先週のことですが。


雨が振りそうな天気だったので、朝、洗濯物を

2階の廊下に干してたんですよ。

そしたらテレビをみていたムスコが


「おかーさん!なにしてるぅの?」


と、階段を上ってやってきた。



「おせんたくほしてるの」


「おせんたっくか。ほしてるぅか。ふうん」



ムスコが来ちゃったということは、ちび太は1階で一人でいると

いうことで、きっと


「んー!んんんんんー!!!」


って怒りながら階段のしたまでくるだろうなあと思ってたら

案の定


「んんん!ん!ん!んー!」



と、文句をいいながらばったんばったんと足音あらく

這ってくる音がしたので、あわてて洗濯物を干して

階段をおりる。


最近ちび太は、階段を2段くらい上れてしまうのだ。


2段でも落ちたら痛い。






うちの階段はコの字型の階段で、2階側からは階段の下が

見えない。



階段の下にいるであろうちび太



 (イメージ)


を想像しながら

階段をおりていったら



真ん中の踊り場でちび太と鉢合せ




ぎゃあああああ。のぼってきたあ!!!

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚




慌てて抱っこして


「一人でこんなとこまで上ったら危ないよ~(;´Д`)ノ」


と注意したけど、本人はものすごいことをしたと

かなり興奮状態で、きゃあきゃあとよろこんでいらっさる。




落ちないでよかった・・・・

帰ったら旦那にも報告しよう。



成長がうれしいという気持ちもあるけど、やっぱり


「とうとう・・・・」という危機感がつよい。




ムスコがこれぐらいのときはまだ社宅にいたので

階段にかんする心配はなかったんだよね。

せいぜい実家に遊びに来たときだけだけど、

そのときは絶対誰かが見てたし。



そろそろゲートをつけるか?とも思って検討してみたが

今度はムスコが通れなくなってしまう。


ムスコのことだからきっとまた無理にでも乗り越えようと

してよけいに危険な気もする。



ちび太は、1階の床におろすと、階段横の和室に

入っていって一人でおもちゃで遊びだした。


ムスコは

「おかーさーん。どーちゃーん。」と叫びながら1階に

降りてきて、「アンパンマンみたいわー」

というので、アンパンマンのDVDをつけてやってから

かあちゃんは洗面所で化粧をしつつ、ちび太があぶなく

ないようにするには・・・と考えていた。


余談だが最近ムスコがまたオカマチックに


「○○○わー」


とかいいだした。誰のまねなんだいったい・・・。




すると、誰もいないはずの2階を元気にどったどった

あるく足音がする。




えええええ!?ムスコ!?(ノ゚ο゚)ノ




洗面所から顔をだしてテレビのほうをみると、ちゃんとムスコは

座ってアンパンマン中であった。




・・・・・てことは。




ええええええええ!??!?!?!?!?


(((゜д゜;)))



大慌てで、化粧しかけの顔で階段を駆け上がると

奥の子供部屋から


にっこにこのちび太がハイハイでやってきた。





ひ・・・・・ひとりで2階に上ったの?( ̄□ ̄;)





もうびっくりである。




おとなしいと思っていたちび太は

ひょっとしたら

兄をしのぐぐらいのわんぱくぼーずなのかもしれない・・・・



 裸で逃亡中


か・・・かんべんしてください・・・・。(iДi)





その日はでかける用事があって、あわただしく家事をすませて

出かける用意をしていたのに、


2階への初登頂を果たしてから40分の間に





5回も




ちび太を2階まで迎えにいく。



よほど一人で2階に行けたのがうれしいんだろうな・・・・。



もうね、あっという間にのぼってしまうんだよね。

しかも階段では足音がしないのよ。



落ちないといいけど・・・・!

なにかいい案はないでしょうか・・・。

ヽ(;´Д`)ノ




ムスコのほうは、というと・・・・


先週から


左手親指付け根に、とびひができてしまいました。


最初水ぶくれが1個あるだけで、なんだろうと思ってたんだよね。

とびひって、もっと広い範囲にぶつぶつじゅくじゅくになるんだと

思ってたから。


でもそれがつぶれて、その周りがまた水ぶくれになたので、皮膚科に

つれていったのよ。


そしたら、おばあちゃんの先生だったんだけど


「とびひですね」



「え、とびひなんですか?」



「とびひです」



かあちゃんは、水いぼだと思っていたので

おばあちゃん先生の言うことがいまひとつぴんとこず


「とびひってもっと、ばー!!って広がるんじゃないんですか?

水いぼとかじゃないんですか」



「とーびーひ!(`Δ´)」


とか、断言される。

そうかよ。わるかったよ。シロートが口出すなってことね。


名古屋にいたときの皮膚科の先生だったら

もう少しちゃんと説明してくれたんだけどなー。




ま、1箇所だけでひどくないので軽めのぬり薬もらって

そして、皮膚科でも泣き出すへたれの長男を抱えて帰りました。



帰ってさっそくガーゼと紙テープで薬を貼ったんだけど、

手の甲、しかも親指と人差し指の間のところなので

貼りにくいし、取れやすいし、本人もじゃまくさいので

すぐ取れちゃう。



あー、こりゃだめだわ。

でもちゃんと貼っておかないとほかのところに移っちゃう!



と思ったら、3日後に今度は右手の同じところに!!



なぜここなんだろう・・・・

きっと同じものを同じようにさわっているに違いない。


でもなんだろう??

それを触らないようにしなくちゃいけないのに

わからない。




暑くなってきたから水遊びとかさせたいのに

治らないと当分だめだなー。

これ以上増えないといいけど・・・・ううう。


■□■□■□■□■□

コメントありがとう!

みなさんからいただた助言?ご提案?

じつはすべてやっております。


「ダメっていってるでしょ。今度やったらおもちゃ全部

捨てるからね」


「ムスコがお約束まもらないならお母さんももうムスコのお約束

まもらないよ」


「そんな悪いことするお手々は、ハサミで切っちゃおうか」


「ごはん、食べないならもういい。おやつもなし」



とか、結構強気に出ております。



そこまですると、とりあえずは泣いて謝るんだけどね。

でも泣き止んだそばからまたやるんだ、これが。




どうして男の子って

「やるな!」っていうと、わざとよけいにやったりするんでしょうね。

女の子はここまで反抗する子は少ないでしょ。


なるちゃん、これからたいへんよ・・・・ほんと、おそらく

うぴの比じゃないぞ。わははは。




最近のムスコは本当に本当に反抗期だ。

絵に描いたような反抗期だ。


わかった。もういいから。

おなかいっぱいだから。

反抗期はかあちゃんもう十分だから。


てなぐらい反抗期。



ちょっと前は、言うことを聞かないときには


「そんなに言うこと聞けないなら押入れはいる?」


「いやああああああ!ごめんなさいもうしません!!」



なんていってかわいいところもあったのに

(よいお母さんは真似しないように)



最近では


「いい加減にしないと、押入れにいれちゃうよ!!」


「いいよ」



むきー!!じゃあ、本当にいれてやろうか。


んで押入れに入れるとやっぱり泣くんだよね。

自分では遊んでるときに勝手に入ったりしてるくせに

かあちゃんに入れられると泣くんだ。

自分でふすまも開けれるくせに大泣きして


「ぎゃああああ!!だしてー!!だしてー!!」



「ごめんなさい、できる?」



「ぎゃあああああああああ!!!!



いーやーだー!!!!!」






なんだとぉ?



「ごめんなさいできないなら、押入れに入ってなさい。」



「いやあああああああ!!!だしてーだしてー!!!」



「じゃあ、ごめんなさいする?」




「・・・・・いや」




「はい、もうしばらく入ってようね」



「ぎゃああああああああああ!」





いつまでたっても埒があかないので


そのまま放置して部屋から離れてみると、


しばらく泣いていたと思ったら




ガラ



っとふすまを自力で開ける音が。



まったくしょうがないなあ。


どうせ、泣きながら走ってきてかあちゃんの足に


しがみつくに決まってる。




とか思ってたら


鼻歌歌いながら歩いてきてかあちゃんの横をスルー。




スルーですよ、あなた。




そりゃかあちゃんの怒りも頂点に達するってもんですよ。



「あ、おかーさん。なにしてるぅの?」



なにしてるぅの?じゃ、ねーよ。




もうね、ダメって言われたことはムキになって余計にやるし


うそもつくようになったしね。




先日の記事にも書いた、プチトマト。


今日また青い実を摘んだらしくてそれをとなりのアーちゃんに


プレゼントしたらしいのね。



「アーちゃんがとったの」



とかいってるけど、アーちゃんのうちからは手が届かないように


おいてあるからお前以外考えられないのだが。






それにね、かあちゃんが怒っててもちっともこっちの顔見ない。


人が怒ってるって言うのに、自分の携帯のおもちゃでおもむろに


どこかに電話している様子だ。



かあちゃん 「ムスコ!アーちゃんのうちに勝手に行ったら

        ダメだよって何回も言ってるでしょ。

        ムスコも『行かないよ』っていったじゃん!

