瞑想歴23年、瞑想セミナー主催・北山裕子の 

ブログ「前向き気づき日記」です。


…………………………………………


今日も春の光あふれる一日でした。


風薫る五月と言いますが、
四月を主とした春の季語では風光ると言い、

秋の風立ちぬと共に美しい言葉だなと思います。

日本語は難しいとよく言われますが、
外国語を色々とほんのちょっとずつですがかじってみますと、

(旅行好きなので、興味があり色々かじりましたが、
かじり逃げです。笑)

例えばアラビア語など、文字の問題だけではなく
文法が英語に比べるとかなり難しく感じ、

こんな複雑な使い分けを本当に現地の子供はしているのか?!
と思ったことがありますが、
(しているのでしょうね~!)

日本語は文法が難しいというより語彙や言い回しが豊富で、
表情豊かで表現力があるように感じました。

私は英語も話せると言えるレベルではないものの、
それでも他の言語に比べると英語はまだシンプルだなと思うのですが、

シェイクスピアの書いた英語を読むと、
今の英語とは違う古い言葉ですが、それがとても美しく、
感銘を受けました。

まるで日本語で昔書かれた物語や俳句などのように、
瑞々しく輝いていました。

日本語も今使われている言葉と俳句などの言葉は少し違い、
昔の言葉はより味わい深く表情豊かなように、

英語もイギリスの昔の言葉は
今より豊かだったのかもしれないなと思いました。

(勉強不足でしたらすみません。一凡人の感想です。)

そしてもちろん、その使い手により言葉の美しさや豊かさは変わり、
使い方により表情豊かに美しく響くのでしょう。


なんだか話が長くなりましたが、
風光る春、素敵な季節ですね。

明日もそんな風を感じることを楽しみたいなと思います。


今日も前置きが長くなりました。汗

今、言葉の表現力や使い方について書きましたが、
世界的に見て控えめだと言われる日本人ですが、

そんな日本もアメリカなどの影響を受け、
ビジネスなどでは主張したりアピールしたりする能力の必要性を学び、
その能力を磨く人も増えたようです。

確かにビジネスではアピールをしないと
自分に気づいてさえもらえなかったりしますから、

専門的な能力とは別に、自己アピール能力も必要だと思います。

時にはビジネスではなく家族間などでも、
アピールとまではいかずとも、
例えば主婦のがんばりなどは見えにくいですから、

軽やかに伝えていくと、
相手も理解しやすくなるのではと思います。

ですが、こればかりだと日常の生活や友人関係などでは
疲れてしまうように感じます。

{D8F3295E-7408-4785-B7CB-E1D283D5C80E}

以前一度、たまたま友達に誘われて異種交流会なるものに
飛び入りで参加したことがあるのですが、独特の雰囲気でした。

始めは一人一人の話を一生懸命聞いていたのですが、
しばらくすると何かがおかしい、何が不自然なのだろうと
考えていました。

何だか違和感があり居心地が悪く、すぐにそっと離れ、
会場を見渡しますと、

黙々と食べている、他の人とは雰囲気が違う人がいたので、
その人に話しかけてみました。

私もお腹が空いていたので、
「どれがおいしいですか?」と聞きますと、

その人は笑顔で答えながら、
私に「どちらから来たのですか?」と聞きました。

その時に「わ!今日初めて人から質問をされた!」と驚き、
そうか、不自然さの原因はこれかと思いました。

みんな自分を知ってもらいアピールすることに一生懸命で、
誰も人に興味などなく、

相手に質問をしないのです。
相手を知ろうとしていないのですね。

会話をしているのに、ただボールは投げられっ放しで、
一つのボールのラリーではなく、
お互いに自分のカゴいっぱいのボールの投げ合いなのです。

そんな中その人と話していると、やっと普通の会話のラリーができ、

その人も「なんだかみなさんについて行けなくて。」
と話していましたが、

「私も同じです。笑」と話し、
それから二人で気楽に話していましたら、

その方も旅行がお好きで、
すっかり旅話しで盛り上がり、楽しい時間となりました。

その方は一般企業を経て今は国家公務員だそうで、
異種交流ができ、今も友達です。

あの場でみなさん次々と名刺交換をしていましたが、
その後つながっていい関係になっている方はいるのかしらと
その後思いました。


自分のことにしか興味がないと、
人と本当に知り合うことなどできないように思います。

アピールをすればいいというものではなく、
まずお互いに心を開いていないと、
何も入ってきませんし、つながりませんし、残りません。

相手に心を開いてもらおうとするなら、
自分が先に心を開いて相手を受け入れることだと思うのですが、

それを飛ばして売り込もうとすると、
その時のような投げ合いになるのだろうなと思います。

(いや~顔は笑顔なのにガードが固いあの感じは
異質でした。笑)


