本日の記事は下にあります。






今週の月曜日、夫が入院しました。



以前患った病気が再発したのです。




実は再発の兆しは、4月に検査にいったときにありました。



はっきり、再発とわかるまで入院を見送っていたのですが


先月末に、病気が進行しているのがわかり、再発と確定したため


入院となりました。





4月に再発かも、と言われたときは、私たち家族はもちろん、本人も


ものすごくショックで、すぐには立ち直れませんでした。


当時ちび太はまだ6ヶ月。


これから、たっちができるようになり、あんよができるようになり、


おしゃべりもじょうずになる・・・


いちばん成長するかわいい次期を、一緒に過ごせないことが


とても辛く、おとうさん大好きなムスコもどんなに寂しがるかと思うと


涙がとまりませんでした。




しかし、幸い病気の進行が医者もびっくりするほどゆっくりで、結局


半年近くも普通に暮らすことができ、ちび太の誕生日も家族4人で


一緒に祝うことができました。


ムスコの誕生日まではいられなかったけど、入院前夜に、早めのお祝いを


することもできました。




夫の入院先では子供を入室させられないので、しばらく子供たちとお別れです。


退院は早くても半年後だからです。


前回の入院時には子供はいなかったし、名古屋にすんでいて、お見舞いも


私の仕事帰りに毎日立ち寄れたのですが、今の家からは名古屋の病院まで


車で1時間半以上かかるうえ、子供がいるので毎日行くわけにもいきません。




つらい治療で病気とたたかう夫が、いちばん楽しみにしているのが、私の


このブログだと言ってくれました。




最近さぼりがちなこのブログですが、いちばんのエールだと思うので


なんとか短くてもいいから、できるかぎり更新しようとおもっております。




そこで、夫が退院するまでのあいだ、更新優先でブログをやりたいと思います。


やることがいっぱいあって、パソコンに向かう時間が限られるとおもうので、


みなさんのブログに訪問できないかもしれません。


訪問してもコメント残せないかもしれません。(訪問したら、アメブロの方はぺたは


させていただきます)



ですので、このブログでもコメント欄をしばらく閉じようと思います。



また、個人情報がある程度わかりそうな記事(名前や地名がでたり)や


夫の病気に関する記事は、万人向けではないと思うので、


アメンバーの方限定記事にする予定です。



アメンバーは、冒頭にあるとおり今までコメントくれてたお友達だけにさせて


いただきます。


アメブロじゃない方、システム上の関係で見れなくてごめんなさい。




コメントは閉じるけど、ぺただけでもしてもらえると励みになります。(^^)




夫がよくなるように、どうか応援よろしくおねがいします。




すふぃ



※しつこいよですが本日の記事は下にあるのでそっちもよんでくれると

うれしいです(笑

先日のちび太誕生秘話(べつに秘話じゃないけど)


長編にもかかわらず、読んでくださった方、どうもありがとう!!


1歳になったとたん、おとなしめだと思っていたいい子ちゃんの


ちび太が、とつじょ



悪魔に変身しました。




(TωT)




もう、


「えええ!?まさかもう反抗期!?!?」


Σ(・ω・ノ)ノ!



ってぐらい、ぐれちゃってます。





悪事の一例◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




テレビボードの上に乗っているものをすべてぶん投げて


空いたスペースにのぼって



どで~ん


と座る。









ダイニングチェアによじ登り、さらにダイニングテーブルにのぼって



どで~ん



と座る。



もちろんテーブルの上のものはすべて投げ落とす。


(TωT)





やりたいことをとめられると


ふんぞり返って泣き喚き、そこいらにあるものを


ぶん投げる。







そして本日とうとう




2階から一人で階段おりて1階まできました。


ええ。


一人で降りました。





2階で遊んでたはずなのに、しらないうちに1階を普通に


歩いてました。


(°Д°;≡°Д°;) うそー







歩くの大好きになったちび太は、買い物にいってもカートを


いやがり、むしろカートをおして歩きたい派


対するムスコは、もうじき3歳なのにカートに乗りたい派



結果






お兄ちゃんが乗るカートを弟(1歳)が押す。

(ばあばのサポートつき)




しかし、ムスコもそのうちカートから勝手に降りるので


二人して



別々に歩き回る。




しかもムスコは走り回る。





ついにきた。(((( ;°Д°))))


このおそろしい時期が。



とても一人では買い物にでられない。


。(´д`lll)  かんべん






鵜飼いみたいに、ふたりに紐つけておかないとだめかも。







そして、最近のちび太のマイブームは


物色すること。




DVDの入っている引き出しを物色して、ケースから


すべてのDVDをだす。





キッチンの引き出しから、おたまやら泡だて器やら


ボールや鍋ふた、その他キッチンツールをだしてきて




床や壁をがんがんたたく。




おかげで、新居の床にあちこちキズが。(iДi)






寝室の子供用チェストを物色して、中の服を


全部だす。




かあちゃんのカバンを物色して、財布をぬきとり


どこかに放置。


ティッシュやオムツはすべて袋からだされる。


携帯は電源きる。



今日財布が抜かれていることに気がつかずに


買い物にでて、あせった。


(ばあばといったので、お金をかしてもらえたけど・・・)








ちーびーたーーーー!!!!!!


お前もなかなか兄に劣らず


悪だなあ。


(iДi)




「まあね」


(悪魔の微笑み)







先日のちび太1歳のお誕生日に


お祝いのコメントいただいた方、どうもありがとうです!!(*^▽^*)


本人もよろこんでおります。(たぶん)





今日もちび太は愛車に乗ってごきげん。



なにげに、それを後ろから寝転がって眺めていたかあちゃん。



「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・?!」









「んんんんんん!?」















ふぇ・・・・・


フェラーリじゃなーーーーーーーい!!


∑(゚Д゚) 




Zだった!





車の名前にうといわたくし。


なんとなくうろ覚えでフェラーリとか書いてしまいました。







「フェ」


しか、あってないじゃん。ふぇ、しか。


(((゜д゜;))) まいがっ






読んでくださったみなさま。


「フェラーリかっこいいね」


とか、コメントしてくださった皆様。






ごめんなさい!!!m(_ _ )m









てか。




この写真みて


 ←


「エンブレムがフェラーリじゃない!!」


ていう突込みが1件もなかった時点で





みんな同罪だから。


(´0ノ`*)

ほほほほほ。








■□■□■□■□■□


さて、ちび太出産記後編。 今日の記事は長いです。




病院についてから、入院が決定し、部屋に案内される。


とりあえず朝食を食べずにきてしまったので


先に出産していたこの人


記事を参考にして持参した菓子パンをほおばって


決戦に備えていると


朝食をつくっている最中に入院したのにもかかわらず


かあちゃんの分まで朝食が運ばれてきて感動。



菓子パン食ったくせに、朝食もぺろりとたいらげる。








5分~10分間隔でやってくる痛みがつらくてベッドに


横になっていると、助産婦さんがやってきて



「横になったらだめよ。赤ちゃんが降りてこないからね。


たって、歩いたり足踏みしたりしててください。」





えええええ!そうなの!?( ̄□ ̄;)!!