        どうしてお約束まもれないの?」


ムスコ(電話中) かあちゃんの顔は一切見ない。

       「もしもし?あ?うん。

        えー?!そう?!あーちゃんち行ったらダメ?

        えー、でもぉ・・・うんちはパンツでしないよ。

        トイレしないとビソビソ(びしょびしょ)なっちゃうよ

        わかた?だめよ!

        はい。はい。・・・・まーす!!!」




 って・・・・



馬鹿にしとるんか、おまえは!!!!

(;°皿°)



だからね。こっちのいってる意味はちゃんとわかってるわけよ。

ただただ、言うことを聞きたくないんだわ。

で、怒られて腹が立つと、物に当たったりちび太にあたったりして

さらにハハの逆鱗に触れる。



あああああああああ。

反抗期のムスコをなるべくしからずに上手につきあうことが

できるお母様方。

ぜひ、そのあたりのハハとしての心構えというか、コツと言うか

受け流し方と言うか・・・・


教えてください・・・・

毎日毎日毎日毎日どなってばかりでもうやだー。ヽ(;´Д`)ノ



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

コメントありがとう!!



あいかわらずごはんなかなか食べません。

もういいや。成長してるなら。



ムスコが脱出しないようにいろいろ考えて

みたけど、夏は網戸にしてるじゃない?

網戸は簡単にあけられちゃうし、網戸にロックできる

赤ちゃんグッズもあったけど、所詮網戸だから

力技で網戸ごとはずしちゃうと思うのよね・・・


庭に出るたびに「アーちゃんちに行っちゃダメだよ」

「あーちゃんいかない」

ってお約束させるんだけど、守ったためしがない。

ううううう。


なるちゃん、ちび太のストローは数日特訓?したらできたよ。

二人目はさあ、なるべく自分で飲んでもらいたいじゃない?(笑

乳首だと仰向けにならないと飲めないから、外出先でも家の中でも

横についてるか抱っこしてないと飲ませれないけど、ストローなら

勝手に好きなときに飲んでくれるのよー。

ぴか、がんばれ!




先々週の金曜日に、新しく買ったフローリングワイパー(ウエットタイプ)で

せっせとリビング他1階各所を床掃除しました。


終わってからキッチンで洗い物をしていると

ムスコが庭にでていっちゃって、見ると網戸があけっぱなし。


ムスコの後をおいたいちび太が、身を乗り出して外を見ている。




( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

「ちび太!!あぶない!」



あわててキッチンから飛び出してちび太のもとへ・・・


いくはずだったんだけど、キッチン飛び出すと同時に

つるんと横滑りにすべって転んで、右肩から着地。

肩を強打し、買ったばかりのジーンズの色が壁紙に移るぐらい

はげしく壁にそのまま滑って激突



しかし、ちび太があぶないので必死に立ち上がって

ほうほうのていでちび太確保と同時に窓を閉める。




ムスコォ・・・庭に出たら網戸を閉めろと


何度行ったらわかるのだあ!!!!ヽ(`Д´)ノ




ちび太は無事でしたが、かあちゃんは無事じゃありませんでした。


肩を強打したおかげで、右腕上がらず。

時間とともにずきんずきんと痛む肩。

なんとなく背中も痛いし腰もいたい。



そもそもどうしてこんなに床がすべるのよ!!



パッケージをよく見ても、水ぶき用シート、としかない。

ワックス効果があるなんてどこにも書いてない。


でも、やっぱり床全体がつるんつるんにすべる。

はだしでもすべる。

ムスコも何度すべってころんだことか。

(もちろん網戸の件はしかられた)


つかまり立ちがだいぶしっかりしてきたちび太も

滑ってこける。




なので、もういちど雑巾で床を拭いて回る。

そう。肩が痛いのに。

掃除なんかしたばっかりに大変なことだ・・・・。




某近所の薬局の開発商品らしいんだけど、

これは製造元に文句いってもいいんだろうか。



で、その日の夕方に左手首の腱鞘炎で通っている

接骨院に行って、

「すいません。転んで腕があがりません」



診断の結果は、右肩の筋を痛めた、程度だったんだけど

「まあ、ここ3日ぐらいが痛みのピークだろうね」


ということで、3,4日は肩から胸にかけて包帯ぐるぐる巻きで

右腕もなるべく動かないように首から吊って固定。

左手首はおそらく右手が使えないのでさらに悪化するだろうと

いうことで、こちらも包帯でぐるぐる。

(皮膚がよわくて、テーピングができないので)



おまけに、ムスコの頭突きを顔面にくらって、頬にうっすら青あざが。





いったい何が!!?∑(゚Д゚)




というようないでたちで、ふつうにムスコを公園で遊ばせたりしておりました。

そこであそんでいた子どもたちも、なぜかかあちゃんのこのいでたちに関して



スルー




ムスコの名前や年齢とかは尋ねてくるのに、

かあちゃんの包帯ぐるぐるにかんしてはスルーです。


隣の奥さんもちなみにスルーでした。



ち・・・ちがうわよ。(°Д°;≡°Д°;)

これはぜんぶ

べつべつだからね。

事故とか暴力にあったとかじゃないからね。




で、昨日やっと肩が完治したと太鼓判もらってきたわけ。


案の定腱鞘炎は悪化しましたが。

しばらくまたかよわなくては。





さて、うちのお隣にはアーちゃんというムスコと同じ年の

女の子と、2歳年上のお兄ちゃんがいるんですが

ムスコはこの二人と遊びたくてしかたがない。




雨の日もフェンス越しに遊ぶ二人。(お兄ちゃんは幼稚園)


まあ、フェンス越しならいいや、とかあちゃんとちび太は

家の中にいたりするんだけど、この二人。

やはり2歳児なだけあってなにをやるかわからない。



ムスコの後ろにあるのはプランターで育てているプチトマト

なんだけど、初めて実が付いたときはうれしくって!( ´艸`)


ムスコと

「ほら。ここにトマトできたよ。赤くなったら取ってたべようね」


なんてうきうきしてたんだけど、

ある日ムスコがその1個を取っちゃったんだよね。


それはもうショックでショックで・・・

まあ、どんどんつぎつぎと生るからいいか、とあきらめて

ようやくたくさんの青い実ができてきたところ・・・



やはり外で遊んでいた二人を放置していて、

洗濯を取り込むために外に出てみると

フェンスの向こうからアーちゃんが


「ムスコくんのおかあさん!みてみて!いーっぱい♪」



見ると、両手に山盛りのあおーいプチトマトが!!!!

( ̄□ ̄;)



あわててプチトマトの木?をみると、せっかくなっていた

たくさんのプチトマトのほとんどが摘み取られておりました。



とっさに

「あらー・・・とっちゃったのかー。(T▽T;)

赤くなるまでトマトとったらだめだよ~・・・」


とたしなめてしまったけど、

もしかしたらムスコがとってアーちゃんにプレゼントしたのかも。

見てなかったからなんともいえない。



でも隣の奥さんが申し訳けないと、後日ケーキ買ってきてくれちゃって。



プチトマトなんて1パック198円とかで売ってるのに!!!

ってか、うちのムスコがやったかもしれないのに!!!

Σ(゚д゚;)


すいません・・・・・・・





2歳児危険だな。




で、最近のムスコは、


どおおおおおおおしてもアーちゃんと遊びたくて遊びたくて

考えたあげくに





フェンスを乗り越える


という荒業を身につけた。


結構顔ぐらいの高さまであるフェンスなんだけど

登って乗り越えちゃうんだよね・・・

で、知らない間に隣のうちに上がりこんでる。



(((゜д゜;)))

やめてくれよ!!!!



