春ですね。


うちのうらの川べりの桜並木も八分咲きになりました。



で、昨日はとうとうというか、やっとというか、ついにというか


ムスコの保育園入園式でございました。



入園式もムスコの晴れ姿?も生でみれない夫のために


りっぱな姿をビデオに、カメラに、収めよう!と張り切って


ビデオ係にじいじを呼び寄せ、ちび太係りにばあばを呼び寄せ


5人で保育園に歩いていくことに。



9時20分ごろじいじとばあばがついたので、慌ててムスコに靴下をはかせて


黄色の通園帽子と紺色のスモックをムスコに着せ、自分もバッグやら手提げ袋


やらをわたわたと用意して、息子たちに靴をはかせ・・・。



出発前に玄関でぱちりと写真をとろうとしたのに、突然ムスコが


「ぼうし、やだ」


といって、帽子を脱いで下におとし、


「これ被らないと保育園いけないよ~?」


「かっこいいからかぶろうよ」



「かぶらない!!ムスコほいくえんいかない!」



はじまった。(;´Д`)ノ




まあいい。時間がないのでとりあえず帽子なしでかあちゃんと


写真をとろうとじいじにカメラをもたせたのだが、玄関のところで今度は


ふてくされて座り込んでしまって、たたせようとしてもがんとして立ち上がらない。




ああ、まったくもう!!ヾ(。`Д´。)ノ




そのうち、


「むすこ、これぬぐ」


と、スモックまで脱ぎだしたのであわてて


脱ぎきる前にとりあえずぱちり。



どうにもこうにもな毎日
スモック脱いでるムスコ




しかたなく、帽子もスモックも脱いで普通のかっこで歩いて


保育園に。





保育園につくと先にお友達のTさんとRくんがきていたので


受付の場所とか、クラス違って残念だとか言う話をしているうちに


ムスコ逃走。




広い園庭を走り回るムスコを、スーツにヒールのかあちゃんは追いかけることが


できない。



しかたなく、受付にかあちゃん一人でならんださ。


前後はみんなおかあさんとお手々つないだ真新しいスモックと帽子を被った


かわいい園児がちゃーんとおとなしく並んでいるというのに。



担任の先生に、「おはようございます。・・・あれ?」とか言われて


「すみません、○○○○です。子供がスモック着たがらなくて、今逃げ回って


つかまらないのでとりあえず受け付けしにきました・・・・( ̄_ ̄ i)」



「(^∇^)ああ、そうでしたか。あとで入園式のときにお名前呼んで前にでてきてもらうんです


けど、それもむりそうですかね。でも今あってないからお顔がわかりませんので


あとで教えてくださいね。」


「わかりました。すみません。うちの子ほんっとーに手がかかると思いますが


どうかよろしくおねがいします。」



まあ、ムスコのことはすぐに覚えると思うよ、先生・・・


内心「っちっ。」


とか思われてないといいなあ・・・・。






他の子は、みーんな先生と挨拶して、スモックに名札をつけてもらっているのに


ムスコは逃げ回ってるせいで名札ももらえない。





なんだか早くも前途多難だ。(-。-;)





どうにもこうにもな毎日
かあちゃんによりつかないムスコ





そのうちお遊戯室に園児と保護者があつまって、入園式と進級式?


がはじまるから集まってくださいとのアナウンスが。


まずい。(;°皿°)


やつを捕まえてスモックを着せなければ、ただ保育園に進入して


勝手に園庭で遊んでる子供になってしまう。




砂場で遊んでいるところを背後から近寄り、がばっと捕まえて


「つーかまえた!何してたのお?今からねえ、あそこで


面白いこと始まるって。これ着て、みんなと一緒のところに行こう!」



「おもしろい?」


「おもしろいおもしろい!」(^▽^;)



だまされてスモック着てお遊戯室まで一緒にいって、


靴を脱いだところまではよかった。



部屋の中に園児と保護者がぎゅうぎゅうになってるさまを見て


怖気づいたのか、


「むすこやっぱりいかない」




いやいやいやいやそういうわけにいかないので。(;´Д`)ノ




なんとか促して部屋の中に連れて行き、保護者の一番前の席にかあちゃん、


園児たちの群れにムスコを放つ。




しかし、どこにすわっていいかわからないムスコ。


そして名札がないのでどこに配置していいかまよっている先生たち。


そして、そんな兄ちゃんをみつけてすかさず乱入し、にいちゃんの横に


いつのまにかいるちび太。




「ちびた!こっちこっち!そこはちがう!ここ!ここだよ!!」



「くぉくぉ?」(ここ?)


「ここここ!!おいで!!」



そしてばあばに連れ出してもらう。



ムスコはどうやら年長組のところに乱入して、年長のお姉ちゃんたちを順番に


触って歩いて


「やめてよー」


とか言われているようだ。いかん。捕獲せねば。




先生に先ほど名札をもらえなかった事情を説明して、名札をやっと手に入れ


胸に着けてやる。


最初の数分は他のお友達の横に座らされてきょろきょろしていたムスコだが


そのうちお遊戯室から普通に出て行こうとするので、慌ててかあちゃんが


連れ戻して所定の場所に座らせるのだが、また出て行こうとする。


一度部屋の外への脱出に成功したのだが、担任の先生や他の先生に


捕獲されて、かあちゃんに引き渡された。



ほらね。


もうばっちり印象づけられたでしょ。(・∀・)



仕方ないので、かあちゃんのところにつれてきて、ひざの上に座らせたのだが


それもいやなようで、這ってでも外に出ようとする。


それをかあちゃんが足を引っ張って引きずってつれもどす。


暴れる。


他の方に迷惑なので、動きを封じようときつく抱きしめる。


ますます暴れる。かあちゃんに噛み付く。頭突きをくらわす。びんたを食らわす。



く・・・くそ。


こんな場所じゃなかったら、即刻かあちゃんの雷がおちるところだが


ここではそうはいかない。


できるだけ怖い顔をして見せるのだが、べしべしと顔をひっぱたかれる。


おぼえてろよ、ムスコ。(-_-メ




他の子はおとなしく座ってるか、おかあさんの横にじっとしているのに


どうしてうちの子だけこんなに暴れるんだろう・・・・


どこかおかしいのだろうか、と少しブルーになる。




そのうち式が始まり、園長先生の話が始まり、ムスコの暴れっぷりも


さらにエスカレート。


隣に座ってるおかあさんにムスコの足があたったりして


「すみません。ごめんなさい!」


と誤るも、薄笑いをうかべて返事をしてもらえず、



きっと、この子と同じクラスじゃないように、と思ってるに違いない・・・


とますますブルーになる。




ああ・・・・不安だ。この先がかなり不安だ・・・・。。(´д`lll)




