どうにもこうにもな毎日


いつもリビングにおいてある怪獣をたくさんつっこんでいる


かごがあるんだけど、今日ムスコがそれを


2階のこども部屋にもっていって遊んでいた。



そのあと、戻しておかないので、中身のかいじゅうたちが


部屋中に散乱してすごい有様になっていたので、


片付けるようにムスコにいうと



「えー。だってぇ・・・・・。どーやってやるの?


どこにかいじゅうねんねするの?」



「ムスコがかいじゅうのおうち2階にもっていったんでしょ。


ちゃんともってこないとダメじゃない。とりにいっておいで」



「はいはい。わかったわかった。じゃあこれだ。


これでいいじゃん。はい。ここにいれて!」



と、若干切れ気味にさしだしたのは。


どうにもこうにもな毎日


それはかあちゃんの買い物用のエコバックなんですが。




ちっともいくないので返していただきたい。



そしてどうしてかあちゃんが命令されるのかもおしえていただきたい。






さて、うちのちび太は何を隠そう我が家の


そうじだいじん だ。


(べつにかくしてないけど)



ムスコも1歳のときは掃除機が大好きで



どうにもこうにもな毎日

掃除機の後ろを這ってついてまわってたもんだけど


ちび太は掃除機を見ると






どうにもこうにもな毎日



掃除機の隣にしまってある、フローリングワイパーを


必ずもってきてせっせと床をなでている。


モップをもってくるときもある。




ちなみに今日掃除機をかけたのは




どうにもこうにもな毎日


我が家の副そうじだいじんです。


「ムスコが!ムスコがやるぅ!!」と、立候補したので


お任せいたしました。



しかし、一番汚れているチビ太のイスの下だけ掃除機をかけたら


もう満足してそのまま放置してしまう、やる気にムラのある


副そうじだいじん。



その点、そうじだいじんは最後まで気を抜きません。



掃除機かけ終わってもまだふりまわしていて、ちょっと目を離した


隙にしまおうとワイパーに手をかけると怒る怒る!ヾ(。`Д´。)ノ



そうじだいじんのお気に入りは、モップやワイパーだけじゃない。



玄関やタタキをはくためのホウキが玄関に立てかけてあるんだけど


気がつくと家の中にもちこんで、あちこち掃除している。



つ・・・・土ぼこりがついてるので、


そのくらいにしておいてください!だいじん!ヽ(;´Д`)ノ



と、あわてて手からもぎ取ると


それはそれはもうすんごいお怒りようで、


ホウキを手の届かないところにおこうものなら


ひっくり返って床に後頭部をうつほど泣いてお怒りでございます。


(((( ;°Д°)))) ひぃ・・・




なので、夫の助言?もあってちび太に


マイホウキをプレゼントすることにした。



100均で。  ( ´艸`) うひ。



余談だけど、100円ショップって略すの100均って言うよね?

学生時代の友達が

「ひゃくしょ」

って言ってて、何かと思ったら100円ショップだから

100ショ なんだって。

そうやって略してる人がいたら、教えてください。

100ショ率はどんなもんなのか。





さて、マイホウキをプレゼントされたちび太くんは



どうにもこうにもな毎日

それはもう目を輝かせて大喜びで、暇さえあれば


っていうか、ホウキが目に付くとかならず拾って


にぎりしめて歩いております。



いやあ・・・よかった。 (´∀`)


よろこんでいただけて。





ちなみに我が家の副そうじだいじんは




どうにもこうにもな毎日


風呂掃除がすき。


(単にシャワーで遊びたいだけかも)


やるならちゃんと洗ってくれ。


そして服をぬらさないでくれ。


(;´Д`)ノ おねがい。



昨日、かーちゃんは健康診断にいってきたです。


外を歩くのは車降りてから会場に入るまでだと思ったので


コートを着ないでフリースでいったんだけど



レントゲンたちは会場の外のバスでやるのだった。




しかも、胸部レントゲンと子宮頸がん検診と(やらなかったけど)乳がん検診と


胃のレントゲン、の4台を渡り歩くのだった。




しかも、胃のレントゲンは、一人ひとりがとても時間がかかるので


バスの前で7人が待っているのだった。寒空の下で。




健康診断はTシャツ1枚と上着のみで移動するので


Tシャツ1枚とフリース1枚。



さぶい。(((゜д゜;)))




健康診断にきて風邪をひいてちゃシャレになんない。




15分ほどがちがち震えながら外で待っているとやっとあたたかい


バスの中に入れたけど・・・



胃のレントゲンって、毎回思うけど


結構な運動だよね。



あの狭い寝台?のなかで、しかも若干傾いてるなかで


「右に2回転してください」


「もっと早く、くるっと回って!」



とか、「おまえむちゃゆーなよ!!ヽ(`Д´)ノ」


って言い返したくなるような過酷な検査ですね。



発泡剤のんでゲップだすなってのも無理だね。


あんなんコントロールできるのか?



そして終わった後の下剤にも苦しんだかあちゃんでした。


∑(-x-;) うっ






さて、そんなかあちゃんの健康診断話はおいといて


最近気になるムスコのセリフ。



ほんとに、どこで覚えたんだろーって言葉を突然吐くので


まわりの大人はびっくりすることがしばしばなんだけど。




そのなかでもかあちゃんんが何気に不思議に思ってるのが


やたら丁寧語が多いということ。



「やめてくーだーさい!!」


とか


「しつれいしまった」(しつれいしました)


とか


「わかっましたー」(わかりました)


とか


「みーせーてーくーだーさい!」


とか


「ちがまった」(ちがいました)


などだ。



かあちゃんは自慢じゃないけど、ムスコ相手に


そんな丁寧な言葉は使わない。



すると・・・かあちゃんの母(ムスコのばあちゃん)か?