なんども

「アーちゃんのおうちに勝手にいったらだめだよ!!」


って教えてるけど、ちっとも聞きゃしねー。


お隣さんも「いいよいいよー」って言ってくれるけど

毎日毎日朝っぱらから大迷惑よね・・・。



家に閉じ込めておいても、テラス窓の鍵を勝手に開けて

勝手に出て行っちゃうし、

フェンスになにか仕掛けようか(!)とおもったけど

あのフェンスは一応お隣さんの所有物なので

うちが何かするわけにもいかないし


ひじょーーーーにこまっております。(-""-;)


なにかよい策はないでしょーか・・・・。






最近のちび太のレベルアップ度




初めて公園でブランコに乗る。

めちゃくちゃごきげん。



やっとストローで飲めるように。

でもまだまだ口から「(゚Д゚)だうーーー」っと出す。

ヽ(;´Д`)ノ






ムスコのレベルアップ度




ちび太に本を読んで聞かせる。


これがまた、結構合ってるんだ・・・。

(もちろん字は読めません)

何十回もかあちゃんに読んでもらって

すっかり暗記してしまいました。

おそるべし2歳児。



コメントありがとうです@@@@@@@@@



あいかわらずムスコはごはんなかなか食べません。

昨日なんか

「もうごはんいらない。おいしくないもん」

などと、かなり母の逆鱗にふれるような口もたたいて

おりましたが。


食べたらいいものあげるって作戦も

さんざん適用しましたが一向にきかず。

最近は本当に腹がたつので本当に処分(もしくは食べる)

してます。

おやつも抜きだ!!!



そのくせちび太のミルクは飲みたがる2歳92センチの赤ん坊。

「ムスコ、赤ちゃんになっちゃってるの」

とかなんとかぬかしております。


赤ちゃんはフェンス乗り越えませんから。







先日、天気がいいので家族みんなで

お弁当もって遊びに行った公園で。





ちょっとわかりにくいんだけど、屋外で、トランポリンみたいに

ぼよんぼよんと、飛び跳ねて遊べる遊具があって、

ムスコが喜び勇んでお山のてっぺんでぼよんぼよんしてたわけ。



で、ちょっと休憩なのか、お山の下のほうに降りてきて

うつぶせに寝転んで、(おそらく)砂の上を歩くアリさんを

眺めたりしてたんだ。



かあちゃんは、ちょっとはなれたところからムスコを見守ってたの。

だって、ぼよんぼよんのどさくさにまぎれて



また女の子に

抱きついてたりするから

(;°皿°)やめれ




ほんとに、誰の子だよ、お前は・・・・。



で、うつぶせになって砂をじーーーーっと

眺めてるなあ・・・と思ったら









障害物競走のアメを小麦粉?のなかから

探すときみたいに、




突然 砂に顔をバフッと突っ込んだ!!


∑(゚Д゚) わぉ







な・・・・なにをしてるんだおまえは・・・

(((゜д゜;)))





それから、無表情ですくっとムスコは立ち上がって

あたりを見渡したが




顔中砂だらけ

ヽ(;´Д`)ノ




んで、あんぐりしているかあちゃんをみつけて

のろのろと靴をはき、てくてくと歩いてくる。




砂だらけの顔で

ヽ(;´Д`)ノ




かあちゃんまであと3mほど、というところで

急にムスコが泣き出した。



「うわぁぁぁぁん。

(iДi)




まずいよー・・・・!」







・・・ってアホか!

(-"-;A


当たり前です。




何を思って砂食ったのか、未だに謎。

アリでも食べようとしたのでしょうか。







そんなわけわからんちんの2歳児。

いっちょまえに口こたえするようにもなった。



最近、ご飯はあまり食べないくせにおやつばかり

食べたがって困る。


いつも3時から4時ぐらいにおやつをあげるんだけど

1時間もすると


「ムスコもたびたいよぉ。」


「なにを」


「ムスコもたびる?おあつ(おやつ)たびる?」


「食べない」


「ぎゃー!!ムスコもおあつたびるよう!」


「さっきクッキーあげたでしょ!」


「クッキーたびる?くっきーたびよーか」


「さっき食べたじゃん。もうないよ」


「ぎゃああああ。くっきいいいい!」




というような、

「お前はボケたじいさんか!(;°皿°)」

と突っ込みたくなるようなやり取りが毎日続く。



なのに、ご飯はあまり食べなくなっちゃったんですねー。

いや、食べるんだけど

途中でイスから降りて遊びだすんだよね。


「ムスコ!座ってたべなさい。

もういらないの?

ごちそうさま?」


「た~びるー!」


って言っておいて戻ってこないでそのまま遊ぶムスコ。


「・・・ムースーコー!!

食べるならこっちきてすわりなさい!


食べないの!?


・・・・・・・・・もう食べないのね?!」



「たびーるよ~!」



で、やっと戻ってきたかと思うと、一口食べてまた

どっかにいってしまう。




かあちゃんのイライラも絶好調!(-_-メ



「食べないのね!!



じゃあ



おかあさんが食べちゃうからね!」




「ぎゃああ!たびる!たびるよー!!」


「そうやっていって、さっきからぜんぜん

食べてないでしょ。もういいよ。

おかあさんたべちゃうから。いただきまーす」



「ぎゃあああ!だめぇ!!ムスコの!!!」


といって、かあちゃんから皿とフォークを奪い返して


ムスコが一言。





「ったくもぅ!おかあさんさっき食べたじゃん」

















あのな (怒










もうねえ、力が抜けるというか返す言葉が見つからない

というか・・・・。


べつにかあちゃんだってお前の食べ残しなんか

欲しかねーよ!!


捨てるっていうと教育上良くないかしらと思って

食べることにしてるんだよ!

なんだ、その上から目線は。




この、「さっき食べたじゃん」は、その後もちょくちょく

ムスコは活用するようになってしまいました。





お昼ごはんをつくって、まだ遊んでいるムスコに


「ご飯できたよー。食べるからおもちゃ片付けてー」


「ご飯たびないよぉ。


さっき食べたじゃん!」



って、それは朝ごはんだから。







ちび太におやつのおせんべいをあげようとすると

ムスコがそれを

「どーちゃん。半分こね。」

といって、むりやり半分以上とっていこうとするので


「ムスコはさっきおやつ食べたでしょ。


これはちび太の!」




「どーちゃんさっきおせんべ食べたじゃん!」




って、それは昨日だから。

それよりお前こそおやつ


「さっき食べたじゃん!」

ヽ(;´Д`)ノ








最近ますます悪事に磨きがかかるムスコ。

毎日大声で怒ってるかあちゃん見て

ちび太はニコニコしてるぞ。





こうして二番目の子は、上の子が叱られるのをみて

楽しむんだろうなあ・・・。

そして自分は要領よく母の機嫌を損ねないように

生きていくのだ。


なんでもいいや。怒鳴る回数が減れば・・・。






@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

コメントありがとう!!




ちび太、せっせと移動しては観葉植物をあちこちで

むしって食べております。ぎゃあ。

階段も1段登れるようになりました。ぎゃあ。

玄関の土間にも1回落ちました。ぎゃあ。



ほんとに目が離せない!


って、離してるからこうなるんですが。




かまきりの赤ちゃん、今日は門のところに

おりました。

もうみつけて1ヶ月たつけどあまり大きくなってません。


私も虫嫌いなんだけど、カマキリの赤ちゃんはなんとなく

大丈夫です。でっかくなるといやだけど。

カマキリよりもクモとか毛虫とかゴキちゃんとかがダメです。

あと何かわからない虫もダメです。



カマキリダメな人って結構多いんですねー。

うちの妹もまったくダメです。

あの三角の顔がだめなのか?



ちび太、あいかわらずムスコについていっては泣かされてます。

この間口から血をだして泣いてたし。

何されたんだ!?

まあ、大怪我しなきゃいいかな・・・(よくないか)

でも今のところ、ちび太に顔をひっかかれても

ムスコは怒らないんだよね。そこだけはえらいと思います。

それ以上のこと毎日ちび太にしてるけどさ。



なるちゃん,ピカもう服90センチなの?つい先日まで

ムスコが90センチきてたよ・・・さすが親分。

ちび太はどうやらムスコにくらべて好き嫌いが激しそうな

予感だよ・・・。めんどうだな、おい。






追記★★

いずはん ちゃんが、昨日二人目を無事出産しました!

かわいい女の子だそうです。

いずはんのブログは承認制だけど、見に行ける人は

お祝いのコメントを!!