式の途中で保育園の先生たちによるプチお遊戯が始まると


ようやくムスコがしずまり、笑顔が見られるようになって少し安心。


しかしそれが終わるとまたうだうだ言い出したので、


先ほど先生がやっていた手遊びをもう一度やってみると


ムスコが面白がったので、しばらくそれでごまかすのだが


3回目からはもう面白くないらしくて再び外に出たがる。



どうやら園庭で一刻も早く遊びたいらしいのだ。σ(^_^;)




そのうち、クラスの担任とクラスの子の名前発表が


始まった。


年長組みから始まって、呼ばれた子は前にでて並ぶ。



するとまだ年長組だというのに、突然ムスコが


「○○○ ○○○!!(ムスコのフルネーム)」と叫んで


前に出ようとするので


「(;°皿°)まだまだまだまだまだ!!まだだから!!」


と、今度は前に出るのを抑えるのに必死。



先生・・・・年少からやってくださいよ・・・・(T▽T;)


小さい子のほうが待てないよ。



暴れてるのはうちぐらいとみうけられたが、周りは


結構泣き出す子もいて、お遊戯室は泣き声の大合唱。


0歳児~2歳児もいるからね。





そのうちやっとムスコの出番になって、名前を呼ばれて


張り切って前に出て行ったむすこ。



おお。ちゃんと立ってるじゃないか。


ここで少し安心したかあちゃん。



全員そろったところで担任の先生についてお遊戯室を


退場していった。


今から保護者への説明と父母の会の説明があるので


その間は各教室にいくのだ。



大丈夫だろうか・・・・。(°Д°;≡°Д°;)




あとでばあばに聞いたのだが、お利口に並んでお遊戯室から


出てきたと思ったら、他の子は先生について渡り廊下?を


並んで歩いて教室に向かっていったのに、ムスコ一人自分の靴を


みつけて、勝手に履いて勝手に園庭に飛び出して言ったそうだ。



そして、ばあばと先生に捕獲されたんだそうだ。



って、何回逃走するつもりなんだあいつは。( ̄Д ̄;;





話が済んで、もう教室に子供を迎えにいって帰って


いいですよーということになり、息子の靴をもって教室まで


迎えにいくと、もう教室の中のおもちゃでみんなが遊んでいる。



先生のところにいくと、もうすでに顔を覚えられていて


「ムスコ君!おかあさんきたよ」


とすぐに呼ばれる。



やっぱりね。(;´Д`)ノ




そして先生と少しお話をしている間に


ムスコまたまた逃走。


しかも上履きのまま。





やっと捕まえて靴を履かせて上履きの裏を洗っているうちに、


ちび太とお友達のRくんとともにお砂場にいってなんだか楽しそう。




どうにもこうにもな毎日
砂場の脇のおうちに窓から入るムスコ(左)とちび太(みどり)



そこから軽く1時間ぐらい遊んでいたんじゃないかな・・・。


もうお昼だってのにさ、「かえらない!!」の一点張り。



「おかあさんもおばあちゃんもおなかすいたよー。かえろうよ」


「いやだ。かえらない。ごはんたべない。おなかすかない」



「うううう。。。」(-"-;A




そんなやり取りを何回かしていたのだが、もう限界になったので


荷物をじいじに、ちび太をばあばにあずけて、かあちゃんは


ムスコを引きずって帰る。



幸い、Rくんもかえる気になったので、二人で手をつないで途中まで一緒に


帰っていった。



「Rくん、ムスコのおうちでいっしょにかえろ。おいでおいで」




いやいやいやいや。そういうことはかあちゃんの意見を聞いてください。


Rくんママも着替えとかお昼ご飯とかいろいろやることあるんだから。



「やだ!Rくんもいっしょだの!むすこのおうちにかえるの!」



「RくんはRくんのおうちにかえるよ」


「だめだの!むすこのおうちにいくの!!」




Rくんとは赤ちゃんのときからの付き合いなのだが、一緒に遊びにいっても


あまり二人で遊んでいるのを見たことなかったので、お互い成長したんだなあ


とほほえましく思ったりもする。



が、今はいっこくも早く帰ってご飯が食べたい。



やっと家に着くと、ムスコがひとこと。



「あーおなかすいた。おかあさんごはんはやくちょーだい」







あのな。∑(゚Д゚)








月曜日からもう不安で不安でたまりません。

おわりましたみなさん・・・・




なにが?




そんなの・・・








医療事務の試験に決まってるじゃないですかあ!!ヽ(`Д´)ノ


(しらねーよ)




前にもちょこっと書いたけど、春からムスコを保育園にいれるので


いよいよ働きにでることにしたかあちゃん。


ちび太は保育園の申し込みをしなかったので、働くなら託児所の


あるところにしようと思い、「大きい病院にいければ託児所があるじゃん!」


てことで、安易に講座の申し込みをしたのですが。



もうね、頭に入っていかないんだわこれが。


しかも子供がいてはちっとも勉強ができず、夫の病院にもいかねばならず


息子たちを実家にあずけて病院にいっては合間に図書館でこもって勉強していた


この5ヶ月間。



それが昨日試験があってやっと終わったのです。


いや、不合格ならまた勉強しなくてはいけないのですが。




え。


手ごたえ?




