spinflopのブログ -5ページ目

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

▽〔8/18月、06:39〕今朝も富士山見えず。

昨晩も寝られず、トホホな状態。

最初、九時過ぎに1ショットひっかけて寝て、一瞬だけ熟睡して十一時半に目が覚め、それっきり、目がさえたまま、、。

結局、翌日昼間は一日中、ヘロヘロのまま。

書類仕事も全く出来ず。

 

 

▽〔8/19火、6:47〕スペインで買って来たお菓子。

(左)タルトレットと書いてあるが、日本での呼称的にはどう見てもワッフル

(右)グッゲンハイム美術館で買って来たチョコ「BILBAINITOS」ビルバイニートス

 

▽しかし、マナー社のサイトにはワッフルのメニューはない。ウェハースのみ。

 

▽マナー社・ウィーン(スペインみやげでないね)

 
▽ビルバオ名物らしい、ビルバイニートス
 
▽なかなか良かったビルバオ。昔栄えていた鉄鋼業が下火になって、、と聞いて、一瞬、夕張市みたいだと思ったけど、トラムも地下鉄もあった。

 

▽こちらはマナー社一押しのウェハース(ミュンヘン空港で買った。ビルバオとは無縁)

昨晩も寝られず、、、日曜の今朝は、ゆっくり起きてホットケーキをいただいて八時近くに出仕。

 

▽〔8/17日、07:52〕昼眠たくて、夜、目が冴える、、、困った

 

 

▽とりあえず、コーヒーを飲む。左はお土産のお菓子。来訪者に一つずつ配っているw。

 

▽〔8/17日,17:18〕さてこれは何だったろう,,,,

 

▽さてはて,真っ白な小さい花が集まっている

 

▽ランタナでした。シソの仲間。

 

▽以前、見つけたランタナ

 

 

 

▽以前,ピンク色のランタナ(コバノランタナ)を見つけたことがあった。純白のは初めて。

▽〔8/16土、07:04〕ちょっとだけ遅めの起床。眠くて仕方がないが、昨晩は一応、眠れたので良かった。

 

ビルバオでの支払いはカード請求が既に来た分で€260、¥46,436、この他にパエリア飲み会(O君とお嬢さん、Y氏、M氏)で€40を現金支払い、空港でお土産に買ったお菓子代がカード会社から未請求。

(後記)8/18月にようやく記載、12.1€、それもリスト上でなく、ちょっと下の方に割り込んで書かれた。

  • 2025/8/13    NEU*LH GROUP TASTE    528    €2.95   179.048    8月14日    ミュンヘン空港コーヒー自販機
  • 2025/8/13    UBER *TRIP    2,635    €14.72     179.048    8月14日    ウーバー復路タクシー(キャッシュバックpoint €25利用)
  • 2025/8/13    UBER *TRIP    358    €2   179.048    8月14日    ウーバー復路タクシーチップ
  • 2025/08/13    EUROTRADE FLUGHAFEN  2,168    €12.10   179.226    08月15日 ミュンヘン空港でお土産のお菓子
  • 2025/8/12    DONER KEBAB    803    €4.5    178.628    8月13日    ドネルケバブ・ビーフ夕飯
  • 2025/8/11    ZETTLE_*GARITA RUSSA    785    €4.4    178.574    8月12日    アイス@グッゲンハイム美術館近く
  • 2025/8/11    METRO BILBAO S.A.    892    €5   178.574    8月12日    バリックカードチャージ
  • 2025/8/11    MARKET BILBAO2    2,167    €12.14    178.574    8月12日    カルフール、食料・水
  • 2025/8/10    FUNDACION GUGGENHEIM    5,357    €30    178.571    8月11日    グッゲンハイム美術館、お菓子
  • 2025/8/10    FUNDAC. GUGGENHEIM―S    3,214    €18    178.571    8月11日    グッゲンハイム美術館、入館料
  • 2025/8/10    SUSHI ETXE    2,535    €14.2   178.571    8月11日    寿司・焼きそば・ビール
  • 2025/8/10    EXPRESS ABANDO    285    €1.6    178.571    8月11日    コーラ、カルフールexpress@アバンド
  • 2025/8/9    KIRIKINO INMUEBLES    2,856    €16   178.555    8月10日    ホテル朝食
  • 2025/8/9    BEHER BILBAO    482    €2.7    178.555    8月10日    パエリャの後のビール
  • 2025/8/9    MARKET BILBAO2    4,035    €22.6    178.555    8月10日    カルフール、食料・水・ビール
  • 2025/8/8    MARKET BILBAO2    2,008    €11.26    178.356    8月9日    カルフール、食料・水・ビール
  • 2025/8/7    METRO BILBAO S.A.    2,315    €13    178.078    8月8日    バリックカード購入
  • 2025/8/7    KIRIKINO INMUEBLES    2,849    €16    178.078    8月8日    ホテル朝食
  • 2025/8/6    CAPI MUNICH / M5―E4    4,956    €27.95  177.317    8月7日    ミュンヘン空港PD充電器
  • 2025/8/6    AITOR LARRABE COSTIL    7,376    €41.6    177.317    8月7日    タクシー往路
▽(後記)8/18月、往路のミュンヘン空港で買った水とウォッカ、コンタクトレスが使えず、Viewカードの差し込みで決済。
ミュンヘン空港到着後、直ちにセキュリテイを通ったので、免税品店で到着夜用の水とアルコールを買えた、と言うわけ。
  