おめでとー!いずはん!!(^O^)/


いやいや。ひさしぶりです。

気が付くと5月ももうすぐおしまい。

なのに記事は2回しかかけてねえ。


しかも4月の旅行の記事。(しかも4月上旬)



その間に・・・・



ちび太はつたい歩き(まだ数歩)をマスター。

そして、秘儀



お猿の拍手



を覚えた。




お猿の拍手とは

右手を上下に振って、左手に打ち付ける拍手である。


ほら、よくチンパンジーとかがやってるっしょ。






まだ普通にぱちぱちはできないようで、かならずこう。



ふむ。チンパンジーと同じレベルか・・・。

こうやって猿から人へ進化していくのだな。。。


と妙に感心。





あっという間につかまり立ちもしちゃうので、いろんな

悪事も働くようになったちび太。

大好物はおしりふきだ。


ふたのロックも上手にはずして、気が付くと5~6枚出しては

食ってる。



おいしいかい、ちび太。

(;´Д`)ノ



ずりばいからハイハイにも進化?しました。

そしたら、つなぎの服だと胸元がびろ~んと伸びるように。

んで、足が服の中に入っちゃうんだよね。



なので、ムスコのお下がりのセパレートの服を探してきて

着せてみた。




セパレートの服、全部80センチなんだよね・・・。

まだ70センチになるかならないかのチビ太には

ちとでかいみたいで、







ぶかぶか&ハンケツ&殿中でござる



やっぱセパレートでも70センチ着せておくか・・・。


この写真を取った直後、目の前の観葉植物をむしって

食ってました。



これもどこかに移動だな・・・。

(-"-;A





さて、ムスコはというと


あいかわらず









こんな調子で絶好調。


鼻にごはんついてるよー・・・・

( ̄_ ̄ i)



最近ではちび太と一緒に遊ぶようになり、


母の目のとどかない奥の和室にちび太を連れ込んで

きゃあきゃあ言って遊んでます。

んで、チビ太が突然

「ぎゃあああああ!」

と泣き出したら、かあちゃんが止めに入って終了。


「どーちゃんごめんなさいもうしません」


とひたすら謝るムスコだが、そういえば済むと思ってるだろ、お前。



ちび太も毎回痛い思いして泣かされるくせに、ムスコが呼ぶと

必死にハイハイで追いかけていくんだよね。

まあ、二人で泣かずにあそんでくれればかあちゃんは楽だけど。


でも和室でどったんばったん音がするとね・・・



そのうちふすまやぶれるなー・・・

(iДi)



と思わずにはいられない。




すでにちび太のベッドの上につるしてあったメリーは

ぼっきりと折られて再起不能になったしね・・・。






そんな我が家ですが、もう一つ変化が。


それは。







わかる?



カマキリの赤ちゃん。





ある日車に乗ろうとしたら、車の外側に

大量のかまきりのあかちゃんが!!!




どうしてこんなところに?

車にタマゴついてたのかなあ・・・・。




出かける前に見つけたので、振り落とされて

車にひかれたらかわいそうだと思って、見つけれるものは

みんな庭にはなしてやったんだけど・・・




先日うちの中で発見!!( ̄□ ̄;)

(でも干からびて死んでた)


その後も玄関付近で4,5匹発見。



カマキリって、蚊とか食べるかなあ。

恩返し?に、うちの周辺に大量に発生するやぶ蚊を

食べてくれないかしら。



あと、ムスコに見つかると直ちに踏み殺されるから

見つからないようにがんばって生きてくれたまえ。





@@@@@@@@@@@@@@@@@@

旅行の記事、コメントありがとう!!




本当に大変だったけど、しかも子供たちはおそらく

大きくなったら忘れちゃってるだろうけど

私や夫にとっても忘れられないいい旅行になったと思います。


また4人で元気に旅行にいける日がくるよね。



ムスコのトイレトレーニングは相変わらずすすまない。

けど、極まれに、自分でパンツ脱いでオシッコに

いってくれるときがあるので、気長にまつことにしてみます。


せめて人前でフリチンだけは避けたい・・・。


昨日、沖縄旅行記その2をほぼ完成間近まで


書き上げたのに・・・・おきてきたちび太をひざに乗せて


残りを打っていたら・・・・




ちび太に消されました。





おまえもか。

(iДi)




昨日も今日も、息子は昼からばあちゃんち。


いやあ、のんびりできますね。



ムスコが0歳のときは、それでも毎日大変だと思っていたけど


声を大にして言う。




0歳児一人なんてちょろい。(当人比)



自己主張のかたまりのような2歳児相手するよりよほど楽だ。


ひさしぶりにアンパンマンとウルトラマン以外のテレビを見れました・・・。





さて。沖縄旅行記第2弾。(リベンジ)



2日目の当初の予定では、午前中にちゅら海水族館 を満喫。


お昼を、中山そばで食べてから今帰仁城跡をみてから那覇市に移動。


2泊目のホテルは安い那覇市のシティホテルなので。


大浴場はないけど、和室にしてもらえたので子供たちも安全。

やっぱり乳児がいるときは和室に限るね。




だけど、全回の記事で書いたとおり、2日目の朝っぱらからお風呂に入り、

(しかも前夜入ったくせに夫まで入った!)朝食バイキングではムスコが

遊んじゃってこれまた時間がかかり、チェックアウト時もなかなかホテルから

でられなくて(ムスコが逃亡)、ちゅら海に着いたのは11時ごろ。





駐車場からちゅら海水族館に行くまでにも遊具や

噴水やらいろいろムスコの心をくすぐる

トラップがあって、なかなか入館までこぎつけない。



しかも春休みも終わった平日だというのになぜか子供がいっぱい。


きみたち学校はどうしたんだい。

( ̄Д ̄;???



あと、さすが沖縄、と思ったんだけど

アメリカ人ぽい子供たちが遠足(?)にきていた。

インターナショナルスクールってやつ?引率の大人ももちろん外人さん。




水族館に入ってみると、中も人人人!


春休みも終わった平日だと言うのに(以下同文)



そんななか、人の足の間を91センチのムスコがすり抜けて水槽の前まで

行ってしまって簡単に見失うので焦る。


夫はベビーカー(ちび太入り)の当番だ。



水槽には近づけないが、間違いなくこっちのがだろ。

(;°皿°)むきー


ちび太係りならオムツも替えてもらいたいところだが

そんなときはムスコ係に変身するのだ。ずるい。




せっかくお魚さんたちをみにきたってのに、かあちゃんは

もっぱら人々の足やらムスコの後頭部などを必死に見てる

ばかり。




そんなもん沖縄に来なくてもみれるわ!!!

ヽ(`Д´)ノ



でも、じんべえざめとマンタが泳ぐ大きな水槽の前では

ムスコもかあちゃんも口をあけて眺めて感動。




ヽ(゚◇゚ )ノ 「みて!みておかーさん!あれよ!ほら。


      じんべえさんよ!!」





どっかのじいさんか。

( ̄_ ̄ i)



かあちゃんもじんべえさんに見入っていたんだけど

ふと気がつくとムスコがいない。



あら!?(°Д°;≡°Д°;)



とあたりを見渡すと




白人の男の子6~7歳と、女の子4~5歳となにやら

話して(?)いる。



おお!いんたーなしょなるじゃないかムスコ!

Σ(・ω・ノ)ノ!


と思ったが、その直後 案の定





女の子に抱きついた。





(((( ;°Д°)))) おーまいがっ




かあちゃん慌てて飛んでいくも、かあちゃんの英語力では

せいぜい「sorry」という単語しか思い浮かばない。


それでも必死に


「あ・・あの、ごめんね。そーりー・・・・


えーとほんとにそーりー・・・・。」



ああ、情けない。こんなことなら英会話でもいっておくんだった。

ヽ(;´Д`)ノ




しかし、かあちゃんの意気込みを感じ取ったおにいちゃんは


「大丈夫、きにしないで。彼はとてもかわいいね」


と言うようなことをもちろん英語で言った。



正確にここに英語で書きとめる語学力のないかあちゃんを

おゆるしください。



言ってる事はなんとなく聞き取れるんだけどさ、文章がつくれないんだ。

英語しゃべれる人ってかっこい~よね。

アメリカ人の子供が英語しゃべってるだけでかっこよく見える重症な私。




ていうか、母にそんな情けない思いをさせるな、ムスコよ・・・。・°・(ノД`)・°・




なんとかムスコを出口まで連れ出し、ぐずるちび太に乳をやりに

かあちゃんは授乳室へ。とおちゃんはムスコをイルカプールへ。



そうしてやっとちゅら海をでたのが2時ぐらい。


急いで中山そばに 直行して、チャンプルーや沖縄そばなどをいただく。


有名人のサインがいっぱいあって、ご飯もそばもおいしくて大満足。


沖縄のご飯やさんて、安くてボリュームあっておいしいから好きさ。

ムスコの分頼まなくても、夫やかあちゃんから取り分けても

かなり余裕があるしね。


沖縄料理万歳。




予定では今帰仁城に行こうかとも思ってたんだけど、すでに

3時を回っていたのでやめて、ここはひとつ



ムスコに沖縄の海を体感させたい!