前夜からほとんど寝ていない体で、出産まで体力を残して


おきたいと思ったんだけど、無常にも休むなという助産婦さん。




しかし痛い。



この日はまた、看護学校の学生さんが実習にきていて


(ムスコ出産のときも学生さんがいて、ずっとお世話になった)


定期的に部屋にきて、おなかの張る間隔を測りにきてくれたんだけど


これがまたあとから考えると混乱のもとだった。




陣痛がはじまってから5時間ほどたった10時すぎぐらい。


腹の赤子がぐにぐにと動いて、おなかの皮がつっぱるような


おなかが張るような痛みがずっとつづいた。その学生さんは


「すごくおなか張って来てますね。もう5分間隔ですよ!!


先生呼んできますね!」


と言ってあわてて部屋をさっていった。





(´∀`) ああ・・・やっぱり二人目は進むのが早いんだなあ・・・。


これは午前中に生まれるかも。夫、間に合わないかもなあ。


それにしても・・・・この程度の痛みですむなんて、二人目楽勝!




なんて、のんきに思ってたんだけど。



先生がやってきて子宮口見るなり




「まだ4センチだね。まだまだかかるよ」





ええええええええええ??!! (iДi)


だって、さっき若い助産婦さんが5分間隔だって・・・・。




少し年配の助産婦さんが陣痛の間隔測ったら


「8分間隔ね」



ええええええええええ・・・・・・・・



のびてるじゃん・・・・・。(´д`lll)




あとで、先ほどの若い助産婦さんは学生さんだったとわかり、


陣痛の張りと、赤んぼが蹴ってお腹がぐに~っと張ったのとの


違いがまだわからなかったらしいことが判明。ちくそー。





いったいいつになったらこの痛みは終わるのか。


しかもどんどん強くなる痛み。


それなのに歩き回らなくてはいけないという現実。




あああああああああ、おかあさんてほんとに大変!!


(。>0<。)



そんななか、夫到着。


間に合った!



というか、今日中に産まれるのかどうかも自信がない。




ムスコ出産のときは、ずっと分娩室にこもっていたので、


夫は陣痛中のかあちゃんをみないで、産まれたことも知らされずに


病室で待っているだけだった。(生まれてから2時間後にやっと連絡がはいった)



でも

今度は夫が付き添ってくれる!


きっと心強いに違いない!!(・∀・)




妊婦雑誌とか見ると、出産体験記によく


「夫が腰をさすったり、励ましてくれてうれしかった」


「赤ちゃんが生まれた瞬間、夫が泣いた」


とか、いろいろ書いてあって


じつはちょっとそういうのに憧れていたんだよね。(‐^▽^‐)




夫は血がまるっきし苦手で、どおおおおおおしても


出産には立ち会いたくないというので、残念ながら


それはあきらめたんだけど、陣痛で苦しむ私をはげましたり


いたわったりして、いざ出産、のときは分娩室の外で


おろおろと熊のように歩き回り、産声が聞こえたら



「や・・・やった!うまれたぞ~!!!(iДi)」



みたいな。(笑)






でも実際は。





なにをしていいかわからず、部屋でぼーっとしている夫。


陣痛がきて、うずくまって苦しんでいる私をソファにすわったまま


ながめて


「なに?そんなにいたいの!?


あ~。俺男に生まれてよかったー。


お前がそんなに痛がるなんて。(´∀`)」




自分が男であることに感謝。




って、なんじゃそりゃーーーー!!!(怒)


 (((゜д゜;))) もっといたわれ。





「そ・・・そんなこと言ってないで、腰とかさすってよ!!!」



「え?俺わかんないもん。この辺?」



「ちがう、もっと上。


・・・・・もっと強く!!押して!ぎゅーーーって!」




「え?こう?」



「ううううううう・・・・そう・・・・あ・・・おさまってきた。もういいよ」





「たいへんだなあ・・・・」





そうよ!大変なのよ!!


「う!きた・・・・・うううううううううううう」


「・・・・・・・・・・・・・・・・」


「さ・・・・・さすってよぉおぉぉぉ・・・・・・」


「こう?」


「そうそう・・・・・ううううううう・・・・おさまった」



5~7分経過




「う!うううううううううう」




「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」




「さすってよ!!!」



(夫、さする)



「・・・・・・おわった。」


「・・・・・・・・・・指が痛くなってきた」




あんたの指の痛みなんか、私の腹の痛みの


100分の1だ!!(たぶん)





5~7分後




「う!」


「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」




要求しないとさすってくれない夫。


もう要求する気力もなく、持参したテニスボールを自分で背中や


おしりにぐいぐい押し付けてなんとかやり過ごすが、


それはそれで暇そうにぼーっとしている夫。




もしかして退屈してる!?∑(-x-;)



と変に気を使う陣痛中の妊婦なわたし。(アホ)


し・・・仕事をあたえなければ。



「ひ・・・・暇なら陣痛の間隔をはかっててよ」


「どうやって」


「(イラ・・・)陣痛きたら時間はかって紙にでも書いて!


陣痛終わった時間と、次の陣痛までの時間を書いてよ!!」




そして、しばらく



「きた!・・・・・・・・・・・・・・・・・・(この間、一人で耐える)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終わった。


来た!・・・・・・・・・・(この間も、一人で耐える)


・・・・・・・・・・・・・・終わった。


来た!・・・・・・・・・・・・・・・・」






と、陣痛の有無を夫に報告、夫は時計をみて時間を書き込む、


というあまり励みにならないやりとりがしばらく続く。



途中、陣痛の間隔がいままでより短いと


「来た!」


「え~、もう?うそだぁ。」


とか、うそつき呼ばわりされて、さらにイラつく。




そのうち脂汗もでてきて立っていられなくなる。


この時点で夕方3時半ごろ。



見回りにきた助産婦さんが、


「またがってすわるいすがあるけど、座る?」



と聞いてきたので、なんだかわからなけど


すわるすわるすわるすわる (@Д@;


と、首をぶんぶんふると、


またがってすわって、前に頭を乗せる台がついている


木馬のように前後にゆれる奇妙な椅子をもってきてくれた。


(写真がなくて残念)




おおおお。なんだなんだ。


これに座ると楽になるのか?





またがって頭を乗せて揺らしてみる。



立ってるよりは楽・・・・・・かなあ・・?


でも!もうこのときすでに腰が!おしりが!


破裂するーーーーーー!!!!


ってぐらい痛い。


間隔も、おそらく5分切ってる気がするが、


この椅子が運ばれてきてから、不毛な陣痛間隔の測定もとだえ、


ひたすら「ふーふー」いいながら、椅子をがんがん自分でゆらして


痛みを紛らわせるので精一杯。


こんなん、あと何時間つづくの・・・・・・??



