今日も朝から公園へ。



いつも行く公園へ行くと、たくさんの保育園児が


先生に引率されて遊びに来ていた。



総勢20人くらいの園児が公園でわいわいと


元気に遊んでる。



むむむ。息子が遊ぶ場所がないかな・・・


思ったけど、そんなに長時間ではないだろうから

と公園へ入っていった。



いつも、公園で遊ぶ子供がいてもへっちゃらな


息子だが、20人のおにいちゃんおねえちゃんには

さすがにたじろいだ様子。へたれ~。


もっと挑んでいこうぜ!息子。



しかし、20人弱の園児達に対して、引率の先生が


2人しか見当たらない。


しかも、四方八方に散らばる園児たちなのに


お山の滑り台ばかりを二人で見ながらしゃべっている。





ねえ・・・。もっと全体みなくていいの??




とかなんとか思ってたら、案の定な事件が!!



ブランコ状の網でできた遊具があるんだけど、そこにぶら下がってる


数人の男の子たちのそばに、ベンチですわっていた怪しい男性


近寄ってきた!!




どのぐらい怪しいかと言うと


年齢40前後  痩せ型 天然ぼさぼさあたま 無精ひげにめがね


え、別に普通??


いやいや。もっと重要な怪しい点が。


この寒いのに


半袖Tシャツに半ズボン。 しかもよれよれ。


そして、こちらもよれよれでかなり汚れて灰色になっている


布製の(おそらく)白のリュック


相当はきこんだ風の(おそらく)白いスニーカー。(素足)



どう、どう?


怪しさ120%でしょ。


お前、小学生かよ、石田純一かよ、裸の大将かってぐらい


怪しいでしょ。



そんなおっさんが、園児達に近寄って、その遊具をまわしてやったり


しはじめたんですよ!! ∑(゚Д゚)キャーみんな逃げて!!



とっさに先生2人をみたけど、コチラの事には気がついていない。


かあちゃんは、少しでも異質なことを奴がしたらすぐさま叫ぼうと、


目をぎんぎんにして奴をにらみつけてやった。



しばらく園児達と遊んだ男は、またベンチにもどって


ぼんやりと園児達が遊ぶ様を眺めている。





あやしい・・・・。(-""-;)




もしかしたらなにかこのあと事件でも起こすかもしれない。


そうしたらかあちゃんは事件前から犯人に注目していた事になって


テレビの取材で、首から下だけ映った状態で音声も替えて


いんたぶーを受けるのだ。




「ええ。なんかあやしい感じがしたんです。でも先生たちも


そのときは気づいてらっしゃらない様子で。


変だなあとは思ったんですけど、そのまま帰ってきてしまいました。


・・・いやぁ、近所でこんな事があるなんて、こわいですねぇ」


(1オクターブ高めの声で)




息子も心なしか警戒しているように見える。


なるべく奴から遠いところで、ちらちらと監視しつつ息子を遊ばせる。



もし奴がナイフとか持って暴れだしたら、隣の図書館へ駆け込んで


助けを求めなければいけない。


なにせ、今彼を怪しんでいるのはかあちゃんと息子だけなのだから。

(使命感に燃えるわたし)


そんな緊迫した中、息子が容疑者近くの(容疑者よばわり)滑り台で


遊ぼうとそちらに向かって走り出した!!





待って!!きけんだわ!! ( ̄□ ̄;)!!




慌てて追いかけると、遊んでいた園児が数人、遊具から離れて


容疑者のほうへかけていくのに気がついた。




ひぃっ。  Σ(゚д゚;)












その時男が立ち上がって、口を開いた。

















「○○くん~!!そっちいっちゃダメだよ~。


みんな~!そろそろ帰るからね~」



「はーい」

「はーい」








( ̄□ ̄;)










そうして、先の先生2人と容疑者は、園児達をまとめて整列させて


公園からぞろぞろと消えていった。

















しゅ・・・・・∑(゚Д゚)













集団誘拐ね!!


(んなわけねー)















さて、今日の夕方、いんたぶーを受け損ねたかあちゃんは


仕方なく(?)夕飯を作っていたんだけど、


隣の居間から息子がしゃべる声がする。


たいてい一人でぶつぶつしゃべってるんだけど、そばに誰も


いないときは、一言二言ずつしかしゃべらない息子。



もちろんこのときも(たぶん)一人だったんだけど、ずーっと


しゃべっている。




む。これは・・・・。





だれかとしゃべっている。






こんなときはたいてい こうだ。↓



かあちゃんの携帯でお話中。


ご丁寧にちゃんと開いて使ってるんだけど


毎回かならず裏向きでしゃべっている。( ´艸`)



そのほうが、操作ボタンに唾液がつかなくて助かるけどね。


ちなみに最初のほうにかあちゃんの生声も入ってます。



しばらく「ちゅくちゅく」しゃべってたら、この動画の後


携帯に着信が!!



びびった息子は携帯をすぐかあちゃんに渡したので


慌てて電話に出ると、めったに電話しない友達。



すふぃ 「あれ、どうしたの?」


友達  「え、だって今電話くれたでしょ」


すふぃ 「ええっ!ホント?!ごめん息子だぁ~」



本当に電話してました。ヽ(;´Д`)ノ




謝って電話を切り、また携帯をテーブルの上において


夕飯つくってたら、またしゃべってるぅ!!



覗くと案の定、携帯でまたしゃべってるので、すぐに取り返して


念のため発信履歴を見ると



すふぃ家が在住する市の市外局番から始まる10桁の数字が。



まただ。





以前知らない携帯番号にかけてたことがあったけど、今度は


普通の電話回線だ。



以前の携帯番号は結局不明だったけど、その後夫と二人で


「誰かの番号を呼び出して、最後の番号を消して別の番号を


入力したのでは」というむりやりな推理で納得した。



でも、普通の電話回線で、同じ市の電話番号は数えるほどしか


登録していない。


念のため、発信履歴と着信履歴も全部見たけど、該当する番号も


似たような番号もなかった。



料理を中断して、市内の電話番号の登録を1つづつ確認してみたけど




やっぱりない~。(-"-;A


なんだよ、どこの番号だよ・・・・




帰宅した夫にその話をすると


「かけてみる」


と言い出した。


そんな・・・かけておいて「そちらはどなた様ですか」なんて聞けねーっつの。



でも、「間違い電話のふりをする」といって、夫はその番号にかけてみた。



そしたら






「オカケニナッタデンワバンゴウハゲンザイツカワレテオリマセン」





ほー・・・。



良かったような、つまんないような(笑)





夫は息子を抱き上げて


「お前、どこにかけたんだよ~」と言ってほおずりしていたが


(いたいのよ、ひげが・・・)


唐突に





「そうだ!きっと息子の前世のときの電話番号なんだよ。



おぼえてるんじゃないの?こいつ。すげー!!」







どこまでもドリーマーな夫だった。





それでもやっぱり奴は怪しいと思ったあなたはぽちっと。

↓          ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は息子のインフルエンザ予防接種だ!!


