今週頭の月曜日に、夫が一時退院した。
今も目の前にすわってテレビをみている。
次の治療が始まるまで1週間、一時退院が許されたのだ。
ムスコは1ヶ月ぶりに会ったお父さんに
はじめは恥ずかしそうにモジモジして
なかなか近づかなかったけど、
数分でお父さんべったりになった。
ちび太は、はじめは見慣れない人に
話しかけられたときみたいに、顔を背けてかあちゃんの
服に顔をうずめたりしていたけど、
やはり数分後にはお父さんにぴったり。
夫も、息子たちに忘れられてるのでは、と心配していた
みたいだけど、しっかり覚えててくれたみたいで
安心したみたい。
ただ、1ヶ月病棟の中からでられなかった夫はかなり
体力がなくなっており、
息子たちの全力での愛情表現に初日からぐったり。
「父親業ってこんなに大変だったんだな・・」だって。
あいつら、手加減てもんを知らないからねえ・・・・
でも。母親業はもっと大変ですから。育児に関しては。
夫の右胸(鎖骨の下あたり)には、点滴をつなぐための
ルートがついたままになっている。
それをひっぱったりずらしたりされたら、即刻病院戻り。
ムスコは以前のようにお父さんにのぼって
「かたぐるまんしてよぉ」
と、肩車をせがむのだが、とても無理。(;´Д`)ノ
「おとうさん、いたいいたいだから、ね、ね。
かたぐるまもおんぶもできないんだ。
ごめんね」
なんてお願いしても、お父さんに会えて有頂天になってる
ムスコには、ちっとも聞こえてない様子。
なんどもなんども言い聞かせて、やっと納得してもらえた
今日この頃だけど、月曜日の朝にはまた病院にお父さんは
いってしまうのだ。
やっとお父さんが帰ってきてうれしくてしかたないムスコが
またがっかりするだろう、と思うと私も夫も辛いが
しかたない。
できるだけ、ムスコが寂しい思いをしないようにしてやろうと思う。
さて、夫が思ったよりも早く一時退院できたので、一緒に
行くのは無理だと思っていたムスコの七五三に
夫もいけることになった。
夫が子供のときに着た、着物とはかまがあったので
それをいただいてきて、前日に着せてみようとしたのだが
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
「いやだーーーーーーーーー!!」
といって、羽織ってみることすら断固拒否。
もう、おかしやウルトラマンやDVDでつろうとしても
断固拒否。
着付け方がわからないので前日にお義母さんに教えて
もらおうと家に来てもらったんだけど
「当日も無理だわね」
という結論に達し、この日も着せてみることを断念。
ムスコはどうも自分の身につけるもので
見慣れないものは苦手なようだ。
今まではいていた靴がきつくなったので、新しい靴を買いに
いっても、売り場にある靴は
一切はかない。
なので、ためし履きができない。
ので、結局買えない。
どおおおおしても買いたいときは
やつが眠っている間にあれこれはかせてみる。
やっと合うのを購入し家ではかせようと思っても、
今までの靴がいいといってきかない。
そのくせ、いままでの靴は
「これ、きっちゅい!」のだそうで、
結局この寒いのに靴下にサンダルといういでたちで
外出してしまう。
いままでの靴は小さくなったこと、サンダルでは寒いことなど
延々と説明し、最後は
(^∇^;)「この靴、すっごいかっこいよ!!!
ウルトラマンみたい!!!いいな~、すごいな~
よかったねえ、ムスコ!」
ほめ殺し作戦で気をよくさせて、やっと
「おれのくつ」
だという承認がおりるのだ。
ああめんどい。。(´д`lll)
Tシャツやらパンツやらには特に固執しないんだけど
あと、面倒なのがコート。
去年、冬が終わるころにセールで買った
来年用のコート。
結局試着もできずに、えいや!で買ってしまったのだが
まだ一度も袖をとおしてくれない。
もうこれは、もっと寒くなって
これしか着るものがない!!