そんな折、夫が立ち上がり


「まだ産まれないよね。」


「・・・・・・たぶん・・・・・・・」


「俺、ムスコ取りに行くわ。」





かあちゃんの陣痛が始まって赤ちゃんが産まれてから2週間。


ムスコは夫の実家で預かってくれることになっていた。


かあちゃんがいない、母実家よりもとおちゃんが夜帰ってくる


夫実家にいるほうがいいし、退院してからしばらくかあちゃんも


かあちゃん実家の父母も大変だから、という夫実家からのありがたい


申し出から決めたことだった。




土曜日から夫実家に泊まりにいって、日曜の夜眠ったまま母実家に


つれてこられ、目が覚めたら父もかあちゃんもいない状況で


大丈夫か心配していたところだった。



なので、暗くなる前にムスコをまた夫実家につれていったほうが


いいだろう、ということ。



かあちゃんもそのほうがいいと思ったし、病院→母実家→夫実家→病院


のルートは1時間もあれば戻ってこれる。



どのみち、病室にいてもあまり励ましてもらえないことがわかったので


おぼろげな意識のなか、


「行ってきて・・・・行ってきて・・・いいよ・・・」



と返事したような気がする。


このとき4時半ぐらい。





ところが、夫がいなくなってしばらくまた木馬にまたがって


痛みに耐えていたんだけど、前日から寝ていないのと、ずっと


歩き回っていたのと、ものすごい痛みでだんだん意識が朦朧としてきて


気がついたときは、床に倒れていて


見回りに来た年配の助産婦さん(仮にAさんとしましょう)に抱きかかえられて


ベッドに寝かされていた。




か・・・・・肝心なときにいない夫。


(;°皿°) このー・・・



すぐさま先生がやってきて内診した結果

「よし!分娩室!」




ええええええ!


ちょおおおおど今夫いないんだけどぉ!




でも、すでに夫が出て行って1時間。


じきに戻るに違いない。




Aさんに手をかりて痛い体にむちうってベッドから立ち上がると


さっきまでと比べ物にならないぐらいのものすごい痛みが。



うああああああ・・・・・ぁぁぁぁっぁ・・・・


(>□<;)




立てない・・・・歩けない・・・・


もういいよ・・ここで出すよ・・・・・





うずくまるかあちゃんを、小柄なAさんがぐいっと


ひっぱってたたせて、


「はい、すわらない!歩いて歩いて!!


分娩台までいっちゃいますよ!!」



さすが、プロ。


「大丈夫?」


なんて言葉はかけない。


ここで休憩したって痛みは直るわけじゃないからね。


わかってるけど、そのときはだと思った。





なんかもう、ロボットみたいな歩き方で、なんとか


分娩室にたどりつき、ほうほうのていで分娩台にあがる。



すると・・・・・・・



おおおおおおおお!!Σ(・ω・ノ)ノ!



病院の母親教室のときに見学・説明をうけたあの分娩システムが!




あのシステム?の話を過去記事から探せなかったので説明すると、


市内で始めて導入したシステムだとかで、


分娩室の分娩台の足元のほう


(つまり、分娩中の妊婦から見て下のほう)に


大きな液晶のディスプレイがあって、そこにイルカが泳いでる映像や


草原を吹き渡る風の映像やらが映し出されるわけ。



で、天井の照明は薄い青や紫などの色に変化。全体的には薄暗い。


で、ヒーリング的なBGM。




なんでも、妊婦がリラックスして出産できるように、とのシステムで


見学したときの説明では、イルカなどの映像と音楽、照明の効果で


無理な力が抜けて非常にリラックスした状態になり、痛みも和らいで


楽にお産ができるんだとかなんとか。




経産婦な私(たぶん他の経産婦さんも)は、


「け。そんなんであの痛みが和らぐかよ。(  ̄っ ̄)」



と、ちょっと馬鹿にしていた。




その!システムの全貌が今明らかに・・・・!!!





とか、一瞬思ってからまた痛みでトリップする。



もう、足の付け根とかもハンマーでガンガンなぐられて


粉々になったかのような痛みのなか、かの無愛想な先生が


もくもくと準備をすすめる。


薄暗い中、無言な先生とやはり余計なことはしゃべらない看護婦。


とてもイタイイタイと大騒ぎできる雰囲気ではない。




り・・・・リラックスできないんですけど・・・・。

(((゜д゜;)))





そして、足元にはイルカ。



ああ・・・・イルカが泳いでるねえ・・・・


でも












だから何!?

( ̄Д ̄;;





案の定、なんの効果もない。



とにかく、早くいきませてくれ!


も・・・・もう限界だ・・・・。




A助産婦さんは、しきりにかあちゃんに飲み物をすすめる。


ありがたいんだけど、ひとしきり飲んだらもういらないのに


断ると



「本当にいいの?分娩は喉がかわくよ。


途中でほしいっていってももってこれないわよ」



と、妙におどすので、結局おかわりをもらって必死に飲む。




おなか痛くて死にそうなのに、なんで無理やり飲んでるんだ、私。






それよりも、お腹が・・・・お腹がぁぁぁっぁ!!


はやく、はやくぅ・・・・・。(@Д@;




準備がほぼ整ったころ、それまで無口だった先生が


かあちゃんの手にスイッチのような、片手で握って親指でボタンをおす


ものを握らせた。


なんだなんだ!?


と思っていると、先生が



「痛くなったら押してください」



おお。


これで陣痛の波とか見てイキむタイミングをはかるのだな!?




もう1分間隔か、30秒間隔だったので、すぐに痛みが襲ってきて


慌ててスイッチをおす!


押す!


押す!


押す!


押す!・・・・・・・・もっとかな?( ̄_ ̄ i)

押す!


押す!




必死に痛い、ということをアピールしていたら


先生が冷静に一言。







「1回押したらもういいです」





どないやねん!!!!!!

(;°皿°)

おもわず関西弁で突っ込む。






押すまで痛いのわからなかったのか!?


これ押して、何がわかるのか???




いったい何の意味がーーーー!?

(°Д°;≡°Д°;)




そしてなぞのスイッチはすぐに奪い取られた。



(°д°;) ・・・・・・・・









・・・・・・・・・・・・・・・・・リラックスまでまだ程遠い。






そしてリラックスできぬまま、いよいよ出産。




「いきんでいいよ!」




GOサインが。


願っていたGOサインがやっとでました!


このとき5時25分。



もう、夫のこともムスコのことも頭からはなれて


頭からっぽになってただただイキむ!



うううう!めちゃめちゃ痛い!!(><;)



呼吸が乱れると、とたんにAさんから



「息吐いて!!イルカ!!!


イルカ見て!!」






見ても

変わんねーよ!!!


(゜д゜;)
どうでもいいよ・・・イルカ・・・





確かに、イルカを見る=顔が下(赤ちゃんがでてくるほう)を向くので


よいことかもしれないけどね。


でもイルカ自体には、ごめん。


効力0。





ムスコのときは、分娩に1時間かかったよなあ・・・・


でもあの時はこんなに苦しいと思わなかった気がする。


やっぱ、寝てないから体力がなくなってきてるのかな。


1時間かかったら・・・わたしもうもたないかも・・・(@Д@;




なんて弱気になりかけたそのとき。





ずるっ




・・・・



「はい、産まれたよー」




ええ!?もう?