・・・・あるにはある。

(おおおおおおおお!!(σ・∀・)σ)



レセプト2枚目までは。




あのね。3時間でレセプト3枚仕上げなくちゃいけないのね。


レセプトって言うのは、お医者さんのカルテから点数を拾って


各患者さんの一月ごとの点数と診療内容を保険者に提出して


保険請求分をもらうための書類なんだけどね。



最初すごく余裕を持ってゆっくり時間をかけてレセプトしあげて


いったんだけどね、のこり1時間のところでやっと3枚目。


しかも3枚目が一番やっかいで大物だったわけ。


で、のこり15分のところでレセプトの半分ぐらいまでしか


できてなかったのね。



試験は7割あっていれば合格なんだけど、


トータルの7割じゃなくて、各々のレセプト70%以上できてないと


不合格なわけ。



だから、時間を割いて丁寧に仕上げた2枚も、最後のレセプトが半分


で終わってたらそれはもう不合格なわけよ。(((( ;°Д°)))) ひいいい




もうあせってあせって、のこり15分で、ばあああああ!!!っと


書きなぐってとりあえず最後までは書いたけど、あとから思い返すと


「あ、あれ忘れてた。あれもこれも忘れてた。ああああ・・・・・」



というところがぼろぼろ出てくるわけ。いそいでたから。

( ̄_ ̄ i)



なんとか受かってたらいいなあ・・・・。



受かってたらブログ上でお知らせします。


いつまでたっても結果に触れられなかったら・・・・


察していただければ幸いです。次回またがんばります。




夫が入院しているせいか、子供がいるせいか


架空のカルテの患者に思いをはせてしまう@テスト中。



「まあ。私と同じぐらいの歳の人なのに、子宮がんだなんて・・・


かわいそうに。ええ?再発?せっかく治ったと思ってたのに、


わかるわかる。ショックだよね。でも大丈夫だよ。きっと治るよ。


子供、いるのかな。小さいのかな。おうちも大変だね。


検査結果の説明?本人が聞いたのかな。あれ、すごく怖いよね。


お医者さんと面と向かって話し聞くのってすごく怖いよね。


あ、こっちのカルテは2歳の男の子か。夜中に熱?嘔吐?


おかあさん、相当あわてただろうな。次の日も吐いちゃったのか。


かわいそうだねえ。小さいのに点滴かあ。泣いたのかなあ。


お、その次の日には熱が下がって食欲も少し出たんだね。


よかったねえ。」





とか、試験中に考えてるから時間がなくなるんだろわたし。


大丈夫か自分。


試験用の架空のカルテだから。


この人も存在しないから。



いいから問題を解け。レセプト仕上げろ。




試験勉強で使った問題集のカルテにもいちいち反応して


架空の人物の心配しているんだから、われながらアホかとおもう。


こんなんで実際に病院で働いたらどーなるんだろー。



とりあえず、合格を祈るのみ。┐( ̄ヘ ̄)┌


まあ、落ちても5月にまた試験あるからそのときがんばるわー。





今週の金曜日、いよいよムスコの入園式です。


うわあああ、保育園グッズの名前付け、まだやってないー!


ヽ(;´Д`)ノ だれかやって



保育園まで自転車で行こうと思って、先日新自転車購入&


前後に子供乗せるイスをつけました。(本当は3人乗りはだめなんだけど)



で、今日は練習がてら3人で初サイクリング?


最初はふらふらしてたけど、わりとすぐ乗れるようになったので、


まだ2割ぐらいしか咲いていないけど近所の川べりの道を


桜見ながら走りました。



ちび太が自転車すごくすごく気に入ったみたいで、1時間後に


家に着いたら泣いて怒って、もう一度乗せろとかあちゃんを


自転車のところまで引っ張っていって、目を三角にして泣きながら


自転車を指差しておりました。


そうかいそうかい。そんなに楽しかったのかい。ヽ(;´ω`)ノ


また明日いこうね。



どうにもこうにもな毎日

サイクリング途中で立ち寄った神社の境内の砂利で


夢中になって遊ぶむすこたち。

その1



先日、とつぜんムスコから呼ばれました。



「ねーねー。












おかあさま」











オカアサマ?


(°Д°;≡°Д°;)  だれだれ








(〃∇〃)「あー!!まちがいちゃった!!なんでもない」





いやいやいやいやいやいや。


まちがいてないぞ。


ヾ(。`Д´。)ノ


いーじゃないかおかあさま。


それでいこうおかあさま。





しかしそれ以降


ムスコは「おかあさま」とは呼んでくれない。


おかあさまでもいいよーむすこー。



ねー。


(。・ε・。)






その2


(・∀・)   「おかーさんおかーさん!」


(^-^)    「なに?」


(・∀・)   「だーむーらさんがこーろんだ!ってして!」


( ̄_ ̄ i)  「だれだって?」


ヽ(゚◇゚ )ノ  「だーむーらーさーんが!


        ころんだの!!」





だむらさんて誰。










その3



最近のちび太の口癖


「てお!てお!てお!てお!」



機嫌よく本を見てるとき、遊んでるとき、うろうろしてるとき。



気づくと「ておておておてお」



とくに意味はないのだと思うんだけど、今日はムスコが


熱心に話しかける。



「どーちゃん、


レオ?



レオだの?じゃあ、お兄ちゃんがもってきてあげる!


はい!レオあったよ!どーちゃん!」




やさしいおにいちゃんは、ておてお、と唱える弟に


自分の大事なウルトラマンレオの人形を探してもってきてくれたけど




ちび太「てええええい!」



案の定払いのけた。


(TωT)



レオ、じゃないんじゃないかなあ・・・と思ったけどさ。かあちゃんは。


その後も、「ておておておてお」と唱え続ける弟に、なおもしつこく


「はい!どーちゃん、レオはこれ!これだしょ?」


と手に握らせるんだけど、彼の欲しているものはやっぱり違うので



「てえええええい!」


と投げ捨てられてしまう。



ムスコ、違うんだ。違うんだよ・・・・。


でもちび太もわかってやれよ、兄の優しさを!!




