私は旅が好きなので、もっと旅を楽しみたいと
英語の勉強をしていた時があります。

今は英会話の教材は山のようにあり、
ついついたくさん英会話の本を買っていました。

単語や熟語の本、英作、文法、ネイティヴの会話フレーズ、
場面に合わせた会話集、メールを書く時のもの、
英語で日記をつけるための参考文か載っているもの、
旅の英会話、英語の原書小説、聞き取り練習のCD付きのもの…

同時よく英会話仲間と、
買ってほとんどやらずにきれいなままの本を売る古本屋を
英会話スクールの前でやりたいね〜きっと売れるよ、
などと笑っていました。

本屋さんで手に取り、これさえ完璧にできれば
私ももっと話せるかも?!と期待して買うのですが、

恥ずかしながら一冊もきちんと最後までやれたことがありませんでした。

そのうち、何故私は英語の勉強が続けられないのか?
どうすれば英語をモノにできるか?などの
勉強論的な本を買っては読んでいましたが、

読んでいる時は気分が盛り上がり納得しても、
私がきちんと続けられることはありませんでした。

そして主人には、「それを読んでいる間に一つでも単語を覚えたら?」と。汗
(これは、今は本当にそう思います!)


でも5年前にニュージーランドに
2、3ヶ月留学(と呼べるのか?)をした時、

行く前は忙しく全く勉強せずに行きましたが、
帰ってきてから忙しさは同じでしたが、
時間をやり繰りし、睡眠を削り、
毎日5、6時間勉強し、はじめて本を一冊やりきりました。

(自慢できるほどのことではないですね。笑)

向こうに行って、伝えたいことのニュアンスがうまく表現できず
悔しい、じれったい思いを何度もしたから、

また、もっと自分らしく会話したい、
友達と深い話を気持ちのままに表現できたらいいなと思ったから
本気で勉強しようと思いました。

2ヶ月間欠かさず毎日6時間ほど勉強し、
普段あまり使っていない頭を使ったので
途中で知恵熱を出したほどです。笑

人って本当にやる気になるとやれるものですね〜。

現実にそれができなくて心底困ったり、
できないと生きていけないような状況になったり、
または本気でどうしてもできるようになりたいと強く思うと、
人はやれるものです。

できないというのは、やれたらいいな〜くらいで
動機が弱いことが多いように思います。

人間って素直で正直ですから、よほど好きなことでない限り、
本当に困らないと、
本気で面倒なことやコツコツ努力することができないのでしょうね。

でも中には私のようなタイプとは違い、
特に目的も使う予定もなく淡々と勉強を続ける、
それが趣味の人もいますから、
みんながそうだとは言えませんが、

英会話やピアノなど、周りを見ていると私のような人は多いように思います。



これは瞑想でも同じだなと思います。

私は摂食障害を治すために、もうこれしか方法がない、
どうしてもなんとかしたいと強く思い、瞑想をはじめました。

(その時のお話↓

だから毎日2時間の瞑想を続けましたが、
普通に健康で幸せならてきなかったかもしれません。

まあそれならそれで、幸せなら別にいいのですが、
今となっては瞑想に出会う貴重なきっかけと続ける動機づけに、
今の自分の人生に出会えたことに感謝しています。


瞑想を続けたいけれど、なかなか続けられないと、
よく瞑想セミナーでもどうしたらいいかと聞かれます。

前出のコツコツ淡々と続けることが得意な人は別にして、

私のように本は買うけど買って満足してやらないタイプの人に
私がアドバイスするなら、

勢いのある時、やるぞ!と気持ちが盛り上がっている時に、
短期集中でひと月ふた月の間、
毎日欠かさずまとまった時間を取るようにするといいように思います。

私が過去に自分ができた時のパターンを思い出すと、
よほど好きなことでない限り
高いモチベーションが半年続くのは稀で、

だからはじめのひと月ふた月で、習慣になるまで、
効果を実感できるところまでやるのがいいと思いました。

小さくても効果を一度実感できると、
モチベーションが下がっても続けていきやすいですから。

これは人によりますから、
ご自分が何か身につけたことを思い出し、
自分の成功パターンを考えてみるといいですね。

大人はみんな何か練習して身につけてきた経験があります。

自転車に乗るのも、体を鍛えるのも、受験勉強も、
ピアノも習字も仕事も、

色んなものを振り返ってみて、自分のパターンを考えてみてください。

何か傾向があるのではないでしょうか。


一部の天才は別にして普通の人は
なんでも最低限、かけなければできない時間があり、
集中してその時間をまずやってみることを忘れないでいるといいですね。

サッカーのリフティング20回は誰でもできるよ、と
サッカー部の人が言ったとしても、
それは毎日練習したからで、
2、3回やってすぐできるわけではないですね。

同じように、瞑想も誰でもできますが、
普通は2、3回やってみてすぐにできるわけではありません

集中してがんばっても最低限必要な時間はあると思うので、
目標時間分をまずはやってみようとするのもいいですね。
(例えば50時間やる、など。)

焦らず、気長に、自分の性格を上手に使って、
続けてみてください。

お釈迦様ですらすぐにはできなかったのですからね。
凡人の私たちが焦ってはだめです。

お釈迦様レベルは難しいにしても、
そのうんと手前であっても、集中して
時間を作ってやってみるといいと思います。

瞑想ができる人に条件はありませんから、
自分には無理なのでは?と心配せずに、
焦らずやってみましょう。

瞑想ができるようになる更に詳しいコツは
瞑想セミナーでお話しているので、興味のある方はよかったらどうぞ。

でも何より、英会話の本ではないですが、
勉強法について学ぶのは一冊二冊で充分ですから、
1分でも多く実践するといいですよ。

どんな素晴らしい勉強論も、やらなければできないですから。

ぜひ実践してみてくださいね。o(^-^)o


……………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ
(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)

クリックするとこのブログが今何位か見られます(^_-)☆





プロフィール

北山裕子 (きたやまゆうこ)
瞑想歴21年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。



「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内 
 瞑想セミナー 詳細→コチラ
2016年
 10月9日(日) 東京 満席

10月16日(日) 大阪 満席

10月22日(土) 仙台 開催いたします。


セミナー「幸せを生きる 」は詳細→コチラ      
・2016年
10月8(土) 東京にて開催いたします。
あと1席となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

セミナーについての情報は
最新記事セミナーのご紹介ページ でチェックしてくださいね。

瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓

セミナー「幸せを生きる」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。



*このセミナーの参加者の方からのご感想はコチラ




エネルギー・ヒーリング

レイキと独自のエネルギーヒーリングを組み合わせた
遠隔ヒーリングついてはこちらから。↓
世界中どこででも受けていただけます。
波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o




◆瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)


その他、瞑想の記事は→コチラ からどうぞ。

私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓


読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

乗っ取り対策のため、必ずブログを見たとメッセージをお願いします)