てことで、那覇市に戻る途中のビーチに降り立ってみる。





ムスコは、水遊びとか大好きなんだけど



なぜか海はお気に召さない。


波がざばざばくるのが嫌いなのかな。


夫がむりやりムスコを波打ち際までつれていってみるんだ

けど、嫌がってすぐ逃げてくる。



へたれだなあ・・・・。



そしてムスコの興味は海岸に無数に落ちている珊瑚たち。


どんだけ持って帰る気だよ!ってほど袋に詰めはじめたので

そこはかあちゃんが厳選してきれいなものだけを数本残して

海に返しておく。






持ち帰られたサンゴたち(一部)


今はうちの庭でムスコの砂遊びの道具にまざってますが。



でもさ。このサンゴって・・・・






人骨 ドクロ





に見えるのはかあちゃんだけでしょうか。

(TωT)



1時間ほどサンゴ収集したあとで一路那覇市のホテルへ。

シティホテルなので、ホテル自体には特筆すべきところはない。(笑

夜は国際通りが近いところなので、ホテルからベビーカーを1台かりて

ベビーカー2台爆走。


事前に調べたお店で夕飯を食べ、


え?名前?



・・・・忘れちゃった。えへ。о(ж>▽<)y ☆


ガイドブック見れば思い出すんだけど、もうしまっちゃったからさ~。

出すのが面倒なO型なかあちゃんも許して。




でも、そこも有名人のサインがいっぱいで、おいしかったよ~。


そこのお姉さんたちにもちび太、モテまくり!

沖縄に来てよかったな、ちび太。(・∀・)



国際通りのみやげ物やに何件かウルトラマンの人形が

飾ってあるところがあって、ムスコが


「みる!みるぅ~!うーとらまああああああん!!」


とベビーカーの上で大暴れしたが、ここで野に放ったら


えらいことin沖縄


になるので、泣き叫ぶムスコを頑丈にベルトで縛り付けて

ダッシュで通り過ぎる。



「え、うるとらまん?気のせいだ、ムスコ」





夜はかあちゃんが部屋でちび太を寝かしつけ、

夫がパジャマ姿のムスコをおぶってホテルの外に

散歩にでかけて寝かしつけ、やっと2日目終了。



あ・・・あと1日だ。がんばろう・・・。(@Д@;






3日目は、遊ぶところは特にないホテルだったのですんなり

チェックアウトできてまずまずの出だし。



最初に向かったのは斎場御嶽


うっそうとした山の中にある、神秘的な祈りの場。


これこれ。こういうところをみたいのよ、私は!


しかし、べびー連れには少々難関な場所だった。

ベビーカーが入れないので(岩場なので)抱っこで

登る。






ここで、借りていたレンタカーをぶつけられるという

ハプニングもあったが、当てちゃった人が那覇市の

職員かなんかのしっかりした人で、名刺ももらったけど

傷はほとんどわからないような程度だったので

レンタカー屋にもなにも言われずに一安心。



そのあと、おきなわワールド  に移動。


迫力あるエイサー演舞を鑑賞したけど、おもったよりも

ずっと見ごたえあって、機会があったらまた見たいなーと

思うぐらいだった。

ムスコも思わず拍手してたよ。


そのあと中にある玉泉洞っていう鍾乳洞に行く。

息子達、初鍾乳洞。


ムスコ用におきなわワールドの入り口でベビーカーを

借りて、またもや2台で歩いていたんだけど

鍾乳洞入り口で


「ベビーカーでいけないこともないが、途中4箇所ぐらい

長い階段がある。それさえ乗り切ればあとはフラットな

通路なので大丈夫。

入り口においていかれても出口がここではないので

ベビーカーでいったほうがいいだろう」


というようなことを係りの人に言われたので、そのとおりに

してみる。



結論。





行けないことはないが


かなり無謀。





階段が狭い!濡れている!長い!4箇所どころじゃない!


そのたびに、ベビーカーを持ち上げておそるおそる階段を


おりるかあちゃんととおちゃん。



でも今日はこのあと食事をして首里城見て4時までに

レンタカー屋にもどらなくては!


早く見て回るには、やっぱりムスコはベビーカーに

のっていていただかないと、滑って転ぶか、水に

入っちゃうか、どっかいっちゃうのでやはり正解。





ちび太は熟睡中。



ぱぱぱっと見終わったあと、即座におきなわワールド

を撤収して食事に行く。


最後の食事inおきなわ ももちろん沖縄料理。


地元の人に愛されているという、あやぐ食堂  にいく。


もう沖縄料理はしばらくいいわ~と思っていたけど

やっぱりおいしい。





そして、3時すぎにようやく首里城にたどり着いた。


4時にレンタカー屋?


じゃあ、滞在時間は40分だね!!


(゜д゜;)急いで~!



無料で見れるところだけを、早歩きで見て回る。


途中またムスコを見失い、夫と二人であたりを


見渡して探すと



(°Д°;≡°Д°;)

どこどこ?





( ̄□ ̄;)!!!




他の家族のスナップ写真に


まざってるぅ!




(;°皿°) こら!





あわてて連れて来る。


((>д<)) 「ぎゃああ。むすこもー!!」



ムスコも、じゃねっつーの。






時間ぎりぎりにレンタカー屋にもどり、

空港へ。



夫が荷物を預けにカウンターへ行っている間、

かあちゃんがちび太と手荷物とムスコの番をする。



頼むよムスコ・・・かあちゃんもうお前を

追い回す元気がないよ。

じっとしていてくれよ・・・。 (x_x;)



てな願いは当然天にもムスコにもとどかねー。



同じくらいの男の子を見つけて

おっかけっこしてあっという間にいなくなる。



あああああ。

おとおさんはやくもどってきて・・・。




そのうち、おもむろに立ち止まったムスコは

とつぜん


ズボン&オムツをぬぎだした。



ええええ!?まさかうん○したの?!

Σ(・ω・ノ)ノ!





と思ってかけよって脱ぎ捨てられた

オムツをみると、しっこだけでうん○はついてない。




あーよかった。ほっ。(^ε^)

















いやいやいやいやいやいやいや。












フリチン in 那覇空港




だから。

(((゜д゜;)))









きゃああああ。おまわりさーん。

フリチンです。フリチンがいます!!

早く逮捕してくださ~い。






夫が戻ると同時にダッシュ&捕獲即座にトイレに連行。


やめてくださいよ、ほんとに・・・。






速やかに搭乗手続きを済ませ、中のkidsスペースでムスコを

放牧しているあいだ、交代でみやげ物を見にいく。

出発10分前にムスコを捕まえて、抱えて搭乗口に。

やっと帰れる。やっと。さらばだ沖縄。

またいつか



ゆっくり



きたいと思います。























・・・・・・・・・・ん?


ムスコが臭い。



お尻の臭いをかぐ。



ぐはああああ。くさい。くさいです。



エマージェンシー、エマージェンシー!!

(((゜д゜;)))



しかしオムツを替えに行く時間はない。

とりあえず飛行機に乗ってしまおう。



しかし。




しかし。




おそらくあと1時間はトイレには行けないだろう。

その間ムスコのオムツは汚染されたままだ。

当然隣前後の人にも気づかれるぐらいの異臭だ。

そのままおそらく夫のひざの上で降りたがって暴れるだろう。

そうしたらどうなる?


