瞑想歴23年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
…………………………………………
久しぶりの土砂降りと強い風で、これぞ春の嵐でしたが、
今はすっかり静かな夜となりました。
お天気はおもしろいですね。
なんて自由で自然のままか。
最近はお天気も特定の日に
人為的に操作することも可能になってきたようですが、
自然という言葉の意味を見失わず、
身近に感じ学び続けられるように、
そのままの自然でいて欲しいなと思います。
さて、今週は体調に合わせゆるゆると過ごしていましたが、
おかげさまで体調も整ってきました。
しばらくは無理をせずマイペースでいきたいと思っています。
あたたかいメッセージをいただきうれしかったです。
ありがとうございます(*^.^*)
そうして休んでいる間は、なんとかブログを書くくらいしかできないので、
したいことに気づくいいきっかけになります。
例えば、試験勉強中になると何故か掃除をしたくなったり、
子育て中で忙しいと一人でしたいことが色々思い浮かんだり、
仕事に追われていると読みたい本がどんどん積み上がったり。
自由にならない、したいことを制限される状況にいると、
したいことって色々と浮かぶものですね。
いつでもできる状況にいると、
ついダラダラと先延ばしにしていたり、
できない時に思ったことなどすっかり忘れていたりしますから、
できない時に浮かぶしたいことを
できる時にぜひやっていきたいなと思います。
忙しかったり体調不良などでできない状況の時、
特に不足しているなと思うのが、
自分を生きることです。
やるべきことに追われていたり、
体調を整えるために横になっていると、
自分が生産していないことに気づき、
生産していない状態は自分を生ききれていないなと感じます。
(そういう意味でもブログを書くことは、
私にとって生産することの一つなので、
可能な限り続けていきたいなと思っています。
動けなくてもできることはあるものですね。)
「生産する」というと分かりづらいかもしれませんが、
常識や正しさ、人の意見ではなく、
自分の頭で考えて行動したり、
自分が思うこと、感じることを誰かに伝えたり、
自分が得意なこと、好きなこと、できることをして、
誰かを喜ばせたりすることです。
これらは他の誰かでは無理で、
その人であるからこそできることです。
同じようなことは誰かができるでしょうが、
全く同じには誰もできませんから、
その人がそこに生きている意味や価値になるものだと思います。
そんな自分であることを活かし生きることをせずに、
ただテレビやネットを見たり、
映画を観たり本を読んだりするだけでは、
受け身でいるだけですから、
自分がここに生きている意味が希薄になります。
それが続くと人生はだんだんとつまらなくなり、
したいことがやワクワクが分からなくなり、
ただ人生の時間が流れていくだけになります。
普通に穏やかに暮らす幸せはとても素晴らしいもので、
それはそれで充分ではあるのですが、
その暮らしの中で、
自分が自分らしくできることで
家族や周りの人を笑顔にしたり、喜んでもらったりすることは、
とても大切なことだと思います。
どんなに「普通の人」であっても、人には個性があります。
考え方や感じること、思うこと、ふと思いつくことが、
いつも全く誰かと同じということはありませんし、
町一番というほどではなくても
誰にでも得意なことや好きなことがあり、
これまでの経験や知識などが全て
誰かと同じということはありません。
それがその人であるということで、
その「自分」で生産することが自分を生きることです。
例えば、落書きレベルであっても絵を描くのが好きなら、
絵を描くことが自分を生きることにつながり、
それを使って子供に紙芝居を作ったり塗り絵を作ってあげたりして、
楽しませることができるかもしれません。
映画や小説が好きなら、
ただ観たり読んだりして満足して終わるだけではなく、
その感想を周りの人にシェアして、
自分なりの意見やおもしろかったポイントを紹介することで、
人に新しい視点や楽しさを贈ることができるかもしれませんし、
「いや、私ならこのラストはこうしたい!」と、
観た映画や小説のエンディングを自作で書いて、
ネットで投稿することなどもできるでしょう。
それを読んだ人が楽しんでくれたら、
それはその人だから生まれた素晴らしい贈り物になりますね。
今はそうして自分が生み出したものを
ネットで簡単に紹介できますから、
それをうまく使って人を楽しませたり喜んでもらったりすると、
自分という存在が贈り物になることも珍しくありません。
いきなり大きなことを難しく形にしようと考えないで、
ただ自分が好きなこと、興味があることをおもしろがってやってみる先に、
無理のない形へとつながり、
それを喜んで受け取ってくれる人につながるものです。
私も以前はよく、大好きなピアノを弾きながら、
「自分くらいのレベルの人はいくらでもいる。
もっと上手な人も世界にはたくさんいる。
だから自分など必要とされないし、それを続けるほどの価値がない。」