と、朝張り切って起きてあわてて用意していて、ふと、


「・・・何時からだっけ」



と思いとどまる。


いつも9時半とか10時とかに予約してたのでそのつもりで


いたが、予約表を確認すると・・・。


「14:00」


なーんだ、14:00。







OH! 息子の昼寝時間(予定)だよ!!∑(゚Д゚)






これはうまく時間配分しないと、


昼寝しないままベビーカー→速攻で寝る→ものの15分で病院につく


→病院につくとすぐ起きる→寝たりなくて超不機嫌→接種前の体温計


を嫌がって暴れる→待ってる間も泣いて暴れる


→診察室で3割増しに暴れる→一度寝たのでお昼寝終了


→夕飯中にまたもや寝る→2日間風呂はいらず







( ̄□ ̄;)・・・・・・・なんということだ。


じぶんの息子が二日間も風呂に入らないなんて!!!


(しかも魚くさい)



こうしてはいられない。


早く外で遊ばせてつかれさせて昼寝させなければ!!!


慌てて身支度を整え、慌てて息子をなんとかし、


慌てて車で出かけた!疲れた体には暖房のきいた車の揺れが


一番眠りに入りやすいのだ!!


ちょっと遠くの広い公園へ連れて行こうと車を走らせる。


息子はすこぶる上機嫌だ。


「ひとりいないいないばあ」で遊んでいる。



「(/ω\)ぃないなぁぃ・・・・・ぃないなぁ・・い・・」



「ばあっ」がなかなかいえない息子であった。


いつも「っばっばっばっばーーーーー!!!」って叫んでるのに。




天気もいいし、気分いい~と運転していると



「うっ!!!」



なにやら車内にあやしい臭いがたちこめる。





まさか。






そういえば今日はまだしていなかった。


毎朝するのが彼の日課なんだけど、今日は家にいるあいだ


出していない。





どうする。どうするじぶん。






公園のトイレにはオムツ替えベッドなんてないだろうし。


密室の車内で替えたらたぶんかあちゃんが死ぬ


窓開けて替えたら息子のおしり風邪引くだろう。




しょうがないので、そこから少し走ったところにある


ちょっと大きめなスーパーへ。




ついたらすぐにトイレに直行して、ようやくオムツをきれいにした。


買い物は予防接種のあとにしようと思っていたけど、せっかくきたので


ついでに買い物もしていくことに。


息子は大はしゃぎで店内を走り回り、追いかけるのがやっと。


こ、こんだけ走ったら結構つかれたかな・・・。


でも公園で遊ぶほどは疲れてないようなので、やっぱりこのあとすぐ


公園に行こうか、と思ってまた車にのせて走っていると


11時過ぎだったが、車の揺れで寝てしまった!!



ら・・・ラッキーだ!!このまま布団に移しても寝てくれ・・・!



幸い、家に帰って布団に降ろしても起きなかったので2時間の


昼寝時間を確保。 やったね、かあちゃん。(`∀´)





昼寝からもご機嫌でおきて、ごはんを食べて、ベビーカーでまたまた


かあちゃんとお出かけ。 らんらんらん♪



何度も後ろを振り返ってかあちゃんの顔をみて、


「にっこり」笑って、嬉しそうに足をばたばたさせる息子を見て



(ノ_-。)

ごめんよ・・・・遊びに行くんじゃないんだ・・・大嫌いな注射なんだよ・・・



と、ものすごく罪の意識を感じる。





病院についても、とくに機嫌が悪くなることもなく


ほかの子供がちらかしたままのブロックを片付けるし





病院の廊下の壁に隠れて「いないいないばあ」を


やって遊んでるし。


しかも、「ばあ」のときにはなぜかハイハイで出てくるほど


ハイテンションだし。



お。めずらしくおりこうだ・・・。


今日はもしかして泣かないですんだりするか??


と思ったけど



世の中そんなに甘くない。


息子が泣かないわけがない。



やっぱし、医者と面と向かって座っただけで大泣きだった。




そして終わった後はこんなだった。



 ←号泣

よくみると鼻くそでてるし。


お食事中の方すみません。



まあ、これでしばらく予防接種はないから安心しなさい、息子。





看護婦さんから「今日はお風呂は大丈夫ですが、激しい運動は


さけておうちでゆっくり過ごしてください」


というありがたい忠告をうけたけど。

















看護婦さん、












無理でした。








社宅に帰ると、社宅のちびっ子たちが寒い中外で遊んでいて


息子もベビーカーから降ろしたとたんに当たり前のように


みんなのもとへ走っていった。


ええ。確かに階段登ったり、三輪車のったり、砂場で遊んだり


走り回ったりしました。  (証言者:母)






どうか、熱など出しませんように・・・

↓         ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日の息子はほんとーーーー


よく働いた!!ヽ(;´Д`)ノ


久々に晴れたのがうれしいのかなんなのか。



でも


息子働く=母仕事増える


という等式が成り立つのはどこの家庭でもいっしょ。

息子がまた成長したぁ!!と喜ぶべきか、

息子のいたずらの範囲が広がった!!と嘆くべきか。


どっちかいうと後者だな・・・




息子の今日一日をみてくださる?(-"-;A




7:30 雄叫びとともに起床。

     まだ起きぬかあちゃんの顔にすわったり(猛烈なアンモニア臭付)
     よだれのついたほほをかあちゃんの顔にこすりつけたり
                              (ちょっと雑巾臭あり)
     かあちゃんの顔に足蹴りくらわせたりあし(鼻歌つき)
     ごめんなさい。勘弁してください。もう起きます。


8:15 着替えてオムツを替えて顔を拭く。

     5枚切り食パン半分、りんご1/4 チーズ、牛乳、プチトマト2個
     アンパンマンポテト2個、バナナ半分を完食


9:00 う○こしたあと、かあちゃんの携帯からお父さんに電話する。

9:15 かあちゃん家事開始。息子仕事開始。

     かあちゃんが布団を干すと、布団ブラシをもって
     「ぱーぱーぱーんぱーぱーぱーぱーん」と言いながら
     布団をたたく!