(後記)土曜(8/16)に出仕して精算手続きを行った。航空券代(搭乗券,カード明細),タクシー代(領収書,カード明細),地下鉄・バス(料金表)等をuploadした。毎回,この仕事場のオンライン手続きのやり方がわけが分からない,,,。
ホテル代に朝食が付いておらず、現地払いで二回食べたのと,復路空港へのタクシーがウーバーに強制キャンセルされた分のポイント(€25)が付いたり,地下鉄やバスは毎回経路を変えていたので、面倒くさそうだったが,結局:
  • ホテルの朝食は,そもそもホテル代を定額精算として計上しなかった。
    • Agodaの予約確認は,RMB 6,819.49となっていて焦った(中国人民元表示! アゴダって中国企業? もしそうなら強制キャンセルも納得が行くが)
    • 帰国後,領収書を取ったら JPY 146,737(七泊)だった。定額精算額ではちょっと受忍限度を超えるような,,,
  • タクシー代は領収書・カード明細をuploadした。往路はメールで来た領収書(車内の端末でメアドを打ち込んだ!),復路はUberからのメールをupload。
  • 地下鉄・バス代は毎回同じ路線で行ったとして料金表の乗っているサイトのコピーをupload
仕事の上では、今回、TKRさんに、1, 2, FQI とか、いろいろ聞けたので大変に良かった。
 
(後記)8/15(金)記、
今回のスペイン行きの痛恨は、何と言っても買ったばかりのPD充電器を復路で空港に忘れたこと。おそらくミュンヘン空港で椅子に座ってスマホに充電して、ゲートに並ぶため立ち上がったときにケーブルだけ抜いて鞄に入れたっぽい。
昨日の会議で王’様が「自分とKさんは先週発症、渡航したK'夫妻は両人とも現地で発症」と言っていた。何とコロナであった。自分は出発前、彼らと結構、一緒にいたので、り患しなくてホントに良かった。ありがたや。
 

久しぶりに出仕、6日に出てからしばらくぶり。時差ぼけで激眠い。今日は昼から弁当会議。処理項目が多く,結構,時間がかかった。三時間半くらい。寝ないようにタブレットを舐めていた。(注:のど飴のタブレット)

 

 

▽〔8/15金,06:14〕日曜までお盆ダイヤ。始発がちょっとだけ遅い

 

▽〔8/15金,5:43〕近くの駅ビル

 

▽遠くの駅ビル

 

▽東芝のエレベータ棟は鮮明に写る

 

▽しかし富士山はギリギリ

 

▽ミニバラはシソに囲まれて途方に暮れている

 

▽大丈夫だろうか,それとも寿命なのか?