たしかに時々おどけて丁寧語を使っている気もする。




でも


「ちがいました」


っていうかなあ・・・・。



何かというと、ムスコはなにか間違うと


「じいちゃ・・・・あ、ちがまった。しつれい!!」



とか言うので笑っちゃうんだけど


だれがそんなことば使いしてるのか、ずっと不思議


だったの。




まあ、テレビでなにかが言ってたんだろうな。


ウルトラマンとかで、なんとか隊員が


「怪獣の仕業かと思いましたが、違いました!」


とか、報告してたりするんだろうか。



でも、そこだけムスコが拾うかなあ・・・・。




と、常々思っていたわけ。




で、先日も「あ、ちがまった。おかあさんはこっちのだ」


とか言ってるのを聞いて、やっぱり不思議だなあと思ってたんだけど、



ふと気がついた。



ちがいました  ×



まちがった   ○



なのでは?




「まちがった」 が 「ちがまった」になったのでは


ないか。



ぷぷーっ。うける。

( ;°3°):;*:;*




そろそろムスコの髪の毛が伸びてもさもさしてきたので、


髪の毛を切りに行こうと説得すると


「だってー。ムスコいたいたーいになっちゃうもん。いたいたいーになって


かみこけ(髪の毛)なくなっちゃうからいたいからムスコさみしーって


いっちゃうから。だってうるとらまんみるしーすてっち(スティッチ)も


みるしーあんぱんまんもーとむとじぇりーもーいっぱいいぱーいみるの。


もー!ムスコてべび(テレビ)みたいってっしょーがー!!


(見たいっていってるでしょうが!)」\(゜□゜)/



と、あーだこーだと言い訳をして逃れようとするぐらいおしゃべりが


上手になってきたけど

まだまだ、言えてない言葉がたくさんあるムスコ。


もうしばらくは3歳児語を楽しめそうです。




ちなみに、この人は



どうにもこうにもな毎日


現在


「まんま」(めし。その他要求があるとき)

「ねんね」(寝る)

「にゃにゃ」(ねこ)

「わわ」(いぬ)

「ばーばー」(ばあばのことではなくて、ばいばいのこと)

「ぶぶー」(車)

に加えて


「ななーい・・・ばあ」


もマスターしました。



ムスコにくらべてだいぶ早い気がします。


やっぱり二人目はなんでも早いなあ・・・。( ̄_ ̄ i)

今日、クリスマスツリーを出してみました。





じゃん。








去年、ツリーだけ(飾りはライトのみ)を、クリスマス直前の


大安売りの中から購入し、引越しが近かったために


一瞬出してみてからとっととしまわれていたツリー。



飾りを買おうと思ったら、結構高い!


・・・ので、100円ショップでいろいろ買って飾ってみた。



・・・・ちょっと安っぽく見えなくもないけど、まあいいや。


きっとちび太がぐちゃぐちゃにしちゃうんだ。




でもムスコは喜ぶかな~。と思って、電飾をつけたんだけど。








テレビに夢中すぎ。


気づけー。ツリーに気づけー。





それでも、あとから気づいて二人ともうれしそうだったので


よしとしよう。






さて、昨日はムスコ一人が夫の実家にお泊りをしてきました。


かあちゃんがお疲れモードなので、夫が実家に頼んでムスコを


一日預かってくれることいなったのです。



夫、お義母さんお義父さんありがとう!!




で、今日お昼ごろムスコを迎えにいったんだけど


ムスコ、かなり手こずらせたみたいです。




最近ますますおしゃべりが上手になってきたムスコ。


ときどきどこで覚えたんだかわからないけど


なまいきなことを言う様になりまして。




昨日もおばあちゃん(お義母さん)に、何かで怒られた


らしいんだけど、そうしたら


つばをぷっぷとはき、


「おばあちゃんなんかだいきらいからあっかんべーから


つばぺっぺしちゃうもーん」



とか言っちゃったらしい。



もーん、じゃねーよ。




夕飯時に、ムスコの好きなものばかり作ってもらうと


ムスコの分は別にとってあるのに、おじいちゃんがおかずを


食べようとすると


「もー!むすこのがなくっちゃう(なくなっちゃう)っしょー!!!


たべちゃだめもー!」



と言って、他の人が食べるのを一切許さず、そのくせ全部食べない。




おしっこに連れて行こうとすると、全力で抵抗する。


おばあちゃんに何度も言われて、とうとう折れたムスコは


「はいはい。わかったわかった」



って、何様だよ。( ̄Д ̄;;






こんな感じで、うちでもムスコはとっても生意気だ。




でも、生意気な口ぶりは、テレビか周りの大人(もちろんかあちゃん含む)


の言ってることをまねして、大人ぶりたい年頃になってきたのかな。





今日、昼間に眠くなったちび太を和室で寝かせようと、抱っこで揺らした後で


布団にいれ、最後のもう一押しをしているところへ


ぬいぐるみ抱えたムスコがどすどすと乱入。


(ちび太覚醒度10%)


(゙ `-´)/あっちへいってなさいという、母の小声の命令はまるで無視。


「ムスコが寝かせてあげるから」(大声)


(ちび太覚醒度30%)


横に寝転んで、ちび太の頭をぽんぽんたたく


(ちび太覚醒度40%)


「あ、そうだ!いいことついた!」

 (いいことおもいついた)


どすどすと部屋を出て行って


(ちび太覚醒度60%)



「はい!どーちゃん!おもちゃあるからおにいちゃんが


あげるからねんねして!ね!ねんねしないとだめってっしょー?」

                   (ダメっていってるでしょ?)