双方わからぬまま、けんかになるのだった。



どーちゃん・・・ておってだれよ。

先日のこと


ムスコとちび太が庭で遊んでいて、かあちゃんが


庭の掃除をしていたら、おとなりのあーちゃん(3歳の女の子)と


あーちゃんママがでてきたので、息子たちはあーちゃんと


いつものように柵越しに遊んで、かあちゃんとあーちゃんママが


おしゃべりをしていたんだ。



あーちゃんは、2つ上のお兄ちゃんがいるせいか、とっても


活発ではきはきした女の子で、ムスコにくらべてはるかに


おねえさんぽい。



ムスコはあーちゃんと遊ぶのが大好きで、休みの日なんか


朝っぱらから外で


「おーい!あーちゃん!!でておいでー!!」


とか大声で叫んで非常に近所迷惑なぐらいだ。




この日もあーちゃんと、お互いの庭の石ころの交換など


をして(楽しいのか?)遊んでいたんだけど、途中で


あーちゃんがママのとこへ走ってきて



「ママー!これやってー!!」


手に、お花のついた髪留めをもっていた。


「えー、やだよ、めんどくさい」



あーちゃんママは適度にいろんな面で力を抜いているので


非常にかあちゃんとしてはお付き合いしやすいお友達だ。p(^-^)q


育児の面でも参考というか、相談に乗ってもらうことも多くて


いいお隣さんでよかったなあ、と子供ともども感謝である。




で、そこで引き下がらないのがあーちゃん。


「やって!!おーねーがーい!!」


「もー。やってもすぐ取れるのにー」



前髪を横わけにして、お花のピンでとめてもらって


あーちゃんご満悦。



そこへいつのまにか近くにきていたムスコがすかさず



(・∀・)「わあああ。あーちゃん、かわいー!!」



∑(゚Д゚)


そのときのあーちゃんの顔ったら。


パアアアアアっ :(*゚0゚*) と笑顔になって、もう、目もきらきらりんに


なっちゃって、あららほんとかわいいなあ。



かあちゃん「ムスコ、もっと言ってあげなさい」


(・∀・)「あーちゃん、かわいい!!」



パアアアアアアア! (≧▽≦)黄色い花 ブーケ2



(* ̄Oノ ̄*)「ムスコく~ん、こっちおいで!はやくう!!」



おおお。おてんばなかんじだったあーちゃんが


一瞬女になった!!!Σ(・ω・ノ)ノ!


こんな小さいうちからもう、男の子にほめられると


女の顔になるんだろうか。



あーちゃんのまわりにお花が舞ってるような錯覚を覚える。



それにしても。



ムスコ、やるなあ。


いつのまにそんなテクを・・・。(°Д°;≡°Д°;)


だてに通りすがりの女の子に抱きついたり手をつないだり


ナンパしたり、日々修行してるだけあるな。(修行なのか)




でもね、べつにあーちゃんを喜ばせるために言ったんじゃないと


思うのよ。ムスコが素直にそう思ったんだ。たぶん。




その後、あーちゃんのムスコへの態度がちょっと変わってきた気がする。


うーん、うまくいえないのだけど



ちょっと・・・・







女王様的な・・・・・


( ̄_ ̄ i)











今日もね、今日もね。


かあちゃんが庭の掃除をしていて、息子たちが庭で遊んでいたら


あーちゃんがおうちから出てきたのね。





どうにもこうにもな毎日




「ムスコくん、こっちにきて!」


「はい」


「ムースコくん!!ちょっとこれみてよお!」


「なになにー?」


「ほらボール!いいでしょう。これで遊んであげるからね」


「うん」


「わたしがーそっちにボールなげるからー、ムスコ君が


ボールとれなかったら私の勝ちね。わかった?」



「・・・・あ、どーちゃん、それかーしーて!」



「ちょっとー。きいてるのー?わかった?」


「うん」 (たぶんわかってない。てか聞いてない)


「いくよー。それ!」


「うひゃあああ」


「ほらね。あーちゃんの勝ちー!」


「あーちゃんの勝ちー!!」


「いーい?かてるほうほう教えてあげようかあ。


こうやってこうやって、えいーって投げるんだよ。


そうしたら遠くまで飛ぶでしょ?わかった?」


「はい」


「じゃあ、ボールもってきて!!もう一回やるよ!」


「はい。わかりました!」





 (;´Д`)ノ いいのか、それで。ムスコよ。




しばらくそうやってボールで遊んでいたけど


突然あーちゃんが



「ねー、ムスコ君のママー」


「なーに?」






「もう帰ってもいい?」





(((゜д゜;))) え。

突然だな。



ヽ(`Д´)ノ「だめー!!あーちゃんおうち帰っちゃだめ!!」


(^_^;)「あー、いいよいいよー。またねあーちゃん。」


ヽ(`Д´)ノ「だめ!またねしない!!あーちゃん!!あーちゃーん!!」


(゙ `-´)/「もう。あーちゃんおうちはいるからね!ばいばい!」


(。>0<。)「だめーーーーー!!」

横でちび太がうんうんとうなずいて


ヽ(゚◇゚ )ノ「ばばーい」


とあーちゃんに手を振っているのが笑える。





なんだかすっかり女王様と下僕みたいな感じに見えた


今日の出来事だった。






ほんとにそれでいいのか、ムスコよ・・・。(TωT)





あ、ちび太?


そうだね。ちび太の話題が最近少ないね。



ちび太は、最近・・・・




打たれてやられる人の演技ができるようになりました。




ばんばん!!とうつまねをすると、



「お”お”・・・」


と言って、ばたんと倒れてくれます。


2,3歩歩いてから倒れるあたり、なかなか演技力があると


親ばかながら思います。



今日は中腰になって


「ほお!ああ!おお!」


とか掛け声かけながら、パンチの練習?ダンスの練習?


を地道にしてました。



どうにもこうにもな毎日

兄が滑れない滑り台もなんなくすべる彼は


ひょっとしたら大物になるのでは、とまたまた


親ばかやろうなかあちゃんです。



ムスコとちび太がまたわけのわからない

追いかけっこをして遊んでいた。


ちび太 「きゃあああああああああ!!」


ムスコ 「まてい!!こらこらあ!!