 

▽望遠端300mmで富士山の陰影

 

▽楽天買い廻りでシングルモルト。ロイヤルブラックラ12と,グレンドロナック10年

 

▽期待の持てる二本。紙筒は分解。上下の金属蓋も取り外し。

 

▽外筒は折りたたんで「雑紙」,上下のフタは金属ゴミ。但し,今回,ブラックラの底フタが紙化していた。

 

▽期待が持てそうな二本

 

▽最後にもう一枚,富士山

帰国前日(8/12火),ウーバータクシーをスマホにインストールして,,,ビルバオ空港に五時に着く予定,,予定。

 

▽〔8/12火,09:17〕普通にUberXを選んで,日時を指定して,カード決済も確認して,,。

▽安心してビール飲んで寝たのだったが,,,

 

 

▽予約が4:50で確定。これでもう安心,,,,と思っていた。

 

▽予約完了の数分後,「予約時間の少し前に配車予定を連絡するよ」と言う,ユーザーを安心させるようなメッセージが,,,。

 

▽〔8/13水,04:59〕ところが,翌朝,,,予約時間を十分近く過ぎてから突然のキャンセル通知。おいおい。

25€なんてはした金など要らんから,万が一遅れた際の代替航空便を確保して欲しい。

 

 

▽〔8/13水,05:45〕慌てて別便のタクシーを新たに予約。何とか1台つかまった。ドライバはパキスタン人のアミールさん。日本にも行きたいとか,お世辞を言ってたので2€チップ。

 

▽ちなみにキャンセルされた予約は「未完了」と言う表示になっている。

その後,アプリが勝手に配車を追加しようとした分とかのカード決済がどんどんキャンセル(メール通知)されて,チップの2ユーロだけが有効となって残り,実際に配車された分の決済は,8/14現在も未だ通知なし。さてはて,,,,。

 

 

(後記)あとで考えると,朝早くて運転者数も少ない時間帯で,多くのドライバ(=全員)が,自分の予約をキャンセルして,値段のちょっと高い優先サービス(普通のUberXより4€ちょっと高い)に飛びついたのだろう。

 

ウーバーの予約は確定ではない。

 

ちょっとでも割のいいジョブがあれば,さっさと契約をキャンセルしてそっちに飛びつくのだ。一種の経済原理なのだろうが,現代の日本人にはちょっと違和感がある。

 

これってどこかでデジャブだな,と思ってよく考えたら,あれだ。「技能実習制度」とそっくりだ。ちょっとでも給金のいい仕事があると,さっさと逃げ出してそっちに行ってしまう。それがグローバルスタンダードってやつなのか?

 

 

▽〔8/13水,07:24〕ともかくヒゲのアミール氏のおかげで何とかBIO-MUC便に搭乗出来た。何とA君と同じ便で,彼はカールトンホテルの前のバス停からバスで来たとのこと。自分のホテルからは歩いてニ十分くらいかかるのでしょせん,ちょっと無理だった。

そして,搭乗後,ふと見たら,A君,最前部のビジネスに座っている。変えて貰ったのだそうだ。そう言えば彼も「上級会員」なのだった。しかし,二時間半の乗継便だからビジネスと言っても大したものではない。

 

▽バイバイ,ビルバオ。

 

▽未だ朝焼け,日の出前。

 

▽二時間ちょっとでミュンヘン着。まず出国手続き。セキュリティはビルバオでやったっきり,その後はなかった。

今度はシャトルに乗車してLゲートへ。同じターミナル2内での移動。往路は乗車することはなかった。

ここからはA君とは別便。かれは国内A社の便で帰国。

 

▽なんか,機体カメラの画像が面白かったので貼って行く。機体後部からの撮影らしい。

 

▽先頭部に点滅赤灯がついている

 

▽夜になって来た。何だかサンダーバード2号に見えて来た。

 

▽夜でも強烈に点滅

 