「おぎゃああああああああああああ!」





・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・





ほ・・・・ほんとだ・・・・・


あかちゃんだ・・・・・・・・・




お・・・



お・・・・・・・・・・・・





おわったぁ・・・・・・・

(iДi)




もう、最初の感想は、この一言。



子供はふたりと決めていたので、


自分の人生でこれが最後の出産。大仕事。


それが無事に終わったっていう安堵感が一番でした。


こうして、午後5時38分、出産終了。


いきみ始めてから13分というスピード。さすが経産婦。




「はーい。元気な男の子だよ」




あ・・・・・・・そうだった。










性別、聞いてないんだった。





すっかり忘れてたよ、自分。


まあ、どっちでも元気ならいいんだ。うん。



しかし、そうか・・・・男の子か・・・・



・・・・大変そうだな・・・・・






 分娩室にて


横で寝ている次男をみて、じんわりと幸せをかみしめる。


気がつくと、夫が横に立っていた。



「・・・・・・いつ来たの?」



「さっき。きたら部屋にいないから、看護婦さんにきいたら


もう産まれたってきいてびっくりした。」






夫、またもや出産に(部屋の外で)立ち会えず。



な・・・・・なんか思い描いていた感動の出産ってのと違うなあ・・・。



ムスコのときは赤ちゃんの顔みてすぐに


「夫にそっくり」


と笑ったもんだが、このこは誰ににてるんだろう・・・


なんだか鼻でかいし・・・・・。



でも、ついさっきまでこの子がおなかでうにうに動いてたんだ・・・。


じわじわと感動がこみあげてくる。



夫の「ご苦労様」の一言で、初めてリラックスできた。


(イルカ・・・・・)

(TωT)


ちなみに足元のスクリーンは、草原の映像になってた(笑






これから、家族4人だね。


どうぞ、よろしくね、ちび太。







産まれたって連絡はすぐに両家の親に夫から連絡がいき、


みんなが病院に集まって新生児室のちび太をみて


ニコニコしていた。





そう・・・・妹の彼氏もいた!!!


か・・・・・家族か!!!(°д°;)





ちなみにまだ二人は今現在結婚しておりません。


とっとと結婚すればいいのに。(笑


でも、先日一緒に海に釣りに行ったり、半分家族みたいに


なっております。





夫実家にいたムスコもじいちゃんばあちゃんといっしょにきて


弟と初対面。



かあちゃんとあったら、分かれるときに泣くかなあ・・・・と思ったんだけど


小さいながらも何か感じ取っていたのでしょうか。


ちょっとさみしそうな顔しながらも、かあちゃんに


「ばいばい」


と言って、かえっていったのがかえってかあちゃん切なかった。




2日ぶりにあったかあちゃんが、変なところで変なかっこうしてる。


なんだかわからないけど、赤ちゃんみてみんながわいわいさわいでる。


でも僕はここでかあちゃんとねんねはできないんだ。



そう、思ってたのかなあ・・・・。


2歳になる3週間前。


まだまだかあちゃんべったりなムスコ。




ちび太には悪いけど、今夜だけはムスコを抱きしめて眠りたかった。







そう、朝まで。(TωT)






ここの産院は、小さいところでめいっぱい入院しても6人しか入れない。


かあちゃんが入院したときは、もうめいっぱいの6人だったんだけど、


この6人を3時間ごとにナースセンターに呼び集めて、一斉授乳をするのが


ここの方針。



なんで、赤ちゃんが寝ていようが、もちろん母親が寝ていようが、夜中だろうが


たたき起こされてナースセンターに移動。


授乳、体重計測(赤ちゃんの)、足りない分はミルク補充。


でも、まだ上手に飲めない赤ちゃんたちなので、すべてが終わるころには


かるく1時間はたっている。



結局その2時間後にまた召集されるわけ。




そして、基本は母子同室



3時間ごとに授乳するので、それ以外、つまり自分の部屋では


授乳してはいけないことになっている。




だから、泣いたから乳ってわけにもいかない。



ううううう、つらい。


寝かせてくれ・・・たのむ・・・(x_x;)



ムスコのときは、母乳は好きなときに好きなだけって言われたのになあ。





正直、体はまだ痛いが早く退院したかったデス。

















ながながと、読んでくれてありがとう!


やっと出産記がかけてすっきりしました。




今日はもう遅いんで、これにて失礼!

(ただいま夜中の3時です~)



先日、とうとうちび太が


1歳


の誕生日を迎えました!!!




早い!

早すぎるよ・・・・!



どうして二人目ってこう早く感じるんでしょうね。




なにはともあれ、おめでとう、ちび太!!


無事に育ってくれてとおちゃんもかあちゃんも


うれしい!!!(T▽T)





いつもふとっぱらな旦那の両親は


車が好きなちび太に







新車をプレゼント。

(しかもフェラーリ


と・・・とおちゃんよりいい車乗ってんじゃん。




でかーーーーーーい。


でかいよ、お義母さん。




こんなにすごいのじゃなくてもいいのに。


(゜д゜;)高そー




でも、本人は



めっちゃくちゃ喜んでおります。




他のおもちゃは兄に取られてもそんなに


怒らないのに、フェラーリだけはムスコが乗ると


「んんんんんん!!!!」



と怒って、無理やり兄の上から車に乗るか、押しのけて


おろそうとしております。





1歳になったばかりで、「自分のもの」っていう感覚が


もう芽生えてるんだね。すげー。




でも、体力的にまだまだ兄にかなわないので


結局負けて、泣きながら母の元へ走ってきます。


(*´Д`)=з それがまたかわいい。(親ばか)





お誕生日会は、仲良く家族4人で盛大にとりおおなわれ




この日は新しいおもちゃに興奮して、二人ともなかなか


寝ず。


「いい加減に寝ろ!」とかあちゃんの雷もおちる。







そうかー。ちび太産んで1年かあ・・・・。


そういえば、ちび太の出産の記事、リアルタイム更新は


したけど、あらためてちゃんと書いていなかったな・・・。





いまさらだけど、覚えてるかぎりで出産のときの記事を


かいておこうと思います。自分がわすれないために。



よかったら、読んで笑って(?)ください。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




予定日の2ヶ月まえに、「早産のおそれあり」で早くも実家に


里帰りしていたかあちゃんとムスコ。


結局産気づいたのは、予定日2日前の24日 未明。




9月23日は日曜日で、夫は金曜日からこちらにきて


かあちゃん実家からムスコをつれていき、夫実家にムスコを


泊まらせ、(夫実家と母実家は車で15分の距離)


日曜日の夜に食事と風呂を済ませたムスコを母実家に


つれてきてくれたんだけど、来る途中で寝てしまい、


そのまま母実家で眠りこけてたの。



かあちゃんが産気づいたら、入院中ムスコは夫実家であずかって


もらうことにしていたので、その練習で週末に夫がくるたびに


ムスコをあずかってもらってたんだよね。



で、夫はどうもまだ産まれそうもないとのことで、その日のうちに名古屋に帰って


いきました。翌日も休みだったけど、洗濯とかしなくてはいけないそうで。





入れ替わりに、急遽下の妹(27)の彼氏がなぜか泊まりにくることに。




えええええ?!こんなせっぱつまってるときに!?

( ̄□ ̄;)




なんでも、入ってる野球チームの試合が日曜日にうちの近くである


らしくて、あてにしていた友達と連絡がつかないから、だそうだけど




いちおうまだ他人でしょ?


いつ産気づくかわからない娘が帰ってきているのに、


うちの親も許可するなよ!!Σ(・ω・ノ)ノ!



でも、この彼氏は人懐っこい性格で、すっかりうちの


両親にも気に入られているので


こういう事態でも普通に泊まってしまうのだ。



こっちは一回顔みたことある程度だってのに、でかい腹で


妊婦パジャマですっぴんなわけさ。


どうなの、これ。

( ̄_ ̄ i)





で、ムスコもねてるし、早々に客間で布団に入ったんだけど


となりのリビングで、遅くまで酒を飲んで大きな声でしゃべってる彼氏と


笑って聞いてるうちの両親。



あーーーーうるせー!