     つかまえてやるぅ!!」


ちび太 「ばんばーん!!」


ムスコ  「ばんばんばんぴーどきゅん!!」


(ちび太、倒れる)


どうにもこうにもな毎日


ムスコ 「やったぞ!どーちゃんやっつけた!!

     どーだまいったかあ!!」


ちび太 「・・・っきゃああああああああ!」


(ちび太、復活)


ムスコ 「あ、このー!まてー!!もー




   どーちゃんのいもむし!!!」






いもむし?  ( ̄_ ̄ i)





ここ数日、ムスコは何かというと


「このいもむし!!!」


っていうんだけど、どこで覚えたのかナゾ。



言われてもカチンとこないけど、あとからなんとなく


いやな気分になるな、いもむし。









さて昨日、ムスコの髪を切りにいってきました。


毎回毎回毎回毎回泣き喚いて押さえつけて切ってもらうんだけど


4月から保育園にいくことだし、このままもさい頭でいくわけにいかない。


そこで、前日からムスコにこんこんと説得を開始した。



「ねえねえ、ムスコ。明日髪切りにいこうか」


「いかない」


「いこうよー」


「いかない!!」


「えーでも、あたま、もっさもっさだよ。前髪が目に入るよ。


髪の毛いっぱいいっぱいだから、髪の毛洗うのも時間かかるんだよ」


「いかない!」


「じゃあ・・・・



おかあさんが切る?」



「え?なに?」



「おかあさんが切ってあげようか。お風呂で。でも








ちょっとへんな髪になっちゃうかもよ・・・・




かっこ悪くなるかもしれないよ・・?」




「かみこけ(髪の毛)きりにいく」




即答。(°∀°)b





ということで、翌日切りに行くことに。



当日


「ムスコ、今日は泣かないで切れる?」


「ムスコ泣かない」


「ほんと?」


「うんほんと。」


「じゃあ、泣かないで切れたら好きなお菓子


 買ってあげるよ」


「ほんと!?ムスコがまんする!!」



で。







どうにもこうにもな毎日


(((゜д゜;)))


泣かなかったんですよ、みなさん。


あのムスコが。





うわああああ。かあちゃん感激!


本当はすきなおもちゃ買ってやる!!っていいたいぐらい


うれしかったんだけど、


やっぱり、約束どおりお菓子一個買ってあげました。




散髪したぐらいでおもちゃかってもらえるなら、


かあちゃんだっていっぱい買ってもらいたい。(だれに)





知らないうちに、こうして成長していくんだなあ・・・と


思っていたんだけど、その日の夜、夫の両親と食事にいくことに


なって、夫のうちでいきつけの小料理屋さんにいってきたとき。



もう、本当は子連れでわあわあするようなお店じゃないんだけど


お義母さんがいろいろそこのお店を手伝ってあげたりしてる


こともあって、かなり融通が利くのでちょくちょく利用している。



ただ、ムスコ+ちび太(バージョンアップ) をつれていったことが


今までなかった・・・・。


(iДi)

見くびっていました。息子共のパワー。



幸いほかにお客さんがいなくてよかったけど、座敷の部屋を、座卓


囲んで二人でぐるぐるぐるぐる追いかけっこして、座卓の下にもぐって


壁や隣の個室との境のふすまをごんごん蹴ったり、おたけびをあげたり


じーちゃんばーちゃんかあちゃんがみんなして


「静かにしなさい!


ちゃんと座って食べなさい! お外に出すよ!」


と叱っても一向に聞く耳持たず、ちび太も兄ちゃんのまねして


同じことしようとするから、大変さも2倍2倍。


ヽ(;´Д`)ノ むりむりむりむり。



とりあえず、出てきたものをバクバクと食べて早く帰るべし!!


そしてもう2,3年は子連れで行くのはやめようと誓う。



後からさんざん叱られて、泣いてるムスコをみると


やっぱり4月からの保育園が心配なのであった。

最近ますますおしゃべり絶好調なムスコ。


いったいどこで覚えてきたのだ、ということを


いきなり言うのでびっくりする。



かあちゃんの実家で、かあちゃんの妹に遊んでもらいたいムスコが


逃げようとする妹に一言。



「まいちゃん!(いもうとのことをムスコはこう呼ぶ)


いっしょにあそびましょーよお!!!














おれとおまえで」




丁寧なんだかなんだかよくわからない。





おれとかおまえとか、周りに使う人はいないので


間違いなくテレビの影響なんだけども。



最近は、テレビを見ながらなんかぶつぶつ言ってるなあ・・・と


思って、近づいて聞いてみると、



「ヽ(゚◇゚ )ノ・・・たのんだよ、あんぱんまん。あんあーん。


おや、・・・したんだろう・・・・たの?・・・・・あんぱんまん!


・・・ちびぞうくん・・・・・・ちゃったんだ・・・・そうなの?・・・」




テレビのせりふを、リピートアフタミー状態でずっとつぶやいてる。


特定のキャラだけじゃなくて出てくる登場人物すべてのセリフが


対象らしい。


そうか・・・こうやって覚えてるのか・・・・



これ、英語のDVDとか見せたら英語でもやるんだろうか。



結構回りのおともだちは、英語習わせたりピアノ習わせたり


幼稚園行く前からいろいろさせてるみたいだけど、かあちゃんちは


いろんな意味で余裕と余力と財力がないので、しまじろうを


やってるぐらいで精一杯。



だいたい、うちのムスコに英語やピアノやらせたって間違いなく


話きいてない。途中で逃走。先生どなりっぱなし。やっぱりやめた。


てなことになるし、英語の前にもう少し日本語をきわめていただきたいとも


思うわけで。






本日のムスコ語録


その1


「てつだる」


鉄樽?



ノンノン。



ムスコ語で「てつだう」の意味です。



用例 「おかーさん!!ムスコもてつだる!!」




その2


「あらる」


ムスコ語で「あらう」の意味


用例 「おかーさん、おててあらる!!」




その3


「たかう」


ムスコ語で「戦う」の意味


用例 「おかーさん!みて!べムラーとセブンがたかってる!!」





どうも、動詞に弱い。



でも面白いから訂正しないわたし。(ひどい?)