▽〔8/13水,22:23ビルバオ時間〕うっすらと夜が明け始めた。あと,二時間ほどで日本

 

▽朝日が強烈。

 

▽着陸後のタクシーングも面白い。車輪を出す瞬間も見えた。

 

 

▽WiFiルーターAVOXに入れて持参したTravelSIM。

現地では,スペインでもドイツでも2GのMovistarしかつながらなかったのに,帰国して付けてみたら,ばっちり3Gでドコモに接続。データも流れることを確認した。

ちなみに,Aquos 8に入れてある方のTravelSIMは,現地でちゃんと5Gに接続を確認。

もう,次回はE-simにしようかなぁ,,,,

さて無事に帰宅できているだろうか。

今回の反省:

  1.  イヤホンはやっぱりBoseに限る。他社製では航空機の騒音には立ち向かえない。
  2.  AVOX+TravelSIM は結局『G2』しか拾わなかった。もう終わりかな、TravelSIM、、、。
  3. SIMは結局、5Gも使わなかった(25Gのデータパック)。それに、どこに行っても遅かった、、、。仕事場やホテルのWi-Fiすら遅い。VPNにつなぐと更に遅くなる。Yahooで株価を見るにはvpn必須。
  4.  BiglobeのSIMは、SMSのローミングを送受信とも出来た(実験した)。しかし使わなかった。
  5.  紙ユーロはO君とパエリアを食べたとき(€40)のみ使用
  6.  ルフトハンザのオンラインチェックインは「パスポート書類の形式」を入力する欄がある(Machine Readableで可)
  7.  充電器は20Wと20WのPD(コンセントC型)を持参。大変良い。ミュンヘンでもさらに一つ購入。
  8. 帰国用の税関アプリをまた入れ忘れていて、紙のカードに書くハメになった。入国カードが不要になったのはいつからだろう。
  9. お土産は無難なお菓子を何袋か。古い服をホテルに捨てて、ワイシャツを機内での重ね着に1枚取り出し、空いたところに詰め込んだ。
  10. 機内は今回もびっくりするくらい寒かった。半袖肌着+ワイシャツ2枚重ね着、で、足にブランケットをかけていた。
  11. 入国時は乗り継ぎのミュンヘンで、まずセキュリティ、次に入国手続き。出国時はビルバオでセキュリティ、ミュンヘンで出国手続き。ビルバオ空港は国内・国際線が別れていないっぽい。
 
▽〔8/12火、15:04〕最終日、ちょっと早めにホテルに戻る帰り道にドネル・ケバブを購入
 
▽おっちゃんが肉を電動スライサで削いで作ってくれた
 
▽店の前の肖像、誰や? ケマルパシャではないっぽいが、、、。
 
▽やわらかい牛肉たっぷり。これは美味い
 
▽ホントに美味かったのでもう一枚貼っておく
 
 
▽ウーバーも予約確定した(カード請求も来た)
(後記、いずれ書くがトンでもないことになった)
 
▽ルフトハンザもオンラインチェックイン完了。終ろうとすると、「予約番号を入力」のメニューが出てきて無限ループになっている。あと、パスポートの種類は、Biometric(指紋等)でなく、Machine-readbleを選択。検索してようやくわかった。
 
(後記)8/14(金)朝、七時過ぎに無事羽田到着。お盆のせいか、電車がそれほど混んでなくてよかった。しかし、京急を品川で乗り換える際に、山手線と京浜東北線の方向を間違えた。同じホームで逆方向とは! (どうやら、有名な話らしい)
まあ、環状線なので逆でも大丈夫(人による)。
 
 
 
 

ホテルはきれいだったけれど、、コーヒーが毎日は補充されないのと、冷蔵庫がないので「☆」(星)はあげたくないレベル。

 

 

▽カルフールでコーヒー豆を挽いたのと、フィルタを買って来てドリッパなしで無理やりドリップ。

 

▽フィルタは二重にしないと破れてしまう

この翌日、四日目に補充された。このドリップ式のコーヒー(写真なし)、袋の裏をみたら「UCC」と書いてあった。

 