    グッド!ぐっじょぶだ、息子。でも残念な事にブラシだけど。

     その後、その布団ブラシで歯を磨く。∑(゚Д゚)マイガッ

     

10:00 自分で空けられなかったはずのおもちゃ箱のふたを開けて
      封印されていた散らかるおもちゃたちを自由の身にする。


10:15 洗濯の風呂水ホースを風呂場からひっぱりだし、あたり一面
      水浸しにする


10:30 ぐったりしたかあちゃんが、息子を公園および買い物に連れて行く
      ために、準備をしてベビーカーにて出発する


10:50 公園に到着 地面や遊具が濡れているため、お砂場着を
      着せられて放牧される

      かあちゃんと追いかけっこをしてはしゃぎすぎて転んで頭をぶつ




      前回ジャンプした滑り台に果敢に挑む

      

11:30 公園遊び終了。隣のスーパーへ買い物に行く。

12:10 買い物途中のベビーカーで寝る。


12:45 社宅に到着。かあちゃんが荷物を降ろしている間に目を覚ます。

      昼寝時間35分 (ノ_-。)


13:00 お昼ごはんに焼きそば半人前強平らげる。

13:30 暇すぎて家の中を走り回る

      なにやら静かになったとおもったら


      普通の電話から電話をかけている。
      「ちゃかちゃかちゃか・・・くちゅくちゅ・・・っだっ!」
      とか言ってる場合じゃない。やめなさい。

     

14:00 近所のお友達が帰省土産を持ってきてくれたので
      玄関で立ち話。息子も一緒にしゃべる。
      「だだだあだーだだーだー!!!!」
      うるさい。

14:40 かあちゃんが手紙を書いていると騒ぐのでおやつでもやって
      黙らせようと少し離れた隙に、イスに登ってボールペンを持ち、
      半分までかきあげた手紙にらくがきする

      しくしくしくしく・・・・(TωT)


15:00 家にとどめておくとろくな事がないので、もう一度外出。
      今度は別の公園へ。見ず知らずの中学生っぽい男の子に
      なぜか世話を焼かれる。

16:10 社宅にもどる。

      近所のおくさんと会い、またまたかあちゃんが立ち話してる間に
      三輪車のりまくり。自分でこげないので切れる。

      

16:30 もっと遊びたかったようだがかあちゃんに抱えられて強制帰宅。
      おやつを与えて「おかあさんといっしょ」を見せている間に
      手紙を再び書く。今度は邪魔されずに終了。


17:30 夕飯の支度をするかあちゃんを泣きながら居間に引っ張っていく。
      狭い台所でまとわりついて邪魔だなあとおもっていると
      昨晩使ってまだ乾いていなかった土鍋のふたを触って台から
      落としてまっぷたつにする。


18:30 夕飯を食べさせる。

      食べている途中から目付きがあやしくなり、2/3ほど食べたところで


      意識を失う。

      かあちゃん、そのすきに息子の足の爪を切る。
      何をしても起きないので食事もあきらめて片付けて
      そのまましばらく放置してみる


19:20 夫帰宅
      起こして風呂にいれるかこのまま寝かせてしまうか
      と問うと、
      「オレも早く寝たいからもう寝かせちゃえ」というご命令
      なので、顔を拭いて歯磨きティッシュでさっと歯を拭いて
      寝ぼけている息子にお茶を飲ませて
      泣き出した息子の服を脱がせてパジャマに替えて
      スリーパーも着せて布団に突っ込む。


20:10 一度起きたので時間がかかったけど、かあちゃんの
     子守唄(?)でなんとか就寝。

      歌っていないとなぜか今日は泣き出すので

      眠るまでエンドレスで歌いまくり。喉が痛い。




息子、こんなに早い時間に寝たことないぞ。しかもごはん全部食べてないし

風呂もはいってない!!いいのか!?

それもこれもお前がすぐに目をさましちゃったからだ~。



夕飯は魚だったので、息子の口や手や頭(!)が魚くさい

明日は朝からインフルエンザの予防接種で病院にいかなくてはいけない。

カルテに「魚くさい」とか書かれたらどうしよう。

風呂に入ってないのがばれたら注射してもらえないか?


どうするどうするどうするどうする・・・・




ま、いっか (でた) 




なんだかどーっと疲れた一日だったよ・・・






明日も息子ぎゃーぎゃー泣いて暴れるんだろうな・・・。








っぷ。( ´艸`)




かあちゃん、めげるなクリックをおねがいします。

がんばってます。

↓            ↓


ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は本当はバーゲンに行く予定だったんだけど


昨日寒い中、薄着で車のチェーンをはめたりしたせいか


どうやら夫が風邪をひいたらしく、今日は食料の買い物だけ


近所のスーパーにいって終了することにした。




うちの社宅は築40年もの。


かなり熟成されているので、あちこちにがたが来ている。


おまけに、夫の食事療法の主治医から


「水はいいものを飲まないとダメだ。とくにアルカリイオン水がいい」


言われているので、常に箱でアルカリイオン水のPETが常備され、


料理に使う水はすべて、近所のスーパーで会員になると自由にもらえる


お水を使うので、ほぼ毎日汲みに行っている。


台所で使う水道水は、洗い物や、野菜などをゆでるときだけしか使わない。


以前テレビでみたけど、古い住宅とかの水道管の中ってだらけで


すっごく汚いんだって!!それみたら怖くて水道水のめない~。


浄水器もちゃんとしたやつでまめにフィルターを換えないと意味ないって。



水を汲んでくるタンクは3Lほど入る容器で、一日で1.5個分の水を使うので


本当に毎日汲みにいくんだ。(タンクは3個もっている)



なので、そこのスーパーにはどれだけ息子と通ったか知れない。


雨のときに息子を遊ばせるのもここだ。


こういうスーパーが近所にあって本当に助かるなあ!



今日は、タンク3個の水を汲むのと雨が降っているので、車で


買い物にいったんだけど、ベビーカーでいくといつも乗せてもらえない


キャラクルに今日は乗れる!!



 ぶーん



真っ先に走っていって、早くドアをあけろとうなる息子に苦笑しつつ


乗せてやったら、いつもどおり右へ左へハンドル切る切る。



夫はそんな息子をあまり見ていないので、うれしそう。




水を汲んで、ひととおり食料品を買ってレジを済ませてから


このまますぐに帰るところだけど、雨で連れ出せないので


息子をもっと歩かせて疲れてもらわないといけない。



「ねえ、息子ちょっと放し飼いにして歩かせてよ、適当に」



「え、放していいの」 




カートから降ろされた息子、かあちゃんの指を握り締めて


どこかへ連れて行こうと引っ張るので


どこに行くのかと思ったら


「え?男子トイレ?!」





・・・・の隣の身障者向けのトイレだった。



いつもベビーカーで買い物に来ると、ベビーカーごと入れるので


しょっちゅう利用していたんだけど、まさか道のりを


覚えていると思わなかった・・・。



でも、男子トイレ前をうろうろするのもナンなので


トイレから追い出すと、今度はまた一人で反対方向へ


走っていく!



どこにいくんだろうと夫が後ろを付いていき、かあちゃんが


買い物袋をぶらさげてゆっくりそっち方向へ行くと


奥のゲームコーナーにいる夫を発見。



なんと息子はここへの道のりもおぼえていて自分で走って


行ったみたい。


いつもはカートやベビーカーで行っていたのに、この広い店内で


よく迷わず覚えていたな、とかあちゃんは感動(あほ)



またもや、乗り物にのってハンドル回してる息子をみながら



夫は

「すごいよ!ひとりでこっちに走ってきたよ。なんでこっちに


乗り物あるのがわかったんだろう」








すいません。いつも来てるからです・・・・。




平日にかあちゃんと息子が買い物に来て何をしているのかが


夫にばれてしまった。


いや、べつにいいんだけど。




今日はやっていなかったのでセーフだけど、菓子パンの


試食をやっていたら間違いなく手をのばすところを


見られるところだった。


ふー。あぶないあぶない。( ̄ー ̄;




そんな夫、今日はその後家でしっぽりしていたので


息子とも蜜月だったようで、よだれまるけになりながら


息子とキャーキャー言って遊んでた。




「うわぁああ~。や~~~~~~!