(ちび太覚醒度80%)



「あ!どーちゃんねんねしてない!


ダメじゃん、どーちゃん。だーめーよ!



(・∀・)ね、おかーさん!!」



















うるさい!!!!










「ヽ(゚◇゚ )ノうきゃあああああああ」


(ちび太覚醒度100%)




母の必死の、あっちいけ 光線もむなしく


親切な兄のおかげでみごと昼寝から覚醒したちび太。



ああああああ・・・・・


もう少しで寝るところだったのにぃ・・・。







でもおかげで(?)今日は9時前に二人とも撃沈。( ´艸`)


さっきまで仲良くひっついて寝てたんだけどな。


今みたらふたりともどこにいるのかわかんないぐらい


どっかいっちゃってました。 ねぞーわるーー!!




あしたもこいつらに振り回されて、どなりっぱなしなんだろーな・・・。

夫の病院に向かう途中にみかける


「道路の舗装をやり直す工事をしています」


という看板が気になっているすふぃです。


こんにちわ。








「やり直す」て。











さてさて。前回の記事からさらっと


2週間たってしまいました。





えーと、基本的に火曜日から金曜日まで

実家にいっているんで、

週末は家に帰ってきているっていう

サイクルなんですけど、

先週末は、夫から






「(x_x;)助けてー」





という、悲痛なメールが来たため


急遽週末も病院に行ったわけで、


夫が入院してから今朝まで、ずーっと実家に


いたのです。




夫が入院する日の朝、かあちゃん実家に息子たちを

預けにいってから病院にいったんだけど、

かあちゃんと夫が実家を出るときに

ムスコがお父さん(夫)に抱きついて離れず

わんわん泣くんだわー。


いやだいやだって泣くんだわー。

(´・ω・`)


かわいそうでこっちまで泣けちゃったよ。



やっとお父さん帰ってきたって喜んでたのに

1週間でまたいなくなっちゃうんだもんねえ。


年末年始にはまた一時退院できる予定だけど

そんなのまだムスコにはわからないよね。



でも、夫が持っていったノートパソコンで

やっとネットが通じるようになったので

家に戻った本日、早速テレビ電話をして

みたら、ムスコもすごく喜んでお話して

おりました。

よかったなあ。(≡^∇^≡)




夫が入院してから今日までの2週間は

夫も大変だったけど、かあちゃんもとっても

忙しかった!!ヽ((◎д◎ ))ゝ




週に2回の病院通い(往復4時間)+週末の病院


息子たちのインフルエンザの予防接種に


今週頭からちび太の39度発熱3日間


突発かと思ったけど、熱が下がっても発疹がでない。


風邪の症状もないし、なんだろう。



しかし風邪の症状はなくても、熱で苦しいのか


毎日夜中泣きっぱなし。かあちゃんの睡眠はとぎれとぎれに


4時間程度。その睡眠不足の中、病院へ行く。


だいじょうぶか、わたし。(-"-;A



しかもしかも。


自分の首を絞めるようだが、週に1回医療事務の


資格を取ろうと思って学校に通っている。


朝10時から夕方4時まで。片道40分。



そしてさらにさらに。


実はかあちゃんちは、今年の4月から


組長


なのだー。




1月末に引っ越してきたばかりなのに


お隣さんが組長だと思ったら、普通にうちに


回ってきました。


なにがなんだか行事もなにもさっぱりわからないまま


となりのじーさんの超適当な説明5分うけただけで


引き継いでしまいました。


だからわかんねーっつーの。


。(´д`lll)



引っ越す前も社宅で副組長&連絡員(社宅のまとめ役)を兼任して


いたというのに。


どんだけ組長すればいいんだ。




そのほか、両手首の腱鞘炎の治療で合間をぬって接骨院にいき、


実家にいる間もなにかと家まで戻ってきて花に水をまいたり


郵便物をチェックしたり組長の仕事(回覧とか)しにきたり


夫ができないので、年末調整のための書類をそろえて会社に


郵送したり。



ううう。いそがしー。



おまけにちび太の熱はとっくに下がったというのに、夜泣きの


癖がついたのかなんなのか、夜泣きがとまりません。



抱っこしてもお茶飲ませてもオムツ替えても歌うたっても


なにやってもだめ。

(TωT)


そのうちムスコがおきだしたりして、ムスコもぐずりだして


右手にムスコ、左手にちび太状態で途方にくれる



かあちゃん@AM3:00



昨晩もちび太は午前3時半から5時半まで泣き通し。



寝不足です。


寝不足5日目です。




自分でもいつ倒れてもおかしくないんじゃないかと

思ったりもするが、倒れてる場合じゃない。


栄養ドリンクと葛根湯で、なんとかだましだまし

風邪も引かずにやっております。


人間、気力でどうにかなるもんだ。

でも腱鞘炎と腰痛はどうにもなんねー。


(iДi)いたいっす。






そんななか、2週間ぶりに家に帰ってきて、


久々に母子3人の我が家。



帰ってから2週間ぶりに掃除をして床も拭いたのに

夕飯時にさっそく味噌汁全部ぶちまけるちび太。



口に入れたものをもう一度出して握りつぶし、

床にべちゃっとなげるちび太。



いりゴマの袋でなぜか遊んでいて

かあちゃんの静止を無視して袋をあけて

案の定全部床にぶちまけるムスコ。




和室の押入れで遊んでいて、押入れの中の

布団をぜんぶ下におろしているムスコ。



雨上がりでまだぬれているベランダに裸足で出て

真っ黒な足で部屋に入ってくるムスコとちび太。




ああ・・・・・昼から夜までで、もう盛りだくさんです。


ヽ(;´Д`)ノ





掃除する息子たち




そんな小悪魔たちをやっと沈めて(それも大変だった)