 

▽カルフールで売っていたのは、豆と、パック(コーヒーマシン用)だけ、、、。

 

▽モンカフェみたいな簡易ドリップ式のヤツは全くない。あれは日本独特みたい。

 

▽生ハムとぶどうが美味い

 

▽また別の日に買ったぶどう

 

▽チョリソーとパルミジャーノとぶどう

 

 

 

▽O君とお嬢さん、手裏剣M君と、△Y君と、パエリャの後でもう一杯、ビール屋で店が閉まるまで。

 

△夜中の市内中心部の建物。

 

▽白ワイン、あまり皆さん、飲まれないようで、、、、

 

▽リゾット風パエリャ、シーフード

 

▽もう一品、普通のパエリヤの方も美味し

 

▽ムール貝のピリ辛

 

▽何かのカルパッチョと、生ハム&チーズ

 

▽パンも絶品だった

 

▽なんか、付け出しみたいなのが来た。

 

▽わけのわからない日本語の看板

 

▽かなりマニアック

 

▽ガウディとは行かないけどなかなか良い建物

 

▽街並み自体はそれほど古いということはない。

 

 

 

 

 

明朝早く、帰国便に乗機予定。

さてはて空港に辿り着けるか。

 

▽〔08/11火、09:19〕とりあえず、ウーバー(Uber)をスマホにインストールしてみた。

クレカ番号も登録。なんとなく使えそう。しかしまだ予約はしていない。

▽実際に利用してみた。エラいめに遭った。

 

 

▽問題はウーバーの地図だとホテルの建物の輪郭が不明瞭(ちょっとカッコよく、片側の陰影のみを表示)なので、Googleマップで確認してからにしよう。

 

 

▽全く関係ないけど、JREポイント(JR東日本のポイント付与サービス)アプリを立ち上げてみた。VPNをつないでいれば、現地ビルバオの地図が表示される。何ともシュール。

 

▽これも以前にやったけど、「新幹線スピードチェック」を立ち上げると、ヨーロッパから一番近いのは、博多の武雄温泉。一万キロ。これを「超えて」帰るのだ。

▽イタリア(ボローニャ)でも武雄温泉

 

▽南仏(モンペリエ)でも武雄温泉

 

 

▽〔8/11火、17:35〕昨夕はカルフールで、ブドウとチョリソーとパルミジャーノチーズを買ってきた。

 

▽ブドウ以外はちょっと無理。あと、ビルバオが海に近いこともあって、海産物のビニールパックも売られていたけれど、加熱用かどうか判断がつかず断念。

 

▽いろいろ売っていて楽しい。

 

▽じゃあまたね、カルフール

でも、おととい、書いたように、ドリップコーヒーのパック(モンカフェみたようなヤツ)は一切ない。

豆そのものか、マシン用の「パック」のみ。ホテルの部屋のサービスには置いてあったのだが、、、って、それをよく見たら裏面になんとUCCと書いてあった。日本製かよ。

 

 

▽チョリソー美味い。缶ビール三本開けた。

写真の「プラスチック製ナイフ」は、海外旅行・出張に便利。っつうか、プラ製でないと機内に持ち込めないもんね(自分は預け荷物なしがデフォルトなので)。

 

▽パルミジャーノも美味かったが、胃に大分もたれた。

 

▽〔8/8金、07:30〕ホテルの部屋の壁面の抽象画。誰のだろう?

 

▽Google検索(レンズ)ですぐにわかった。デンマークのモゲンセン・ロペス(Berit Mogensen Lopez)という女性画家らしい。ちょっとモンドリアンっぽいのを得意とするらしい。

 

▽贅沢に、バス+メトロで通勤?していたら、Barikが空になったので5ユーロ分再チャージ、明日一杯使えればよいので。

 

▽メトロの乗り方注意表示。上から三番目のが謎。Xで検索すると、結構、ホントにナゾらしい。

 

▽バスが本当に便利。Googleマップで「路線番号と乗降停留所名」が地図上に表示されるのである。シロウトでも簡単に乗れるのだ。

 