息子に食われた~。にゃ~!ひゃ~ぁぁぁ!


にゃにゃにゃにゃにゃにゃ~!」

(かなりのピンク色)







擬態語多いよ!!




息子がいつまでたっても


「こちょこちょこちょこちょ・・・・!ヽ(゚◇゚ )ノ



・・ちゅくちゅくちゅくちゅくちゅくちゅくだっ!!!」


ばっかり言うのはこれのことなんじゃないかと内心思う。




もっと、言葉を覚えるのに役立ちそうな掛け声で


ひとつお願いします。





しかし、夫の言う

「ぃや~~~~~~~~ぃ♪」


というあやしかたは、なんなんだろうとずっと疑問だった。


わたしのまわりにそういうあやし方をする友達や家族はいない。




しかし、疑問はすぐに解けた。









お義母さん

「○○くん、(≧▽≦)ぃやぁぁぁぁぁぁぁ~~~~ぃ♪」









赤ちゃんの頃の記憶なんてないけど、きっとこういうことが


記憶の奥底にあるんだろうな、と感心した出来事だった。




そんな夫、今日は息子を寝かしつけてくれています。


お昼寝をがっつりしたのでなかなか寝ない息子。かあちゃんに


会いたいのか、またもやふすまを突き破り、脱出を試みて


夫にしかられて、ものすごく号泣しています。


オイオイと泣いています。わはははは。(←鬼)





なにはともあれ、夫は息子大好き。


息子もおとうしゃん大好き。










でも、やっぱりかあちゃんには負ける。


ふふふ。(o^-')b












お惣菜の試食もやばい

↓          ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

今日は全国的に爆弾低気圧とかが猛威をふるっていて


そのうえ寒気がなだれこみ、日本各地でえらいことに


なった一日でしたね。





かあちゃんちも、爆弾低気圧にやられました。どかーんて。


なんだ爆弾低気圧って。



さて。今日の記事はちょっと重い、というか読んでいて辛くなる


かもしれない記事です。 そういうのは勘弁~という人はスルーして


行って下さい。ごめんね。






えと、じつは今日はある男の子のお葬式に出席することに


してたんです。




夫が発病して緊急入院した病院で、同じ病室にいた、当時


小学3年生だった男の子。


名前をYくんといいました。


夫は、大人の病室がいっぱいだということで、小児の病室(大部屋)


に入っていました。



夫の病気を告知されて、ショックで呆然としているなかで


知り合ったYくんと、そのお母さん。


聞けば、1年生のときからずーっと入院生活を送っているらしい。


一人っ子で兄弟はいなくて、お父さんもどうやらいない様子。


(この話は結局詳しくは聞けなかったけど)