人の話を聞くことの大切さ、楽しさを
忘れないでいたいなと思います。

私は自分のセミナーの懇親会で
みなさまのお話を聞くこともとても楽しみにしていて、

一方的ではなく交流することで親しくなり、
お互いにいい気づきもあると思っています。

ボールの投げ合いではなく、会話をすることで、
膨らむ話があり、生まれるものがあり、

お互いに相手に心を開いて興味を持つことで
相手にエネルギーを送り、

それがその人の今まで出てきていなかった部分を
引き出すきっかけになることもよくあります。

相手がそうして瞳を輝かせるのを見ると、
出会えてよかったなとこちらもうれしくなります。

そんな会話を楽しむと、
一度会っただけでも親しみを感じ、
ただの顔見知りとは違う友達になれたように感じます。

せっかくならそんな交流をしたいなと思います。


その第一歩は、自分から心を開くことで、
人の話を聞くことだと思います。

自分の話をすることより、
興味を持って聞くことから関係は深まるように思います。

すると相手も心を開いてくれ、
お互いにいい関係になれるように思います。

出会う人はお互いに相手に送ったり受け取ったりする
メッセージや役割りがあるように思います。

それを自由に際限なく伝え合うには、
心を開いていないとできません。

自分をアピールすることも時には必要ですが、
普段はそうして交流することを楽しみ、

爽やかな笑顔でいい時間を共に過ごせるといいなと思います(^-^)


………………………………………

 
2つのブログランキングに参加しています音譜
応援していただけるととてもうれしいです(*^.^*)キラキラ
(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)

クリックするとこのブログが今何位か見られます(^_-)☆

 
 

チューリップオレンジいつもクリックでの応援をありがとうございます(*^.^*)
毎日書き続けるエネルギーをいただいていますキラキラ
 

 

プロフィール

北山裕子(きたやまゆうこ)瞑想歴23年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
 
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
 
 
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内

次の開催はまだ未定ですが、5月末から6月ごろの予定です。

GW前ごろにこのブログに詳細をアップし、
受付を開始いたします。

星3月の瞑想セミナー

2018年3月4日(日)東京(満席)

3月18日「日)大阪(満席)

詳細・お申込みは→コチラ  


セミナー「幸せを生きる」

3月3日(土)東京(満席)

詳細・お申込みは→コチラ    

 

*セミナー「幸せを生きる」は、

波動アップの具体的な方法や自分らしく生きること、心を開くこと、

夢の叶え方など、普段このブログでお伝えしているような内容を
更に深く具体的にしたセミナーです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・


セミナーについての情報は
最新記事セミナーのご紹介ページ (写真あり) でチェックしてくださいね。
 
瞑想セミナー 
過去のセミナーの様子や感想↓
2016年10月仙台 瞑想セミナーご感想

セミナー「幸せを生きる」 
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。

*このセミナーの参加者の方のご感想は↓
 

*このセミナーの様子などは↓

セミナー「幸せを生きる」2016年10月

セミナー「幸せを生きる」2016年4月  

セミナー「幸せを生きる」2016年7月                                                            


 

◆瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。
 
瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)

(瞑想に入りやすくなる波動が入っています。)       
 
 
その他、瞑想の記事は→コチラ からどうぞ。
 
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓
 
  
エネルギー・ヒーリング
レイキと独自のエネルギーヒーリングを組み合わせた
遠隔ヒーリングついてはこちらから。↓
世界中どこででも受けていただけます。
波動を上げたい方、深い瞑想をしたい方におすすめです。
 
 
 
 

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

乗っ取り対策のため、必ずブログを見たとメッセージをお願いします)