ヽ(`Д´)ノ


おかげで、12時すぎてもちっとも眠れない。




あれ、宴会終わってみんな部屋に引っ込んだのに


かあちゃんだけまだ眠れませんよ。


どうしてだ?おかしいなあ。





日付も変わって24日。


あれあれ。午前3時になってるけど眠れないわ。


なんでなんで?




と思っているとこころなしかおなかがいたい。




でも、毎晩すこしおなかいたかったりして、結局朝まで


なんともないことが多かったので、今回もそれかと思ったら




午前5時ごろ。


おおおおおおお。


いたい。。(;°皿°)




たしかにいたい。


しかも7分間隔ぐらいに痛い。


・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・気がする。(  ゚ ▽ ゚ ;) あれ?




念のためトイレに行く。


うん。痛い。


これはいよいよか・・・?



と、廊下をうろうろしていたら、


母がちょうどトイレに起きてきたので



「・・・・・来たかも」



母 「えええええ!?


 ・・・・・・・・・・・・どうする?」




どうするって・・・・・どうする?


(°Д°;≡°Д°;)




ムスコのときは誘発剤いれるために


計画入院したので、とっさにどうするのかよくわからない。



・・・・とりあえず電話だな。




電話すると


「5分間隔になったら来てくれ」


とのことだったが、このときはなんとなく


5分ぐらいになってる気がしたので、そう告げるとすぐに


こいという指示が。




母が父をたたきおこすと、そのさわぎで妹たちもおきてきた。




でも妹の彼氏はおきてこない。




父の車ででかけようとするが




彼氏の車が出口をふさいでいてでられない。





えええええい。邪魔なやつめ。

(((゜д゜;)))



妹が彼の部屋から鍵をもってきて車をうごかして


くれたからいいけど、


どうなの、これ。

(-""-;)






で、病院についたら、父は廊下にある椅子にかけて待つように


指示されて、かあちゃんは診察室へ。



内診と陣痛モニター?の結果



先生「うー・・・・・ん・・・・。どうするかなあ・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・ま、いいか、入院」





と、かなり悩んだ末に「ま、いいか」でめでたく入院決定。


よかった・・帰されなくて。



1時間以上待たせていた父をようやく家に帰し、


名古屋の社宅でぐーすか寝ている夫に連絡。



「ごめん。陣痛来て入院した。


でもすぐには生まれそうもないから昼ぐらいでいいよ」




寝るだけ寝て、またこちらへトンボ帰りするはめになった


夫。もう一泊こっちで泊まってればよかったのにね。





長くなるので、また続きはこんど・・・。






次回も見てね



先日買い物途中に


車で通りかかったおうちの庭に


でっかく黒の油性マジックで



「犬の家」



と書かれたベーシックな犬小屋を発見しました。




きっとそこんところ、強調しておく必要があったんでしょうね。



「おとうさんの家」


じゃなくてよかったです。








さて、この間天気もいいので


休日にお弁当もって家族みんなでとある公園に遊びにいきました。


水遊び広場、なるものがあったので、さっそく


ムスコとちび太を投入。




ムスコはもう、いろんなお友達(おもに女の子)見つけては


ふらふらとついていってしまうので、夫がムスコをストーキング


して、かあちゃんがちび太をみていることに。







あいかわらず、お水へっちゃらです。


ちび太かっこい!! (≧▽≦)



子供用の浅い池なんだけど、座るとちび太の


胸の辺りぐらいまでは深さがあるんで、ちび太も


かあちゃんのそばで、ばっしゃばっしゃと水をはねて


遊んでおりました。






そのうち、一通り女の子をおいかけたムスコが


ちび太のもとに帰ってきたので、ちび太も兄ちゃんきて


大はしゃぎ。 о(ж>▽<)y ☆



お兄ちゃんが池の真ん中までいっちゃったので


よろこんでついていっちゃいました。


半径1mぐらいのお池だったんだけど


ふたりで池の真ん中に座って


ばしゃばしゃ遊ぶ姿がほほえましくて


かあちゃんは写真をとりまくり、夫はとなりで


にこにこして見守っておりました。



しかし。




災難は忘れたころにやってくる。



はしゃぎすぎたちび太がすわったまま


後ろに転倒



(((゜д゜;))) きゃーーーーーー!!!!!



とっさにかあちゃんはそのままじゃばじゃばと池に


はいってちび太に駆け寄ったけど、水の抵抗があって


おもったほど早く近寄れず、ちび太は4~5秒水の中。



その間ちび太は目を見開いて手をあわあわさせていたので


かあちゃんもあせったあせった!!(((゜д゜;)))



でも、あわてて抱き上げたら、すこし


「ふえ~・・・・」と泣いたけど、むせて咳き込んだりも


しないんで、たぶん息を止めてたんだろう。


びっくりしたなあ。本人はもっとびっくりだよね。




うう、かわいそうなことしたなあ・・・。(>_<)





で、ちび太転倒直前の写真がこれ。



















やっぱり、小さい子はすぐに手が届くところで遊ばせないと


だめですね。


かあちゃん大反省。。(´д`lll)









それにしても


夫。





こんなとっさの事態に彼がとった行動は。










「∑(゚Д゚) ムスコ!!


ちび太ちび太!!








ちび太起こして!!!!」




と叫ぶ。






ってか。



2歳の息子にレスキューを頼むな!!!!


(゜皿゜;)おまえがいけよ



かあちゃんは全身ずぶぬれで助けにいったのに。






あとで夫に


「どーして池に入ろうともしないわけ!?」


と、問いただすと



「入ろうとしたらお前がはいっていったし


ムスコが起こしてくれるかなあと思った」



「や~。やっぱりああいうときはお母さんのほうが


早いね!!」



とかぬかしておりました。


(-_-メ


いや、靴とズボンが濡れるから躊躇したに


ちがいない。






そして写真でわかるように、もちろんムスコはこの事態に


気づいておらず、父の叫びもなんのことやら。




「はぁ?」



みたいな顔してました。


まあ、無理もないけどさ。




余談だけど、最近ムスコはこの



「はぁ?」



が口癖のようになっている。


たぶん、純粋に聞き返してるだけなんだろうけど


軽くむかつく。







さて、そんなプチ水難にあったちび太ですが


その後も水を怖がることなく、この3連休には



海水浴デビュー :*:・( ̄∀ ̄)・:*:






手をつないでいるのはばあばです。





夫が


「釣りがしたい。


ハゼをアホみたいにぽいぽい釣りたい」



というので、ハゼ釣りで有名な海浜公園に


お弁当もって、かあちゃん実家連中(妹2人+彼氏1人含)


という大所帯?で出かけまして。



砂浜があって、波打ち際で遊ばせるつもりが


ちび太はばあばの手をひっぱってどんどん沖に


むかって歩いていくではありませんか。




遠浅の海で、ずーっといってもちび太の胸のあたり


ぐらいだったんだけど、それにしてもすごい。



ばあばの手をぐいぐいひっぱって海に入っていく


姿はまさに男。



か・・・・かっこいいよ・・・ほれそうだ、ちび太。(親ばか)




兄は・・・・ムスコは・・・


最初は


「海いかない。」


といって、砂浜で(しかも波がこないところで)


砂場せっとで遊んでたんだけど


ちび太があまりにも楽しそうに海で遊んでるもんだから


「ちょっとはいってもいいかな」



って気分になったようで、おそるおそる海にはいるしまつ。



でも一回入ったらもうたのしくてしかたないようで


ここでも水着のお姉ちゃん(小学校低学年とみた)と


たわむれたがるエロ2歳と化していた。



こらこら。




で、結局夕方かえるの嫌がって泣くぐらい海がたのしかった


ムスコ。来年はもっと早くいこうね。



え?ハゼ?