お母さんは、泊り込みでYくんの身の回りの世話や勉強をみて


本当に仲のよい親子でした。


1年生のときに医者から、ダメかもしれないといわれても


あきらめなかったお母さん。いつも明るくて、


よく笑って、実年齢よりも正直7~8歳は若く見えるぐらいでした。


Yくんはその後奇跡的に意識をとりもどし、


そこからめきめきと回復したころに夫が入院してきたようです。


話を聞いて、かあちゃんも夫もがんばろうって勇気がでました。


かあちゃんは、夫につきそって病院に泊まる事も多く、


Yくんのお母さんにもとてもよくしてもらって、


不安だった気持ちがどれだけ助けられたかわかりません。



でも、何ヶ月かたつと、


次第にそのお母さんの顔がくもるようになりました。


今度はY君の肝臓が悪くなってきたことがわかったのです。


結局夫が退院したあとに転院して


Yくんはお母さんから肝臓の移植をうけました。


そしてその後半年と少ししたころには


なんと退院できるまで回復したのです。


夫と、当時身重だったかあちゃんは


夫の定期検査がてら、お祝いを言いに病室まで挨拶に行きました。


Yくんに会ったのはそれが最後でした。



今月末には、Yくんのおかあさんから、


当時一緒に病気とたたかっていた仲間をあつめて、


新年会をやろうというメールを先日もらったばかり。



かあちゃんとと夫は、元気に学校にかよっているであろうYくんや


その他の子供たちに会うのをとても楽しみにしていて、息子を


みんなに見せようと思っていたんです。


幹事はYくんのお母さんでした。




メールをもらった翌日の夕方に、


別の子のお母さんからメールが届きました。


新年会の件かと思ってメールを開くと、


それはYくんの訃報を知らせるメールでした。




最初名前を聞いても誰の事かわからなかったぐらい、


ぽかんとしてました。


だって、昨日新年会のメールをお母さんからもらったばかりだったのに。


てっきり元気に学校行ってるんだと思ったのに。



すぐに電話をしてどういうことか聞くと、


去年の夏ぐらいから具合が悪くなり、


年末には人工呼吸器をつけたりしていたそう。


Yくんは今年5年生になっていました。




Yくんのうちは、病院のあるところから、


おそらく車では1時間半から2時間はかかると


思われるくらい遠いところで、


新年会の場所が病院近くなのが不思議だったんだけど


みんなが集まれるわかりやすい場所、


ということで選んだのかと思ってた。


けど、病院からすぐにいけて、


すぐにもどれるからだったんだな、とあとでわかりました。



ずっと病院ぐらしで、辛い治療も、苦しい思いもたくさんしてきたYくん。


やっと元気になれて、


ほとんど通えなかった小学校に戻る事ができたのに・・・。


Y君やおかあさんの気持ちを考えると、胸が張り裂けそうです。


子供をもって、はじめて実感するわが子の命の重さ。


今おかあさんはどうしてるんだろう。とても心配です。



Yくんがどんな状態だったのか、急変だったのかはわからないけど


お母さんはYくんを元気づけるためと、


自分の不安を振り切るために新年会を開こうと


思ったのかもしれません。










もう、ぜったい葬儀に出席しなくては!そしてYくんにお別れを言おう。


ありがとう、と言おう。




夫とかあちゃんは、かあちゃん実家に息子をあずけて


実家から高速で1時間弱かかる会場まで行くために、


朝早く起きて1時間かけて実家に帰り、


息子がジジババに遊んでもらってる隙にそそくさと実家をあとにし、


十分時間に余裕をもって出かけたんだ。



日本海側や山間部が大雪になるという天気予報は聞いていたけど


そこの地域は雪だとの情報はなかったし、高速道路の電光掲示板にも


その付近はチェーン規制になっていなかったので


みぞれまじりの雨がぽつぽつ降るのを気にしながらも


ノーマルタイヤで高速にのったわけ。



そーしたら、高速にのって5分もしないうちに雪がひどくなり


あっという間に




銀世界~。


自家用車の車窓からお送りします。


ほんとに、ものの10分で積雪15センチはあったよ。


もう、ノーマルタイヤで走れる道路ではない。既に。


運悪く、この車は次の車を買うまでのつなぎで弟にゆずってもらった


ためにチェーンを用意してなかったんだ。


でも、行ける所まで行くしかない、と50キロでのろのろと会場の


最寄のICまでなんとかたどり着いたんだけど、



高速下りてからの道路は、結構な山の中でおまけに


UPDOWNが激しいし、カーブも多い。


少し走ったけど、ハンドルをとられて坂道も登れず。









おてあげ。ヽ(;´Д`)ノ






あきらめて車を路肩になんとか駐車して下りる。






まわりにあるのは・・・・






アウトレットモール!!





以上。





えーと


ガソリンスタンドないですか~・・・・・。( ̄Д ̄;;





仕方なく雪の中を礼服に黒いコートの二人が靴をびしょびしょに


しながら歩き、どうにかアウトレットモールに着く。


JAFをよんで、チェーンを売って貰おうかなとも思ったけど


JAFの電話がちっともつながらずにこれまた断念。


一番近くのガソリンスタンドは車で10分のところだという、


なかなかつらい現実を突きつけられて呆然とする夫婦。




このままアウトレットに泊まるのか?

(宿泊施設はありません)


はたまた車を捨てて、電車で帰るか?

(ここまで電車で取りに来るのか?)


アウトレットでチェーンは売ってないか?

(売ってません)



雪はどんどん降ってくるし、もうどうしようもない。


アウトレットモールがあって助かったぐらいだ。


会場はあと車で10分もすれば着くのに!!


もうすぐ12:00からのお葬式が始まるぅ・・・・・




ごめんね、Yくん!!!

o(;△;)o





仕方なく、夫は携帯を取り出してどこかへ電話する。


かけた先は・・・


「あ、今日暇?あ、ほんと?


あのさ、ちょっと助けてもらいたいんだけど・・・・」



お義父さん。  ∑(゚Д゚)まさか!


お義父さんの車はスタッドレスをはいているので


うちの車に合うチェーンを買って、ここまで来いと頼んで


いるようです。



す、すみません、、お義父さん!(´□`。)




結局お義父さんは来てくれることになったけど


かあちゃんたちが来るときはチェーン規制もしていなかった


高速道路が、かあちゃんたちが最初に乗ったICの次のところから


通行止になったらしくて、お義父さんは下道で来る事になった。



ああ、どれだけかかるんだろう!!



本当にごめんなさいお義父さんせっかくのお休みなのにごめんなさい。


どれだけ「アホか」と言われても文句は言いません。



仕方なく、お義父さんが着くまでブラブラするけど


なにせコートの下は礼服なので、試着もできやしねえ


(ワンピースタイプの礼服なので)


子供たちは雪だるま雪つくって遊んでました。

この寒いのによく雪なんてさわるよな~。




昼ごはんを食べたりうろうろして3時過ぎに


ようやくお義父さん到着。



でも。














晴れてきちゃったのよね~ん。








地面も溶けてきちゃったのよね~ん。





もともと水気の多い雪だったので、日がさしたとたん


ものすごい勢いで雪が溶け出した。


もう道路も池?川?な状態。



でもせっかくここまで来ていただいたので






チェーンをつける。





そして、ナビのついたお義父さんの車について


ナビのないチェーンつき車(しかも持ってる地図も5年前)


がらがらごろごろとついていく。



道は、車道は脇に雪が残る程度で、すっかり水浸し。


チェーンをつけているとタイヤにとても悪そうなコンディション。




しかし、ここでチェーンをはずしてはお義父さんが3時間もかけて


こんなとこまで来てくれた意味がない!!



なので、大きな国道にでるまでの40分、ひたすら



がらがらがらがらごろごろごろごろ・・・・・



チェーンをつけるとスピードが出せないため、後ろには渋滞の列が。




み、みなさん。ごめんなさい。


でもさ。でもさ。まだもしかしたらどこか凍ってるかもしれないしさ。


安全運転でゆっくりいこうよ。ね。ね。




運転してる夫なんて、せっかくチェーンをはめてるんだから、と


わざわざ雪の残る場所をえらんで走っている。




お義父さん来て貰わなくても、待ってれば帰れたね・・・。



という言葉はお互いの胸にしまっておく。





そしてどうにかこうにかかあちゃん実家にたどり着いたのでした。





ええええと。



今日は何しに早起きしてあそこに行ったんだっけ。



ああ、アウトレットだよ。アウトレットに買い物に行ったんだよ。



なにか買ったっけ。



ええと。あ、そうだ。ごはん食べに行ったんだよ。



そっか。冷凍を温めたっぽい味がしておいしかったね。


・・・・そうだよね。おいしかった・・・・・・・か?







肝心なときにあほな夫婦。


・・・自分達がちょっと嫌いになりました。





Y君ちには、後日香典を郵送します。













Y君のご冥福を心よりお祈り申し上げます。





ながいながい記事を読んでいただいてありがとうございました。



家に帰ると12:00ちょうどに無言の留守電が!!

Yくんかしら??(((゜д゜;)))

↓         ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

昨日は短い記事で失礼しました。

1時間もちんたらちんたらと記事をうってたら

消えてしまったのだよ・・・。妹と話をしながら

打っていたので、よけい時間がかかったんだけどね。


えと。昨日は初詣についての記事をかいたので

サクッとまとめてみたいと思います。

ええ。サクッと。




昨日、4日の日に渋滞のために断念した初詣の

リベンジで、うちから車で15分弱のところにある神社に

初詣にいったわけ。

去年も同じぐらいの日に車で出かけて駐車場に止められたので

今年も車で行ったんだけど、やっぱり渋滞で近づけない。


なんで今年は、初詣客がこんなに遅くまで押し寄せるんでしょうね。

仕方なく、あるいたら20分はかかる、近くのショッピングモールに

車を止めて歩いていきました。


バギーに息子をのせて、人ごみの中を歩くと結構疲れる~。

境内にはいってからは息子も歩きたがったので下ろして歩かせ

たんだけど、




お・・・



遅い・・・・。(;´Д`)ノ






そんなところでしゃがんだらけっとばされるじゃないかぁ!



最近、石とか砂利とかにとても興味がある息子。

興味がありすぎて思わず口に入れてしまいがちなのが

かあちゃんの悩みのタネ。


神社の境内って、一面砂利がしきつめられていて

天気がいいにもかかわらず、砂埃防止のために

打ち水してあるので、歩く分には差し支えないけど

やっぱり手で触ったり、砂利をほじったりすれば

手はどろどろになる。




だからやめろって。




どろどろの手で、他の人の着物なんかつかんだら





気づかれないうちにダッシュで逃げるしかない。



(うそです。さすがにそんなことしません。)




でも、抱っこすれば自分達のコートに泥がつく。

とりあえずタオルで手をふいて、

入り口の手や口をすすぐところ(なんていうの?)