▽バス停。大通りのバス停にはバス接近情報の看板が併設されている。

 

無事に現地で更新できるか、、、

 

(後記)更新出来た。


▽〔8/10日、14:45〕怪しげな寿司屋へ、S君とまずはゴー、焼きそばエビ入りと、炙りサーモンを注文。意外とまともで美味い。

 

▽二十数年前に自分と同じところにいたS君と同道。自分も「サッポロ」の瓶ビールをいただいた。

 

▽炎天下の中、グッゲンハイム美術館へ。これはそもそも建物が素晴らしいらしい。

 

▽最初からそのわけのわからなさに圧倒される。

ビルバオは昔、鉄鋼業の町だったそうなのだが、そういうことなのだろうか。

 

 

 

▽縮小模型も展示。こういうのが「これでもか」という具合に出てくる。

 

▽次から次へと出てくる、、、、で、ルイーズ・ブルジョアの巨大クモ『ママン』(諸星大二郎の妖怪ハンターに出てくるようなクモみたような彫刻)は見損ねた。

 

▽裏に回ると、青い字が流れる。

 

▽巨大チューリップ?

 

▽次から次へと圧倒して来る

 

▽こういうのが「古典」に見えてくる

 

▽わたせせいぞうっぽい。ロイ・リヒテンスタイン作。

 

 

▽「評価」もできる(良し悪しではなく、どういう特性を持っていると感じたか、を入力)

 

▽一瞬、あ、サイバラだ、と思ってしまった。でも、西原理恵子もおそらくこういうのをいろいろ見て勉強したに違いない。

 

▽流れる景色、人気アトラクション。人がたくさん集まっていた。

動画も撮影したのでいずれ。
(後記)グッゲンハイム美術館の光の粒

 

 

▽来て良かった。それにしても、やはり、ピカソ、ミロ、ダリのような天才を育てるには、こういう裾の広い投資が必要なんだなと感じた。

 

▽飛び出すコラージュ?

 

▽美術館は1Fから3Fまで。かぼちゃのオブジェで有名な日本人アーティストの特設展もあったのだが、別売の切符が必要で見られなかった。

 

▽かぼちゃのオブジェで有名なアーティスト(草間彌生)らしい。

 

▽これはこれで楽しい

 

▽さて、、、、なんだろう?

 

▽コラージュの中に何やら三匹が、、、、レッツゴー三匹ではないようだが。

 

▽見ざる聞かざる言わざるの三匹だった。チンパンジーっぽいが、、、本物?

 

▽写真のコラージュ

 

▽いつ頃の時代だろう。人工衛星もあるので、70年代以降だろうか。

 

▽さてはてこの直方体は何を意味して、、、

 

▽墨絵をオマージュした何か。

 

▽これで全部っぽい。下へ降りてきた。

▽ではまた、バイバイ、、、と炎天下の中、アバンドの近くの「カルフールexpress」に寄って、冷たいコーラを買い、暑さで死にそうになりながらホテルへ帰ってシャワーを浴びて体力を使い果たしそのまま寝落ちた。

 

(後記)8/12火、記、S君(SBT君)が、「クモみたようなオブジェクトがあるはず。日本にも確かコピーがあった」というので、「雲」と勘違いして、浅草はTBSの筋斗雲かと思いきや、、「蜘蛛」だった。

地図を見ると屋外に設置されているようなので、入場せずとも見えることを期待し、翌日、現場へ向かう途中でもう一度立ち寄ってリベンジ。

 

▽〔8/11月、11:17〕まずは別のオブジェから。これは違うヤツ。

 

▽ジャーン、これがルイーズ・ブルジョワ(仏、米在住)の、「ママン」と呼ばれる蜘蛛。

なぜ、ママンかと言うと、細い脚で中にいる自分をしっかり守ってくれて、もし悪い虫がやってきたら食べてくれる、という思想らしい。フランス人の考えることはわからん、、、。

 