と思っていました。
これはピアノに限らず、ひとり旅や瞑想など、
自分が好きなこと、ちょっと得意なことをする時に
いつも思っていました。
もっと世界中を旅している人はいくらでもいるから私なんて。
もっと瞑想の厳しい修行をした素晴らしい人はいるから
私が言うことなんて、…と。
確かにそうなのですが、
そんな日本や世界レベルの話を気にする必要はないと
今は思っています。
誰かと比較して自分が一番優れていないと
人に差出せるものがないとか、
人に喜んでもらえないとか、
人から必要とされないなんてことはないのです。
だってお母さんの作るこばんはおいしくて、
家族みんなが大好きですし、
子供が天真爛漫に歌う歌は誰の心も和ませ笑顔にします。
自転車の乗り方や逆上がりを教える
プロの教室もありますが、
家族や友達、近所のお兄ちゃんなどに
教えてもらった人も多いでしょう。
人よりちょっと得意なことや好きなことは、
人に喜んでもらえたり楽しんでもらえたりする
素晴らしい贈り物になるのです。
誰もがみんなそんな得意なことや好きなことを
いくつも持っているものですから、
それを差し出すことは自分を活かすことであり、
生産することになります。
受け身でばかりいると人生はほどほどに楽しいですが、
長く退屈にもなり、不安や心配が忍び込んできたりします。
上手下手や完成度など気にしなくていいので、
自分が好きなことや得意なことをしていると、
人生は楽しくなりますし、
更にそれを人に贈り喜こばれたり楽しんでもらうと、
心も経済的にも豊かになります。
何より自分であることを生きるのは、
自分が楽しく、ワクワクし、
今ここに生きている大きな幸せを感じることができます。
アニメやゲームにどっぷり浸るのは楽しいかもしれませんし、
毎日のニュースやワイドショーネタは尽きることがなく、
最新情報を追いかけるのもおもしろいのかもしれませんが、
受け身の人生は自分を活かせません。
与えられたものを楽しんでいるだけでは、生命は輝きません。
人は与えることを楽しみ喜ぶことで輝くもので、
それは豊かさの源でもあります。
アニメやゲームが好きでもいいのですが、
それならその好きなことを
自分を通して誰かにもっと楽しんでもらうことを
考えるといいですね。
あまり難しく考えずに、
自分が好きなことを好きな方法で発信したり、
表現したりするといいですね。
今日は何か生産しましたか?
自分が好きなことを自分らしく楽しみ、
それを誰かに楽しんでもらったり喜んでもらったりすることは、
神様や宇宙を楽しませ喜ばせることでもあります。
また何より自分の魂が喜び輝きます。
受け身ではなく、自分の頭で考え、
自分が思うこと感じることを大切にし、
自分ができることを楽しんで表現してみましょう。
間違いも失敗もなく、その価値を心配する必要もなく、
ただ楽しむことです。
もし今までそうしていなかったなら、
毎日の生活の中にそれを取り入れると人生が変わります。
今までもやっていた方は、もう一歩進めてみたり、
別の好きなことを表現することも同時に楽しんでいくと
更に人生は輝くでしょう。
まずは自分がしたいことを気軽に楽しむことからです。
すぐにできる簡単なことから楽しんでいきましょう。
みなさまのますます人生が輝きますように。

…………………………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

応援していただけるととてもうれしいです(*^.^*)

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)

毎日書き続けるエネルギーをいただいています

プロフィール
北山裕子(きたやまゆうこ)瞑想歴23年。和歌山市在住。
- 摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
次の開催はまだ未定ですが、5月末から6月ごろの予定です。
GW前ごろにこのブログに詳細をアップし、
受付を開始いたします。
受付を開始いたします。

2018年3月4日(日)東京(満席)
3月18日「日)大阪(満席)
詳細・お申込みは→コチラ
セミナー「幸せを生きる」
3月3日(土)東京(満席)
詳細・お申込みは→コチラ
*セミナー「幸せを生きる」は、
波動アップの具体的な方法や自分らしく生きること、心を開くこと、
夢の叶え方など、普段このブログでお伝えしているような内容を
更に深く具体的にしたセミナーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事 やセミナーのご紹介ページ (写真あり) でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
過去のセミナーの様子や感想↓
2016年10月仙台 瞑想セミナーご感想
◆セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
*このセミナーの参加者の方のご感想は↓
*このセミナーの参加者の方のご感想は↓