で、手を洗わせる。 神様すみません。


砂利道ではバギーも思うように進まないので、抱っこか

歩かせるしかないんだけど、抱っこ拒否!


しかたなく、連行された宇宙人のように

夫とかあちゃんで息子の両手をつかんで拝殿へ。




ぱんぱん。(。-人-。)


どうか今年も家族3人、元気に楽しく暮らせますように。




えーと、昨日のお詫びと言ってはなんですが・・・


先日、かあちゃんの写真公開を見逃した方のために

丸一日公開の、息子とかあちゃん写真をどどんと。


明日の夜消しちゃうよ~。






ちいせーよー。わかりづらいよー。


という声は無視します。


公開は終了しました☆




夜は、昨日も書いたとおり妹がきたんだけど

きたときにはもう、息子も夫も寝ていました。

ええ。彼女、飲み会が終わってからきたんです。


実家は交通の便が大変悪いところで、車じゃないと

どこにもいけないので、飲み会があっても妹はいつも飲まずに

帰ってきてたみたい。


うちは地下鉄の駅が歩いて5分のところにあるので、

今日はこっちで飲み会して泊まることにしたそう。

夫は今日仕事なので、早々と先に寝てました。



11時近くに帰ってきた妹。


かあちゃんちは3姉妹だけど、3人それぞれ個性がちがっていて

仲は悪くないけど、いっしょにどこかへいったり、買い物にいったりって

いう、世間が思い描くような3姉妹ではない。

とくに妹1とかあちゃんは、中学ごろからなんとなく疎遠な感じになり

家にいても家族と一言も口をきかない日が多かった。


なかなかむずかしい性格の妹だったんですね。

3姉妹の真ん中は、どうしてもそうなるんだよ!と同じく3姉妹の真ん中の

友達がいってたけど、そうなんだろうか。


妹が、家族にだんだん心を開くようになったのなんてかあちゃんが結婚

してからかもしれない。


なので、正直妹1とふたりっきりになって何を話していいのか、照れてしまう。



昨日はお酒もはいっていたせいか、いつになく饒舌な彼女は

「結婚」について非常に熱く語っていた。


今は派遣社員として実家から働きに出かける生活をしているけど、

一人ぐらし出来るほどの収入もないし、資格もとくにない。


派遣はいつ契約終了しても文句はいえない(契約期間中は別)から

この先一人で生活を立てていくにはこころもとないけど、正社員に

なって、一生その仕事だと思えるものにまだ出会えないそう。


「じゃ、結婚すれば?」なんて言ってみても、


「どうしてみんな結婚しろっていうのかなあ。結婚て大事?」

などとのたまう。


べつにさ。しなきゃいけないなんて思ってないけど、しないって決めるなら

自分で生計たてていけるようにしなくちゃいけないじゃない?


でもそうやっていうと


「あああ!もう!仕事の話はやめやめ。わすれよう!」


お前が結婚しなきゃいけないかって振るからそういう話になるだろう。


ってな感じで、自分で疑問を吹っかけておいて、まじめに回答されて

逆切れ、みたいなこと、よくあるんです、彼女。

やっかい・・・ヽ(;´Д`)ノ


まあ、でもうちの家庭がいろんな困難はあるけども、今幸せにしている

ことや、甥っ子(息子ね)がかわいいこととかをあらためて

目の当たりにすると

「結婚もありかな」と思ったりもするそうで。


相手がいるのかと問えば、「ありかなしか、と考えるとひょっとしたら

・・・あり?いやでもないな、ってな人はいる」


という、よくわからない答え。付き合ってるわけでもないそうだ。

妹の交友関係はわからん・・・。


まあ、かなり楽天的かつマイペースながらも一応いろいろ考えてることが

分ったので、姉は安心。


実家の母は、妹1のことをそれはそれは心配していて

「結婚、もしくは正社員!」と呪文のようにかあちゃんに唱えている。

(本人に言うとめちゃめちゃ機嫌が悪くなるのをわかってるから)


しかも母の心配を妹1は知らなかった

でも、母に言うなと口止めされたので姉はなにも言いません。


一回母娘で腹割って話し合えばいいのにな。

仲はいいのに、肝心な話してないんだから。あの二人。


まあ、結婚するしないは本人がきめればいいことだから

それについては押し付けるつもりはないけど

結婚のメリットとデメリットは、友人の話などを交えて

話をしてみました。いろいろ考えてみるそうです。


どうなる!?妹1。


今日は妹1は、昼過ぎまでいて、息子の相手をしてくれました。

正月に実家で遊んでもらったばかりなのに、朝おきて見慣れない

女の人がいることにびびったのか、かあちゃんのそばからぴったりと

離れない息子。

二人きりにすると泣き出す息子。

妹は笑ってたけど、あんまり泣いてると





お年玉没収されるよ。( ̄_ ̄ i)



まあ、帰る頃にはすっかりうちとけて、大量のよだ

顔面になすりつけてたけどね。





でもさ、息子。





はやく従兄弟 が欲しいよねえ・・・





え?その前に兄弟ですか?

↓         ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

さっきまで書いていて、あと少しで完成だった記事が






先ほどおなくなりになりました (iДi)






今日は妹1が泊まりで遊びに来ていて、これ以上


ほうちしておくのもかわいそうなので



ごめんなさい。



今日は息子写真で許してください。




昨日のテーマパークで、大はしゃぎな息子


 おとうさん早く早くぅ





  のりまくり!




 のりまくりのりまくりぃ!



相当楽しかったみたいで、よかったよかった。














今年もよろしくお願いします。





明日は頑張って記事かくから!!

↓         ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

た・だ・い・ま~。


そして、



明けましておめでとうございます!!


本年もひとつよろしくお願いしますよ、ほんと。





さて。挨拶もひととおりおわったところで(オイ)


正月の様子なんぞ、書いてみようかなと思います。




えーと、まず元旦ですが、


車で1時間半の距離の夫実家に


午前11時に来い、という指令が下っていたのですが


我が家が全員起床したのは8時半。(おせーよ)


しかも、泊まりにいく準備も何もしていない。


さあ、どうする??(゚Д゚)


一応、元旦らしく、お雑煮なんてものを作ったり


息子の食べれるものを用意したりして、食べ始めたのが9時


食べて、洗濯やら息子の身支度やら泊まりの準備やらしていたら


あっさり10時を過ぎた。


また怒られると怖いので、夫から実家に電話してもらう。


「昼飯準備とか大変だろうから、こっちで食べてから行くよ」


その後、なんだかいろいろやり取りして電話をおえた夫。


「遅くなってもいいって?」


「早く来いだってさ」


うぉ~。まにあわねえ!!