やっとかあちゃん一人の時間です。

念願のブログタイムです。

( ´艸`)


でもまだ片づけが残っております。あああ・・・



本日はちょっとお疲れモードなので面白い記事じゃなくて

ごめんなさいー。

明日はがんばるぞ。








・・・・・・たぶん。


今週頭の月曜日に、夫が一時退院した。

今も目の前にすわってテレビをみている。


次の治療が始まるまで1週間、一時退院が許されたのだ。


ムスコは1ヶ月ぶりに会ったお父さんに

はじめは恥ずかしそうにモジモジして

なかなか近づかなかったけど、

数分でお父さんべったりになった。


ちび太は、はじめは見慣れない人に

話しかけられたときみたいに、顔を背けてかあちゃんの

服に顔をうずめたりしていたけど、

やはり数分後にはお父さんにぴったり。



夫も、息子たちに忘れられてるのでは、と心配していた

みたいだけど、しっかり覚えててくれたみたいで

安心したみたい。




ただ、1ヶ月病棟の中からでられなかった夫はかなり

体力がなくなっており、

息子たちの全力での愛情表現に初日からぐったり。


「父親業ってこんなに大変だったんだな・・」だって。


あいつら、手加減てもんを知らないからねえ・・・・



でも。母親業はもっと大変ですから。育児に関しては。




夫の右胸(鎖骨の下あたり)には、点滴をつなぐための

ルートがついたままになっている。

それをひっぱったりずらしたりされたら、即刻病院戻り。


ムスコは以前のようにお父さんにのぼって


「かたぐるまんしてよぉ」


と、肩車をせがむのだが、とても無理。(;´Д`)ノ


「おとうさん、いたいいたいだから、ね、ね。

かたぐるまもおんぶもできないんだ。

ごめんね」


なんてお願いしても、お父さんに会えて有頂天になってる

ムスコには、ちっとも聞こえてない様子。


なんどもなんども言い聞かせて、やっと納得してもらえた

今日この頃だけど、月曜日の朝にはまた病院にお父さんは

いってしまうのだ。


やっとお父さんが帰ってきてうれしくてしかたないムスコが

またがっかりするだろう、と思うと私も夫も辛いが

しかたない。


できるだけ、ムスコが寂しい思いをしないようにしてやろうと思う。





さて、夫が思ったよりも早く一時退院できたので、一緒に

行くのは無理だと思っていたムスコの七五三

夫もいけることになった。



夫が子供のときに着た、着物とはかまがあったので

それをいただいてきて、前日に着せてみようとしたのだが



。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

「いやだーーーーーーーーー!!」



といって、羽織ってみることすら断固拒否。




もう、おかしやウルトラマンやDVDでつろうとしても

断固拒否。




着付け方がわからないので前日にお義母さんに教えて

もらおうと家に来てもらったんだけど



「当日も無理だわね」



という結論に達し、この日も着せてみることを断念。





ムスコはどうも自分の身につけるもので

見慣れないものは苦手なようだ。



今まではいていた靴がきつくなったので、新しい靴を買いに

いっても、売り場にある靴は


一切はかない。




なので、ためし履きができない。


ので、結局買えない。





どおおおおしても買いたいときは

やつが眠っている間にあれこれはかせてみる。




やっと合うのを購入し家ではかせようと思っても、

今までの靴がいいといってきかない。

そのくせ、いままでの靴は


「これ、きっちゅい!」のだそうで、


結局この寒いのに靴下にサンダルといういでたちで

外出してしまう。




いままでの靴は小さくなったこと、サンダルでは寒いことなど

延々と説明し、最後は


(^∇^;)「この靴、すっごいかっこいよ!!!

    ウルトラマンみたい!!!いいな~、すごいな~

    よかったねえ、ムスコ!」



ほめ殺し作戦で気をよくさせて、やっと


「おれのくつ」


だという承認がおりるのだ。


ああめんどい。。(´д`lll)





Tシャツやらパンツやらには特に固執しないんだけど

あと、面倒なのがコート。


去年、冬が終わるころにセールで買った

来年用のコート。


結局試着もできずに、えいや!で買ってしまったのだが

まだ一度も袖をとおしてくれない。


もうこれは、もっと寒くなって


これしか着るものがない!!


