瞑想歴22年、瞑想セミナー主催・北山裕子の
ブログ「前向き気づき日記」です。
瞑想セミナーのご案内は下記をご覧くださいませ。
…………………………………………
☆
今日は天気予報では晴れでしたが、
朝方雨の音がするなと思っていましたら雷が鳴り、
この時期に珍しいなと眺めていました。
始めはゴロゴロ大きな音がしているのを雷と思わず、
何だろう?と思いました。
夏ならきっとすぐに雷と思ったと思いますが、
冬の寒い日ということで無意識の判断があったようです。
思い込みや普通という判断はすごいですね。
しかもこれが無意識なのですから。
私の何も考えていない頭でも、
しっかりそんな「普通」から判断しているようです。笑
普段から「普通は」という思考に囚われないでいたいと思っていますが、
意識していない部分にまだまだあるのだなぁと思いました。
これは安全に生きていく上で必要な能力でもありますから、
あって当然ですが、
無意識にある生存本能のようなものがすごいなと思いました。
普通に在ろうとしていた昔の私や、
いわゆる「普通」の常識から見ると、
私のこれまでの人生や今の私はかなり非常識で、
普通であることに囚われなくなったなと思います。
(非常識とは、単に常識的ではないという意味で使っています。)
それが良い悪いはともかく、以前のように、
どうしても普通に生きられない自分を情けなく感じたり、
どうにかしようとすることはなくなったので、
随分生きやすくなりました。
みんなが当たり前のようにそれは悪いことだと認識することの、
何が悪いのかさっぱり理解できなかったり、
ほとんどの人が普通にしていることを
どうしてもしたくなかったり、できなかったり。
幼稚園児の頃からそんなことが多く、
クラスでもよく浮くことがありましたし、
先生からは我が強く協調性がないと言われました。
小さい時から先生に言われるその言葉に納得し、
確かに私はそうだなと思っていて、
「もっと協調性を持ち、我を抑えなさい」と言われると
辛かったですが、
小学校の通信簿に「協調性がない」と書かれても、
「やっぱりそうだよね。」と思うだけでした。笑
それは大人になっても変わらずで、
普通のかわいらしい奥さんに憧れたのに、
やってみるとまったくできず、ストレスで、
結婚は向いていないなと、経験してみて思いました。
自分らしさを押し殺すような毎日でした。
20代でそれに気づき、それが原因ではないですが、
他に色々あったのがきっかけで離婚し、
もう結婚はいいやと思っていましたら、
数年後当時の恋人と結婚話しになり、
向いていないからと散々話し、断り、
でもというので、
出来ないこと、無理なことを書き出して、
それでもいいならと相手に言うと、
いいと言うので結婚しましたら(この時は事実婚)、
やっぱり相手は「普通はこうだ、君がおかしい」と言い出し、
それを今更言われてもとなり、数年でまた別れました。
結婚のたびに仕事を減らし、
一人になるたびに一人で生きられるよう新たに仕事を探すのは、
本当に大変でした。
(まさか何度もすると思っていなかったので。)
何の資格もなく、ピアノばかり弾いてきて、
会社で働いた経験もない30代女性の就職なんて、
特に地方ではそうそう見つかりません。
実家には住ませてもらえなかったので、
お金がなくて居候生活もしました。
それでも普通の結婚生活は無理で、出来なかったので、
その選択に迷いはありませんでした。
自立して生活が出来る会社勤めの仕事を見つけ、
もうさすがに結婚はいいやと思っていましたら、
別れて数年後、久しぶりに2度目の結婚相手と再会し、
しばらくするとまた結婚しようと言われました。
当然無理だと言いましたが、
きみがどんなに普通が無理かはもうよく分かったから、
もう期待しないからと。
それが今の主人で、その後も色々ありましたが、
さすがに私に常識を求めても無理だと知っているので、
おかげで今では私に普通を求めなくなり、快適です。笑
自分のしたい仕事をしたいようにし、
行きたい場所に行きたい時に行き、
男女関係なく会いたい人に会い、
親戚だろうが会いたくない人には会わない、
家では食べたい時に食べ、寝たい時に寝る。
もちろん彼もそうして暮らしています。
結婚相手というより、共同生活者ですね。
そもそも主人だって全然普通ではないよと私は思いますが、
本人は普通だと思っているところがすごいなと思います。
自分が普通だと思えるなんて、うらやましいなと思います。
(いくらでも普通でないことを挙げられますが、控えます。笑)
結婚生活でも仕事でも、家庭でも地域のお付き合いなどでも、
自分の考えと合わないこと、したくないこと、
良いと思えないこと、
自分の信念に沿わないこと、に、