慌てて準備をして、10時半ごろ出発。仕方ないので、普段使わない


高速道路を2つ経由してなんとか11時半前につくことができた。


ちょっとの距離なのに高い~。(ノ_-。)



遅れた分は、


息子が出がけにう○ちをして着替えたりして大変だったことに


しよう。ごめんね、息子。あとでお菓子あげるからゆるして。



その後、夫の祖父の家(お義父さんの実家)に顔を出して、夕方帰宅。




いやあ。いいですね。実家。(・∀・)


なんてったってさ。息子の相手してくれるもんね。ジジババが


かあちゃんがしたのなんて、息子のオムツ替えと、


ごはん食べさせる事ぐらい。


後はテレビみたり新聞読んだり。食事中も、


先に済ませた息子がどこかに登ってあぶなかったりしても、


お義母さんがすぐに飛んで行ってくれるしね


寝かしつけも、もちろんお義母さんがしてくれたしね。


得意ですから。ええ。


夕飯の手伝いを少しと、片づけを手伝ったくらいで、


実にのんびりさせてもらいました。



さて。2007年になって、息子もまたまたレベルアップしました。


なにかというと・・・






お辞儀ができるようになりました。



昨年、正月までに「ありがとう」ができるようになるといいなあと


かあちゃんがお辞儀をやってみせてたけど、いまいち反応がない息子。


まあ、無理だなと思っていたのに、元旦の夜


おじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃん(夫の弟)からお年玉を


もらったときに 「ありがとうは?」と一応催促してみたら




ちゃんと腰をかがめてお辞儀(のようなもの)をした。





うーん。いままでやったことないくせに。


お年玉の価値がわかるのだろうか・・・おそろしいやつ。


その後ちゃんと袋の中を確認するところが、なおおそろしい。



これで大好きなバナナ何本買えるかとか、考えてるのかな。




翌日は夫と夫実家に息子を預けて、地元の友達とランチ~。


ほんの2時間ぐらいのつもりが気がつけば3時間半もたってしまった。


だって、子供抜きで久々の友達に会ったらそりゃ、話に花もさくって。



夫実家に慌てて帰ったら、ちょうど昼寝から覚めておやつもらってるところ。


「ごめんね~。いい子にしてた?(´∀`)」 ってやさし~く話しかけたのに


息子はおやつのホシイモに夢中で、


かあちゃんのほうなんて振り向きもしない






ああそうかよ。



ホシイモかあちゃん    かよ。 



いーよべつに。





その後はかあちゃん実家に移動して、そこで3人で一泊。


夕飯のときに、うちのオカンが「まんまだよ~」なんていって


息子をその気にさせておきながら、


実はまだ大人用のオードブルしか用意されてなくて、


ご飯も炊けてないということが判明。


息子の食べるもの何もない!!非常事態だ!



今日は鍋って言ってたから、


息子はごはんと鍋でいいや~と思ってたのにぃ (´_`。)


鍋は、オードブルやおせちの中身の一部


(うちは全部は用意しないので)がなくなったら


はじめようかと思ったとか言いやがる。 じゃあ、息子を呼ぶな!!



食べるものがないと分ったのか、


呼んでおいて何も口に入れてもらえないのが不満なのか


ものすごい勢いで、顔を真っ赤にして


涙と鼻水とよだれをぼとぼとたらして怒る息子!!



そうだよね。そうだよね。マンマ食べれると思ったんだもんね。


ごめんねごめんね。


結局、サ○ウのごはんをチンして、念のために持ってきた


1歳からの離乳食を食べさせてやっと落ち着いた息子。


 正月なのにこんなものでごめんよ~息子・・・。



でも、1人前のごはんとおかずを食べさせた後で、


鍋の野菜やお肉をつつき、最後の雑炊までぺろっと食べた息子に、


実家の人々はかなり驚いていた。 


「ちびっこ大食い選手権」とかでるといいね、と言うのは妹1。


そんな番組やばいだろ。


それとも「初めての大食い」とかはどうだ。



なにはともあれ、



息子の大食いは今年も健在だ!!みんなよろしくね!!



そのあと、「ありがとう」の技で、ジジババやおばちゃんたちからもまんまと


お年玉をGET。すごいな、おまいは。やるときはやるんだね。


おかあさん、見直したよ!!


お年玉はちゃんと貯金するからね。たぶん。



んで、今日は初詣に行ってから帰ろうと思ったんだけど、


4日だというのにいつもよりもさらにものすごい渋滞!!


毎年2日の日に行っていたお稲荷さんだったけど、


去年とおととしいけなくて、やっと今日行ってみたんだ。


2日よりも今日のほうが混むんだろうか・・・


ぜんぜん近づけないし、息子はぐずるし、あきらめてUターンしてきたよ。



んで、ちょっと寄り道して、おいしいという噂のお寿司屋

                    (もちろん、回ってます。ぐるぐると)


に行ったんだけど、行く途中で限界になったのか寝てしまった息子。


かあちゃんと夫でおいしくゆっくり食べてきました♪


思いのほか高くついたので、息子がGETしたお年玉を使おうかと


夫が言ったけど、息子が寝てる間に両親が寿司食って、お年玉を


使われたと知ったら、やっぱり将来グレるかもしれないのでやめた。



結局息子は店を出てから目を覚ましたので、


どこかでごはんを食べさせなくちゃいけない。



離乳食ももってたけど、冷たいし、容器がないので考えた末に


コンビニにいって、食べれそうなものを物色。


最悪、パンでもいいかなと思ったけど(朝食もパンだったので)


寒いのであたたかいものを食べさせたくて、


カスタードまんとおでんのがんもというよくわからない組み合わせに。


風があたらない、陽のあたる場所で座って食べさせた。



その場所は、ちょっとしたテーマパークで、ちびっ子のための


乗り物がたくさん。


息子は目をきらきらさせて、いろいろ乗り込んでた。


もちろんお金は入れません。


夫が「100円ぐらいならおれがおごってやろうかな」と言ったけど



「動くものだと思わせたら後が大変だから、やめておいて(`Δ´)」


ときっぱり断る。(鬼?)




帰りも結構渋滞して、帰るまで2時間半もかかって、息子もぐずるし


ドライバー(夫)も眠くて無口だし、かあちゃんは息子をあやしつかれて


後部座席で寝るし、くたくたに疲れて帰ってきた。

(↑オイ)



帰ってからの片付けも膨大だし、年賀状は2日から今日まで届いた分の


はチェックしてなくて、結構出してない人からもらってることが判明し、


年賀状が足りなくなってコンビニに走ったり、もう忙しい!!




お正月に実家でゆっくり過ごすと、その分のつけが帰ってから


並みのように押し寄せるのよね。


そして押し寄せた波は、津波のように家の中をむちゃむちゃにかきまわし、


明日1日が掃除と片付けと洗濯で終わる予感を残して


去っていった。





長い日記にお付き合いいただきましてありがとうございました。



あーもー正月おわりおわり!!

