昨年は息子が小さくて長時間放置できないので
簡単にすませた大掃除。
今年はそういういい訳もできないので、朝から張り切って
掃除にかかる。
夫は風呂場にこもって、カビキラーくさくなってる。
かあちゃんは家中のカーテンを洗っている間に、窓の掃除。
息子が窓にこないように、ソファーでバリケードを築いたのに
ものすごい執念でよじ登り、バリケードを破って掃除エリアに進入。
窓拭きの洗剤や雑巾やバケツの水を触って
お手伝いと言う名の邪魔をする。
え~い!じゃまだ!!ヽ(`Д´)ノ
とバリケードの外に放り投げても、怒るでもなく、泣くでもなく
また必死でソファーをよじ登り、背もたれにまで登り、
ゴトッとソファーの裏側に落ちてかあちゃんのそばに来る。
ものすごく邪魔なので、またまたかあちゃんに放り投げられる。
放り投げられたとたんに起き上がり、またバリケードに挑む。
繰り返す事、5回。(マジ)
(-""-;)
息子よ、何がお前をそこまで突き動かすのだ。
今日はいつまでたっても、かあちゃんもとうちゃんもかまってくれない
ので、構ってほしかったんだろうな。
とうちゃんとかあちゃんのまねをして、一緒に掃除してるつもり
なのかもしれない。
かわいそうなので、途中30分だけ公園に連れて行ってやったけど
北風ピープー吹いている~♪
さ・・・・・・・
さむいってばっ!
か。帰ろうよ息子~。(ノ◇≦。)
天気はいいのに誰も遊んでないよ。ううう。さぶい。
か・え・ろ! か・え・ろ! (`Δ´)
なかなか離れないので、脇に抱えて強制送還。
昼ごはん食べさせた後で何とか寝かしつけて
1年以上分のホコリ取りに熱中する二人。
夕方、かあちゃんは夕飯つくりに、とうちゃんははがれてきた
壁紙をボンドで貼り付けるという作業をしていた。
脚立に登って作業する夫の下へ駆け寄った息子は
同じく脚立に登ろうとして、危うく転倒寸前。
とにかく登れるところは、どんどん挑戦していく息子。
そのチャレンジ精神はえらいが、
己の身の程を知ってほしい。
あんまり料理と壁紙修復の邪魔をするので
居間に閉じ込められた息子は怒っておもちゃ箱を
ひっくり返し、テーブルの上のものを下にぶちまけた。
まあ、触って危ないものはないはずだ、とそのまま
料理を続けていたら夫が入ってきて、惨状を見、
「あれ!!テーブルの上にボンドの中蓋がなかった?!」
「え~知らないよ。」
透明で小さな中蓋をテーブルの中央においておいたらしい
のだけど、それが見つからない。
まさか飲み込んだんじゃないか!!と、大騒ぎに。
小さいものだけど、うんちででてくるのか、吐かせたほうが
いいのか、病院で調べたほうがいいのかと、青くなりながら
二人ではいつくばって蓋をさがしたんだけど、
やっぱりみつからない!(/TДT)/
緊急の相談窓口に電話しようとしてた矢先に
新聞紙に引っ付いてた蓋を発見!
あ~よかった・・・・・。(-。-;)
届かないと思っても、執念で手に入れるんだから
ちゃんと注意しないとね。
ますます目が離せなくて大変だけど、どうにか
大掃除も8割がた終了。残りは明日だな。
さあ。明日もがんばろー!
今年もあと1日!カウントダウンクリック~