オムツからうん○がつぶれて、もしかしたらはみ出すかもしれない。

そうしたら、ズボンやシャツにもついてしまう。

着替えはすべて預けてしまっている。


どうするどうするどうするどうする。

(°Д°;≡°Д°;)



決断にせまられたかあちゃんは、必死の形相で

客室乗務員のお姉さんに迫る。


「あの!すいません。この子がうんちしちゃったみたい

なんですけど、オムツ替えさせてもらうことって

できますか!?」



スッチーの顔が一瞬引きつったように見えた。

が、さすがプロだ。

すぐに笑顔になって


「では、3分。3分でお願いします。

おわったらお声をおかけください」


「ありがとうございます!!!」


いやあ、あんたいい人だよ。



席に荷物をおくなり、息子を抱えてトイレに

かけこむ。



しかし、飛行機のトイレのオムツ台って

狭くて横向きで使いにくいね・・・

とくにムスコのような巨体ではほんと

むずかしい・・・。




なんとか時間どおりに任務を終えて、

ほっとしながら席に着く。

お姉さんもほっとした顔をしている。



よかった。

これで飛行機内の空気の汚染は免れた。



警戒していた息子の大暴れも

あっけなく10分で寝入ってしまって拍子抜けだった。

かわりにちび太が一睡もしないで起きてたけどね・・・。




ともかく、大変だった2泊3日、無事に帰ってこれました。

きっと息子達は覚えてないだろうけど、いい思い出に

なったかな。 

≧(´▽`)≦



うん。とうぶん旅行は勘弁だ。





::::::::::コメントありがとう:::::::


前回にひきつづき、読むだけでどっと疲れる記事に

なりました。

大変さが伝われば幸いでございます。


たえぴょん、同じホテルだったとは!(笑

ほんと、日付が一緒だったら会ってたね~。

なるちゃん、大変だけどいい思い出よ。

ぜひ旅行行って、ぐったりする記事を書いてくれ。

ピカ1歳前に90センチって、どんだけ~。


母親ってさあ、旅行やお泊りのとき、

自分の荷物以外に子供の荷物もそろえなくちゃいけない

もんね。片付けももちろん母親。

余計疲れるわけだわ・・・・。

みんなもこんなの乗り越えてがんばって旅行につれていく

んだよね。

お疲れ様です、世の中のお母様!(`・ω・´)ゞ



ちび太は今昼寝から起きて床を這い回っております。

一人で隣の部屋まで這っていったかと思ったら

戻ってきて馬鹿笑いしております。

きっとなんか悪いものでもたべたんでしょう。


先週ぐらいからとうとうつかまり立ちをしてしまいました。

母の期待をよそに、着々と成長しております。

たのむ、まだ動くな。






ごーるでんういーくですね。

ごーるでん。


うちの夫はカレンダーどおりのお休みなので

4連休なだけだけど。

でもごーるでんです。


ということは、




沖縄旅行から早くも1ヶ月たったということです。


いやん。( ̄ー ̄;




早くも記憶がおぼろげになっておりますが

わすれないうちにさくさくっと旅行記を。



子供たちをつれて初めて飛行機に乗っていく旅行。

車でだって、2時間以上遠いところにいったことないってのに

いきなり沖縄。


無謀だ。



ただでさえ、乳児をかかえているってのに




こいつを連れて行くのだ。




そして、二人分の3日間のオムツ(スーツケースの半分をしめる)

と、予備を含む着替え3日分×4人


ちび太用のベビーカーと、念のため抱っこ紐。

海にはいるかもしれないのでサンダル×3人分


飛行機でムスコが間違いなくおとなしくしてないので

ムスコ対策のための絵本(新品)とおやつとウルトラマン。

そしてちび太の離乳食セットと、乳がやれないときのための

ミルク用品一式とミルク。


そして、旅行の日程中の沖縄の天気がいまいちそうなので

折りたたみの傘とムスコ用のカッパも持って行く。



しかも、しかも、

まあ、これはわかる人だけわかってもらえればいいけど

ちび太妊娠いらい音沙汰なかった例のものが

旅行前夜に突然おとずれる。


なぜ!なぜ今なのか。


なのでその為の装備品も3日分。





あああああ!!!荷物が!!


荷物が多すぎます!!(T▽T;)



荷物が多いのに





こいつがちょこまかちょこまか空港内を

走り回るんですよ。



もう、足が速いのと小回りがきくので



あっという間にいなくなる。



ああ、もう、あんのヤロー!!(-""-;)






飛行機の中はそれはもう大変。

空いてると思ったのに結構満席で。


気流が荒れていたのか、なかなかシートベルト

着脱オッケーにならず。

ムスコ飽きて歩きたがるのを夫あんな手や

こんな手やそんな手まで使ってなんとか持ちこたえる。


かあちゃんはぐずりだしたちび太に、カーディガンで

かくしつつちび太に乳やり


あああ、あばれたら乳が見えてしまうではないか!。(´д`lll)





お昼すぎになんとか沖縄にたどり着いたものの、レンタカーショップで

かなり待たされる。

ムスコ、また飽きてきてショップから逃走。


車くるから危ねーっつの!!。(;°皿°)



そしてどうにかレンタカー(vits)とチャイルドシート2台を

レンタルしていざ出発すると、今度はまたまたムスコが


「おかあさあああああん。おかあさんと乗る~!!」


と泣き出して大暴れし、



チャイルドシートからぬけだす。



てかチャイルドシートごと、車のシートから降りる。




って、レンタカー屋さん・・・・取れないようにしっかり

とりつけてくれよ・・・・たのむよ・・・・・

こういう子供もいるんだよ・・・・




急遽路肩に停車し、チャイルドシートの設置からやり直し。

説明書もないのにどうやるんだ!?


夫がどうにか取り付け、ムスコをしばりつけシートに座らせ

まずは腹ごしらえ。

空港近くのお豆腐屋さんがやってる食堂にいって

豆腐やチャンプルーなどをおいしくいただく。


ところがまたもやムスコがストライキなのか

店からでようとしないで、店のテーブルの下にもぐりこむ。



どうやら、ここでウンチングタイムらしい。

しかしこの店にはオムツ替えベッドはない。

しかたなくウンチつけたまま、オムツを交換できる

場所を探す。


車内がくさい。




やっとみつけたマックスバリューでオムツを交換。

途中のゲームコーナーのトラップに簡単にひっかかる

ムスコを強制連行して車にもどり、予定より大幅に遅れたものの

まずは万座毛に向かう。


あいにくの曇り空だったけど、なんとか持ちこたえた。


ただ、観光バスなどがきていてかなり人が多い。

そして、ムスコは



一緒に写真をとってくれない。(TωT)




捕まえるのがやっとで、景色のいいところで並んで写真・・・

は無理でした。





そこから、時間が早めだけど疲れたのでホテルに向かう。


泊まったのは


かりゆしビーチリゾートオーシャンスパ


オーシャンビューの、なかなかよいホテルでした。



ただ、もちろん洋室なのでベッドが3つ。


ちび太はその頃はまだずりばいできなかったので

とりあえず頭を壁側にしてベッドに仰向けに寝かせて

荷物を片付けていたら



後ろにずっていって


足から落ちた (((( ;°Д°))))



ぼてっと音がした。

泣いた。(;´Д`)ノすまん




ムスコは後ろには進まなかったので、油断した。

そうか。後ろに進むこともあるのか。


かあちゃん反省。ごめんよちび太。



でも床に転がすわけにもいかないし、ほんと困った。


近くにいないときはわざわざベビーカーだして

ベビーカーに座らせないとトイレもいけない。


外国ってどうしてるの?床を這わせてるの?