10まで数えさせると


「いち、にい、さん、しい、ごお、ろく、しち、はち、くう、きゅう、じゅう」


なんか一個多いし。




なにで覚えたんだか


「わん、つー、すりー、」


と数えだしたので、



おおおお!英語を覚えた!どっかで!!∑(゚Д゚)


すげー、むすこ!!



と思ったら


「すりー、ごー、ろく、しち、はち、くう、きゅう、じゅう!」



さりげなく日本語に戻っているが、合計は10になってる。(ちがうから)




今日はお風呂にナースという怪獣をもってきて遊んでいたムスコ。




ウルトラ怪獣シリーズ2007 44 ナース(おもちゃ)


この怪獣の尻尾をかあちゃんにみせて、突然問題をだした。



「このしっぽなーんだ!!」



「・・・・え?」



「このしっぽなーんだ、おかあさん!!」






「・・・なんだろう・・・( ̄_ ̄ i)」




ものすごく難しい問題だった。




軽く聞き流していたけどしつこく


「しっぽなーんだ!!!」


と食いついてくるので、


「おかあさんわかんない。答えおしえて」




「えー。わかんないよー」




(  ゚ ▽ ゚ ;)





その答えは永遠に封印された。









誰か教えてください。










昨日初めて兄弟なかよく手をつないで歩いてくれた。


か・・・・かわいい・・・・(〃∇〃) (この親ばか野郎!)




どうにもこうにもな毎日

昨日、妹2(はーちゃん)の結婚式がありました。


はーちゃんは、私より7学年年下で、旦那様はさらに1つ年下。


ムスコははーちゃんもそのだんなも大好きなので


思い切って今回ムスコも式に参加させることにしてみました。



最初は息子どもを夫の実家に預けることにしてたんだけど


はーちゃんが「ぜひムスコも。そんなにかしこまった式じゃないから


騒いでも平気だよ」


というので、お言葉にあまえてみた。



問題は何を着せていくか。


ムスコは目新しい服を着るのが大嫌いで、七五三のときもハカマやスーツを


断念して普段着でいったほど。


なるべくスーツはやめて普段着に近いものを、と思い、


カラーシャツとネクタイと、ニットのベストと半ズボンを買ってきたんだけど



それでも嫌がって着ない。



泣いていやがるのを、


「一回だけ着てみて。ね。ね!!」


と頼み倒してやっと着せてみた。



どうにもこうにもな毎日

おお。かわいいじゃないか。



でも、来てくれたのは本当に一瞬で、そのあとはどうしても


シャツの首のところがいやだといって泣いて


その後二度とそのシャツに腕を通してくれなかった。




うううう。


まさか普段着てるトレーナーで出席するわけにもいかないし。


どうしよう。



で、結局わりと改まった席でも通用しそうなネルシャツとズボンを


新たに購入して、ベストを着せることに。



それでも当日嫌がって、押さえつけて着せたんだけどね。


でも着ちゃったらその後脱ぐことはなかったので、なんとかそれで


行くことにしました。




はーちゃんの旦那は、納豆が大嫌いなので


ムスコからは「なっとうにいちゃん」と名づけられて


ずっとそう呼ばれてるんだけど、式が始まっても


厳粛な式の静寂のなか、登場した旦那さんにむかって



「あ。なっとーにいちゃんだ!」



ぶ。(・ε・)



しー!!しーーーーっ!!!!!



その後はヒソヒソ声で


「なっとうにいちゃんだ。はーちゃんだ。」


としゃべり続けたムスコ。親族なので最前列にいたため


新郎新婦にその声はずっと聞こえていて、笑をこらえるのに


苦労した、と今日はーちゃんが漏らしていた。


すまん。( ̄□ ̄;)





どうにもこうにもな毎日





披露宴が始まってから、乾杯までの間は


祝辞があったり乾杯の前にも挨拶があったりして


お子様たちには退屈なひととき。



ムスコの我慢はピークを超えて


並べてあるナイフやフォークをがちゃがちゃいじったり


「ねえ、かんぱいまだ?!かんぱいしよーよ」


とか大きな声で叫んだり


「きーーーーーー!」


と叫んだり、


席を立って窓ガラスをたたいたり


テーブルの下にもぐったり



もう大変  ヽ(;´Д`)ノ



早く、食べ物をこの子にあげてください・・・・。



やっと乾杯が終わってお子様用のスープとパンが


運ばれてきたら、黙々と食べた後に


お子様用メイン料理到着。



しかし、ここの料理は本格派フランス料理。


もちろんシェフは子供用の料理とて手を抜かない。



結果。




どうにもこうにもな毎日

ほとんど食べずに疲れてテーブルで寝てしまったムスコ。



シェフ!!(;´Д`)ノ


がきんちょに「牛肉の赤ワイン煮込み」とか無理です。


から揚げとかソーセージとかフライドポテトで十分です。



高級すぎてお口に合わなかった模様。


もったいなーい。




しかし大人用の料理は


大変おいしゅうございました。


フォアグラのソテーとか出ました。んまーい。




で、そのまま眠りこけたムスコは



どうにもこうにもな毎日

披露宴中がっつり寝てしまったのでした。(((( ;°Д°))))


イスも並べてもらって。


まあ、料理が食べれたり写真をとる余裕ができてよかったけど。



でも夜寝なくなると困るので1時間弱でたたき起こす。


寝ぼけて不機嫌なムスコはしばらくぐずってたけど



どうにもこうにもな毎日


目がすっかり覚めたころにははーちゃんのひざに座りっぱなし。



友人スピーチとか、余興とかの最中もずっとはーちゃんのひざの上。


友達がひな壇にきて写真を取るときも、関係ないのに


そのままはーちゃんのひざの上でピースして写真に納まるしまつ。



さらにはどんどん調子づいたムスコはなっとうにいちゃんに


キックやパンチをして戦いを挑んだり。


相手にされないと今度は会場中を走り回って、ピアノの奏者のおねえちゃんに


ちょっかいだしたり、はーちゃんの友達のお姉ちゃんたちのドレスをさわったり


勝手に会場からでていったり




か・・・かんべんしてくれムスコ。(TωT)