っていうところでご納得して着ていただくしかないんだ。






話がそれたけど、七五三の着物にはそういう切羽詰った

事情がなかったため、説得することができず

かといって今から子供用のスーツを買いにいく気もせず

(そしてスーツもおそらく拒否られる)

結局普段着のままいくことに。



春に夫の病気がわかった時点で

ムスコの七五三はいっしょには無理だと思っていたので

前撮りで、6月に七五三写真を写真屋さんで撮ってきたんだけど

そのときは、いやがりつつも奇跡的に着物きてくれたんだよね。


なかなかかわいく撮れて、親ばかながら

「こいつ意外とかっこよくなるんじゃね?」:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

なんて思ったりもしたんだ。

さすがプロのカメラマン。


しかし、「ご一緒に弟さんも衣装着ていかがですか?」

と、ちび太にも80センチのぶかぶかのスーツを着せて

ムスコのとなりで座らせてとったんだけど


なんか、腹話術の人形みたいで・・・・(TωT)



機会があれば写真載せます。






まあ、いいんだ。着物の写真はとれたから。


ムスコは


「いちごさん?いちごあるだっちゅ?ムスコ、いちご

だああああいすき!ぜええええんぶたべちゃう!!」



と、なにかストロベリーなイベントだと勘違いしていたが



「んー、そおだねー。おりこうにしてたら

イチゴ味のちとせあめがもらえるかもよ~」



と、こじつけておいた。




ちなみに、


「いちごあるだっちゅ?」


というのは、「いちごがあるやつ?」と言っていると思われます。





さて、神社についておまいりの受付をするとまもなく名前を呼ばれて

本殿の中へ。





平日なこともあり、なかにはムスコともう一人女の子がいるだけ。


最初に神主さんが


「○○ムスコくん~」と呼ぶと


手を上げて「はーい!(゚◇゚ )ノ」と返事ができたムスコに


かあちゃんうれしくて涙がこぼれそうになっちまった。



よかった・・・・

だってやつは先日の3歳児検診のときに


「お名前は?」と聞かれて


自信満々に指を3本出していたんだもん。





その後も、「お手手を2回、パンパンってたたいてね」

といわれれば

ぱちぱちぱちと3回ぐらいたたき

「ちょっと頭を下にさげててね」

といわれれば

なんとなく不自然なおじぎではあったが

かろうじて頭をさげ

榊を献上するのも、巫女のお姉さんのを見よう見真似して

何とかクリア。



ちょっと前までのムスコなら、数分で本殿から逃げ出すか

ぐずぐずいって床に寝転ぶか

拝殿の中をうろうろと歩き回るかして


間違いなくかあちゃんの逆鱗にふれていたはずだ




ム・・・ムスコが成長している!!

∑(゚Д゚)


夫もかあちゃんもびっくりした。



お父さんの不在で、彼のなかで何かが変わったのだろうか。





もう、着物きなかったけど、いいじゃないか。

ムスコがおりこうにしてた。

それだけで十分だ。






気をよくしたわれらは

公園の遊具で息子たちを遊ばせることに。



するとそこにどこかの幼稚園児たちが

園外保育?ての?

プチ遠足みたいな感じで、ざっと4~50人ほど遊んでいたんだ。



もう、おにいさんおねえさんおともだち大好き~!!

なムスコは、ラリホ~♪な気分になってとっとと仲間入り。



あーあ・・・と思っていると、一人の園児が話しかけてきた。

なんと、おともだちのくりこちゃんの愛ムスコのSくん。




き・・・きぐうだねえ・・・・。( ̄□ ̄;)



幼稚園児なのに、たまにしか遊びに行かない、

ママのお友達を覚えてるのがすごい。



そして、Sくんはムスコの手を引いて一緒に遊んで

くれるのだった。


いい子だねえ・・・・。






お兄ちゃんたちに遊んでもらって、すっかり自分も園児の

仲間気分なムスコは、幼稚園の先生の号令で

集合せよといわれれば集合し、トイレに行けといわれれば

同行し(でも自分はしない)

手を洗えといわれて園児たちが水道に並ぶと、

自分は水道のところで、みんなが手を洗う様子を監視し、

お弁当だといわれると、ようやくかあちゃんのもとに帰って

・・・きたとおもえば

「ムスコもおべんとたべる」とのたまい、

「今日はお弁当もってきてないから、ご飯食べに

もう行こうか」と誘えば


「やだよー!あっかんびー」(◎`ε´◎ )


と憎らしいことを言って逃げていく。



お弁当の前に記念写真をとるから、と遊具に上って

園児たちがカメラのほうをむいていると



はう!ムスコがまざってるぅ!!

( ̄□ ̄;)!!


きみはそこにいる資格はないのだが。



写っては大変だが、遊具に上っているので

かあちゃんもすぐにはのぼれず。下で叫ぶだけ。

(園児でいっぱいだし)


こまった!どうする!




呼んでもまったく返事をしないムスコに

イライラハラハラ。


「せめてしゃがんで!座ってムスコ!」



その叫びも軽く無視をされる。



結局、そのまま撮影された模様。


ああ・・・・園児たちでかくれてうつっていませんように・・・。


すみません、先生方。(TωT)




撮影後、弁当を食べるために移動する園児たちに

普通に混じって移動しようとするムスコ。



こらこらこらこら。

どこへいこうというんだおまえは。( ̄Д ̄;;



そこはもう、身柄確保でなんとか阻止。


いやがってたムスコも最後には観念して



「ぶあいっぶあーーーい!!またねぇぇぇぇ!!」

ヾ(。`Д´。)ノ

と何度も手を振って園児たちと別れた。


先生たちも、あんなにいろいろ邪魔したムスコなのに


「遊んでくれてありがとうね。ばいばーい。」


なんていって下さって。


こ、こちらこそっ!!!!ほんとすいませんでした!!


m(_ _ )m



そんなこんなで、なんとか七五三無事終了。





お父さんと一緒にいけて、よかったねムスコ。


大きな怪我や病気をせず、元気に


(しかしいたずらは控えめに)