▽世界中に数か所、コピーが展示されているらしい。日本にもあるみたい。

自分にはどうみても、「諸星大二郎の『妖怪ハンター』に出てくるヒルコ(妖怪)」にしか見えない、、、。

 

▽昨日(8/10)から急に暑くなって、この日も35度くらいになり、日本と同じ、、、ではない。朝方は20度まで下がるので、大変過ごしやすい。

 

▽グッゲンハイムの前の交差点のところにあるアイスやでひんやりしたものをいただいた。

 

▽う、美味い。

 

▽オーダーはタッチパネル(日本語対応)で、レシートはメールで受け取り。これが世界のスタンダードだ。

アモリーノと言うお店。

昨日(8/8金)、無事に自分の仕事を済ませたので夕方、早めに帰宅、というか帰ホテル。

近くのカルフールに立ち寄って、ビールと生ハムのつまみを買って帰った。

もう一軒、古そうで良さそうな八百屋があったのだが、ビールが売ってないのでカルフールへ。

しかし、ホテルの部屋に冷蔵庫がないことに気づいたのだった。おまけに、「ドリップコーヒー等」の補充も全くない。これはちょっとひどい、、、vocoホテル。IHG会員というのにこのレベルか、、、まぁきれいなので居心地は良いのだが。

 

▽〔8/8金、17:38〕現場からの帰り道、カルフールへ。

 

▽お店の中は広くていい感じ。巨大というほどでもなく、まさに田舎のスーパー。

 

▽スペイン名物、生ハムの原木。圧倒される。

そういえば五年前にバルセロナに行った際もスーパーでこんな風だったな、、、泣。

 

▽スペインはうらやましい。

 

▽〔8/7木、07:19〕これは昨日、生ハムを「削り出して」いるところ。美味かった。

 

▽拡大写真

 

▽ココロをカルフールに戻して、、、

ばあちゃんと孝行息子か。

 

▽無事にビールと生ハムゲット。美味し。

 

 

 

▽〔8/9土、07:09〕翌日のホテルの朝食。この日はシリアルにした。あと、コーヒーを二杯いただいた。

でもネスカフェのパックのやつだった。無いよりマシという感じ。ああドリップが飲みたい。

 

 

※以下、出発前の記事

雲の隙間で光る富士山

▽〔8/2土,5:54〕今朝は二本目のばすでゴー,明け方まで降雨があったらしい。割と涼しい。

 

▽東芝のエレベータ棟は未だ早朝で暗いが,後ろの遠方の山々がくっきりと。

 

▽山の連なりはかなり鮮明なのだが,中腹の街並みは殆ど見えない。どうして?

 

▽いつもの駅ビル。これって近い方だっけ?遠い方だっけ,,,思い出せない。ボケて来た。

 

▽上の写真が遠い方だった。

 

▽こちらが近い方の駅ビル,ここまで望遠端300mm開放F5.6

 

▽広角端70mmにすると,何と,上空は真っ黒な雲で覆われていて,西の方のわずかな隙間から富士山やら他の遠くの山々が見えているのだ。

 

▽広角端70mmで雲の隙間で光る富士山

 

▽広角端で,遠い方(左)と近い方(右)の駅ビル群

 

▽上下の黒いのは,上が雲で,下が山。

 

▽本当に上下で挟まれている。

 

▽最後は望遠端で富士山,もう一枚。さて,行って参ります。

今日はともかく締め切りのある雑用を二つ終わらせ,ExcelをCSVに変換して提出した。項目名と番号とデータが,カンマ区切りで,かつ,ダブルクォーテーション囲みでないと,エラーになる。何十年もやっているのに覚えられない。

あとは,ホテルに「到着が深夜」とメール。心配すんな,と言う返事が来たので一安心。でも空港からどうやって行くかは未確認。先週の『お金貰ってるところの懇親会』でKBY君が,深夜はビルバオ空港も追い出されるのでレンタカー屋の待合室で過ごした人が居るみたいですよ,と言うので,自分はどうするのか聞いたら,何と空港でホテルを取ったとのこと。