↓           ↓

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

・・・と言う間に1年が終わり。


なんか、





「え、もう大晦日?」





っていう感じで、今ひとつピント来てないんだけど


あとちょっとで年がかわっちゃうんだね。びっくり。\(゜□゜)/




今年最後の日は、大掃除のラストスパートと(まだやってた)


夫の祖父母の墓参りと、息子の遊び納めで終了した。




夕飯はいつも息子が先に食べてからお風呂、寝かしつけてから


かあちゃんたちの夕飯にしてるんだけど、今日は今年最後なので


一緒に夕飯を食べることに。



メニューは「すき焼き」♪




息子には薄味でつくったすき焼きを用意。


すき焼きの鍋は息子から一番遠くにおいておいたら、必然的に


息子に食べさせてるかあちゃんからも一番遠い。


息子はたえず口に食べ物が入ってないと怒り出すので


息子につきっきりで食べさせてたら、



かあちゃんちっともすき焼き食べれない!!

・°・(ノД`)・°・


夫が皿にぽいぽい入れてくれたけど、それさえもなかなか


食べれない~。


うううううう。


こ、こうなったら・・・・・








息子にすき焼き手掴みで食べさせるか・・・。





それはなかなか勇気のいる決断。


しかも今日は先にお風呂にいれてしまってパジャマを着せている。






( ̄□ ̄;)

大丈夫か、おれ。


気は確かか。








でも~。ビールがぬるくなる~。


せっかくのすき焼きも煮詰まって固くなる~。





結局かあちゃんもゆっくりと味わいたいという


欲求に負けたというわけ。


それでも、せめてもの抵抗として息子でスモッグを着せて


その上からエプロンをつけて下にマットを敷いて


たぶん使えないけど、スプーンも持たせてやる。





どん! 


さあ、好きなように食え。 (`Δ´)













・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・ ( ̄Д ̄;; うわぁぁぁ・・・・・すごい。





こんなことなら、野菜、もうちょっと大きく切ればよかった・・・・





あ、ああああぁぁぁぁぁ・・・・・・・・あーあ。


映像でお見せできないのが残念です。





肉投げたし。





でも、まあ。





いっか♪


食え食え。


かあちゃんもすき焼き食べるさ♪







息子が食べ終えたあとは、それはそれはもう・・・・・


・・・・・・・・・・  感無量・・・・( ̄ー ̄;




どうか、来年は一人でももうすこし上手に


食べれるようになりますように。











ブログをはじめて2ヶ月ちょっとですが、たくさんの人に


見に来てもらって、ますます楽しくなってきました。



寝不足気味になりつつも、ほぼ毎日がんばってこれたのは


みんなの暖かくもおもしろいコメントと、


同じように、毎日楽しくブログしてる人たちのブログを


読んで、ワタシもがんばろう!と励まされたおかげです。



応援してくださったみなさん、どうもありがとうございました!


そして、来年も楽しいブログにしていきたいと思ってますので


お暇の許す限り、お付き合いいただければな、と思います。




正月は夫とかあちゃんの実家をハシゴしてきますので


更新お休みします。ごめんなさい。


帰ってきたら更新します~。



それでは、みなさんよいお年を~!!



今年最後のぽちをおねがいします!!

ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング

昨年は息子が小さくて長時間放置できないので


簡単にすませた大掃除。


今年はそういういい訳もできないので、朝から張り切って


掃除にかかる。



夫は風呂場にこもって、カビキラーくさくなってる。


かあちゃんは家中のカーテンを洗っている間に、窓の掃除。


息子が窓にこないように、ソファーでバリケードを築いたのに



ものすごい執念でよじ登り、バリケードを破って掃除エリアに進入。


窓拭きの洗剤や雑巾やバケツの水を触って


お手伝と言う名の邪魔をする。




え~い!じゃまだ!!ヽ(`Д´)ノ





とバリケードの外に放り投げても、怒るでもなく、泣くでもなく


また必死でソファーをよじ登り、背もたれにまで登り、


ゴトッとソファーの裏側に落ちてかあちゃんのそばに来る。



ものすごく邪魔なので、またまたかあちゃんに放り投げられる。


放り投げられたとたんに起き上がり、またバリケードに挑む。



繰り返す事、5回。(マジ)








(-""-;)

息子よ、何がお前をそこまで突き動かすのだ。







今日はいつまでたっても、かあちゃんもとうちゃんもかまってくれない


ので、構ってほしかったんだろうな。


とうちゃんとかあちゃんのまねをして、一緒に掃除してるつもり


なのかもしれない。




かわいそうなので、途中30分だけ公園に連れて行ってやったけど






北風ピープー吹いている~♪





さ・・・・・・・





さむいってばっ




か。帰ろうよ息子~。(ノ◇≦。)


 やだもーん




天気はいいのに誰も遊んでないよ。ううう。さぶい。


か・え・ろ!  か・え・ろ!  (`Δ´)




 まだあそぶもーん



なかなか離れないので、脇に抱えて強制送還。





昼ごはん食べさせた後で何とか寝かしつけて


1年以上分のホコリ取りに熱中する二人。




夕方、かあちゃんは夕飯つくりに、とうちゃんははがれてきた


壁紙をボンドで貼り付けるという作業をしていた。


脚立に登って作業する夫の下へ駆け寄った息子は


同じく脚立に登ろうとして危うく転倒寸前。





とにかく登れるところは、どんどん挑戦していく息子。


そのチャレンジ精神はえらいが、





己の身の程を知ってほしい。






あんまり料理と壁紙修復の邪魔をするので


居間に閉じ込められた息子は怒っておもちゃ箱を


ひっくり返し、テーブルの上のものを下にぶちまけた



まあ、触って危ないものはないはずだ、とそのまま


料理を続けていたら夫が入ってきて、惨状を見、


「あれ!!テーブルの上にボンドの中蓋がなかった?!」


「え~知らないよ。」



透明で小さな中蓋をテーブルの中央においておいたらしい


のだけど、それが見つからない。



まさか飲み込んだんじゃないか!!と、大騒ぎに。



小さいものだけど、うんちででてくるのか、吐かせたほうが


いいのか、病院で調べたほうがいいのかと、青くなりながら


二人ではいつくばって蓋をさがしたんだけど、


やっぱりみつからない!(/TДT)/



緊急の相談窓口に電話しようとしてた矢先に


新聞紙に引っ付いてた蓋を発見!



あ~よかった・・・・・。(-。-;)



届かないと思っても、執念で手に入れるんだから


ちゃんと注意しないとね。




ますます目が離せなくて大変だけど、どうにか


大掃除も8割がた終了。残りは明日だな。



さあ。明日もがんばろー!









今年もあと1日!カウントダウンクリック~


↓          ↓
ランキングバナー 子供服・子育てブログランキング