伸び伸びと育ってください。




君たちが、ずっと笑顔でいられますように。

楽しいことがいっぱいありますように。

先日の記事から1週間たってしまいました。


すぐに更新するつもりでいたんですが


記事の翌日から息子たちと実家に帰り


結局今日まで1週間お世話になってしまいました。




夫が入院している病院まで、車で1時間半~2時間も


かかるため、病院にいくときには子供たちを実家にあずけ


帰りもたいてい夜8時~9時になるのでそのままお泊り。



週に2回通っているんだけど、先週から子供たちが風邪気味で


子供の病院にも通ったり、そんななか予防接種にもいったり


していろいろ忙しかったのでずっと実家に泊まったままに


なっていたのでした。



っていっても、火曜日にまた預けて泊まりに行くんだけどね。


毎回毎回荷造り荷解きが面倒だがしかたない。





なんだっけ。


あ、そうそう。


それで先週更新する予定だった、「大惨事」の話。




最初にお断りしますが


お食事中、または前後のかたと

ばっちい話が嫌いな方は、ここでさよならしてください。

m(_ _ )m



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


先週の日曜日の話。


いつものように朝食のあとの片付け(with 床拭き)


をして、洗濯を外に干している間


子供たちが2階の子供部屋にいってきゃーきゃーと


遊んでおりました。



そのとき、ムスコのいでたちは


長袖Tシャツにトレーニングパンツ、長ズボンという格好。


ここ、重要です↑




ムスコのやつは、あいかわらずオムツがとれず


苦戦しているのですが、うんちは9割の確率で


教えてくれるし、その日も朝みずからトイレにおもむき


「ヽ(゚◇゚ )ノうんちでた!!!!!」


とうれしそうに報告してくれたので


かあちゃんはめっちゃくちゃに褒めてやったばかりでした。


≧(´▽`)≦



で、遊んでるとオシッコは普通にパンツにしてしまうんだけど


2階で遊んでくれてるうちは家事がとてもはかどるので


パンツとズボンはあきらめて、かあちゃんもそのまま放置して


しまったわけです。



うんちはさっきしたから、大丈夫だと思った私が甘かった。

(-""-;)




鼻歌まじりに洗濯物を干していると、2階からなにやら


がたがた!


ごとん


どたどたどた



という、得体の知れない音が。




それでも洗濯物を干しきってしまいたい欲求に勝てず


そのまま放置した私が悪かった。

(-""-;)





しばらくして、ちょうど洗濯物を干し終えたところで


タイミングよくムスコが



「おかああああああさああああああん!!!


