最近ますますおしゃべり絶好調なムスコ。


いったいどこで覚えてきたのだ、ということを


いきなり言うのでびっくりする。



かあちゃんの実家で、かあちゃんの妹に遊んでもらいたいムスコが


逃げようとする妹に一言。



「まいちゃん!(いもうとのことをムスコはこう呼ぶ)


いっしょにあそびましょーよお!!!














おれとおまえで」




丁寧なんだかなんだかよくわからない。





おれとかおまえとか、周りに使う人はいないので


間違いなくテレビの影響なんだけども。



最近は、テレビを見ながらなんかぶつぶつ言ってるなあ・・・と


思って、近づいて聞いてみると、



「ヽ(゚◇゚ )ノ・・・たのんだよ、あんぱんまん。あんあーん。


おや、・・・したんだろう・・・・たの?・・・・・あんぱんまん!


・・・ちびぞうくん・・・・・・ちゃったんだ・・・・そうなの?・・・」




テレビのせりふを、リピートアフタミー状態でずっとつぶやいてる。


特定のキャラだけじゃなくて出てくる登場人物すべてのセリフが


対象らしい。


そうか・・・こうやって覚えてるのか・・・・



これ、英語のDVDとか見せたら英語でもやるんだろうか。



結構回りのおともだちは、英語習わせたりピアノ習わせたり


幼稚園行く前からいろいろさせてるみたいだけど、かあちゃんちは


いろんな意味で余裕と余力と財力がないので、しまじろうを


やってるぐらいで精一杯。



だいたい、うちのムスコに英語やピアノやらせたって間違いなく


話きいてない。途中で逃走。先生どなりっぱなし。やっぱりやめた。


てなことになるし、英語の前にもう少し日本語をきわめていただきたいとも


思うわけで。






本日のムスコ語録


その1


「てつだる」


鉄樽?



ノンノン。



ムスコ語で「てつだう」の意味です。



用例 「おかーさん!!ムスコもてつだる!!」




その2


「あらる」


ムスコ語で「あらう」の意味


用例 「おかーさん、おててあらる!!」




その3


「たかう」


ムスコ語で「戦う」の意味


用例 「おかーさん!みて!べムラーとセブンがたかってる!!」





どうも、動詞に弱い。



でも面白いから訂正しないわたし。(ひどい?)



10まで数えさせると


「いち、にい、さん、しい、ごお、ろく、しち、はち、くう、きゅう、じゅう」


なんか一個多いし。




なにで覚えたんだか


「わん、つー、すりー、」


と数えだしたので、



おおおお!英語を覚えた!どっかで!!∑(゚Д゚)


すげー、むすこ!!



と思ったら


「すりー、ごー、ろく、しち、はち、くう、きゅう、じゅう!」



さりげなく日本語に戻っているが、合計は10になってる。(ちがうから)




今日はお風呂にナースという怪獣をもってきて遊んでいたムスコ。




ウルトラ怪獣シリーズ2007 44 ナース(おもちゃ)


この怪獣の尻尾をかあちゃんにみせて、突然問題をだした。



「このしっぽなーんだ!!」



「・・・・え?」



「このしっぽなーんだ、おかあさん!!」






「・・・なんだろう・・・( ̄_ ̄ i)」




ものすごく難しい問題だった。




軽く聞き流していたけどしつこく


「しっぽなーんだ!!!」


と食いついてくるので、


「おかあさんわかんない。答えおしえて」




「えー。わかんないよー」




(  ゚ ▽ ゚ ;)





その答えは永遠に封印された。









誰か教えてください。










昨日初めて兄弟なかよく手をつないで歩いてくれた。


か・・・・かわいい・・・・(〃∇〃) (この親ばか野郎!)




どうにもこうにもな毎日