披露宴の終盤、ご両親への花束贈呈や新郎の父親の挨拶などの


感動的なフィナーレでも、ずらりとならんだ新郎新婦と両親の後ろを


うろうろうろうろ歩き、背後からなっとうにいちゃんにキックをしたり


はーちゃんのドレスのすそをひっぱったり


ついには新郎のご両親に「あんぱーんち!」をくらわせたり。




すいませんすいませんすいませんすいません。(((゜д゜;)))




あとで平謝りのかあちゃんに、笑顔で答えてくれたご両親。


本当にありがとうでした。





ロビーにかざってあったハート型の風船が気に入ったムスコは



どうにもこうにもな毎日



会場から帰るお客さんがはけるまで、ずっとそれで遊んでいて


まんまともらうことに成功したのだが。




















どうにもこうにもな毎日




家の中で存在感ありすぎて困っている。


(°Д°;≡°Д°;) じゃまでじゃまで。




ちび太は大喜びで、風船とたたかっております。


「たあああ!とあああ!」





ああ・・・・大変な一日だったわあ。ヽ(;´Д`)ノ




夫の具合しだいで出られないかもしれないと思ってた式でしたが


皆さんの応援のおかげで、夫も一番危なかった時期を乗り越えることが


でき、すこしずつですが体力もこれから回復していくことと思います。



応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。


明日はまた病院にいくので、ムスコの武勇伝をチクリに


報告しにいってまいります。


どうにもこうにもな毎日


先日、実家の父の車に乗ったときに発見したあやしいCD。



息子たちを預けることが多くなったので、車中で子供にきかせる


CDをなにか、と思って父が買ったものらしいが。




うさんくささ100%!!




一見「ポニョ」風な、なぞの赤いヅラの男の子(女の子?)。


トトロとなんの関係があるのかわからないカニ。


そして、ぜったい違う「おしりかじり虫」


ただのかわいい(かどうかも疑問)芋虫じゃん。



収録されている歌は、歌ってる人たちはもちろん本物ではないのだが、


ぜんぜん声はにてないのに、やたらと張り切って本物に近いように


歌っているのが涙を誘います。


ただ、「おしりかじり虫」をうたっている人はどうも不本意だったのか


ものすごく覇気がないうえに、音程がずれていて聞き苦しいのが難点。



「くれよんしんちゃん」を、物まねしながら歌っているお姉さん。ちょっと


がんばりすぎです。そこまでしなくても・・・と憐憫の情をもよおします。




店頭でみかけたら、ぜひご購入ください。






えーと、またまた2週間ぶりでございました。


先週末は用事があってそのまま実家にいたので、久しぶりに家に


帰ってきたところです。



あんまり実家にいりびたってるので、実家の近所の人に


「出戻り」とうわさされてないか、心配です。



先週ぐらいから、花粉が猛威をふるいだして、早くも鼻の下が


かぴかぴしてきました。いやな季節ですね。ずずず。


我が家の花粉王子(ムスコ)も、ずびってます。かわいそうに。


そのうちちび太も発症する予感がとめられません。







さて、ここからが今日の本題。(前置きがいつも長くてすまん)



最近の息子達の「食」についてですが。



まずは・・そうですね。ムスコから。



最近のムスコの好物は、



「食パン」




それも、普通にスーパーで売ってる


「超熟」とか「芳醇」とか「本仕込」とかの


ふつーの食パン。



今までの彼の朝食は、クリームパンとかアンパンとかの


いわゆる菓子パンばかりであったのだけど、最近はもっぱら


「食パン」


買い物に行って、「食べたいパンある?」って聞いても


「食パン」



べつにいいことなんだけどさ。


昼ごはんの前とか、夕方とか、ちょっと小腹が減ってくると


食パンを台所から探し出し、一枚ぬきとり、


焼かずに、何も塗らずに、もくもくと、白い食パンをかじる。



最初はご飯の前に食うな、ととめてたんだけど、どうしても食べたい


らしいので、見かねたかあちゃんが


「ジャム塗ってあげようか?トーストする?」


と聞いてやるんだけど、


「やだ。このままでいい。」




( ̄Д ̄;; ええええー・・・。



まあ、いいんだけどさ。


私学校の給食ででる食パンがすごく苦手だったからさ。


ジャムがつく日はまだましだったけど、何もついてこないときなんか


どうやって食べろって言うんだって毎回ため息ついてたんだよね。



とりあえず、ムスコはそれはクリアできるわけだな。


いいな、おまえ・・・。生食パン(いや、一度焼いてあるけどさ)食べれるのか。




そんな彼は、食パン以外も生が好き。


もっとも彼が好きなものは、お刺身。


鉄火巻きとかも好きだけど、刺身だけでもパクパクと食べてしまう。


その早いこと早いこと。


朝食食べるのに1時間かかるのに、刺身5切れは30秒で完食だ。


おかげで他の人の皿の刺身も狙われてあやうい。




先日実家で、夕飯が餃子だったんだけど、ムスコが妹と


遊んでる隙にかあちゃんが餃子を包んでたんだ。見つかると


「むすこもやるー!!」ってうるさいからさ。


やるー!はいいけど、皮から中身から全部べとべとになるので


あまりお手伝いしていただきたくないのだ。


この前は、はみ出して手についた中身をぺろっとなめたりしてたし。



豚肉は生で食べてはいけません!!ヽ(`Д´)ノ




しかし、そういうときにかぎってムスコは台所によってきて


案の定


「むすこもやるー!!」


ああ・・・・仕方なく一枚やらせたけど、やっぱりぐちゃぐちゃにされたので


「はい。もうおしまい。あっちで遊んでおいで」


と、手に持った2枚目の餃子の皮を没収しようとしたところ


「やだ!」


皮をにぎりしめて離さない。


もうその皮は使えないなと思いつつも、皮についてる粉が下に落ちるので


とりあえず取り返しておかなくてはいけない。


「皮、ちょーだい。おかあさんつくってあげるから」


「やだもーん!!!」



そういって奴は皮を一枚にぎりしめたまま逃走。


隣の部屋にいって戸をしめてしまった。


ぼろぼろにして部屋中に撒き散らしたら大変なので


あわてて追いかけていくと



Σ(・ω・ノ)ノ!