ムスコが!~~~~~~~~しちゃった!!」




~~~~~~~のところがよく聞き取れなかったので


何をしたのか恐れながらも



「ええええ~?なに?


何したの?( ̄□ ̄;)」



といいつつ、2階への階段を上る。




すると、2階の階段のところでムスコが


仁王立ちして、うしろにちび太が家来のように


控えているのが見えた。







なぜか、ムスコが下半身すっぽんぽんだ。



いや。




いやいやいやいや。(°д°;)





( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



い・・・・・・・・・・・・



いやぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!


((>д<))





ムスコの太ももから足首にかけて


黒いような茶色いようなものがべっとり。






なんですかそれは。


なんなんですかそれは。





かんがえたくない。


かんがえたくないですかあちゃん。





思わず階段を上る足が重くなる。






みたくない。


これいじょう何もみたくない。






でも見ないわけに行かない。



(TωT)




おそるおそる階段を上りきってまず、ムスコをみると


案の定茶色い物体はうんこなのであった。



m(_ _ )m

すいません。ここからもダイレクトにうんこ、と表現します。

それほど衝撃的だったということで御了承いただきたい。



しかし、みたところ近くにズボンおよび


うんこまみれと思われるパンツが見当たらない。







どこだ。


(-_\)(/_-)








階段を上りきって2階のトイレの前にいくと。







うっひゃあああああああああ!!!!

Σ(・ω・ノ)ノ!





そこはもうえらいことになっておりました。




ええ、名古屋風にいうと



どえりゃあことになっておりました。





本気で失神しそうになりましたかあちゃん。




どうしてどうしてこんなことに。





♪どうしてどうしてぼーくーたーちーは




であってしまーったのーだーろー・・・・♪



(iДi)


(古)





まず、トイレの便座にうんこがべったり。



そこにトイレットペーパーが、ホルダーから長々と


垂れ下がっており、うんこがついたまま便器のなかに


いれられ、そこからトイレの水を吸い取ってまわりも


べっちゃり。




下に敷いてあるトイレマットのうえにもうんこ。



入り口付近がとくにひどく、マットからはみでて


床にもべっとり。


トイレのドアの内側にもなぜかうんこ。


スリッパにもうんこ。



トイレの前の廊下にもうんこをなすりつけたあとが。



そしてどうにもこうにも解せないのが




うんこまみれの電車のおもちゃが



トイレの床にひとつ。





廊下にはいつくばって目を凝らすと


あちこちにうんこがうっすら。





どうやらちび太がそれをふんで、その足で歩いてる様子。




そしてパンツはない。


(-"-;A 








「何してんの何してんのどうしてこんなことになったの


ぱんつはどうしたのずぼんはどうしたのどうしてぬいだの


どうしておもちゃがここにあってうんこまみれなの


パンツはどこにあるのどうしておかあさんをよばないの」


(@Д@;




パニクって3歳のムスコにまくしたてるかあちゃん。




するとムスコは冷静に



「パンツはここ」




と、トイレの中に手を突っ込んで(!!!)


びたびたのトイレットペーパーをどかしてみせると



うんこまみれのパンツが。






「うわあああああ、その手でどこにもさわるなあ!!」

(((( ;°Д°))))





と、と、と、とにかく


こいつをどうにかするのが先決だ。たぶん。




いや、ちび太がさきか?




しかし汚染度からいくとムスコのほうがかなりだ。




しかし、このムスコを2階から抱っこして風呂場に


連れて行くのは至難のワザだ。




いや。抱っこはできない。かあちゃんがうんこになる。




ということは、腕を伸ばしてムスコの脇をもって

かあちゃんの体にふれないようにして階段を下りなければ


いけないということだ。




15キロの体をはたして無事1階の風呂場まで運べるのか。












結論。











人間、土壇場になると


普段できないこともできる。



(°∀°)b








なんとか腕がぷるぷるしながらも風呂場につれて


いくことに成功。



(右腕を痛める)





その間、置いていかれて2階でぎゃあぎゃあと


狂ったように泣いているちび太。




早くしないと階段を転げ落ちてくるかもしれない。

(((゜д゜;)))



ムスコのTシャツも全部脱がせて、例のごとく


浴室暖房とシャワーを出しっぱなしにして



「そこで足とお尻をしっかり洗ってなさい!


ぜったい出てきちゃだめ」

(`・ω・´)



と言い残していそいでちび太を迎えにいく。



こいつの足の裏も危険なのだった。

(;´Д`)ノ




同じく風呂場にいって全裸にすると



あらら、ちび太もオムツにうんこ。

ヽ(;´Д`)ノ



拭いている余裕はないのでオムツでぬぐった後



「ちび太のお尻と足もしっかり洗うこと!」



と、ムスコに命じておいて


問題の2階のうんこ撤去作業にかかる。




床を掃除するときのスプレーと、除菌スプレーと


トイレクリーナーとビニール手袋とゴミ袋を用意して


2階へあがる。




ああ・・・ものすごい異臭です。

。(´д`lll)


2階のトイレはほとんど使わないので


引っ越してからときどき掃除機をかけるぐらいで


ちゃんと掃除していなかったのです。




これは神様が2階のトイレも掃除せよ、という


戒めのためにムスコにさせたことなのだろうか。


(iДi)つらすぎます・・・




パンツを救出してトイレ内で洗ってビニール袋に入れる。


トイレマットとスリッパも入れる。





便器の掃除をして、床の掃除に取り掛かる。



これがまた、乾きかけててなかなかとれない。


相当前からこの状態だったということだ。




がたごとと音がしていたのはきっと、このおもちゃだ。


なぜここにおもちゃが・・・・。(+_+)




黙々とうんこ撤去しながら、なんだかもう怒りをとおりこして


笑いがこみ上げる。



あははははははは。(T▽T;)





きっと、ムスコはムスコなりに


パンツでうんこしちゃってしまったと思ったんだろうな。



で、いつもかあちゃんがするように、パンツのうんこを


トイレでながそうとしたんだ。


でもうんこがやわらかかったのと、かなり大量だったので


ぬぐときに自分にべったりついて、あちこちどうにかしてる


うちに、さらにあちこちについて、そこにちび太がおもちゃを


もってやってきて・・・うんこにつけた・・(?)





どうにかしようと一生懸命やった結果


どうにもならなくなってかあちゃんに泣きついたんだ。




わかるけど。


わかるけども。












もっと早くかあちゃんを呼んでくれ。


(iДi)