日本でよかったなあと思った瞬間でもあった。





夜はホテルの沖縄料理レストランにてバイキング。


込んでいて30分ほど待たされたんだけど、腹の減ってる

ムスコは勝手に店内に入っていってしまう。


あわてて追いかけて店内に入ると






空いてる席にちゃっかりすわってる人発見。





「おかあさん。ここよここ。さ。たべよーか。」



「さ。」じゃないから。



暴れる息子をまたまた小脇にかかえて撤収。

30分待たせるために、ムスコをホテルの売店やプールなど

あちこち連れまわしてみる。



やっと順番が来て店内に入ると、沖縄食材のディスプレイ。

ブタの頭が展示してあったので作り物かと思って裏側をみると


のーみそその他でぐちゃぐちゃしてた。




・・・・合掌。(。-人-。)






ムスコは「ぶたさんぶたさん!」と大喜びだったけど、

普段食べてる豚肉とはたぶん同じものだと思ってないだろうな・・・。



そしてやっと食事。




大人は3980円(飲み物別)だけど、3歳未満は無料♪


いいんですか、こんなに食べるのに。

いやあ、わるいなあ。(●´ω`●)ゞ



沖縄料理大好きな夫とかあちゃんは大満足。

ちび太もベビーカーでミルク飲んでご満悦。


ただ、やっぱり途中で食事に飽きたムスコ、


女の子ばかり4人のグループにちゃっかりまざって


「かわい~!」


とか言われてたり





ちび太ともども、レストランの従業員のお姉さんたちに


「かわいいー!!」


とかわいがられたり、あいかわらずの



女好き。



はずかしいっす、かあちゃんは。




でもなぜかこちらではあまり「かわいい!!」と

いわれないちび太が、沖縄ではやたらと

「かわいい!抱っこしてもいいですか!?」

と言われてびっくりだった。


沖縄ではこの手の薄い顔がモテるんだろうか。






ここのホテルの楽しみは露天風呂つき大浴場だったかあちゃん。


とりあえずムスコと夫が大浴場に行き、かあちゃんは部屋のユニットバスで

ちび太を洗う。


新生児のときのベビーバスを思い出して洗ったけど、あのときより


でかい+重い+うごきまわる


ので、かなり大変だった。




ムスコが帰ってくる前にちび太を寝かしつけ、ムスコも帰るなり

速攻寝かしつける。

疲れていたのか、思いのほか珍しくすんなり寝てくれて大助かり。

まあ、食事が遅くなったのと風呂が長引いたので寝たのも10時半

なんだけどね。


やっと二人静めて、晴れてかあちゃんが大浴場に!≧(´▽`)≦



いそいそと用意をして、鼻歌まじりに大浴場に向かうと


「お客様、どちらに?」


と引き止めるホテルマンが。




どうみてもお風呂な恰好と持ち物なかあちゃんに

なぜそんなことを?と思い


「風呂ですけど」



と答えると、申し訳なさそうにホテルマンがのたまった。



「あいにく、大浴場は11時で終了となっております」





なんだと!?( ̄□ ̄;)





時計を見ると11時2分だった。





哀しい。



哀しすぎます。




ちくそー!

明日の朝、ぜったい入ってやる。(ノ◇≦。)



泣く泣く部屋にもどり、鍵を開けようとすると鍵がはいらない。


おかしい。なぜだ。(-"-;A



と思ったら、自分の部屋の階の2つ下だった。



結局部屋のユニットバスでぶつぶつ言いながらお風呂を済ませて

ぐったりしつつ、ちび太が落ちないように気を使いつつ寝る。







朝目覚めてまず大浴場にいって、露天風呂を堪能したあと

朝食バイキング。

バイキングはテラス席でも食べれて、外で食べたんだけど

そこには残念なことにプールがあり、

残念なことにムスコが大いに興味を持ち

残念なことにろくに朝食も食べずにプール、およびその周辺で

遊んでいた姉妹についていって両親+弟そっちのけで

遊んでしまったのが難点。



いいからとりあえず食えよ!!(;°皿°)




そんなこんなで、2日目のスケジュールは出だしから大幅に

遅れてスタートするのでした。( ̄Д ̄;;



たのしーさー。



長くなるので、続きは次回。









先日、(っつってもかなり前になるが)


なるちゃん から、たくさんおさがりの服を送ってもらいました!




ホントはもう少しあるんだけど、ちび太が今日着てたり

洗濯してたりしててさ。


ピカがきてた70センチの服をちび太にって。


ムスコのお下がりの服よりぜんぜん状態がいいので

うれしい!

しかもまだ少し大きいので、夏が過ぎて秋口でも

着られるかもしれない(むりかな?)

とりあえず今がんがん着せてます。


←これもそう。

どうもありがとうね、なるちゃん!!


なるちゃんとこでは、大島部屋 もやってるよ。新弟子募集中。

うちのムスコも入門してるよ。

是非見に行ってね~。



ひえぴたちび太


もう熱はすっかり下がり、あとは鼻水だけです。



ずりばいもスピードを増していき、


最近は







腕立ての筋トレもおこなっております。


靴下はまた片方ぬげてます。




こんなんできるならハイハイできそうなもんだけど


そこはまだ先日7かげつになったばかりのちび太くん。


気持ちは前へ前へ!行くんだけど


手が前にでないのでつんのめって顔をぶって泣いております。




・・・・・・がんばれ。









さて、先日うれしい贈り物をいただきました。



「ママは毎日フル回転!」  のちゅーりっぷちゃんから


ちび太出産祝いということで






かわいいTシャツを作って送ってきてくれました。


ちなみに緑色のボーダーがちび太用で、青のボーダーのほうが


ムスコ用だって。


きゃああ。おそろい!



いまだおそろいを二人に着せたことがないので(ちび太はムスコの


おさがりがほとんどなので)


夏になるころにはおそろいのTシャツででかけられるぞ~。



生地も伸びる素材で(ニットというらしい)脱ぎ着がしやすいし


ちゃんと肩もあくようになってるんだよ。


すごいねえ・・・。パジャマのゴムひもも上手にかえられない


私としては尊敬するばかりっす。




あと、もうひとつ。





写真だとわかりにくいけど、ファスナーつきの


ポーチ。


オムツ入れにちょうどよさそう



じつは、沖縄旅行のときに飛行機内に


オムツポーチを忘れてきちゃったんだよね。



good タイミング。





ちゅーちゃん、うれしいよお。


どうもありがとうね!!





ちび太がぎゃん泣きしているので、短いけど今日はここまで。



旅行記はもっと時間があるときに・・・・


でも忘れないうちに・・・がんばるわ。







ちょっと上から着せてみたよ。



今日どうしてちび太の写真ばかりかというと



ムスコと夫が出かけているからなのさ。


でももうじき帰ってくるので消されないうちに更新だ!!!





先ほど、沖縄旅行の記事を今頃書き始め


あと少し、のところでムスコに消されました。



滂沱(iДi)



旅行記は長くなるのでまた次回。



今日はもうや~めた!と思ったけど


ちょびっとだけ更新。





ちび太、今月はじめから






ずりばいはじめました(冷やし中華風)

                  ↑

ごめん、フランさん。パクらせてもらった。(笑







おいおい。


ムスコより早いよ。( ̄Д ̄;;


いいよ、そんなにいそいで成長しなくても・・・・。





寝返りがえりはいまいちうまくできないんだけど


仰向けに寝たまま、米つきバッタのように



ぴょん!!!



と飛び跳ねて移動していたりします。


あたまぶたないか、ちび太よ・・・・。



そしてちび太をリビングに放置してダイニングで


みんなで食事していると



「うううう!ううううう!んんんん!!」


と抗議の声を上げながら、鼻息荒く這って来て



ぴと。



「うひゃああああああああああ?」




いきなりかあちゃんの足をさわるのでびっくりします。



なんで子供はイスとかテーブルの下がすきなんでしょうね。


ムスコもよくココで頭ぶってたなあ。んで、でられないの。






そんなちび太、昨日の朝から発熱しております。あちち。


鼻水たれてるのでかぜでしょう。(お医者さん談)



熱があってもはねてます。ぴょんぴょん。




食欲おちず、むしろ旺盛で乳だけではたらずに


ミルク補充。


今はがーがー寝ております。



うん。すぐ治るな。( ̄ー ̄;


(母の直感)



てか、今日はもう熱は下がってるんだ。


でも大事をとって今日は家に引きこもり。



本当は銀行でお金を下ろさないと、今家にお金が


数百円しかないんだけどね。


だれか・・・・。






ヽ(;´Д`)ノ久しぶりの更新です。


もうねー、いろいろいそがしくってさー・・・。



ばたばたしてるうちに、すっかり裏の川沿いの桜も



見事満開







すんごいきれいよ~。


散歩するのにとてもいいです。


カメラ持ったおじ様たちがたくさんきてたよ。




ムスコとじいじ(右)



後頭部うすくなったなあ・・・・。






あ、じいじのことよ、もちろん。σ(^_^;)







さて、最近下の歯が早くも生え出したちび太くん。


離乳食もすすんでるのかすすんでないのか


母のやる気が足りないのか、そうなのか。



おかゆ+かぼちゃ


からすすまず。



これはいかーん!と思って先日ジャガイモを与えたら



すっごいまずそうな顔して口から出した。





うーむ。


ムスコもジャガイモは最初嫌いだったんだよな。


ちび太、おまえもか・・・・。


それともうちのジャガイモがまずいのか!?