っていうところでご納得して着ていただくしかないんだ。
話がそれたけど、七五三の着物にはそういう切羽詰った
事情がなかったため、説得することができず
かといって今から子供用のスーツを買いにいく気もせず
(そしてスーツもおそらく拒否られる)
結局普段着のままいくことに。
春に夫の病気がわかった時点で
ムスコの七五三はいっしょには無理だと思っていたので
前撮りで、6月に七五三写真を写真屋さんで撮ってきたんだけど
そのときは、いやがりつつも奇跡的に着物きてくれたんだよね。
なかなかかわいく撮れて、親ばかながら
「こいつ意外とかっこよくなるんじゃね?」:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なんて思ったりもしたんだ。
さすがプロのカメラマン。
しかし、「ご一緒に弟さんも衣装着ていかがですか?」
と、ちび太にも80センチのぶかぶかのスーツを着せて
ムスコのとなりで座らせてとったんだけど
なんか、腹話術の人形みたいで・・・・(TωT)
機会があれば写真載せます。
まあ、いいんだ。着物の写真はとれたから。
ムスコは
「いちごさん?いちごあるだっちゅ?ムスコ、いちご
だああああいすき!ぜええええんぶたべちゃう!!」
と、なにかストロベリーなイベントだと勘違いしていたが
「んー、そおだねー。おりこうにしてたら
イチゴ味のちとせあめがもらえるかもよ~」
と、こじつけておいた。
ちなみに、
「いちごあるだっちゅ?」
というのは、「いちごがあるやつ?」と言っていると思われます。
さて、神社についておまいりの受付をするとまもなく名前を呼ばれて
本殿の中へ。
平日なこともあり、なかにはムスコともう一人女の子がいるだけ。
最初に神主さんが
「○○ムスコくん~」と呼ぶと
手を上げて「はーい!(゚◇゚ )ノ」と返事ができたムスコに
かあちゃんうれしくて涙がこぼれそうになっちまった。
よかった・・・・
だってやつは先日の3歳児検診のときに
「お名前は?」と聞かれて
自信満々に指を3本出していたんだもん。
その後も、「お手手を2回、パンパンってたたいてね」
といわれれば
ぱちぱちぱちと3回ぐらいたたき
「ちょっと頭を下にさげててね」
といわれれば
なんとなく不自然なおじぎではあったが
かろうじて頭をさげ
榊を献上するのも、巫女のお姉さんのを見よう見真似して
何とかクリア。
ちょっと前までのムスコなら、数分で本殿から逃げ出すか
ぐずぐずいって床に寝転ぶか
拝殿の中をうろうろと歩き回るかして
間違いなくかあちゃんの逆鱗にふれていたはずだ
ム・・・ムスコが成長している!!
∑(゚Д゚)
夫もかあちゃんもびっくりした。
お父さんの不在で、彼のなかで何かが変わったのだろうか。
もう、着物きなかったけど、いいじゃないか。
ムスコがおりこうにしてた。
それだけで十分だ。
気をよくしたわれらは
公園の遊具で息子たちを遊ばせることに。
するとそこにどこかの幼稚園児たちが
園外保育?ての?
プチ遠足みたいな感じで、ざっと4~50人ほど遊んでいたんだ。
もう、おにいさんおねえさんおともだち大好き~!!
なムスコは、ラリホ~♪な気分になってとっとと仲間入り。
あーあ・・・と思っていると、一人の園児が話しかけてきた。
なんと、おともだちのくりこちゃんの愛ムスコのSくん。
き・・・きぐうだねえ・・・・。( ̄□ ̄;)
幼稚園児なのに、たまにしか遊びに行かない、
ママのお友達を覚えてるのがすごい。
そして、Sくんはムスコの手を引いて一緒に遊んで
くれるのだった。
いい子だねえ・・・・。
お兄ちゃんたちに遊んでもらって、すっかり自分も園児の
仲間気分なムスコは、幼稚園の先生の号令で
集合せよといわれれば集合し、トイレに行けといわれれば
同行し(でも自分はしない)
手を洗えといわれて園児たちが水道に並ぶと、
自分は水道のところで、みんなが手を洗う様子を監視し、
お弁当だといわれると、ようやくかあちゃんのもとに帰って
・・・きたとおもえば
「ムスコもおべんとたべる」とのたまい、
「今日はお弁当もってきてないから、ご飯食べに
もう行こうか」と誘えば
「やだよー!あっかんびー」(◎`ε´◎ )
と憎らしいことを言って逃げていく。
お弁当の前に記念写真をとるから、と遊具に上って
園児たちがカメラのほうをむいていると
はう!ムスコがまざってるぅ!!
( ̄□ ̄;)!!
きみはそこにいる資格はないのだが。
写っては大変だが、遊具に上っているので
かあちゃんもすぐにはのぼれず。下で叫ぶだけ。
(園児でいっぱいだし)
こまった!どうする!
呼んでもまったく返事をしないムスコに
イライラハラハラ。
「せめてしゃがんで!座ってムスコ!」
その叫びも軽く無視をされる。
結局、そのまま撮影された模様。
ああ・・・・園児たちでかくれてうつっていませんように・・・。
すみません、先生方。(TωT)
撮影後、弁当を食べるために移動する園児たちに
普通に混じって移動しようとするムスコ。
こらこらこらこら。
どこへいこうというんだおまえは。( ̄Д ̄;;
そこはもう、身柄確保でなんとか阻止。
いやがってたムスコも最後には観念して
「ぶあいっぶあーーーい!!またねぇぇぇぇ!!」
ヾ(。`Д´。)ノ
と何度も手を振って園児たちと別れた。
先生たちも、あんなにいろいろ邪魔したムスコなのに
「遊んでくれてありがとうね。ばいばーい。」
なんていって下さって。
こ、こちらこそっ!!!!ほんとすいませんでした!!
m(_ _ )m
そんなこんなで、なんとか七五三無事終了。
お父さんと一緒にいけて、よかったねムスコ。
大きな怪我や病気をせず、元気に
(しかしいたずらは控えめに)
伸び伸びと育ってください。
君たちが、ずっと笑顔でいられますように。
楽しいことがいっぱいありますように。