むりなんだ、おまえでは。












でもまあ、ムスコなりにがんばったんだ。


これからはパンツにうんこがもたらす悲劇が身にしみて


わかっただろうからもうちゃんと、トイレでできるかもしれない。




と思ってすこし優しい気持ちになって


掃除が終わってから風呂場を見に行くと







おしりにうんこついたまま、浴槽にシャンプーやら石鹸やら


掃除のブラシやら風呂のふたをつっこんで、


シャワーをそれらにかけて遊んでいた。




もちろん自分たちにはシャワーをかけておらず


体もすっかり冷たくなっている。







「なにやっとるかーーー!!!!」


ヽ(`Д´)ノ






結局ふたたびかあちゃんの雷が落ちることになる息子達。







学習しろ。すこしは。




そしてムスコのオムツはいまだとれず。


うんこinパンツもなおらず。



たのむー。


学習しろー。(iДi)

先週末、ムスコの3歳のお誕生日でした。


夫はもう入院しているので、かあちゃんと子供たちだけで


すごすのは寂しいということで、かあちゃん実家にお泊りして


お祝いしてもらいました。



妹2とその彼氏も来てくれて、ムスコもちび太もおおはしゃぎ。








妹の彼(ヤスくん)は、納豆が大嫌いなので


毎回ムスコに「なっとうびーむ」「なっとうきっく」


やっつけられております。





ヤスくんのことは、名前は覚えてないけど


「なっとうにいちゃん」


ということで、ムスコの脳みそに記憶されております。



ヤスくんが帰ってからも


「なっとうは?なっとうびーむは?」


と、彼を探すムスコ。


いい遊び相手がいて、楽しいお誕生日だったね。≧(´▽`)≦



夫も病院からムスコあてに電話をしてきてくれたんだけど


なぜかムスコは嫌がって電話にでず。



お父さん、治療でつらい中がんばって電話してくれてるのにぃ。

(iДi)



でもかあちゃんが電話で話してるのを聞いて


「おとーさんともしもしするー」


と、はにかんだように携帯を受け取って、1週間ぶりにお父さんと


お話ができてうれしかったみたいです。





さて、きれい好きな夫が入院して、夫が心配していることのひとつが



「俺がいないとこの家は汚くなる」



ということ。




し・・・・しつれいな! ヽ(`Д´)ノ



昼間あんたがいない間、私だって必死に片付けたり掃除したり


してるんだからね!!




ただ、あなたが会社から帰るころには元に戻ってるだけなんだから。


(T_T)




だから、夫がいなくなったからといって、今まで以上に汚くなるって


ことはないのだ。断じて。







・・・・・・そのはずだったんだけど。







ここんとこ、どんだけ片付けても片付けても片付けても


掃除しても掃除しても掃除しても



いっこうに家がきれいにならない気がする・・・・・。



なぜだ。( ̄Д ̄;;




前は、一時とはいえ、満足いくぐらいにはきれいにできたのに。



はたらけどはたらけどわがやはきれいにならず、じっとてをみる。


((o(-゛-;)


こんなに疲れるほど朝からかたづけているのに。



原因を考えていて、はたと気づく。






こいつだ。





(実家のテーブルの上)





こいつだ。








1歳になってから、しかも夫の入院の際、数日実家で甘やかされて


いたせいか、ぐぐ~んとパワーアップしたちび太。




部屋を散らかすスピードが、ムスコを上回るのだ。



そのうえ、なんでも自分でやりたいお年頃のちび太くんは



ご飯も自分で食べたい。




そして食事用のエプロンはやりたくない。
(はずしてしまう)


口に入れてやるとするかあちゃんの手を払いのけて


スプーンとその上にのったご飯が下に落ちる。

(-""-;)










結果、



こうなって







こうなる。



 (ちび太のイスの下)


これはまだいいほう。拾えるから。(TωT)



最初はがんばって手を拭いてやったり、顔をふいたり


おちたご飯をひろいながらご飯食べさせてたんだけど


途中でもうそれもおいつかなくなると



「・・・・・・なんかもういいや・・・・・・」(TωT)



と、すべてを放棄してしまう。





そうして

毎食毎食、朝昼晩+おやつ。


毎回床を拭いております。


シンデレラよりも床拭いてると思う。





そのうえ、ムスコが最近食べるのがとろいので


ちび太が先に食べ終えてイスから降りてもまだ


食べおわらない。(ぼけっとしてる)



すると、傍らにやってきたちび太がそれをねらって


手を伸ばして、味噌汁だの牛乳だのカレーライスだの


ぜひともこぼしていただきたくないものにかぎって


床にぶちまかされることになる。



そうなると、怒られるのはちび太よりもムスコ。


「ほらー!!早く食べなさいっていってるでしょお?!

ちび太がさわりにくるんだから!!

食べないなら片付けるよ!!」ヽ(`Д´)ノ


「だめー!たべたい~!!!」


「だったらとっとと食べなさい!!!」




床をぷりぷりしながら拭いていると、ムスコがここぞと


ばかりに背中に飛び乗ってくる。



かあちゃんさらに沸騰。



「遊んでるならもう食べなくていい!!!!

もう捨てる!!!

おかあさん床拭いてるんだからどいて!!」


「ぎゃあああああ、ごめんなさあああああい!!!」




そこへちび太がやってきて、床にちらばった豆腐やら


じゃがいもやらを拾って食べようとする。



それを阻止するとちび太も鼻水たらしてぎゃあぎゃあと泣き、


母ちゃんの背中で鼻水をふく。


Σ(・ω・ノ)ノ!わお




そうだ、ちび太も全身ご飯だらけなのだ。

∑(-x-;)



こいつもどうにかしないと、家中がごはんだ。



しかしどこから手をつけていいのかわからないほど全身ごはんだらけ


なので、もうあきらめてすっぽんぽんにして風呂場に放り込む。


するとムスコまでが


「ムスコもはいるーーーー!!」


と脱ぎだすので非常に面倒くさい。



仕方ないので2匹風呂場にほおりこんで、熱めのシャワーをだし、


浴室暖房をつけてしばらく放置(浴槽にはお湯は入ってませんが)



その間にあわてて床やらイスやらテーブルを拭いて、ほかにおちてる


ご飯粒やら何かの粒やらをラグからソファから点検して回る。




とりあえず床の汚染は解消されたので、風呂場にいって2匹を回収。


タオルで拭いてやると、2匹そろって裸で逃走。


ちょっと風邪気味なので、あわててパンツとオムツと着替えをにぎり


しめて、一匹ずつ捕獲して服を着せる。



(-з-) ・・・・・・・・・・・・・・・





もう、この後にも書けばキリがないほどいろいろ大変なのですよ、


世のおかあちゃんたちというのは。


2匹いると倍ですよ、倍。





そして、子供が寝るころには(いやその前にはすでに)ぐったり。


でも夫がいないとご飯の時間が早くなって、ここんところ


9時前に寝かせれるようになりました。


これが習慣づけばいいなあ。( ̄ー ̄)




今日は今日で、大変な惨事があったんだけど、あまりのことに


今日は書ききれないのでまた後日。(まあ、似たような日々ですが)




さあ、栄養ドリンク飲んで、最後のお片づけして寝よう!!