スーパーで買ったジャガイモなんだけど・・・。


調理法?ゆでてつぶすだけじゃだめ?


だしをいれてもだめでしたが。


ミルクもいまひとつらしい。



・・・・まあいいや。








さて、最近のムスコ。


彼なりにいろいろこだわりがでてまいりました。



まず



カネゴンはイスの下へ






手前はウルトラマンシャンプー。すぐ風呂場から持ち出すの。


おばあちゃんに買ってもらったカネゴン(そういう怪獣が


いるんです)は、見つけると必ずイスの下に倒れた状態で


放置される。



嫌いなのかと思ったが、そうでもないらしいし第一それなら


見えないところにかくせばいいのに、ダイニングテーブルの


下は彼の遊び場兼ウンチングポイントなので、必ず


目に触れる。では特別すきなのかというとそれがまたそうでも


ない。



とにかく、カネゴンはイスの下、なのだ。








コンドルはどーちゃんに






どーちゃん(ムスコ語でちび太のこと)


にムスコがどうしてもしたいこと。


それが、




かあちゃんの両親(じいじとばあば)が、先月ペルーに


旅行いったときの孫へのお土産の指人形の中の


コンドル(右上)を






ちび太に貼る。







貼る。





何故かコンドル。


必ずコンドル。




なんのためなのか。


なにかのおまじないなのか。


それは誰も知らない。







風呂から出るときは「でるよー」と言う。




これはこだわりというか、かあちゃんがそうしろと


おしえたんだけどさ。



最近ますます風呂から出るのを嫌がって遊んでいるムスコ


なんだけど、ちび太もいることだしかあちゃんもムスコに


いつまでも付き合って風呂に入ってらんないわけ。


で、ムスコを一人で残して風呂を出て


でも一人で浴槽から脱出出来ちゃうのでいつもあたりは


水浸し。そこでかあちゃんがムスコに教えたのは



「お風呂出る前にでるよー!っておかあさん呼ぶこと」



万が一滑って頭ぶってもこわいしさ。



で、先日もちび太とかあちゃんは先に風呂から出て


ちび太に服を着せたりしていたわけ。



すると風呂場から


「でーるよー!おーい!」


というムスコの大きな声が。



はいはいーとあわてて風呂場に迎えに行ったら








出てた。





















うん○が。








浴槽でまずいことをした、と言うような顔をしたムスコの周りに



ぷか~っと浮かぶ茶色い物体が2本。





・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・




ムスコ・・・・それも出る前に教えてください・・・・・(TωT)










今日は、公園ハンターのかあちゃんが久々に


車で二人の息子を公園につれて行ったんだ。


っていうのも、夫が群馬出張だったから駅まで


送っていって、そのままちょっと遊びに行こうかってな


感じで行ってみた公園が、新しくて遊具もいっぱいでなかなか


いい感じ♪



ちび太をベビーカーに乗せてムスコの手をひいて公園の中に


入ったら、ムスコも目を輝かせて大きなすべり台に乗りたがったり


楽しそう。


つれてきて良かったなあと思う反面、帰りが心配。



だって、本当に帰りたがらないんだよ、最近のムスコは・・・。


でもちび太がぐずりだしたら家に帰らなくちゃいけないし


でもちび太いるからムスコを抱えて帰るわけにも行かないし


帰ると自分の意思で言ってくれないとすんなり帰れないわけよ。



どうしよう・・・・まずいところへつれてきたぞ。(-""-;)


ちび太の燃料タンク(つまり胃袋)はあまり満タンではないので


そうはもたないだろう。



しかも、まだ4月にはいったばかりというのに、水遊びコーナーがあって


たくさんの子供がはだしにパンツ(上は着てたけど)で


ぴちゃぴちゃと遊んでいるではないか。



いかーん!(((゜д゜;)))


ムスコにみられてはいかーん!




と思ったけど、時すでに遅し。




一目散に走っていって、とっとと靴と靴下と


ズボンを脱いで、しまいにはオムツまで自分ではずして


中に入ってしまった。



こうなったらもうだれにも止められないのだ。



ちび太がいるのでなかなか捕まえられない。


しばらくフリチンのまま遊ばせておくしかない。


天気がいいとは言え、ときどき雲がでて日光をさえぎり


風もまあまあある。




じつは来週旅行に行く予定をしているので


ここはぜひとも風邪などを引かないでいただきたい。




水ももちろん温水ではないのでつめたい。


それでも30分ほど放置して、存分に遊んだはずだ。



お風呂場でうんちはもちろんオシッコもしてはいけませんと


教えてあるので、尿意を感じたムスコはちゃんと水場からでて


しゃがんでオシッコをして、また中に入る。



・・・・・・・・ってそういうもんだいじゃない!( ̄Д ̄;;


そこはみんながあそぶところでしょー!!


濡れてもいいからオムツをはけ!!!



でもつかまらないんだよね・・これが。



チビ太の限界が近づいたのと、日がささなくなって


寒くなったのでとうとうかあちゃんは重い腰を上げる。



あのフリチン王子を捕獲せねば。


相手は下半身ずぶぬれだ。


こころしてかかれ。 おー。



(ちょっとうんざりぎみ)





かくしてかあちゃんvsフリチン王子のおっかけっこが


始まったわけである。





まずはオムツを履かせなければ、とオムツを片手に


ベビーカーを押しながらそーっとムスコの背後に近寄る。



が、身軽な王子はばしゃばしゃと水の中を走って逃走。



そこでベビーカーを放置して走って王子を捕獲。


やった。捕まえた!



泣いて足をばたばた、ちんちんぶらぶらさせている王子に


オムツを履かせるために地面に降ろしたとたん、今度は


陸上をフリチンのまま逃走。


もう、おそらく少し眠くなっていてわけわからんチンになっている


ため、絶叫して泣きながら、ちんちんぷらぷらさせながら


遊具のほうへ走って行く。



遊具で遊ぶ子供たちとそのお母様がたがおどろいて


ムスコを見ている。



その後ろを必死に追いかけるベビーカーかあちゃん。


片手にはオムツ。




こら!そこ!


あらあら大変ね、とか笑ってる場合じゃないから!!( ̄Д ̄;;




怒ってるわけじゃないのに、ものすごく怒られて発狂して泣いてる


かの用に泣きじゃくって逃げる息子。


追うかあちゃん。





ムスコは遊具広場を通過し、グランドへと逃亡を続ける。



かあちゃんもベビーカーおしつつ後に続く。



「ムスコ!ちんちんしまいなさい!」



あのねえ。


息子にそんなことをさけばなくてはいけない母親の気持ちが


お前にわかるか、ムスコ。





頼むからオムツだけでも履いてくれ。ヽ(;´Д`)ノ







そのうち、疲れたのか逃げ足が遅くなりとうとう御用になったムスコ。


観念したのかどうなのか、フリチンのままグランドに寝転がって号泣。



「オムツしないとおしりもちんちんもどろだらけでしょ。


大事だからしまわないとだめだよ。ね。ムスコ。」



「ぎゃああああああああ。


おむちゅしゅる~!!!!」




てなわけでやっとのことでオムツを履かせることに成功。


ついでにズボンと靴下と靴もはかせたが服はべちゃべちゃ。



まさかこんなことになると思っていないので着替えなどはない。



「服濡れちゃったからおうちかえって着替えよう。ね。」


「おうちかえるぅ・・・・」




よし。



大変だったけど、なんとか自分の意思で帰ると言わせることが


できた。



やれやれ。









ほんと、やれやれ、だよ。ヽ(`Д´)ノ




帰ってから家の掃除するつもりだったけど


なんだか力尽きちゃったよ・・・。





今度の週末から沖縄に旅行にいくのだ。


無謀?無謀?(°Д°;≡°Д°;)


息子達にとってはじめての飛行機。


間違いなくおとなしくしてないけど、さてどうなることやら。


乞うご期待。









コメントありがとう!■□■□■□■□■□



意外とウルトラマン好きなおこさまが多くてうれしいっす。

「だめよだめだめ」とか言いながらもやっぱり男の子

だったんだなあと、ちょっと安心しております。


先月末で、夫実家でのウルトラマン放映が終わってしまいました。

大変だあ~。

お義母さまが「次はポケモン見るか」とか言ってますが


やめてください


ときっぱり言っておきました・・・

キャラクター物はとうぶん増やさないでいただきたい・・・。