1匹もつれませんでした。


じいじがわけわからん魚1ぴきと


妹の彼氏がわけわからん魚1匹


つっただけ。



え?夫?



坊主ですよ、坊主。


一匹も連れずにかなり悔しがってた模様。







それにしても。


ムスコが今のちび太ぐらいのとき、初めて海につれていったら





こんな感じで、こわくてとても海の中を歩くなんて


レベルではなかったんだよね。



てか、ひさびさにムスコの赤ちゃんのときの写真をみたわ。


でっかくなったなー。( ´艸`)







注射も泣かないし、お医者さん平気だし、


熱いものも平気だし。


おっとこ前度がますます上がるちび太さんだった。



にいちゃん・・・・もすこしがんばろう・・・・。(ノ_-。)





余談だけど、今日のお昼にちび太にあついうどんを


食べさせたんだけど、覚ましてから口に入れたつもりの


うどんが熱かったらしく、


ちび太が口をあけてあひあひ言ってるのをみて


慌てたかあちゃんがとった行動はなんでしょう。












答え。





ちび太の口の中にむかって



ふーふー

(  ゚ 3 ゚ )゚・:.。..。.:・゚゚・:.。..。.:・゚


する、でした。



※水かお茶をのませましょう。





われながらあほだ。

■□■□■□■□■□先日、かあちゃんがトイレに行こうとすると


ちび太が必死に追いかけてきた。



そう。はじまっております。


魔の後追い期が。




最近、かなり2足歩行が上手になってきたちび太くんですが


まだまだその歩き方は酔っ払いレベル3ぐらい。


眠いときや、ぐずってるときはレベル7ぐらいになる。


あっちこっちに頭ぶつけながらもべそかいてかあちゃんの足に


しがみついて離れない。


そういうときはできるかぎり抱っこしてやってるつもりではある。




でもさ。でもさ。


トイレぐらい、一人の時間を過ごしたいじゃない?


一緒に入ってきちゃうときもあるけど、そうなると


ちび太のトイレットペーパーイリュージョンがはじまるか、


ムスコ用の踏み台をつかって、無理やりかあちゃんのひざにのぼるか


トイレのスリッパをかじるので、できればトイレには侵入してほしくない。




なので、


「おかあさん、ちょっとトイレいくからまっててね」


と言い残してささっとトイレに行って扉をしめちゃうんだけどね。




うちはトイレのドアの真向かいに2階への階段があるんだけど


トイレ付近まで追っかけてきたちび太は、そこでかあちゃんの姿を


見失うともう、パニックになっちゃうわけ。



んで、わんわんなきながら階段のぼってっちゃうんだ。


夫につくってもらったちび太捕獲通行禁止網は、







ムスコが2階に行くときに


簡単にはずすんで、最近こまめにやらなくなってしまったんだよね。


いかんいかん。




んで、2階からどたどたどたっと足音(?)荒くかあちゃんをさがして


ハイハイするちび太の泣き声が聞こえてくると、あわててトイレから


飛び出して2階まで迎えにいくんだけど、そのときには2階でもかあちゃん


が見つからないのでさらにパニくってるちび太。



もう、だっこしてもなだめても



「うぎゃああああああああ!!!!ひいいいいい、ひいいいいいい!!!」

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


って状態で、どうにもこうにも泣き止まない。



ごめんごめん。

ヽ(;´Д`)ノわるかった。







そんなわけで、しかたなくトイレの扉は半開き。


夫がいても、ときどきパニックになるんだが、さすがに夫がいるときは


戸は閉めさせていただきたい。(;^ω^A



おとーさんがいても、とくに夜寝る前なんかはかあちゃんいないと


パニックです。



もう、顔中いろんな汁だらけで泣いております。


ムスコよりもかなり汗かきなので、ムスコが赤ちゃん時よりも


2倍ぐらい顔がぐちゃぐちゃです。(当家比)






さて、後追い?ではないかもしれないけど


ムスコもときどきかあちゃんがトイレに入っていると


扉をほそーく開けてのぞきにくるように。



へんたいチックなので、やめていただきたい。ヽ(;´Д`)ノ





んで、にたっとわらいながら



「おかーさん、なにしてるの?


おしっこ?」



「うん。そうそう。だから閉めてね」



「ふーん。そっかー。じゃあ、





出たら教えてね。」






「・・・・・・はい」 

( ;°Д°)





いっつもかあちゃんに言われてることを言いたいらしい。



いったん戸を閉めたが、数秒後ふたたびのぞき魔が。



「おかーさん。もう出た?」


「うん、出たよ」


「じゃあ、ふきふきした?」


「うん・・・」


「ふーん。じゃあ、お水ジャーしていいよ。


おかあさんおりこうだったね!!」





「・・・・・・どうも・・・・」

( ̄Д ̄;;



この歳になって、トイレでしっこして褒められるとは

おもわなんだ。



っつーか、


人をほめる前に自分をなんとかしてくれ。

(゜皿゜;)




■□■□■□■□■□コメントありがとう!



先日のゲリラ豪雨の記事、お見舞いのコメント


どうもありがとうでした。


うちはたいした被害がなかったけど、やっぱり近所では


身長の高さまで水がきたところもあったりしたので


危なかったです。




先日の記事は、住んでる地域のことが書いてあるんで


後日アメンバー限定記事に切り替えました。


もうすでに読まれた方、内容は変えておりませんので


あわててアメンバー申請しなくても大丈夫です。





今後、超プライベートな内容や、もしかしたらちょっと重たい


内容の記事の日があるかもしれなので、そういうときは


アメンバー限定記事にするかもしれません。



アメンバー記事は、今までコメントをくれていた読者のかた


のみ、とさせていただきますので、よろしくおねがいします。





毎日暑いっすね。

ほんとにいやんなっちゃうぐらい暑いっすね。


かあちゃんは首からタオルをぶらさげて汗をふきふき

家事をして、息子たちは、オムツ+Tシャツ という格好で

家の中をあせまみれで走り回っております。




 兄弟でシャワー中


我が家の間取りは、2階への階段がリビングアップなので

リビングダイニングが扉で密閉できず、クーラー効率がひじょーに悪い。


間仕切りのカーテンをつけてみたけど、やはり電気代が心配なので

ほとんど扇風機のみで暮らしているんだけど、



なぜかムスコが扇風機嫌い



扇風機をつけていると


「もー。せんぷううきやめてー。もう消す!」


と、スイッチを切ってしまう。


時には網戸にしている窓まで、ぴたりと閉めて鍵までかける。

(先日洗濯を干してるときにやられて、鍵をあけてくれずに困った。

 もちろんそのあとはめちゃくちゃムスコは叱られるわけだが)


ムスコに比べて超汗っかきなちび太は、


「どこの水溜りにはまったの!?∑(゚Д゚)」


っていうぐらい全身びっしょりになって、その上家中のホコリを

吸着して毛深くなってたりする。





が・・・・・がまん大会かっ!!!!