く・・・・・食ってるー!!


餃子の皮を生ではむはむと食べるムスコ。



「食べちゃダメ!焼かないと食べれないんだよ!!


おなか痛くなるからやめなさい!」


「やだ!」



さらに別の部屋に逃走。


そして一枚完食。




お・・・・・・おいしいかい。(;´Д`)ノ



幸い、おなかは大丈夫みたいですが。


そのほか、加熱前のあんまんをかじったり、


加熱前の切り餅をかじったり、




とにかく、そこにある食べ物はそのままでも


食べられると思っているムスコ。


そして実際に食ってしまうムスコ。



おなかは大丈夫か?






一方弟ちび太くん。


こいつは、最近めっきり偏食ぎみだ。


離乳食のころはわりと何でも食べたんだけど


ムスコが大好きな、かぼちゃとパンがちび太はお気に召さない。


ムスコがかぼちゃの煮物すきだから、と夕飯のおかずにつくっても


ちび太がたべない。


うちは朝食はパン派なんだけど、パンは、あんまり食べないなー・・・から


まったく食べない、に変わってしまった。


お腹がすいてるときでも食べないっていう頑固さ。誰に似たんだ。


しかし味噌汁大好きなので、味噌汁に入ってる野菜は何でも食べる。


味噌汁ならばかぼちゃも食べる。


おかげで味噌汁は欠かせない。しかも具沢山。


そして、お肉とお魚が嫌い。


細かくしてご飯に混ぜて口にいれても吐き出すしまつ。


おかげで彼のタンパク源は豆腐と納豆と卵だけ。


ご飯も、納豆ご飯じゃないと食べないんだ、これが。


納豆があってよかった。納豆万歳。ヽ(゚◇゚ )ノ



・・・と思ってたら、


3日前から、急に納豆を食べなくなったのよ。


おおおおお、どうするんだ。何なら食べるんだ、ごはんを。



・・・と思ってたら、


納豆愛好家時代は食べなかったふりかけご飯を


食べるようになった。




実家では朝からご飯を炊いてるのでそれでよかったんだけど


我が家に帰ってきたら朝からご飯は炊かないのよ。パン派だから。


なので、夕飯のご飯を多めに炊いて冷蔵庫で保存しておいて


おかずを残しておいて、お味噌汁と一緒に今朝あっためて食べさせたんだ。


ムスコはパンだし、朝食の準備が非常に面倒くさい!!



やっとすべての準備が整って、いざ食べさせてみたら、2,3口食べてから


もう口を閉ざしてふりかけご飯も食べない。


うおおおおおお。なぜだああああ。



と、困っていると


かあちゃんが食べているトーストを指差したので、もしやとおもって


渡してみると、残っていた半分をすべて食べた。




なんなんだよお、おまえはぁ!!ヽ(;´Д`)ノ


その日によって食べたいものが違うってか。


うちはレストランじゃありませんから、毎日毎日お前に合わせて


られないんだよっ。


妥協して出されたものを食え。






そんな息子二人が共通して好きなのが麺類。


簡単だし野菜もいろいろ入れれるし、ほとんど毎日昼ごはんは麺である。


しかも消化がいいように、たいていうどんである。



しかし、いいかげんうどんも飽きたなーと思ったので、今日は意を決して


ナポリタンスパゲティ にしてみた。



なぜ意を決するのかというと










どうにもこうにもな毎日

こうなるから。(T_T)




いちおう、フォークとかいうものも渡してあるんだけど


スパゲッティの中に埋められてしまい、一見


具なのかもしれない


と思うほどケチャップ色になって、スパゲッティとなじんでいる。




スモックを着せたので、服の汚染は免れたけど、すべて手づかみで


食べるので顔と手がスプラッタ。



あ・・・あ・・・その手で頭をさわるなあああああ!!!。(;°皿°)










でもおいしいらしくてあの笑顔。(笑顔です、念のため)


よかった。喜んでくれて。


・・・ほんと。よかった・・・。ほんとほんと。 (TωT)












おまけ




先日、うちの庭の砂場でムスコとちび太がご飯をつくってた。



どうにもこうにもな毎日


雨が降った翌日で、出しっぱなしのバケツや砂場セットにたまった雨水と


砂と、ままごとのジャガイモやにんじんで、


「いま、おかーさんにごはんつくってるね。


かれーだよ。かれー。ね。


もうちょっとでできるの。かべつ(キャベツ)もはいってるよ。ほらね。」


(写真下真ん中)


そうかいそうかい。ありがとよ。



ムスコのカレーは着々と出来上がっている。


お茶碗にご飯もよそってある。(カレーとご飯は別々なのだそうだ)


(ちび太の目の前)


「あ、あとね。あとね。これはぁ、お茶ね。」


カレーの入っている容器から、上澄みの泥水をコップにすくって


ご飯の横に置く。



カレーから取るんだ、お茶・・・・ ( ̄_ ̄ i)





「はい!!おかーさん、どーぞ、たべて!!」



「ありがと。いただきまーす・・・・ぱく。うーんおいしい!!」


「おいしい!?」


「おいしいよ。もっと食べるね・・・・・・・・・・・うわあああ!!ちび太!!」




・・・ちび太が、カレーから取った「お茶」を



ぐいっ 


と飲んだーーーー!!!



きゃああああきゃああああ!!!! (((( ;°Д°))))



「だめ!飲んじゃダメ!!ぺっしなさい!ぺっ。ぺっ!!」



しかし、口の中はジャリが残るだけで、泥水は飲み込んだ模様。


泥水・・・・しかも雨水・・・・



頭の中に、いろいろ泥水に含まれてそうな雑菌がぐるぐるとまわる。


へんな病気になったらどうしよう。((゚m゚;)




・・・・・そして2週間近くたった今日、ぴんぴんしてスパゲッティでスプラッタです。


ああよかった。