NOと言うのは悪いことではないと思っています。
結婚しているのだから、女(男)だから、
そういうものだから、今までみんなそうしてきたから、
普通そうだから…。
いくらでもそんな型に従わせる言葉はありますが、
自分で責任を取るならNOと言っていいと思います。
ここではそうだと言うのなら、
ここではないどこかを選択すればいいと思いますし、
その前に新しいより良いやり方を提案し
実践してみる努力をするといいと思います。
責任というと何だかすごく重く感じるかもしれませんが、
したくないことをしないために、
別の在り方を選択するだけです。
自分らしさを殺さないために離婚し
自分で仕事を探し働いたり、
(もちろん相手とよく話し合い
別の在り方を提案することからですが。)
理不尽なことに従うことを強制する会社を辞め、
自分らしさを活かせる別の仕事を見つけたり、
結婚生活や地域のお付き合いでも、
今の時代に合わなくなった決まりや意味のない決め事は、
良いと思わないならやめたり変えたりすればいいと思います。
それでも従うのもまた自由ですが、
従うしかないと思わないで、
自分次第で選択肢はいくつも創ることができると
忘れないでいたいと思います。
そして、それに疑問を持たず従うのもまた自由ですから、
それを否定しないでいたいとも思います。
そうして生きてきて思うのは、
自由や自分らしさは、責任から逃げないから
得られるものだということです。
自分がおかしいと思うこと、
意に沿わないからしたくないこと、
自分らしさを壊すような無理だと思うことにNOと言い、
自分を守るには、時に失うものもあります。
そんなことも受け入れ、自分の足で立ち上がり、
自分の人生を自分で創っていくのは、
大変なこともありながらも楽しく、
振り返ってみればすべて懐かしい思い出で、
後悔はありません。
きっと、失いたくない、人の目や評価が怖い、
先が不安などの理由から
NOと言えない人が多いのだと思いますが、
失いたくないという執着は人生を不自由にし、
不幸の一因となりますし、
何かを守りたい、手に入れたい時に、
何も手放さないでと思うのは都合が良すぎます。
(これは無責任の一つですね。)
あなたがどちらを選択しても、どんなにしがみついても、
離れていくものはいつか自然と離れていきますし、
本当に必要なものはちゃんと残るものです。
(まさか同じ人と再婚するとは思いませんでした。
これは手放し自分で歩き出したからでしょう。)
「先が見えず不安」ではなく、
新しい物語の始まりなだけです。
新しい物語の先は知らないからおもしろいのです。
大丈夫です、自分で立ち上がって歩き出せば、
必ず物語はつながっていきますし、
始まるとどんな楽しい出会いがあるかワクワクしてきますよ。
そうして自分らしさを殺さないで大切にしながら
自分で創る物語は、
とても快適で充実していて楽しいものです。
失うことや先の不安に飲み込まれず、
意に沿わないことにはNOと言い、
自分らしい人生を自由に描いていきたいですね。
何歳からでも、自分らしい人生を大切に生きていきましょう(^-^)
…………………………………………
瞑想セミナー
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
-
瞑想歴22年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内

2017年12月3日(日)東京、満席 ←終了いたしました
12月10日「日)大阪(満席)にて開催いたします。
詳細・お申込みは→コチラ
セミナー「幸せを生きる」は、
12月2日(土)東京 満席 ←終了いたしました
12月17日(日)大阪(満席)にて開催いたします。
詳細・お申込みは→コチラ 。
*残席は常時変化していますので、参考まで。
詳しくはお問い合わせください。
*セミナー「幸せを生きる」は、
波動アップの具体的な方法や自分らしく生きること、心を開くこと、
夢の叶え方など、普段このブログでお伝えしているような内容を
更に深く具体的にしたセミナーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーについての情報は
最新記事 やセミナーのご紹介ページ (写真あり) でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
過去のセミナーの様子や感想↓
2016年10月仙台 瞑想セミナーご感想
◆セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
*このセミナーの参加者の方のご感想は↓
*このセミナーの参加者の方のご感想は↓