(;°皿°)



ムスコは暑くないんだろうか、と不思議に思ってムスコの服をさわると



びったびた。



ちび太ほどじゃないけど、しっかり汗かいてます。




なんなんだよ、いったい。

かんべんしてよ・・・。

熱中症でたおれるよ・・・・。



ってな話を夫にしたら


「水分と塩分とってれば大丈夫」


というありがたい助言をいただいた。



あー。そーかい。

いいよなあ、クーラーのきいた会社に一日いる人は・・・。




扇風機の風は嫌いなムスコですが、なぜか昔から



掃除機の排気は大好き



いまだに掃除機の後ろを匍匐前進でついてきては

排気をあびて気持ちよさそうにしている。




なにが違うんだ・・・。


おかげでちび太も真似しだして、掃除機のあとを

ストーキングする子供が2匹。


ああああああああ。

おなかに雑巾くくりつけとこーかなー。





そんなすふぃ家ですが、先週またまたちび太のレベルがあがりました。



たっち から2週間。


ついに

人類としての第1歩

を踏み出しました。



いや、正確には4歩歩いたんだけどね。(°∀°)b



 紙食うちび太


びっくりしたよ。その数日前に1歩踏み出そうとしてはこけて、を

繰り返していた程度だったのに、いきなりかあちゃんにむかって

フランケンシュタインみたいな歩き方(見たことないけど)で、4歩。



うおおおおおおおお。

あるいた!

ちび太が歩いた!!Σ(・ω・ノ)ノ!



二人目でも、やっぱり見ると感動するね。

でもその後2歩までしか歩いてくれないけどね。

まあ、そのうちよろよろと歩き回るようになるでしょう。




さて、世間では今日でお盆休みが終わり、って人が多いと思いますが

夫の会社は例年1週間ずれていて、昨日から1週間休みに入りました。


なので、先週は休みだったかあちゃんの妹1(3○歳 独身)が遊びに来てくれて

息子たちを連れて水遊びができる公園に一緒にいってくれたんだけど。



ちょっと目を放した隙に、服のまま水遊び場に一人でいってしまったムスコ。

あわてて探していたかあちゃんの目に入ったのは


見ず知らずのおねえちゃんに

しっかり手をにぎってもらって

噴水をながめる

わが息子。



お姉ちゃんは、小学校の5年生で、なんと



黒のビキニ。

Σ(゚д゚;)わぉ



いやあ、最近の小学生はすごいのね。

プールじゃなくて、地面から噴水が何本もでてるだけの

水遊び場なのよ。


そこにビキニ。しかもホルターネックの黒。


かあちゃんが小学生のころなんて、名前が縫い付けてある

スクール水着だわよ。



そりゃムスコも手ぇつないでもらうわなー。



おねえちゃんは弟と妹がいるらしく、そのこ達の面倒もみなくちゃいけないのに。

おねえちゃんの両手は弟と妹のものなのに。



どーしてお前が

両手でしっかりと

おねえちゃんの右手に

しがみついてるのだ。




近寄って

「ごめんね、弟と妹と遊んでたんでしょ。じゃまだよねえ、この子」


っておねえちゃんにあやまったら


「べつにいいよ。ひまだから」



あー。そーでしたか。

さすが黒ビキニなだけある。(意味不明)



お言葉にあまえてムスコを放置し、かあちゃんと妹は

ちび太を水遊び場に下ろしてみる。



おおおおおお?

噴水に近づいた!そして・・・




うおおおおお。(((゜д゜;)))

顔面に噴水うけてるぅ!






でも平気。(・∀・)




すげい。

すげーよ、おまえ・・・。



お兄ちゃんはね、いまだに顔に水がかかると泣くんだよ・・・

頭からかけるのも嫌がるんだよ・・・・。

今もお前のはるか後方で、おねえちゃんの手をにぎりしめたまま

あまり水さわってないんだよ・・・。




かかんに水に挑むちび太に、まわりのおとーさんおかーさん方も


「あの赤ちゃんすごいよ!ほら。すごいよろこんでるぅ。かわいい!!」


なんて声があちこちから。



かあちゃんちょっと鼻が高かった!!

かっこいい!

かっこいいよちび太!!

輝いてるよ、お前!!(ノДT)






その後ろで兄は(以下省略)




お姉ちゃんと手をつないで、噴水の間をうろうろ歩いていたムスコが

噴水で戦うちび太のすぐうしろにきたので、何か言うのかと思ったら




何も言わずに通り過ぎた!!



ぅおい!!!!( ̄□ ̄;)




かあちゃん情けなくて涙でてくるわ!!





でもその後、かあちゃんに向かって


「おかーーーさーん!」


と叫んだので、少しは母が恋しくなったのかと思って


「なあに」


と寄っていったら




「ムスコのサンダルがないよ!!!!」 (非難口調)







しらねーよ!!。(;°皿°)


おめーが勝手にどっかで脱いだんだろ。



「もおう。ちょっととってきてみて!!」




なにおぅ?(-_-メ



お姉ちゃんの前だからってちょーしに乗るなよ、にいちゃん。




その後もずうううううううううううtっとおねちゃんの手を離さないムスコ。


ちょっと疲れたらしいおねえちゃんが、ベンチで休憩しようとすると

もちろんムスコも後をついていって、ちゃっかり隣にすわっている。



妹とふたりで

「うわあ・・・・なにあの人」


と、他人事のように引いてたら、あろうことか



お姉ちゃんの肩をさわさわ。

太ももさわさわ。


最後には・・・・・・

うう。恥を忍んでここに告白しますが




ビキニ(上)の背中の紐をひっぱりました。






ぎゃあああああああああああああ。(((゜д゜;)))


なんんてことを!!

なんてことをしてんだいおまいは!!!




妹も

「うわ・・・・なに、あの2歳児。

どうなの、あれ・・・」


「うん・・・・・。」




ふたりでどんびき



その二人の前方には、引き続き噴水に挑んでは

周りから絶賛されている弟の姿。









どおおおおなのこれ。


親としてどおおおおなのこれ。


(°Д°;≡°Д°;)





夜、帰ってきた夫に証拠のビデオ映像をみせて

話したんだけどさ。



高校生ぐらいで


「とおさんかあさん・・・・ごめん、子供ができちゃった」




とかいわれタラ どうする!?どうするよ!?!?!?!



なんて、今からかなーり心配しました。




妹は

「意外と、大きくなったら落ち着いてそんなに女の子に積極的じゃ

なくなるかもよ」


なんていってたけど。



そうであってほしい!!!!!!

たのむぞ、ムスコ・・・!!





そして、昨日うっとおしかった髪の毛を

いつものように号泣する中4人がかりで切ってもらった後

かあちゃん実家町内盆踊りにでむき、かあちゃん実家で

遊んでいたら





自分でころんで、座卓のへりに右目の下の頬骨の辺りをぶつけて

またまた大泣き。

紫色にはれ上がって、かなりいたそう。


お・・・・おちついて生きてくれ。





ちび太はおとといの3種混合予防接種で、ちっとも泣かないし。

(ムスコは泣いて泣いて泣いて泣いて泣いて大変だった)



ちび太・・・・。

ほんとにお前輝いて見えるよ!!

だてにすっぱいにおいを撒き散らしてないな!



毎日暑いですね。

でも毎日扇風機と息子たちは水浴びして

のりきっております、すふぃ家です。



さああて先日、とうとう10ヶ月になったちび太くん。


なんとなんと
















たっちができるようになりました。


つかまらなくても自力で立ち上がります。




おおおおおおお!!

すごいぞちび太!!о(ж>▽<)y ☆



・・・・でも、お兄ちゃんは10ヶ月と10日目に歩いてたけどね。




二人目は歩くの遅くていいと思っていたけど、

もうここまできたらしかたない。




いっそ歩いてくれ。






歩き出したら、大変だろうなああああああ

って思ってたけど







すでに大変ヽ(;´Д`)ノ






引き出しあけまくり、中身だしまくり、指はさみまくり。



かあちゃんの髪の毛抜きまくり、腕かみまくり、鼻つかみまくり。



頭突上等、寝相最悪、食事跡汚染度強、頭上酢的悪臭、


衣類全染涎入茶、網戸開放可能図脱走後墜落的危機・・・






だんだん中国語っぽくなってしまったけど、


とにかく家の中での悪事は兄を上回るほどになってきた。




そんなちび太ですが、最近は兄への逆襲も。





水浴び後に裸のまま寝てしまった兄のティンティンを


ぎゅうううううう

(((゜д゜;)))



とつかんでみたりもする。




(りんごは自主規制)






そんな格好で寝るから悪いのだ、ムスコ。






余談ですが、ムスコのオムツはまだとれません。



フリチンにしておくと、トイレに自主的にいけるのに


オムツやパンツをはかせると、かならずそのまましちゃうし


うん○してもそのままで平気なのだ。





どおおおおしてーーーー????( ̄□ ̄;)




なので、ときどきフリチンで放置してしまうのだが






畳でされるとちょっと倒れそうになるので


あまりそのままにもできず。



しかも、掃除してもやっぱり埃があるので


ちんちんにいっぱい埃がついている。



だいじょーぶなんでそーか。これって。






大丈夫か、といえば。



先日ムスコと「親子体操」なるものにいったんだけど


まったくかあちゃんとこに寄り付かずに走り回ってた


ムスコ。


何を思ったか壁に向かって走っていったなーと


見ていたら





そのまま壁に激突  ∑(゚Д゚)わお







鼻血ぶー、でした。

( ̄_ ̄ i)





勢いあまってって感じでもないし


なぜぶつかったのか、かあちゃんはわからない。






コメントありがとう■□■□■□■□■□



ムスコのいい間違いはまだまだいっぱいあるぞ!!


最近の彼のブームは


「べつにいいじゃん」

「いいじゃんべつに」


とか


ムスコとウルトラマンごっこやってて

「このー!よくやったなー!!」


とかほめられたり。

(いや、たぶんよくもやったな、といいたいのだと

思うけど)




もうしばらく、このムスコ語は楽しめそうです。

ふふふ。


ああ、また久しぶりです。


デジカメが壊れてて、それとともにちょっとブログ意欲が

低下しておりまして・・・。




てことで、おひさしぶり。


前回の記事で、ちび太が2階にあがらないための策を

募集しましたが・・・



夫が苦肉の策を練りだしました。






うちの階段の上り口のところは、つっぱりの

市販のゲートがつけられるほどの壁とスペースが

なくって、つけられなかったんだよねえ。


で、園芸用のネットを買って来て

夫が取り外しできるようにつけました。

ムスコでもはずせるように簡単なしくみでね。



さいしょのうちは、2階に行きたくて何度も

網に挑んでは、トラップにかかってつかまってた(?)

ちび太ですが、最近はネットがあるとあきらめるように。





しかし




ムスコは2階にある子供部屋で、ちび太と遊びたいので

ネットをはずして



「どーちゃん!!おいで!だいじょおぶよ。こわくないよ!

あそぶよー!こっちよー!!」



と、ちび太を誘導。


ちび太をしたがえて2階に行ってしまう。

ちび太も嬉々として兄の後ろを登っちゃうんだよね。










意味ねー!!!∑(゚Д゚)






まあ、しかしムスコが一緒ならひとりで階段を下りようと

することはないかな。いまのところ・・・・。



はあ・・・注意しておくしかないかな。







さて、最近ますますおしゃべりが達者になって、言いたいことの

半分くらいはわかるようになってきたムスコ。



先日、夜寝かしつけようとちび太と3人で寝室に入ってまもなく



「ムスコのトーマスのサンダルは!?


トーマスのサンダルはどこ!?」



と叫んだ。



とおますのさんだるぅ?ヽ((◎д◎ ))ゝ




うちにはそんなものはないのだが。


トーマスグッズでうちにあるのは、洗面台にある

幼児用ステップだけである。




あ、





このふろイスは、新居の洗面台には低すぎたので

世代交代しました。

今はつかわれていない2階のトイレで出番を待っております。





なんだっけ。

あ、そうそう。


トーマスのサンダル。



なんのことかわからずぽかんとしていたら


「ちょっと見てくるわ。」



とか言って寝室を飛び出していってしまった。



いいからさっさと寝てくれよ。( ̄□ ̄;)





で、戻ってきたムスコが手にもってきたのは






「しんかんせんの水筒」





これにお茶いれて日中飲ませてるんだけど。







ぜんっぜん合ってないから。

(;´Д`)ノ




間違うにもほどがあります。







ムスコの発言には



うーん、おしい。あと一歩。(-""-;)



というものがかなり多い。

かあちゃんはかなり訳せるけど、夫にはまだまだ

伝わらない。




ムスコ 「おとーさんー。はーあきしようよお。はーあき。」


おっと 「はなし?よし。話をしようか。何の話をする?


     今日なにして遊んだの?」


ムスコ 「はーあきだよぉ」




かあちゃんは見かねて口を出す。



「はみがきして、って言ってるんだよ・・・」



夫 「あ?はみがきか。話しようって聞こえたから

   なにか腹割って話するのかとおもった」






するか!!!


なんだ、腹割ってって。










あと、難解なムスコ語としては


1.「めー、みたいよお」

2.「たったかない!!」

3.「しゅーぱーせんこーいきたい」

4.「なんのうた?」

5.「さんしまん、見たい!」



さあ、あなたはわかりますか??

















次回いつブログ更新するかわからないので

答えはとっとと出しちゃいますが。


正解訳と解説


1.「となりのトトロがみたい」

   ムスコの中では、トトロよりもメイちゃんのほうが

   ウエイト高いらしい。


2.「たたない」

    ウルトラマンや怪獣たちがうまくたたないと、こういって

    いたくご立腹でうったえにきます。


3.「スーパー銭湯いきたい。」

    同音異義語で、「出発進行」の意味のときもあり。


4.「なんか、音がする。なんの音!?」

    なにか勘違いしてしまったようで。


5.「(うちの)3姉妹が見たい」

    三枝マンではありません。

    ってか三枝マンってなんだ。





何度訂正してもうまくいえないんだよね、幼児って。

おもしろー。( ´艸`)



忘れないように記録しておきたいから、

なんかまた変なこと言ってたら記事の片隅にのっけます。






毎日あついねー。

こうあついとさすがの公園ハンターも出かける気にならず

毎日水浴びですませてしまう。


とびび(ムスコ語でとびひのこと)やモノモライになってるにも

かかわらず、ちび太といっそにプールで遊ばせてましたが


どちらもちび太にうつらないうちに、完治。


風呂もプールも別々なんてむりむり。



人目がなければかあちゃんも入りたい~。


ちび太はならないのに、かあちゃんがあせもになりました。

ああ・・・あちー。